
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2013年6月25日 16:08 |
![]() |
16 | 3 | 2013年4月22日 23:30 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年11月2日 09:41 |
![]() |
1 | 9 | 2012年9月8日 23:14 |
![]() |
4 | 5 | 2012年7月21日 11:21 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月12日 10:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S40NTEP-W [ホワイト]
新居のリビングに取り付けるエアコンを決めれずにいます。。
リビングは10.8帖で、対面キッチンがあります。写真を見て下さい。キッチンを抜くと実際のリビングは8帖位です。
鉄骨造の家で住まいは1階。
本日ヤマダ電機へ行ったところ、主に10畳用でも大丈夫だとは思うけど、14畳用の方が良いかもと言われました。結局どちらがいいか……決めれなかったです。
私はどのエアコンを買えばいいでしょうか。
やっぱりお手頃なやつがいいのですがm(_ _)m
書込番号:16185291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新居のリビングに取り付けるエアコンを決めれずにいます。。
画像を見ましたが、僕も どこに取り付ければいいんだろうと^^
っていうか室内コンセントがない…
これから電源工事するにしても躯体を(コンクリートかボードか)考えないといけないし
仮にボードにしてもコンクリートにボードを貼ってあるなら壁内部配線は無理だし
まさか室外に単相200Vの線が施工済み、とは考えられないし…
もし外200Vの施工済みでしたら、ダイキンではV型(室外単相200V)があります
能力以前に電源が施工してあることを確認すべき、って思うのですが
まあ総体的に見るなら40型でしょうね。
書込番号:16187353
0点

写真反対側はベランダになりますf^_^;
お部屋を内見したさいにエアコンの穴はありましたが、100V 200Vの種類があるとは昨日ヤマダ電機へ行くまで知らなくて確認してないんですm(_ _)m
書込番号:16187388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠めなので不確かですが既に配管の貫通位置も決まっている様に見受けられます。
普通に考えれば2枚目のコンセントと配管貫通位置で問題無いと思いますよ。
普通に10畳だと2.8キロクラスが選択基準になりますが上位機を選ぶか予算の関係で
スタンダード機にするかで変わってくると思います。
上位機なら暖房能力も高いので28クラスでも十分ですがスタンダー機だと容量アップ
で対応した方がいい場合もあります。
今回はLDKという事なら調理中や冷蔵庫等常時熱源となる物もあるから4キロクラス
という選択も十分ありだと思います。
書込番号:16187752
0点

ちなみにコンセントの形状で100V仕様か200V仕様か判別する事もできます。
コンセントの形状は基本的に100VはII、IL、Iトの3種類に対して200Vはーーです。
只、電力会社との契約がどうなっているかが気になります。
普通40A以上の契約なら200Vは使用可能です。
ならコンセントと分電盤内の電圧変更工事をおこなえば200V機も使用自体は可能です。
問題は電力会社との契約が30Aの場合です。
この場合は単相契約なら100Vしか使用できません。単3契約なら200Vの使用が可能
という条件が付きますよ。
ちなみに4キロクラスにするなら同一グレードの製品なら200V機にした方が能力自体が
高いのでお薦めです。
書込番号:16187778
0点

みなさんありがとうございますm(_ _)m
ちょっと私には難しくて、理解できない事が多いのですが、2.8Kwではなく、3.6Kwのスタンダード機なら大丈夫そうですか?f^_^;
調子に乗って冷蔵庫と電子レンジで25万位使ってしまい、洗濯機なども買ったのでエアコンは安いのがいいのですがm(_ _)m
空気清浄機や除湿機などは上位機種の物を買ったので、特に機能性が高いエアコンも必要ないですf^_^;
書込番号:16187984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタンダード機の3.6キロクラスという事は
冷房だと木造で10畳で鉄筋コンクリの様な高気密・高断熱住宅なら15畳で
暖房だと木造で9畳で鉄筋コンクリの様な高気密・高断熱住宅なら12畳という
対応面積です。
数値上なら問題無い事になりますね。
書込番号:16188105
0点

