『予算1万程度でM-CR611でQUAD11L CSの音改善の応急対応?』のクチコミ掲示板

2012年 3月28日 登録

11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]

11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥91,737

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥91,737¥101,930 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:48Hz〜22KHz インピーダンス:6Ω 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]の価格比較
  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]の店頭購入
  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]のスペック・仕様
  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]のレビュー
  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]のクチコミ
  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]の画像・動画
  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]のピックアップリスト
  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]のオークション

11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]QUAD

最安価格(税込):¥91,737 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 3月28日

  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]の価格比較
  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]の店頭購入
  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]のスペック・仕様
  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]のレビュー
  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]のクチコミ
  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]の画像・動画
  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]のピックアップリスト
  • 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]のオークション

『予算1万程度でM-CR611でQUAD11L CSの音改善の応急対応?』 のクチコミ掲示板

RSS


「11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]」のクチコミ掲示板に
11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]を新規書き込み11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > QUAD > 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]

スレ主 wakataroさん
クチコミ投稿数:10件

ハイレゾを楽しんでみたくて M-CR611を購入しました。スピーカーはヨドバシの試聴コーナーで国産D社かO社10万以下程度のプリメインアンプで試聴し艶っぽいしっとりのQUAD11L CSの音に惚れて購入しました。ところが自宅でM-CR611に接続すると 試聴したのとは違いとても 軽い感じがします。上手く表現出来ないですが レクサス革シートのしっとりの後に軽四にのった感じ。アンプを換えないと根本は変わらないのは承知しますが低予算で試せる効果的に改善する方法を伝授いただけないでしょうか?

設置環境マンション10畳リビング、テレビボード上。スピーカー付属3M 樹脂脚

予算できたらアンプ購入したいと思います。

書込番号:20403446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/11/18 00:49(1年以上前)

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。
スレ主様へ、
当然?、"11L CS"は新品ですよね?。間違い無ければ、音が違う(軽い・薄い・惚ける)様に聴こえるのは?、普通にあり得ると想いますよ!。

多分?、単純に
"エイジィング(鳴らし込み)不足だと安易に想定出来ますよ?。
先ず何か"小手先のアクセサリー漁り(泥沼)に向かう前に!(笑)、

兎に角!、鳴らし込みで"1000〜1300時間程"の音出しを行って視ては如何でしょうか?。鳴らし込む時間が経つ毎に変化に気付く筈ですよ!。

ある程度の時間を音出し出来て無いと?、何か弄る以前の次元だと想いますよ!。

参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20403582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:508件

2016/11/18 00:49(1年以上前)

基本的には試聴した組み合わせにしましょう。
せっかく試聴して気に入った意味がありません。

スレ主さんはオーディオを購入されるのに最も良い手法を取っています。
なのに違った機器の組み合わせにしてしまったが為に違う方向へ行ってしまったのだと思います。

それから組み合わせたアンプのメーカーと品番は出来るだけ正確に書きましょう。
何でしょうか?アドバイスする側も説明し易いですね。

価格コムの板はメーカーを隠す必要は全くありませんので気にする事はありません。

予算の事もあったのでしょうが試聴した時の音にするには
先でも良いので組み合わせたアンプを手に入れて下さい。

書込番号:20403583

ナイスクチコミ!3


スレ主 wakataroさん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/18 06:31(1年以上前)

ありがとうございます。QUAD11LCSは新品は予算的に厳しかったので200時間程度使用されたという愛好家の方から入手しました。1000時間も必要なんですね。鳴らし込んでみます。

書込番号:20403879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/18 08:46(1年以上前)

??
改善法はないね。
そもそもがO社とD社って何なんだよ。

どこのどのアンプかちゃんと言えよ。
でないと音の傾向が判らねえじゃねえか。

低予算??

機械を変えねえと根本的に変わるわけねえだろ。

どうやって軽四からレクサスにすんだよ、こっちが聞きたいわ。

書込番号:20404131

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/20 17:13(1年以上前)

>wakataroさん
こんにちは。

もうお試しになったかもしれませんが、お金を使った改善を試す前に、

M-CR611のDynamic Bass Boost、トーンコントロールなどの機能で
好みの音に調整出来ないか

スピーカーの足元を樹脂脚から、とりあえず十円玉などにして変化が感じられるか

などを試してみてはどうでしょうか?

