30mm F2.8 EX DN [ソニー用]
Eマウントシステム規格に準拠した標準レンズ

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2012年10月29日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月1日 17:17 |
![]() |
7 | 2 | 2012年6月12日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 30mm F2.8 EX DN [ソニー用]
NEX5Nを入手したので、評判がよくて安いこちらのレンズに食指が動いているのですが、
仕様を見ると、最短30cmと、非常に微妙な距離・w・;。
食べ物もけっこうヨリで撮ることが多いので、どうなんだろうと思っているのですが、
料理写真なんかで、「やはり微妙な距離で寄れない」ってこと、
よくあるのかどうか・・・お持ちの方におたずねしたく
アップさせていただきましたm(_)m。
この焦点距離で、30cmは・・料理写真やっぱりちとキビシイです・・・
よね・・・w・;。
3点

ソニー用だと35mm換算で45mmとなる焦点距離ですから画角的にはそれほど使いにくくはないと思います
でも焦点距離の割には最短撮影距離が30cmとあまり寄れないレンズなのは確かですね
最短まで寄っても0.123倍の撮影倍率ですからもっと寄って撮る為にはクローズアップレンズが接写リングを買われると良いように思います
書込番号:15078717
2点

●モンスターケーブルさま
おそらくですが、「マーボー豆腐」 「ラーメン」 「まぐろの刺身」 が、
「LUMIX DMC-GF2」 + 「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020」。
「松前漬け(左から2つめ)」 が、
「LUMIX DMC-GF2」 + 「M42アダプター」 + 「Carl Zeiss Jena PANCOLAR 50mm/F1.8(M42)」
だったと思いますm(_)m。。
●Frank.Flankerさま
やはりそうですよね・・
クローズアップレンズ使ってまで、このレンズで撮りたいと思わないので、
悩ましくはありますが;;、やはり手ごろなので、
一度買って見ようと思ったりしておりますm(_)m。
これで、料理撮れたら、手に入れたNEX5Nと、
これ一本であちこちまわれるなと思っていたのですが、
45mmの最短30cmは、やはり実際使ってみないとわからない
なんとも微妙な距離な気がしてきました^^;。
料理撮れなくても、きっと元とれそうな気もしつつ。
ダメだったらきっと、ヤフオクで売っても、売れそうですよね^^;。
レス読ませていただきつつ、自分でこれ書いてたら、
なんとなく自己解決しそうです^^;。
ありがとうございますm(_)m。
もし、早々に購入したら、料理写真アップさせていただきますm(_)m。
書込番号:15079135
1点

こんにちは
G20mmF1.7より
さらによい結果が得られるのかどうか、
ハードルの高そうな難問ですね。
同じF2.8 で撮ると深度は30mmの方が浅くなりますし。
(20mmF2.8対比)
書込番号:15079222
2点

なかには撮れない被写体があるかもしれませんね。
暗くなりますが、E 30mm F3.5 Macroという選択肢もありだと思います。
書込番号:15079440
3点

●写画楽さま
評判のいいレンズで、NEX5Nのチカラが、「料理」というところでも
出ればいいんですけれどもね・・
G20mmも相当いいレンズなので、興味深いなと・・
●杜甫甫さま
E 30mm F3.5 Macroもものすごく考えたのですが、
マクロ以外の性能(解像度など)の評判のいいこちらが
気になってしょうがなかったのです・w・;。
みなさまありがとうございます。
こういう話、やっぱり楽しいですm(_)m。
で、がまんしきれず、先ほどポチりました^^;。
なんか結局「E 30mm F3.5 Macro」もそのうち気になってポチりそうですが^^;、
とりあえず、このレンズでいろいろ撮影してみますm(_)m。
っといいますか、NEX5Nをもっといじって、設定などはやく慣れないといけませんね^^;。
書込番号:15079494
2点

NEX-C3にて使用しています。
このレンズは、確かに寄れませんよね、困ったもんです。
しかし、プレシジョンデジタルズームを使いますと、やや寄った感じに撮影出来ます。
ただし、AFポイントが中央のみになってしまいますので、注意が必要です。
ですので、テーブルフォトの場合は、カメラの設定を変更する必要があります。
私は、ソフトキーにプレシジョンデジタルズーム割り当てをしています。
撮影する時は、構図を決めて、もっと寄りたいなっと思ったら、プレシジョンデジタルズームを使用します。
その後、ピントの位置が悪いなっと思ったら、最後はダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)ピントを合わせます。
そうすると、なんとかかんとか撮影出来ます。
大した作例で無く、申し訳ありません。
お目汚しにもならないかもしれませんが、どうぞ〜♪
書込番号:15081584
4点

