-
ストラーダ Zシリーズ
- カーナビ > ストラーダ > ストラーダ Zシリーズ
- ポータブルカーナビ > ストラーダ > ストラーダ Zシリーズ
ストラーダ CN-Z500D
電動開閉式モニター採用のSDナビゲーションシステム

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 5 | 2017年1月31日 18:46 |
![]() |
3 | 3 | 2016年9月27日 21:57 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年7月26日 13:26 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月12日 16:04 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月19日 18:57 |
![]() |
23 | 14 | 2012年7月31日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
っていう人のために、作られたようなナビ?じゃないと思いますが、これは本体をシートの下などに設置して、モニターをダッシュボードへ設置するような感じになるのでしょうか?オーディオは別体で用意しないといけませんか?車種はエステートになります。
現状、シフトノブ後方に2DINナビがインストールしてあるものの、視認性や操作性があまり良くなく、非常に使いにくい状態です。
0点

オーディオが下すぎるインテリアってことは
VOLVOのエステートってことだろか?
実用で考えたら、
普通のオンダッシュナビの方が、
気が楽じゃね?
正直、見た目なんてのは本人次第だし
同乗者は全く興味がないこだわり。
書込番号:20616034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「ナビ装着用のDINスペースを持たない車にもフィットします」
とこのナビの説明文の最初に書いていますよ
っか現在購入出来る唯一のセパレート型ナビだと思います
書込番号:20616325
3点

基本的にナビって10年前からほとんど進化していないと思います
私自身2DINはいるスペースの無い車に乗っているので使っているナビはカロッェリアのサイバーナビの最後のセパレートモデルを使っています(2007年モデル)
残念な事は2015年で最後の地図更新が終わってしまって首都高速の山手トンネルと圏央道の一部が入っていません
とはいえ今はスマホのナビが優秀なので入っていない道路はスマホと併用でナビ専用のスマホを持っています(月額300円程度)
書込番号:20616373
0点

>餃子定食さん
実は私、ガラケー派なんですよ。スマホがあっても通話以外全く全然使いこなせていないというか、もう通話しか使わないからオーバースペックなスマホはいらないのです。やっぱり今まで使い慣れたカーナビで操作したいですよね。
でもある程度(10年近く)経ったら、思い切って買い換えるのも一つの選択肢となりそうです。
書込番号:20616392
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
少しはご自分でも調べたかの?
良いアドバイス探ししたいのなら X1もいつの車か 時期次第でナビが異なるんは ご存知じゃろ?
もう少しわかりやすく質問すれば 良いアドバイスがもらえると思うがの
書込番号:20242577
0点


その中だとVH0999がお勧めだけど、もう品切れで入手出来無そう
Z500Dって長寿製品ですよね?
4年前の製品だから今から買っても地図更新に1万円掛かるんですけどね。
書込番号:20244011
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
SDビデオ再生について質問させてください。
Panasonicのレコーダー以外の機器で録画したSDカードの動画を再生したいのですが、うまくいきません。
DVDをコピーしてMPEG-4 AVC/H264に変えてSDカードに入れてるのですが、「サポートされているデータがありません」と表示されてしまいます。
どなたかうまく再生できている方がいましたらソフトとコーデック等のやり方を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17765367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「 SD-Video規格 変換 」で検索して変換ソフトで地道に変換するしかないですね かなり面倒です
安いディーガを購入するか、DVDに焼いてポータブルDVDプレーヤーをZ500Dに接続して見るか、iPodで見れるMP4に変換してiPodを接続して見るか(現行iPodは不可)をお勧めします。
書込番号:17766079
0点

>Panasonicのレコーダー以外の機器で録画したSDカードの動画
>DVDをコピーしてMPEG-4 AVC/H264に変えてSDカードに入れてる
この2点は別の話ですか?
書込番号:17766180
0点

北に住んでいますさん、1985さん、ご回答ありがとうございます。ソフトでコーデック変換して、出来上がったSDカードを確認するとサイズも形式も変換出来てるのに、ストラーダで再生が出来ないという状態です。
変換ソフトはXMedia RecodeというソフトとフォーマットファクトリーとTMPGEnc Auth
prong Work5を試しています。
やはりPanasonic製品でコーデックしないとダメなんでしょうか❓
書込番号:17770927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD-Video規格について確認されましたか?
SD-Video規格では動画のフォーマットはもとより、それらの再生に必要な情報を書き込んだファイルが必要で、なおかつファイル構成にも規定があります。
単純に対応フォーマットでコーディングしたファイルをSDカードに入れるだけでは再生できないのです。
規格に対応した変換ソフトは存在しますがあくまで業務用であり、決して安くはありません。
無償ソフトの組み合わせでできるような紹介サイトもありますが、北に〜さんがおっしゃるようにけっこう面倒な手順を踏みます。
また、DIGAでの番組持ち出しはその名が示すように"放送された番組"が対象のようですので、DVDからのコピーはできないと思います。
動画再生の自由度からしたら、Stradaなんて最低のモデルですよ。
書込番号:17771774
2点