書込番号:20411570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:192件

2016/11/20 22:59(1年以上前)

こんばんは。
D社とはDENONのことでしょうかね。
艶っぽい音色が好みとのことで、根本的にはおっしゃる通りアンプやプレイヤーの更新が良いように思いますが、インシュレータをスピーカーとテレビボードとの間に設置することもひとつかもしれません。

1万円まででインシュレータを試めされるならTAOCのTITE-25GSがあります。
金属製のインシュレータですが、個人的には音は金属っぽい音色が無く、音が落ち着く感じでスピーカーの本来持っている音色を引き出すように感じます。

気が向いたらお試しください。

http://www.taoc.gr.jp/insulator.html#gradation


書込番号:20412887

ナイスクチコミ!3


スレ主 wakataroさん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/22 06:58(1年以上前)

ありがとうございます。10円玉でチョット締まった感じがしました。
低音がテレビボードと共振していた事明らかですね。
バイケーブルにもしましたがインシュレーターが応急対応で1番効果あったと思います。

書込番号:20416182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wakataroさん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/22 07:18(1年以上前)

のらぽんさん
ありがとうございます。
そう艶のある輪郭がはっきりした音がきにいりました。デンオンで10万以下のモデルだったとおもいます。
初心者だし マンションのリビングだし 音量上げなければM-CR611との違いは自分にはわからないと思ってました。
今回色々な方からコメントいただき、改善のポイントわかりました。先ずはスピーカーをちゃんと設置し共振をおさえる。その上でアンプを検討する。

同じ音量レベルでも アンプによって重厚感の違いが出るものなのでしょうか?
最大出力の違いなのか 文字通り本体重量の違いなのかわからないでいます。

書込番号:20416205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:192件

2016/11/22 22:25(1年以上前)

wakataroさん
こんばんは。

私もwakataroさんがお感じになられたように、DENONのアンプはマランツと比べると骨太で重厚感のあるサウンドに感じます。同じ音量でもアンプによって重厚感の違いや、ドライやウェットと言った湿度感、暖かい、クールと言った温度感などなど、音の質感に大きな違いが出るところがオーディオの面白い点だと思います(*^-^*)

音の違いについては、アンプの最大出力の違いではなく、メーカーの目指す音作りの違いによるところが大きいように感じます。
それでは、スピーカーのセッティングも含めて素敵なオーディオライフや音楽をお楽しみください。

書込番号:20418282

ナイスクチコミ!2


belxさん
クチコミ投稿数:84件 11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]の満足度5

2016/11/23 14:58(1年以上前)

わたくしは7月から鳴らしています。

応急措置ならSPケーブルを吟味されては如何でしょうか。

レシーバーがバイワイヤ対応のようなので必ず片側2本をお使いなさるのが良いと思います。

どうもこいつはケブラーウーハーがかなり重いようでよほどのAMPでないとシングル接続では中高域がかなり歪みますし
極めてレンジが狭くなります。

QED レボリューション4本が良いような感じなのですが、予算オーバーですのでBELDEN8477の4本では如何でしょうか。

末端処理をしてある高価なケーブルは別ですが、予算内の切り売りケーブルをお使いの場合は少々手間ですが裸線接続が
一番良い音がします。

また、SPケーブルが太ければ太いほどしっとりする感じですよ。

ただし、あくまでも応急措置なので試聴なされたようなしっとりまではAMPとの兼ね合いもあり厳しいですが、すごく音が良くなった
感は十分感じて頂けると思います。

わたくしは色々なケーブルを試しました。

結果的にAMPがバイワイヤ対応ではないのでBELDEN8473片側2本を一つの端子の突っ込みSP側のみバイワイヤ接続して
いますが、聴感上はなんとか歪みやレンジが狭くなるのをキャンセルしており一旦は落ち着いております。

書込番号:20420132

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]
QUAD

11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]

最安価格(税込):¥91,737登録日:2012年 3月28日 価格.comの安さの理由は?

11L Classic Signature [ピアノサペリマホガニー ペア]をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング