購入の際は販売本数をご確認ください
11L Classic Signature [ピアノブラック ペア]QUAD
最安価格(税込):¥88,679
(前週比:±0 )
登録日:2012年 3月28日
11L Classic Signature [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板
(141件)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年9月22日 08:31 |
![]() |
11 | 4 | 2016年7月15日 19:55 |
![]() |
10 | 3 | 2015年11月28日 13:17 |
![]() |
7 | 4 | 2014年9月26日 21:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]
今は無きAKAI製RCAケーブルでAMPとCDをつなぎ、SPへはベルデン8470で落ち着いたに見えましたが、
エージングとともにわたくしの駄耳では5Khzくらいが目立ち始めました。
NAIT2とTANNOY StaringHWではうまく行っていたのですが....
試行錯誤の末、RCAケーブルはベルデン8412、SPへはベルデン8473でやっとスピーカーが消える位まで
持ち込めました。
システムの妙でしょうが、ケーブルで全く変化します。
AMPとSPのターミナルはベルデン8477まで入ると思われますので試したいのですが、現状を壊すのに少々
躊躇しています。
あと、QED ルビーアニバーサリも気になり始めました。
11LCSをより綺麗に鳴らすために皆様のアドバイスを頂戴できますと大変助かります。
3点

belxさん こんにちは
SPケーブルを5M(片方)程度以上使う場合は、音の違いがはっきり出てくるように思います。
Beldenはフラットで飽きが来ないのではないでしょうか。
当方もメインは8473です。
RCAも1M程度ですが、違いがありますね。Wire Worldの中位クラスは高域にくせがあって気に入りませんでした。
現在はAETとBeldenです。
書込番号:20190906
2点

里いもさん
毎回、ご教授ありがとうございます。ご意見はいつも参考にさせて頂いております。
Belden8470バイワイヤー or 8473 or 趣味ですからQED Ruby(実質12GA〜13GA)なのでつらいのですが..)
で行こうと思います。
ケーブルだけではなくそろそろインシュレーターも検討しなければならないと考えております。
最初にアドバイス頂きましたAT6089ですがAT6099と比較なされたことはおありでしょうか?
高さ的にはAT6099がマッチします。
ただし、音質的にマッチしないと意味がないので迷っております。
知見を頂戴できれば幸いです。
書込番号:20225619
0点



スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]
システムの妙もありますでしょうが、個人的にはアキュフェーズとラックスマンを足して2で割ったような音質と思っております。
(アンプ: EMF Audio SEQUEL2 、 CD: Cambrige Audio AZUR351CD)
実売価格約15万円以下です。
システムがシステムですのでエージングが必須と考えておりましたが、なんのその、いきなりのQUADの音質に仰天しました。
さすがQUADの最終形? 仕上がり最高です。
現在はエージングも進み更に重心の下がったますます落ち着いた再生音を奏でております。
刺激のないなかでの密度感、上下左右の音場感、きれいな音色は11シリーズの最終形で現時点でこれ以上は望んでおりません。
派手な露出のないメーカーものばかりですが、以前にネイム NAIT2とタンノイのシステムを購入した以来、英国ものでないと満足できなくなってしまいました。
諸事情でNAIT2を手放し後悔しましたが、QUAD11LCSやCREEKの流れを含むSEQUL2の存在を知り再び火がつきました。
CDはAZUR351CD(販売終了?)を土壇場で入手出来て大変嬉しいです。
AZUR351CDをドンシャリとコメントしている方を散見しますが、クリアで上下左右ワイド感のある原音に忠実な再生音と感じました。
そのため11LCSに大変よくマッチします。
画像UPしました。 まるでミニコンポ。 PioneerのCT1000はご愛嬌です。
5点

>belxさん こんにちは
ご購入おめでとうございます、また音質レポートありがとうございます。
当方も現在モニオ、B&W, それにWhafedaleと3機種のブリテッシュサウンドがあります。
11L CSとチェスターの間は何か敷かれてますか?
まだでしたら、
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-audio-technica-AT6098-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%84%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A6%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00008B5UY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1468046880&sr=8-1&keywords=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF などおすすめです、雑味のない音になり、高さも平らになる?かもしれません。
書込番号:20023746
1点

ネイムの音、実際には聴いたこと無いんですが、やっぱり良いですか?
僕はほぼアメリカンで揃えてますが、英国システムにも憧れます。
書込番号:20032155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多忙(仕事)でご返信が遅くなりました。
JBL4312とSUNSUIの組み合わせからTANNOYを鳴らすために選んだのがNAIMのNAIT2です。
小型ですが、なんでもバランスよく、ダンピングを効かせてたっぷりした音色で鳴らします。
(現在ですとデノンとマランツを足して2で割ったような音色です。)
当時のNAIMはパワーアンプで 250 と言うのがフラッグシップでしたが、個人的にはもう綺麗な音色ではっきりくっきり明確で
なおかつとてもしなやかな再生音であると感じました。
現在、英国では高級オーディオとして名をはせているようです。
ただし高価なのが難点で当時は知らなかったCREEKの存在を知ってしまった現在はすっかりEMF Audio(CREEKの設計)と
ケンブリッジオーディオのとりことなっております。
あと、高価ですが、やはりQUADは昔からアンプでもなんでも良いですね。
書込番号:20040265
2点

