
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > FX-4170 BOX
動画編集を行うようになり、パソコンのスペックを向上させ動画のレンダリングが目に見えて早くなるようにしたいです。
動画編集ソフトは、 VideoStudio Pro X5 を予定しており、現用のPCでは AVCHD 1920x1080 の動画のレンダリングには、ほぼ実時間程度かかります。
これを1/2程度まで短縮するのは CPU の交換だけでは出来ない相談でしょうか?
動画編集にはコア数が多いほうが良いのか、高クロックが良いのか、このへんも教えて下さい。
数ヶ月以内には "Ivy Bridge" シリーズからコスパが良い CPU を選んで QSV の威力を確認したい思いもありますが、それまでには現用の AMD 機にケリを付けたいです。
現用構成は下記の通りで○印が最近、入れ替えたパーツ。
CPU を AMD FX-4170 に置き換えた場合の効果(レンダリングのスピードアップ面)は期待できますか?コア数が多い FX-6200 の方が良いでしょうか?
どちらにしても発熱は覚悟?現用機はレンダリング時、30 ℃室温で CPU 温度= 55 ℃。
グラボは CUDA 対応しており、ハードウエアアクセレーションなしの場合の6割強の時間でレンダリングを完了します。
OS:Windows 7 Pro 32bit 版
○ MB:SABERTOOTH 990FX
CPU:Phenom II X4 955 3.2GHz (95W) OC して 3.5GHz で運用
クーラー : サイズ サイドフロー CPU クーラー MUGEN ∞ 3 「無限参」
メモリ :Patriot DDR 3, 1333MHz 2GB x 2
○ グラボ:玄人志向 GF-GTS450-E1GH
○ 電源: KRPW-SS600W/85+
○ PC ケース :Thermaltake Level10 GTS
0点

Phenom2X4 965@3.5GHzとの比較で、
FX-4170で1割UPかどうか、FX-6200は1.5倍にはならない程度かと
書込番号:14703359
0点

ソース 1920x1080 MPEG2 19.760Mbps 5分00秒 29.970 fps
⇒1920x1080 x264(r2197) クオリティレベル22(約8Mbps) 5分00秒 29.970 fps
⇒1920x1080 QSV 約8Mbps 5分00秒 29.970 fps
速度を測ったのがAthlon II X4 635(2.9Ghz)なのでPhenom IIではないですが・・・
エンコードではAthlon IIもPhenom IIもあまり変わりませんので。
AMD FXシリーズはエンコード性能がイマイチ発揮できません。
Phenom II x4をx6にした方が現実的かな。もしくは、8コアのAMD FX-8xxxとか。
QSVでエンコードされたいなら、とりあえず、安いCore i3 2100でも画像のように速度が劇的に向上します。
書込番号:14703367
0点

FXシリーズは1クロック当たりの処理能力が落ちているので、クロック向上分を考慮しても4コアでは性能が落ちます。
8コアにしないと性能は出ないでしょうね。
これから性能向上版のVisheraが出るので、それを待ってからでもいいでしょう。
AMDは電力効率とIPCが向上すると言っています。
書込番号:14704713
0点

AMDのFXシリーズはやめた方が良いです。。
私はFX-8150 OC@5.0GHz (カスタム水冷)を持ってましたが、あまりにもしょぼかったので、手放しました。
FXにするよりは、中古で Phenom II X6を買った方が良いです。
因みにPassMark CPUベンチで、FX-4170は Core i3240 @ 3.40GHzどころか、AMD A8-3870 APUにすらおよびません 笑
AMD FX-4170 Quad-Core - 4,590
AMD A8-3870 APU - 4,840
Core i3-3240 @ 3.40GHz - 4,934
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core+i5-2410M+%40+2.30GHz
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+FX-4170+Quad-Core
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i3-3240+%40+3.40GHz
書込番号:14705943
0点

パーシモン 1 wさん、kokonoe_h さん、uPD70116 さん
i386 時代から自作してたオヤジさん
ご返事ありがとうございます。
クロックを上げれば、エンコード時間の短縮が叶うと単純に考えていました。
危ないところでした。
皆さまから FX-4170 以外の選択肢をご提案頂き、Phenom II X6 の中古を調べてみました。13,000 円弱で入手できますが、中古 CPU には一抹の不安があります。ソフマップは 1 ヶ月の保証をつけていますが、設置直後に不具合がなければ、あとは心配なし、と考えてよいでしょうか。OCでへたった石にあたらないかと。
Phenom II X6 の TDP の大きさは気に入らないのですが、P10STAT でアイドル時や軽作業時のクロックと電圧をギリギリまで下げてやれば、発熱と消費電力を抑えられるとも思います。
P10STAT は未経験ですが、X4 955 で実験してたら、P3=0.9v, 650Hzで問題なく動いています。Phenom II X6 1090T Black を入手し、控えめなOCと思い切ったアンダークロックを設定してみたいです。
書込番号:14707851
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





