-
ストラーダ Zシリーズ
- カーナビ > ストラーダ > ストラーダ Zシリーズ
- ポータブルカーナビ > ストラーダ > ストラーダ Zシリーズ
ストラーダ CN-Z500D
電動開閉式モニター採用のSDナビゲーションシステム

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年7月26日 13:26 |
![]() |
2 | 2 | 2014年5月6日 14:35 |
![]() |
2 | 1 | 2014年3月6日 01:46 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月12日 16:04 |
![]() |
2 | 14 | 2013年9月22日 11:23 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月15日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
SDビデオ再生について質問させてください。
Panasonicのレコーダー以外の機器で録画したSDカードの動画を再生したいのですが、うまくいきません。
DVDをコピーしてMPEG-4 AVC/H264に変えてSDカードに入れてるのですが、「サポートされているデータがありません」と表示されてしまいます。
どなたかうまく再生できている方がいましたらソフトとコーデック等のやり方を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17765367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「 SD-Video規格 変換 」で検索して変換ソフトで地道に変換するしかないですね かなり面倒です
安いディーガを購入するか、DVDに焼いてポータブルDVDプレーヤーをZ500Dに接続して見るか、iPodで見れるMP4に変換してiPodを接続して見るか(現行iPodは不可)をお勧めします。
書込番号:17766079
0点

>Panasonicのレコーダー以外の機器で録画したSDカードの動画
>DVDをコピーしてMPEG-4 AVC/H264に変えてSDカードに入れてる
この2点は別の話ですか?
書込番号:17766180
0点

北に住んでいますさん、1985さん、ご回答ありがとうございます。ソフトでコーデック変換して、出来上がったSDカードを確認するとサイズも形式も変換出来てるのに、ストラーダで再生が出来ないという状態です。
変換ソフトはXMedia RecodeというソフトとフォーマットファクトリーとTMPGEnc Auth
prong Work5を試しています。
やはりPanasonic製品でコーデックしないとダメなんでしょうか❓
書込番号:17770927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD-Video規格について確認されましたか?
SD-Video規格では動画のフォーマットはもとより、それらの再生に必要な情報を書き込んだファイルが必要で、なおかつファイル構成にも規定があります。
単純に対応フォーマットでコーディングしたファイルをSDカードに入れるだけでは再生できないのです。
規格に対応した変換ソフトは存在しますがあくまで業務用であり、決して安くはありません。
無償ソフトの組み合わせでできるような紹介サイトもありますが、北に〜さんがおっしゃるようにけっこう面倒な手順を踏みます。
また、DIGAでの番組持ち出しはその名が示すように"放送された番組"が対象のようですので、DVDからのコピーはできないと思います。
動画再生の自由度からしたら、Stradaなんて最低のモデルですよ。
書込番号:17771774
2点

yanagiken2様、ご回答ありがとうございます。
なぜ再生出来ないのか、ようやくわかりました。やはりこれまで作業して入れてきたSDにはちゃんとSD規格のデータが入っていたのですね。パソコンで確認するとちゃんと規格は変換されてしたので。要するにストラーダがダメなんですね。
元々悪いイメージだったんですがやはり(^_^;)
貴重な情報ありがとうございます。
DVD再生器を取り付けることにします(^^)
書込番号:17772049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD規格作成自体が大変でこれまで作業して入れてきたデータは完全に出来ていなかったというですね。やっぱりDVD再生がいいですね;^_^A
書込番号:17772069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
アクセラを購入しました。マツコネが酷い出来なので、入れ替えを検討しています。ポータブル以外のオンダッシュナビはこれしか販売されていないんですね。 このナビも評価が低く、かつVICSが廃止になる現状なので...。 ナビの性能は、ホントに良くないのでしょうか?
2点

