
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年5月26日 19:54 |
![]() |
5 | 2 | 2013年5月16日 00:41 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月15日 19:43 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月8日 20:22 |
![]() |
2 | 1 | 2013年3月3日 21:02 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月8日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX550 [32インチ]
テレビにはあまり詳しくないのですが、
今使っているテレビで番組を録画するのに
HDDレコーダーを使っています。
(パナソニックのDMR-XP11)
購入後も使うつもりなんですが、
テレビとHDDレコーダーのメーカーが
違う物でもちゃんと録画、視聴は
できますか??
書込番号:16180197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画再生とも今まで通り行えます、現在黄色のケーブルでテレビに接続しているならケーブルを交換することで画質アップすることもできます。
テレビの録画機能を利用すれば同時に録画できる番組を増やすこともできます。
書込番号:16180240
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX550 [32インチ]
たぶんVAです。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/520/719/html/sony3_01.jpg.html
こんな風に、少し映るようです。
書込番号:16137449
1点

非光沢パネルです。
TVに映像を映し出している状況では
映り込みは全くといっていいほど気にならないと思います。
もしかしたら、それよりは視野角が狭いほうが気になるかもしれません。
書込番号:16137977
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX550 [32インチ]
こんにちは
こちらの機種は、壁掛け(フロアースタンド?)の対応になるようです。
寸法図
http://www.sony.jp/bravia/biz/support/size/dimension_pdf/32EX550.pdf
念の為、取説はこちら
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44175650M-JP.pdf
ご参考まで
書込番号:16132516
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX550 [32インチ]
現在こちらの商品の購入を考えていますが
こちらのLGのSmart TV 32LS3500
http://kakaku.com/item/K0000372801/
と迷っています。理由として題にあるとおりDLNAや動画共有サイトなどの閲覧、インターネットブラウザなどのネット機能と、USBフラッシュメモリなどからの動画再生についてどちらのほうが高機能なのかしりたいのです。
それで
LGの方はDLNAの説明が詳しく説明されており使い方が想像できますが、ブラビアはDLNAのところに「ソニールームリンク」と書いてありよくわかりません。ソニールームリンクとは名前だけでLGの方と使い勝手、できることがほとんど変わらないのか、それとも大きく違うのかという点。
ブラウザはどちらのほうが快適なのか。
USBフラッシュメモリからの再生機能に差があるのか(どちらができることが多いか)
閲覧できる動画サイトがどちらのほうが多いか(これについてはニコニコ動画があるブラビアの方がいいかと思っています)
また、上記以外でも、どちらがPCやスマートフォン内の動画の再生などの機能が高機能か知りたいです
画面の綺麗さはそこまで気にしていません。よろしくお願いします。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX550 [32インチ]

この機種のリモコンは赤外線リモコンのようですので、
無線のおき楽リモコンは使えません。
書込番号:15844794
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX550 [32インチ]
接続は光フレッツで使用予定ですが
反応速度やリモコンでの操作性など
パソコンと比べてどうなのか
使用感などを教えてください。
(現在、デスクPC cpu/i5 win/7 を使用中)
IOデータなどのリンクTV等の別売ユニット等の
専用器の方が使いやすいのでしょうか?
(その場合はネットワークレスの機種の購入を検討)
よろしくお願いします。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>反応速度やリモコンでの操作性など
>パソコンと比べてどうなのか
>使用感などを教えてください。
「ブラウザ」だけで考えると「もっさり」というか、「イライラ」するレベルだと思いますm(_ _)m
「YouTube XL」の様に、「専用画面」があれば「KDL-32EX550」でもまだ良いとは思いますが、
「ブラウザ」での表示は、「プラグイン」が追加できないなど、
使い勝手は「PCのブラウザ」に比べたら雲泥の差です_| ̄|○
<「FLASH PLAYER」などをインストールできないので、
「動画サイト」の殆どは利用不可能と考えた方が良いと思いますm(_ _)m
>IOデータなどのリンクTV等の別売ユニット等の
>専用器の方が使いやすいのでしょうか?
多分、大差は無いと思いますm(_ _)m
「クチコミページ」は表示できても、「価格比較ページ」は表示できないかも!?
<「スマートTV」なら、将来的に可能性は有りそうですが...
書込番号:15588394
0点

ありがとうございます。
気がついたら訳のわからないタイトルになっていました。
テレビの購入でネットワークサービスにこだわるべきか
迷っていました。
それほどの価格大差はないようですが、
PCを使っているならそれで満足するべき使用感の
ようですね。
「もっさり」の表現には
winVistaで痛い目にあったので
非常に参考になりました。
書込番号:15589365
0点

「テレビ」の場合、「メモリ」とかの容量が極端に少ないです。
<「GB」の単位で持っていない事も普通。
なので、「大きなページ」は、表示できないなんてことも往々にして有ります_| ̄|○
<特に「画像」がたくさん置いてあるページ
「USB-HDD」が繋げられても、「録画」以外の機能には使われませんし...
<「Windows」なら「仮想メモリ」に割り当てたりできますよね?(^_^;
どちらかというと、「PCの出力をテレビにする」のが一番かと思います(^_^;
<「DVI」か「HDMI」が有るなら、この方法がベスト。
「ビデオカード」を付けているなら、「デュアルディスプレイ」としての利用方法も...
<もちろん「ビデオカード」の性能に依りますm(_ _)m
書込番号:15589579
1点

確かにPCのようにはいかないでしょうね、
テレビ放送の映像化が専用ですから。
使っていないと何故か気になってしまいます。
ツインモニターは私の場合不可なので
YouTubeなどはこのまま観覧します。
書込番号:15590098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