写真のお家は旭化成ヘーベルメゾンの新築賃貸マンションになります。断熱は独自の設計やコンクリで優れているらしく、真冬の極寒や真夏の日差しから守ってくれる造りらしいですf^_^;
ですので、2.8Kwのスタンダードでも大丈夫かと思ってたのですが、、3.6が無難ならそちらを買おうかと思いますm(_ _)m
200Vのコンセント?だった場合は、100Vのエアコンコンセントは無いのでしょうか?
書込番号:16188173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にエアコンで使用する回路は単独回路なので現状で200Vだったとしても
100V仕様に変更する事は可能です。
(逆のケースに関しては先のスレで書き込んでいるので時の運です。)
念の為1万くらい予算を見ておけば大丈夫だと思いますが販売店によって設定金額
が異なるので購入時に相談してみてください。
交渉次第ではコンセント交換や分電盤内の電圧変更処理を無償にしてくれたという
書き込みは結構ありますよ。
書込番号:16188220
0点

>特に機能性が高いエアコンも必要ないですf^_^;
仮にダイキンで検討すればPTE型ですね、いたってノーマル機です
今年2月に新発売された商品ですが・・・
100Vと200Vタイプがあります、Sは100Vですが Vは単相200Vになります
しかし前述してるように Vタイプは室外電源ですので用心されますように
仮に100→200Vに電圧変更しても、室外への電源工事が発生します
自分なら電圧変更、その程度の電源工事なら無料でやってるのですが…
実際に業者に事前調査してもらったほうが無難ですかね〜^^
それから機器を選定したほうがいいと自分は思うのですが・・・
書込番号:16191773
1点

エアコンの型番の2.8とか4.0というのは冷房能力表記です。同じ2.8KWのエアコンでも、暖房能力は機種によって大きく異なります。もし、暖房もエアコンでと考えておられるならば、きちんと暖房負荷計算して機種選定するべきです。(冷房も基本的に同じ)負荷計算についてはJIS簡易負荷計算という方法があるので、それによって必要な冷暖房能力のエアコンを決めてください。ぐぐれば簡単に計算してくれるWEBがたくさんありますよ。あと、キッチンは吸排気があるので、普通に考えて2.8KWのエアコンでは容量不足になります。
あと、リビングのエアコンは必ず食卓の油を吸いますし、稼働率も高いので5年に一回暗いはエアコンの洗浄が必要になるケースが大きいです。フィルタ自動清掃機能などは、油汚れには対応できませんので要注意です。
書込番号:16294117
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > S22NTES-W [ホワイト]
入タイマーと切タイマーそれぞれついていますが、同時に使用はできるのでしょうか?
寝るとき2時間で切って、6時間後に入る…のような。
ワンランク上の機能では時間指定して入りタイマーになるようですが。
5点

スタンダード機の場合は入り切りタイマーの両立は無理だと思いますよ。
書込番号:16038164
3点

取扱説明書 P.11 5「タイマー運転について」を見ると、「組合せ予約」として「切タイマーと入タイマーは組み合わせて予約することができます。」との記載があります。
また【設定例】として、現在時刻が23:00の場合に、切タイマーを1時間後に設定し、入タイマーを8時間後に設定した場合、0:00に運転停止し、7:00に運転開始となる旨が記載されています。
よって、まりっぺPさんが言われるような設定は可能と思われます。
書込番号:16047928
6点

ありがとうございます。
説明書確認してみます!
朝遅くて夏暑いので、勝手についてくれれば快適かと☆
書込番号:16048176
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > S22NTES-W [ホワイト]
上記、簡単に、ご使用されている方、プロの方の実態の使用状況をお教えいただければ幸甚です。
◇6畳くらいの1階の(2階立て部分の)部屋で使用します。
◇普及型で、「フィルター自動掃除など不要」です。高い暖房機能を希望します。
◇高速ストリーマなど、「室内機の除菌清掃、防カビ機能など」は必要です。
◇S22NTES の前年度モデル S22MTES の感想では、あまり暖かくない、
30度設定でも暖かくない、20度設定暖房では冷風めいていたなど、
複数の感想がありました。
以上、日本メーカーで、このようなことがあるのでしょうか。
2012年タイプの S22NTESでは、改良されているのでしょうか。
他の大手メーカーでも、暖房機能の弱さの指摘もありました。
◇シンプルな廉価版、普及タイプで、内部クリーン機能のついた、
暖房機能の高いエアコンがあれば、お教えいただければ幸甚です。
0点

値段が安く暖房性能が高いというのは少し難しい選択になると思います。
基本的に安い2.2キロクラスのスタンダード機だと暖房能力が低いので
グレードを1〜2ランクくらい上げてやるか容量の大きい機種に変更する
事になると思います。
問題があるとすれば外気温の最低気温です。
グレードが高くなれば熱交換可能な限界温度が更に低くなるけど低グレード
では早い段階で熱交換に限界がきます。
この場合だとスタンダード機で容量アップの対応では余り意味がありません。
なので暖房性能を重視されるなら上位グレードの方が良いと思います。
後、一時期ですが富士通のVシリーズだったと思いますが暖房性能が高い製品
として持て囃されてましたよ。
書込番号:15279434
0点

内部クリーン機能(防カビ消臭)が効果的な機種はこれだけでしょうね
冷やす、温める事に関しては、公表の数値上少し違いはあれど
廉価版、普及タイプではどこのメーカーも同じような体感性能?です。
書込番号:15279458
0点

そういえばお住まいの地域情報の記載がありませんね。
東北や北海道、あるいは寒冷地対象地区なら最初から普及機
ではどうしようもないですよ。
最低気温の状況によっては最上位機か寒冷地モデル(フル暖)
エアコンじゃないと深夜帯は無理という可能性もでてきます。
書込番号:15281517
0点

>普及型で、「フィルター自動掃除など不要」です。高い暖房機能を希望します。
普及型で暖房能力が高いものはないです。
>高速ストリーマなど、「室内機の除菌清掃、防カビ機能など」は必要です。
ダイキンとかシャープとかについていますよ。
>シンプルな廉価版、普及タイプで、内部クリーン機能のついた、
>暖房機能の高いエアコンがあれば、お教えいただければ幸甚です
そのような商品があれば、それはある意味高級機に近い仕様となるわけで。
やはり暖房能力という部分が一番引っかかります。
予算は決まっているのでしょうか?
寒冷地であればそれに向いた商品で無ければいけませんし、予算や地域環境で商品は変わりますよ。
書込番号:15281606
0点

配線クネクネ様、 BJ様、 ポテトグラタン様
ご親切なお教え、厚くお礼申し上げます。
参考にさせていただき、もう少し、自分で検討致します。
住所は、愛知県です。
書込番号:15283759
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > S28NTES-W [ホワイト]
S28NTESを購入予定です。
今あるエアコンが壊れたわけではないので今すぐ必要ではありません。
安く抑えるには購入時期はいつごろが良いでしょうか?
店員さんには「ボトム価格帯のものは、今後もそれほど変わらない」と言われました。
また、こちらのモデルにはジョーシンオリジナルの「AN28NESJ-W」というものがあります。
カタログではオリジナル機能として「ランドリー運転」が「S28NTES」には無い機能があります。
これは「2kgの洗濯物を2時間で乾燥します」とのものなのですが、「S28NTES」でも「乾燥運転」などで代用できるものなのでしょうか?
また、こちらの機種は「光速ストリーマ」機能に惹かれているのですが、他のエアコンの空気清浄機能(プラズマイオン、低濃度オゾン放出)などと比べて魅力ある機能なのでしょうか?
躯体的には、この機種とジョーシンで今特価になっている富士通のAS-J28Bとで迷っています。(AS-J28Bの特価は本日8月23日まで基本工費込59800円なのですが・・・)
今が買い時なのでしょうか?待てば下がるのであればまとうかな?とも思うのですが、もっとまっても一緒なのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
0点

普通に考えれば秋口か来年の5月前後ですが販売店オリジナルモデル
の方は在庫次第なので解りません。
洗濯物を乾燥させている機能は基本的には除湿機能の応用です。
搭載されていない機種でも時間をかければ乾燥機代わりになります。
只、洗濯物の乾燥除湿機能は人が部屋の中にいる状態では使用しない
機能です。
個人的には空気清浄機能に関しては単体の空気清浄機をお薦めします。
空気清浄機能に関しては一部書き込み内でプラズマクラスター以外は
有害物質を放出しているという書き込みがありましが人体に影響が
ある程ではないみたいなので気にする必要は無いのかもしれません。
単体の空気清浄機みたいにヘパフィルターで濾過するなら効果も高い
と思うんですがエアコンに搭載されているフィルター自体は笊に近い
状態だと思います。
書込番号:14970521
0点