Z500Dのナビ性能は判りませんが、もっと大事な事があります
アクセラにZ500Dを取付する場所ありますか?(ちょうどマツコネが邪魔になると思いますが外せないですよね?)
また、取付にはダッシュボードにビス穴を開けて固定しますけど…
ポータブルナビかスマホのナビを使われた方が良いのでは? と思います。
書込番号:17485209
0点

北に住んでいますさん、コメントありがとうございました。 マツコネの評判が良くないのと、予算の関係で15Cを選択しました。オーディオモニター液晶の高さが低いので、まずはフロントガラスとダッシュボードの奥に、ゴリラナビを挟み込み両面テープで固定する予定ですが、ナビの画面が見にくい場合は、オーディオモニター液晶を撤去する予定です。 マツコネの外し方は、スーパーアルテッツァさんに教えて頂きました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2004197/car/1570079/2623998/note.aspx
書込番号:17486249
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
キャデラックを購入してこのナビがついていたのですが、
エンジンをかけて普通に走行すると常にナビ方向位置がずれています。
大通りを走っているのに横にある公園をすり抜けたりと。
学習をリセットしたのですが変わらず。
位置情報を戻しても少し緩いカーブなどに差し掛かるとまたずれてしまいます。
どうすればいいのか教えて頂けませんか?
0点

ナビ本体の取付角度(上下及び進行方向)は取説通りの今日範囲内に設置されてますか?
これがずれているとそのような症状になるので確認してみてください。
後はGPS受信ですが
おおよその位置はあっている&たまに正しい位置になるのであれば
こちらは大丈夫かと。
ご参考までに・・・・
書込番号:17270043
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D

何の車に取付なのでしょうか?
2月納車予定と云うからには新車ですよね?
このナビを取付するには安全の為にダッシュに穴開けして固定が必要なのですが知っていますか?
ちなみに質問の在庫情報は判りませんが長期メーカー欠品中と書いてあるサイトも有ったので生産中止になったのかも?
http://www.coneco.net/PriceList/1120328148/?utm_source=exact&utm_medium=dd&utm_campaign=search 。
書込番号:17181144
0点

早速の投稿ありがとうございます。
取付予定車種は『BMW X1』新車になります。
取付けには、なびお君のインストールKITを使って
純正位置への取付予定です。
オンダッシュでの取付は考えておりませんので、大丈夫です。
書込番号:17182406
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
先日BMWのX1を購入し、ストラーダCN-Z500Dを取り付けてもらいました。
普段はマンションの立体駐車場(機械式)に入れているのですが、いざ出発しようとした際に
カーナビを起動すると、車の位置はあっているのですが、方向が間違っているんです。(毎回そうなります)
3分くらい走行すると何もなかったかのようにもとに戻るのですが、知らない土地でカーナビをたよりに出発
した際に、全く違う方向に進んでしまうので、困ってしまいます。
同じような症状の方いらっしゃいますか?また、これが仕様だとするとカーナビとして問題があるような気もするのですが、何か対策はありますでしょうか?
パナソニックに電話をして聞いたところ、「その症状は初期不良ではなく、仕様です。GPSをキャッチするまで時間がかかるので、それまでの間は車を発進しないでください」といわれたのですが、それって現実的ではないような気がして。
以前に使っていたカーナビではそのような症状はなかったので、質問させていただきました。
なお、初期不良の可能性も否定できなかったため、交換してもらったのですが、全く同じ症状が出現しました。
0点