●空に架かるcircleさま
作例ありがとうございますm(_)m。
いやいや、おいしそうでまさにこういうサンプルを拝見したかったので、
よくわかりありがたいです;;。
デジタルズームで寄っちゃうってことですね。
これぐらいだったら、デジタルで寄っても全然OKですねきっと。
で、実はこれを読む前に、酔っ払って、マクロの方も中古ですが
ポチってしまいました・w・;。
そうならないように、ここに質問したつもりだったのですが^^;。
同じような条件で撮影してみて、気に入った方を残して売るか、
どちらも一万円ちょっとだったので、置いとくかも知れません。。
ともかく撮影したら、またアップさせていただきますm(_)m。
みなさまありがとうございますm(_)m。
書込番号:15083534
1点

昨日、レンズがきました。
「SIGMA 30mm F2.8 EX DN」
「CANON E 30mm F3.5 Macro」
料理の写真撮りたかったのですが、朝ごはんがたいしたものでもなかったので、
アップはとりあえず自粛させてくださいませ・・・ ;;。
で・・結論ですが、でません^^;。
ちょこっとあたりを撮っただけですが、解像度や写りのすばらしさは、
もうボクには判断不能、すばらしいな2本っ。
がしかし、、やはり「料理」っというところでいくと、シグマはあと一歩!が
やはり寄れないっ^^;。
デジタルズームを併用すると、いい感じにまで寄れて、ボクの実用上問題ないのです。
が、いかんせん日々すべての食べ物を撮っているので、友人達と店で食事する時も
よく撮影をするのです・w・;。。
その時に、「デジタルズーム」という一手間が、
友人達に食べるテンポを乱すかもと・・・(←これ重要・・)。
その点では、ソニーに軍配。
サクッとアングル決めてサクッと撮影できるすばやさは、
大変気持ちいい。
がです。。ソニーのはでかい。。
持ち運びもそうですが、テーブルでこれをだすと、おっ・・でかっ・・ってイメージが。。
これも相当重要で、シグマのこの小気味のいいサイズは、すばらしい。。
総合すると、やはりボクの用途にあっている気がするのは、
LUMIX 20mm F1.7ではあります^^;。(でもNEXも使いたいのですっ)
ではどうするかといいますと、とりあえずこの2本、もっともっと使って、
楽しんでいきたいという、なんとも男気のない結論となりました・w・;。
しばらくLUMINはお休みします^^;。
しかしシグマのレンズ。
こんなのが、一万円ちょっとで手に入るなんて、まさに神レンズ^^;。
かわいいサイズといい、DP1・DP2使いのボクにとっては、
なんか愛着は、こっちの方がわきそうです^^;。
書込番号:15093995
2点

私も料理の写真を撮るのが好きでこのレンズを入手しNEX-7で使っていますが、イマイチ納得できていません。
単に料理と言っても撮り方がいろいろあるわけですが、私の場合はボケが欲しいのです。でもこのレンズですともう少し被写体に寄れないと欲しいボケがでない。ですので富士のX10(かなり寄れるしレンズも明るい)やソニーのRX-100(あまり寄れないがこちらの方がボケる)の方を使うケースが多いです。
その内、35ミリf1.8が出ますよね。あれならいいかなと発売を待っています。
本当は35ミリ換算で35ミリf1.4ぐらいのを使いたいのですが・・・・
書込番号:15266163
0点

おはようございます
私もLVで子供の工作(大きさ30cmくらいの物)を撮るのにこのレンズのEマウントかM4/3マウントを考えていましたが、
やはり撮影倍率、撮影距離を考えるとM4/3マウントの方が良さそうですよね。
しかし、M4/3マウントならPANAの14-45ズームの方がより良いと思って手を出さないでいます(笑)。
書込番号:15266510
0点



レンズ > シグマ > 30mm F2.8 EX DN [ソニー用]
当方NEX-5Nですが、iAuto出来ますよ。同じではないでしょうか?
書込番号:14579365
0点

遅くなりましたが返答ありがとうございます。
SONY純正のマウントアダプターを付けて
SONYのαレンズを載せてもAUTOが使えないので、
もしや・・・と二の足を踏んでました。
書込番号:14749476
0点



レンズ > シグマ > 30mm F2.8 EX DN [ソニー用]

朝から昼寝さん、いいかげんなテストでこの程度です。
SEL3035も試してみました。
シグマとの解像度差が、ブレ、ピンボケ、レンズ解像度差なのかは不明です。
書込番号:14668306
3点

Sigmaの解像度が良好なようなので、色収差を含め実験してみました。
写真が下手で、三脚もチープなので、ブレなどがあるのはご容赦ください。
それでもシグマが画面全体で解像がよいことがわかります。
書込番号:14674192
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





