購入の際は販売本数をご確認ください
11L Classic Signature [ピアノブラック ペア]QUAD
最安価格(税込):¥88,679
(前週比:±0 )
登録日:2012年 3月28日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年1月7日 22:01 |
![]() |
9 | 2 | 2015年9月8日 11:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]
ずっと昔に、このスピーカーらしきものを購入したのですが、いまだにケーブルの正しい繋ぎ方を知りません。
「バイアンプ接続」
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/digitalcrossover/technology1b.htm
と言うアンプ二台で鳴らす方法もあるようですが、アンプ一台の場合の最善な繋ぎ方は、どうすれば良いのでしょうか?
文字では、説明が難しいと想いますので、その解説のあるサイトを教えてもらえませんか。
1点

色々調べましたら「たすき掛け」https://youtu.be/kRH1BFISE4I?t=2m5s と言う方法を知ったのですが、この方法がベストでしょうか?
この方法は、交互に上下であれば、どちらでも同じですか?
書込番号:21491340
0点

>ドラゴン7さん
私は、好んでたすき掛けしてますが、バイワイヤリング接続もありますね。
http://www.audiostyle.net/archives/52006131.html
シングルワイヤー接続 (タスキ掛け含む)もあるみたいです。
http://starvoy99.exblog.jp/18921445/
書込番号:21491455
1点

>ドラゴン7さん
ベストな接続はバイワイヤリング接続ですね。
http://manuals.marantz.com/PM5005/JP/JA/DNTXSYjvpbupqb.php
アンプのスピーカー端子にA,Bがなくても、プラスはプラスどうし、マイナスはマイナスどうし一緒につなげば良いです。
書込番号:21491775
2点



スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [マットサペリマホガニー ペア]
11L2 の音色(再生音)が好みでしたがSignatureになって変化ってありますか?
11Lと11L2は多少違うように思いました
当時は部屋の関係でオーディオなんてとてもでしたが現在は少しゆとりが出来ました
AMPは某中古店で整備済みのサンスイAU-a607、CDPはデノン775REが候補です
0点

belxさん、こんにちは。
当方、11L2を所有しています。
>11L2 の音色(再生音)が好みでしたがSignatureになって変化ってありますか?
>11Lと11L2は多少違うように思いました。
11Lと11L2程度の違いはありますが、11L2よりも良い方向に変化しています。
具体的には、解像度が上がり、音の広がりが改善されています。一方、このSPの本来の持ち味である自然で癖のない素直な響きは継承し、よりブラッシュアップした感じです。
参考まで逸品館のレポートです。末尾の総合評価を参照下さい。
http://www.ippinkan.com/quad_11l_signatuer.htm
書込番号:19117421
5点

belxさん
11Lシリーズは艶と潤いのある良いスピーカーですね。まったく聴き疲れさせず、とてもリラックスして聴けるのも長所でしょう。過去、私も購入候補にしていたこともあります。今でもほしいスピーカーですね。
さてSignatureでは前モデルとくらべ、立体的な空間表現や解像感、見通しのよさが増しています。もともと旧11Lは、音がこってり固まる傾向がありましたが、そこも改善された印象です。
11L2が好みであれば、Signatureを選んで損になることは何もないと思います。おすすめです。
書込番号:19121422
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