今年は売れ行き好調なため、強気です
とうとうニュースでも流れたため今以上の値下がりは期待できないと思いますよ。
書込番号:14970631
0点

高速ストリーマーは空気清浄とは考えない方がいいです
他のエアコンの室内空間にプラズマイオンを放出する物とは違って
機内にのみ、それも結露水に対しても効果があるようで
すなわち、エアコン内部を強力に除菌消臭するものと思ってください
長く使っていても嫌な臭いが出にくいのは確かなようです。
書込番号:14970711
1点

早々の書き込み有難う御座います!
今付いている95年製の4.0kwのエアコン本体のリモコン受光部の調子が悪く
受光部にエアコンを押し当ててスイッチを押しまくったら
なんとか動き出す状態に新規購入を思い立ったのがこの日曜日
それから毎日AM3時すぎまで検討の日々で
ついに昨日は考えすぎて頭がさえてまともに眠ることが出来ませんでした・・・
それも、8月23日までの特価品を購入するかどうかであせっていたのですが
結局購入できずに超えてしまったので、一旦頭をひやしてみます・・・
配線クネクネさん
配管クネクネさんの判りやすい説明により
ダイキンのジョーシンオリジナル機種のランドリー乾燥機能は
僕にとってはあまり考えなくても良いかな?と思えました。
ジョーシンWEBでも明日夕方まで特価になっているのですが
オリジナルモデルにこだわる必要がなくなったので
もうちょっと落ち着いて考えてみます。
光速ストリーマもメインで考えるほど期待しないほうがよさそうですね・・・
B Jさん
この機種、人気ありそうですね。
価格コム登録のお店の中で
「ここで買おうか」と朝考えていたお店が
昼には売り切れになってしまっていました・・・
それ以外のお店も売り切れになってましたし
やはりダイキンは人気なんですね〜
この調子だと、オフシーズン待たずして
完売なんてことにならないのかな?とちょっと心配してしまいます・・・
今の価格って、実は結構底値なんですかね・・・
光速ストリーマのエアコン内部除菌はうれしい機能かなと思います。
ウチのエアコンはシーズン初めは雑巾みたいなニオイがしますので・・・
ちょっと落ち着いて、もう少し考えてみます。
書込番号:14973550
0点

私も 配線クネクネさん に同意です。
フィルターも2週間1回位、掃除機で吸って、2、3年に1回程度、クリーニング業者に頼めばと思っています。(自動掃除機能が付いていると、対応してくれなかったりするようなので、シンプルな機能の機種を選びました)
あと、
外気温2℃時の暖房能力 の値が高い方が、よく効くときいたので、私は、AS-J28Bにしましたが・・・。
私の購入額は、ジョーシン茨木 で
59800(標準工事込) - ハガキ割(10%引き) + 4000(取り外し) + 2600(リサイクル代) + 5年保障(商品代 × 3%) = 61734 で 購入しました。
ハガキ割は、バースデイ月の会員に送られてくるハガキを提示。
お盆に、夕割?ナイトセール?(17時以降)なるものをやっていましたが・・・。(今は、どうかな?!)
書込番号:14980549
0点

ぴんくおかめさん
カキコミありがとうございます!
実は、ぴんくおかめさんのご購入カキコミも拝見させて頂いておりました。
で、実家の父のところにもジョーシン10%割引ハガキがあるとのことで
喜んで借りに行ったのですが、期限が8/24からでした・・・
AS-J28Bの特価が終わり、店頭表示が79800円に上がってしまっていました・・・
フィルターお掃除機能は、うちのカミサンが惹かれていたのですが
可動部が多い複雑な機構になればなるほど故障の確立が上がりそうな気がしたのと
結局フィルターだけの掃除なので、それなら自分で掃除機で吸わせればいいのかな、と思い
価格差考えて候補からはずしました。
しかも、マンション7階のリビングなので、油汚れがすごいんです。
調理の油だけでなく、どうも排気ガスでの油汚れの様な気がします。
風通しが良いのでよくドアを開けて通気するのですが、
最近はましなのですが、以前はすぐ真っ黒になりました。
これだと自動お掃除機能もあまり役立たない、と店員さんに聴いたので・・・
ジョーシンWEBで三菱重工の3.6kwタイプのフィルター掃除付きが安値であったので9割方これの購入に決めかけたのですが・・・
結局、いまは少し落ち着いていて、もう少しシーズン外してから購入しようかな、と言う気になってきています。
空気清浄機能にそんなに期待できないのであれば
価格コムの2.8kwタイプの最安値を見るとシャープのものが4万3千円程度なので
これでも良いかな?と言う気になってきています。
シャープといえば、プラズマクラスターですが・・・
現在は今リビングに設置している4.0kwはそのままで、その横の部屋に2.8kwを設置しようか、と思っていたのですが、いっそのこと、インバータも付いていない故障しかけの4.0kwを撤去してリビングに2.8kwを設置しようか、とも考えたりしています。
しかし、それだと能力不足なのでしょうか?
うちのマンションはベランダに対し真ん中で仕切られた間取りになっており、片側がリビング、片側が和室6畳+4.5畳となっています。
(参考になりそうな間取りの画像を張っておきます)
日ごろはリビングで過ごし、寝るときだけ和室に移ります。
今は、寝るときはフスマを全開にしてリビングのエアコンで20畳以上を冷やしている状態になっています。
夜なのでこれでも冷房の効きは問題ないのですが、電気代がもったいないです。
本来は2.8kwを2台付ければよいのですが、フトコロ事情が許しません。
ただ、壊れかけの4.0kwをそのままにするのも、いずれは取り替えるなら、いっそのこと今2.8kwに付け替えたほうが良いのかな、と思ったりもするのですが、2.8kwだと今のような使い方(昼間は11畳、夜間は20畳の冷房)では能力不足でしょうか・・・
やっぱり当分悩む日々が続きそうです。
とりあえず、今日はハガキ握り締めて近くのジョーシンに行っています・・・
まだまだ悩む日が続きそうです・・・
書込番号:14983347
0点

週毎に、富士通と三菱重工がチラシ入れ替わっていますね。
部屋またぎで使う時、ウチの場合、思いっきり冷やしたい場合、フスマというか、間仕切りを取っ払っています。あると、仕切りの裏だけ、生温かいです。
理想は、仰られている通り、2.8kw×2台かもしれませんが、
インバーターがないエアコンは、圧縮器は常にフルパワー運転、あるいは停止状態という極端な運転しかできず、室温が設定温度に達した後も、室温の一定に保つということもできません。 ある意味常にフルパワー運転だから、壊れるまで使う
+ 2.8 (木造8畳〜鉄筋12畳まで・・・、20畳強は、しんどいかと・・・)を1台 でもいいかも。
あと、シンプルな機種は、上下羽根(リモコン可)、左右羽根(リモコン不可、手動)が殆どですね。
いい機種に巡り合うといいですね。
書込番号:14984103
0点

ジョーシン高槻周辺店で、 RAS-281JV(取り付け込み)49800円、SRK-28TN 57800 ですね。WEBは、分かりませんが・・・。
書込番号:15037242
0点

じみ@まだ悩み中です・・・
ぴんくおかめさん
びっくりする値段ですね〜
この価格を期待して近くのジョーシンに行ってみましたが
いつもと変わらない価格でした・・・
いまは、「ムーブアイ」の霧が峰に惹かれてるのですが
どうしても価格が高くなってしまいますね・・・
そろそろきめなくては・・・
書込番号:15039661
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S22NTES-W [ホワイト]

量販店型番と住宅設備用型番の違いだけです。
流通経路の違いによる型番違いとなり、
基本的にデザインやスペック、
機能などの違いがない同等機種です。
書込番号:14823029
0点

設置工事等で違いがあったりするわけではないんですね。
ありがとうございます!
書込番号:14823053
0点

エアコンの設置工事自体に大きな違いってありませんよ。
あるとすればパナ機やシャープ機みたいな自動掃除機能付きかどうかの
違いくらいです。
基本的には3線のVVFケーブル(一応4線だった時期もあります。)と
除湿した水分の排水用のドレンホースと冷媒循環用の太さ違いの銅管だけ
で自動掃除機能や換気機能が搭載された機種なら追加で換気用ホースが
追加されるだけです。
後は屋外に化粧カバーを付けるとか設置位置の関係で室外機用の屋根用
や壁用の金具くらいでしょうね。
書込番号:14825007
0点

>AN22NES-WとS22NTES-Wの違いって何でしょうか?
>量販店型番と住宅設備用型番の違いだけです。
流通経路の違いによる型番違いとなり、
基本的にデザインやスペック、
機能などの違いがない同等機種です。
流通経路の違いだけでなく以下の違いがあります。
AN22NES-W : 配管長10m 最大高低差10m
(http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/e_series_02/index.html?ID=catalog_sumai_kabekake_e_series_02_index)
S22NTES-W : 長尺配管15m 最大高低差12m
(http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/e_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_e_series_02_index)
S型番とAN型番は、カタログ上の性能は同等ですが、
冷媒配管長及び室内外機の最大高低差に違いがありますので、
コンプレッサーに能力差がないと同性能がでないため、能力の違うコンプレッサーを使用していると思われます。
S型番は、AN型番とカタログ上は同等性能でも潜在能力が高いということですよね。
私は、検討中の「冷房能力=4kw」で高低差の違いが「5m」もありますので、
AN40NES-W : 長尺配管15m 最大高低差10m
S40NTES-W : 長尺配管20m(室外電源タイプ30m) 最大高低差15m(室外電源タイプ20m)
AN40NES-W>S40NTES-W(AN40NES-W+α)>AN56NEP-W の能力順位と考えて、
S40NTES-Wを第一候補としました。
AN型番では、量販店オリジナル型番もあるようです。
例えば、ビックカメラの「EBBシリーズ」AN22NEBBS-W では、
通常のAN型番にビックカメラオプションで「カビないスティック」が追加されていますね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=2912020000039
他量販店との差別化戦略ですが、AN型番であれば検討に加えてもよいかも・・・!
型番が変われば、中身も何かしらは変わるということだと思います。
書込番号:14835896
4点

能力順位に誤りがありました。
以下、訂正です。
AN40NES-W<S40NTES-W(AN40NES-W+α)<AN56NEP-W の能力順位と考えて、
S40NTES-Wを第一候補としました。
書込番号:14835913
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S28NTES-W [ホワイト]
ダイキンのエアコンが欲しく物色中です。
価格がこなれている、
S28MTESもしくはS28NTESをと考えています。
詳しい方、違いについて教えてください。
また、4.5帖、6帖、DK(8帖ほど) 壁をとっぱらった
広さ(鉄筋アパート、築10年以内)で使用を考えています。
このタイプではパワー不足でしょうか。
因みに神奈川在住です。
ご意見いただければ助かります。
0点

2011年モデルか 2012年モデルか…ってだけじゃね?
やれることほぼ変わらないと思うよ エアコンの場合
2011年モデル(m)
http://www.daikincc.com/filedown/pdf/RA2011/3P272338-1C.pdf
2012年モデル(n)
http://www.daikincc.com/filedown/pdf/RA2012/3P307345-1.pdf
カタログ。
書込番号:14687706
0点

S25NTESユーザーです。(洋室7.5畳程度)
1年型落ちのMTESとも比較しました。
スペックの違いは、控えめ運転が追加されている位だったかなと思います。
外観は、今年度モデルの方が全面フラットですっきりしています。
私は、外観の違いと家電は新機種を買った方が良いという固定概念から選びました。
価格差は、25型の場合、MTES+7,000円程度でした。
それほど画期的な機能差も無いので、どちらを選ぶかは、
カタログを比較してからのguuppyyさんの価値観だと思います。
運転能力ですが、部屋合計18.5畳かな?
ダイキンに絞られているのであれば、こちらのサイトで絞り込み検索すれば分かり易いかと思います。
50型が必要では?と思いますが、ご自分で確認してみてください。
書込番号:14690290
2点

AN28NES-Wの購入して取り付け待ちの者です。
カタログを見比べていましたが、2012年モデルのNはPAM制御になっていて低温暖房能力が3.2Kwから3.5Kwに変わっていますね。(Mモデルは200V機のみがPAMみたいです。)
カタログスペックでは力率は上がっていますが運転音も上がっています。
それ以外の違いは判りませんでした。
書込番号:14788284
0点

追伸メーカーに問い合わせたところPAMと言うのは誤記だったみたいです。
(2012年4月のANシリーズのカタログ)
2012年モデルも200VのみPAMだそうです。
書込番号:14796688
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