機械式の立体駐車場だから、そうなるのじゃないかな。
一度別の平地の駐車場で試してみたら?
書込番号:16116576
1点

どんな立体駐車場か分かりませんが、前進して入庫後、出庫時に180度反転するタイプなら、ありえますね。
ナビ電源off後に車の方向が変わっても、ナビは認識できませから。
書込番号:16116715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーナビは、自車の向きは、車が静止している状態だと正しい方向を認識できません。
GPSの測位ができるようになって、車が移動して初めて移動した方向に車が向いていると認識します。
なのでメーカーの言う通り、仕様ですね。
GPSの測位ができていない状態だと、角速度センサー(車の向きの変化を感知)によって、車の向きを
予想して表示しますが、この状態だと正しい向きからズレる事があります。
>3分くらい走行すると何もなかったかのようにもとに戻るのですが、・・・
3分くらいでGPSの測位ができる様になったと言う事ですね。
GPSの測位ができていないと、道路を外れて走行している等は、どんなナビでも普通にありますよ。
どうしても車の出発時に道路を外れる等が無い様にしたいのなら、確実にGPSの測位が出来てから車を
発進させるしか無いでしょう。
GPSの測位が出来ない駐車場では、どうしようもありませんが...。
書込番号:16116760
0点

車内じゃなくて車外にアンテナつけたら少し感度が増すぜぇ〜!
でも立駐じゃあんまり意味ないぜぇ〜!
スマホのGPSでもそんなもんだぜぇ〜!
ってかナビ過信し過ぎだぜぇ〜!
自分のオメメで東西南北確かめようぜぇ〜!
少しは我慢しようぜぇ〜!
書込番号:16116957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

該事象は仕様としても、捕捉状況は問題ないでしょうか?
一応ご確認された方が良いかも。
それにしても以前お使いのナビが気になります・・・
書込番号:16116964
0点

カーナビは電源を切った場所を覚えているので、車の位置があっているのは当たり前です。
カーナビはGPS信号だけで今居る場所を計算します。
ですからシステムが立ち上がりGPS信号を受信出来るまでは電源を切った場所にいると思っています。
速度信号がつながっていても速度信号というのは単なるパルス信号で動いているか?いないか?だけしか判断できません。
だからGPS信号を受信できるまでは方向を間違えるのが当たり前です。
ちなみに、あなた自身が自動車の助手席に目隠しをされて座らされたとします。
その状態で自動車を動かされたらどこを走っているのか理解できますか?
GPS信号というのはナビにとっては視覚です。
視覚を奪われたまま自動車を発進されたら誰だって場所が解らないですよね?
なんとなく北に向かっているんじゃないか?もしかしたら南に向かっているかも?そのていどのことなんです。
カーナビを頼りにするのであれば最低でもカーナビのシステムが立ち上がってGPS信号を受信するまで待つ必要があります。
GPS信号を受信するまで待てないのであれば前日に自分がどこにいてどちらに向かえば行きたい方向なのかを理解すれば良いわけです。
カーナビと言うのは道具です。
道具を使いこなして下さい。
書込番号:16118786
0点

もっともらしい説明がなされているようですが・・・
ナビは、OFFされたとき、自車位置、方向、その他の情報
を、記憶してシャットダウンします。
次に、ONされたとき、バックアップされたその情報を初期値
として呼び出し、スタートします。
ですから、地下駐車場に車を止め、次にスタートする時も、
通常は、方向はずれません。(ターンテーブルで回されると狂いますが)
メーカーの“仕様だ”という説明が正しければ、ストラーダは
そういうものということになりますが、過去に、ストラーダポケット
を使ったことがありますが、地下駐車場でのスタート時、方向は
保持されていました。
以下は、推測に過ぎませんが
ナビの電源配線は、+12V、ACC、GNDの3本がありますが、バックアップ用の+12Vが、
ACCに接続され、OFFした時、バックアップデータが保持されない
のではないか?
ONした時、システムリセットがかかり、自車位置座標は、
GPSから算出できるが、自車の方向は、止まった状態では算出
できないので狂うのではないか?
ちなみに、GPSの電波状況が悪くなければ、ナビのスタート画面
が表示されている間(せいぜい、数秒〜20秒以下)で自車位置の算出は
終わっています。
一度、電源配線を、取り付けしたところで確認されたら如何ですか?
書込番号:16119400
0点

3本の線の”確実な接続”は重要ですね。
起動パスワードは設定されていますか?
されていて+12V、ACCがテレコ、とか、双方共にACC接続なら
起動の度に起動パスワードの確認画面が出ると思います。
本件関係無いですが、してないなら設定した方が良いと思います。
あと、取説の”よくあるお問い合わせ”の
”自車位置が正しく表示されない/GPSマークが表示されない”
での記載もご確認等してみてください。
書込番号:16119893
0点

>OFFした時、バックアップデータが保持されない
のではないか?
それは問題無いのでは?
起動した時に、駐車位置は合っているのだから。
もし、メモリーが飛んでいるのなら、現在地が合っていないでしょう。
書込番号:16120067
0点

自車の現在地座標は、ONした数秒後には算出されるので、バックアップ
データが飛んでいても、正常値が表示される。
しかし、方位は、動かないと算出できないので、異常となる。
との推定です。
書込番号:16120177
0点

>自車の現在地座標は、ONした数秒後には算出されるので、
スレ主さんの書き込みをちゃんと読んでいますか?
>マンションの立体駐車場(機械式)に入れているのですが、・・・
>3分くらい走行すると何もなかったかのようにもとに戻るのですが、・・・
以上のことから、エンジンをかけた時は、GPSの測位ができていない状況だと思いますが・・・。
書込番号:16120214
0点

>マンションの立体駐車場(機械式)に入れているのですが、・・・
>3分くらい走行すると何もなかったかのようにもとに戻るのですが、・・・
立体駐車場といっても、様々です。地上もあれば、地下もあります。
GPSの補足状況も、条件によって様々です。
上記を踏まえた上での、推測です。
ただ、GPSが完全に補足不可能な場合(完全な地下駐車場のような)、
OFF時の位置、方向のデータが保持されるので、いつも方向だけが大幅にずれて
スタートすることはないというのが、その根拠です。
>GPSの測位ができていないと、道路を外れて走行している等は、どんなナビでも普通にありますよ。
>どうしても車の出発時に道路を外れる等が無い様にしたいのなら、確実にGPSの測位が出来てから車を
>発進させるしか無いでしょう。
スレ主さんの記述では、“道路を外れる”というニュアンスはまったくありません。
あくまで、“方向”が狂っていて、違う方向に進んでしまうとの趣旨です。
GPSの受信状態だけでは、説明がつかないのです。
具体的な駐車状況は?、他の場所でのスタートではどうか?GPS受信は正常か? など、
追加情報があれば、原因の推測はまた違ったものになるかもしれません。
書込番号:16121050
0点

いろいろ返信のやりとりがありますが、この症状は間違いなく製品の不具合です。
わたしもこの機種を購入し、同様の症状が出ています。
最大でGPSが2日間測位しないような機種です。半日くらいは違う道をよく走っています。スマホでも他のカーナビでもそんな経験はしたことがありません。
パナソニックサービスに問い合わせたところ、状況によってあり得るとの回答。
2日間も測位しないような状態のカーナビを、あり得る範囲だとして販売するパナソニックの社内事情が見えてしまう製品です。黒字のためには何でもありの会社の体質になっているのでは?
書込番号:16227813
0点

別の型番のものです、同じような現象で悩まされています。ジャイロの故障かと思って修理に出しましたが、正常だと戻ってきました。新品に替えてもらいましたが、同じ現象で直りません。
書込番号:16618205
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
お世話になっております。
CN-Z500DのUSBポートからipod純正ケーブルを使って第二世代ipod nanoを接続して音楽を聴いております。
ずっとUSB接続しっぱなしでipodを車内に置きっぱなしにしているのですが、時々接続が切れてしまうことがあり、その際にはipodを再起動しないとipodにstradaの画面が表示されずナビからipodが認識されません。
もちろんipodは最新の状態にバージョンアップしております。
ほぼ毎日のように上記現象があり、そのたびにipodを再起動するのは少し手間がかかるため、皆様方はいかがかと思い質問させていただく次第です。
同じような現象のある方、コメント宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