ご教示ありがとうございました。
多忙(仕事)で返信が遅くなりました。
たしかに下がゆったりしすぎる感がありますので検討させて頂きます。
もっかはケーブルをNAIT2時代のモンスターケーブルからベルデン(8470と9497の2種類を購入済み)に変更予定です。
その後に検討させて頂きます。
追加でご教授願いたいのですが、バナナプラグでQUADに相性の良いものをご存じありませんでしょうか?
書込番号:20040279
1点



スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]
今年の12月で3周年です!
早いものですねー、当初はAV兼用でーとか思ってましたがやはりこれは
音楽専用が良いですね
まぁ、PCがほとんど音源なんですがたまに視聴するスカパー4kでの音楽番組では
ホントに良い音を出してくれます。
あと仕上げがとても綺麗なので見飽きません
5点

PCが音源としてはチョットなぁ―
結構高級な音響なのに
書込番号:19224814
1点



スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]
ヨドバシ梅田で視聴しました。
クオードがとっても良かったです。
同金額レベル、ダリと、モニターオーディオ、A&Wも聞き比べをしました。
ダリは全体的に音が軽い。
中高音域ではよく出ている感じはしました。
でも、低音の響きや音場感はモノが違うという感じで、クオードが断然上です。
A&Wは全体的に、うるさいばっかりで、全然ダメだと感じた。
モニターオーディオは、癖がない感じで良かったが、
少し金属的な響きがあるように思えて、ちょっと違うなって感じでした。
中高音を重視するならダリ、
素直な音をならモニターオーディオ、
A&Wは、ガンガン鳴らす人向けのような感じを受けました。
全体的な響きや音場感や、それに音の柔らかさ、聞きやすさ、という面ではやっぱりクオード。
私の好みでいうならば、このレベルでクオードが一段上のように思えました。
いろいろと悩んでおりましたが、
やっぱり聞いてみるのが一番の悩みの解決策、ということで、
早速、購入手続きしちゃいました。
1週間後のメーカー直送での到着が楽しみです。
5点

ks_msさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>A&Wは全体的に、うるさいばっかりで、全然ダメだと感じた。
よくわかります(笑)。B&Wは低・中・高域がそれぞれ激しく主張し合っていて、それが好みでない人にはうるさく感じるのでしょうね。私の耳には低域が遅すぎ、かたや高域がカリカリきつく感じます。
>モニターオーディオは、癖がない感じで良かったが、少し金属的な響きがあるように思えて、
よい耳をされていますね。私もあの感じがひっかかります。
>1週間後のメーカー直送での到着が楽しみです。
ワクワクしますね。よいオーディオライフをお楽しみください。
なお書き込みを訂正なさる場合は新しくスレを作らず、まちがいを書き込んだ同じスレッドに返信する形で補足なさるのがスマートですよ。ではでは。
書込番号:15901787
0点

dyna_udiaさん。
返信、ご指導ありがとうございます。
書き込みすることに慣れていないもんで、初心者ですいません。
耳がいいとおっしゃっていただき、ありがとうございます。。
音に対する感じ方は人それぞれなんでしょうけど、
同じように感じておられる方がいるということは、とてもうれしいものですね。
それでは。
書込番号:15901974
0点

なかなかいいすね!
記憶に残る音!
このスピーカーマグネットキャッチ式グリルになっていて 穴があいていないからスッキリとして綺麗なデザインすね
塗装もこのメーカーのピアノは美しいな!
韓国経由でも同じなのかなと比較してみると、見た目に違いを発見!
それはか韓国経由の物はマグネットキャッチ式グリルではないので四隅に穴が開いていること
内分配線等も違っているらしい
ヨドバシで聴いたら、他のスピーカーから切り替えると、音量が大きくなったので不思議??
理由は簡単でしたね
出力音圧レベルが高いからすね!
能率がいいとアンプにも優しいということでしょうかね!
書込番号:16030942
1点

スレ主さんのご意見に一票!
少し前から、ブックシェルフを検討しており、当初は実売3−4万円クラスのJBLstudio230、ワーフェデールDIAMOND10.1、DALI zensor3あたりを物色しておりました。
そんな時に、近くにあったQUAD 11L CSとIKON2MK2を視聴してしまい、気持ちが変わりました。
IKONもかなり綺麗な音を出していて良いのですが、スレ主さんのご意見と同じく、何か中高域が「軽い」とか、艶っぽくないような音色に感じました。ZENSOR3も同傾向でした。
QUAD11LCSは、艶っぽいし、いつまでも聞いていたいと思わせる音でした。
得にJAZZ、ボーカルやギター、ピアノなどは、小生のある部分をくすぐって、「かなり良い」です。
てな訳で、目下、QUAD 11L CSに浮気中です。
先立つものも限られていますので、オクでも物色しようかと思っています。Oz
書込番号:17984798
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





