
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > FX-4170 BOX
最近のAMD(^^;
Athlon64まではよかったけど、Phenomでおおゴケして、PhenomIIで巻き返したもののまたFXでコケちゃって、、、、
理由はいろいろあるんだろうけどさ。なんかOSが合って無いとかの理由ってのはいろいろ大人の事情がありそうだしなぁ、、、、
Intelがひところ高クロックにこだわって、その半分のクロックのAMDに駆逐されてたのを逆にやっているような気がします。
Pen4とかPenDの時代って3〜3.8Ghzとか一杯出てましたよね?
そこに2GhzくらいのAMDが同じか以上の性能で出てて価格も安かったのでファンになった記憶があります。
今もPhenomIIx6使ってますが、来年あたりに出る激重ゲーム(シムシティ5)に向けてはFXへの移行はなしかな?
みなさんはどう思いますか?
2点

1GHzの大台をAMDに先に到達されて、とにかくクロックを高く〜、ってな感じの頃の話ですね。
個人的にあの頃のインテルと今のAMDには決定的な違いがあるように思ってます。
私のなかでは、あの頃のインテルは本気になればAMD追撃可能と思えたんですけど、今のAMDにはそれが期待薄なので………。
書込番号:14366205
5点

CPUはどうでもいい
重要なのはチップセット
AMDのチップセットはIntelに全くかなわない
書込番号:14366250
1点

アイドリング時の消費電力が、intel並に下がれば良いんだけどね。
書込番号:14366261
2点

>なんかOSが合って無いとか〜事情がありそうだしなぁ
こんなものはBullの不出来の前では些細な事だよ。
Windows8に期待するもの結構だけどさ。
>なんかひところのIntelみたいになってきましたね。
まさにその通りで元々Bullはそのnetburst路線をAMDが追従するために開発してたアーキでしょ。
なんでそんなものを今更出してきたかと言われれば”それしかないから”と言う事なんだろうけど。
IntelみたいにK8の延長で良いじゃんと思うかもしれないが、IntelのSandybridge並みの大改良を2年ごとに行う体力はAMDにはたぶん無い。
こっちでも予定通りにいかないでグダグダになるのが目に見えるしねえ、Bullみたいのは一回作っちゃえば、小改良で結構引っ張れるしね。
書込番号:14366299
3点

性能自体はIntelプロセッサにかなわなくてもあんまり気にならないです。
メイン機がIntelなので、サブ機には違うアーキのCPUが欲しくなります。
妙に狙いどころのずれたFXを使ってみたくてたまらない自分がいます。
書込番号:14367473
3点

レスありがとうございます。
やはり現状のAMDには期待薄ってことみたいですね。
RADEONのほうもGeforceが巻き返しにかかってますしね〜。
AMDはAシリーズが結構いいのが救いですかね〜。
あ の にさん
どこがどう悪いのか具体的に書いてもらわないとよくわかりません。
私の印象ではSATAIIIのコントローラーなどAMDのほうがIntelのそれよりよかったっていう印象が強いのですが、、、最近は改善されているでしょうけどね。
書込番号:14369168
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