yanagiken2様、ご回答ありがとうございます。
なぜ再生出来ないのか、ようやくわかりました。やはりこれまで作業して入れてきたSDにはちゃんとSD規格のデータが入っていたのですね。パソコンで確認するとちゃんと規格は変換されてしたので。要するにストラーダがダメなんですね。
元々悪いイメージだったんですがやはり(^_^;)
貴重な情報ありがとうございます。
DVD再生器を取り付けることにします(^^)
書込番号:17772049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SD規格作成自体が大変でこれまで作業して入れてきたデータは完全に出来ていなかったというですね。やっぱりDVD再生がいいですね;^_^A
書込番号:17772069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D

何の車に取付なのでしょうか?
2月納車予定と云うからには新車ですよね?
このナビを取付するには安全の為にダッシュに穴開けして固定が必要なのですが知っていますか?
ちなみに質問の在庫情報は判りませんが長期メーカー欠品中と書いてあるサイトも有ったので生産中止になったのかも?
http://www.coneco.net/PriceList/1120328148/?utm_source=exact&utm_medium=dd&utm_campaign=search 。
書込番号:17181144
0点

早速の投稿ありがとうございます。
取付予定車種は『BMW X1』新車になります。
取付けには、なびお君のインストールKITを使って
純正位置への取付予定です。
オンダッシュでの取付は考えておりませんので、大丈夫です。
書込番号:17182406
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
現在、購入を考えているのですが、
@土台の面積は何センチ×何センチぐらいなのでしょうか?
Aリモコンの使い勝手はどうでしょうか?決定ボタンの周りが
円盤状になっていそうなので回転や十字として画面上のカーソル?
を動かしたりできそうな気がするのですが…。
以前カロのサイバーナビを使っていたのですが付属のリモコンは
本当に使いやすかったです。なぜタッチばかりになってしまった
のか残念です。
0点

仕様によるとモニター台座の外形寸法は(幅×高さ×奥行き)158 o× 15 o× 145 oとなっています
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
ここからSDカーナビゲーション>2012年>CN-Z500DとCA-FUK100Dの取説を見るのが早いでしょう
ちなみに安全の為にダッシュボードに穴開けて固定と書いてあります
リモコンについては使っていないので判りません。
書込番号:15788180
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-Z500D
はじめて投稿します。
私は、某外国車に乗っていますが、純正のオーディオをはずすと、システム的に不具合が出てしまうので、オンダッシュのカーナビを考えています。
数年前のパナのポータブルをつけているのですが、システムアップとして、こちらに買替えを検討しています。
みなさんはこちらの機種に関して、どのような感想をお持ちでしょうか?
またポータブルナビと比べるとどうでしょう。
参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
4点

良い点
4×4の地デジが綺麗に見れる ディーガ等の録画も見れる iPod等の動画にも対応
悪い点
取付する車を選ぶ(ダッシュやFガラスの形状等で) 既設のカーオーディオ(又はナビ)に外部入力が無いと微妙だ 結構ゴツイ感じがする 取り外す場合に跡が残る(取説を見るとダッシュに穴開けてネジで固定と書いてあります)
ナビ性能に関してはポータブルとの差はあまり無い気がします、
その為AV性能を生かす事が出来るのか? その前に取り付け可能なのか? 取り外す場合に跡が残るがそれでも良いか? を検討する必要があると思います
書込番号:14509852
3点

早速のご返答ありがとうございます。
コスト面など考えてもポータブルのほうがいいのかな?と思いました。
タブレットをカーナビ代わりにする人もいらっしゃるようで、悩む所ですね。
そろそろポータブルの新製品が出るかもしれないし、もう少し待って考えてみます。
書込番号:14510706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CN-Z500DはStrada系で、ポータブルはゴリラ系なので、ナビの中身は全く別物ですね。
ナビ性能的には、StradaのSDナビの2DIN機と同等でしょう。
メーカーサイトにも取説はアップされているので、そちらを見て検討してはいかがでしょうか。
取説
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/z500dtop.html
汎用取付キット??
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/fuk100d_t.html
書込番号:14517490
1点

ありがとうございます。
参考になりました。
私的には気になる機種なのですが、書き込みが少ない所をみると皆さんあまり興味のない型なのですかね?
書込番号:14525643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みが少ないのは、単に一般に知られてないだけではないですか?
オンダッシュは、ニッチな需要が結構あると思うんですが・・・・?
私も、国産ですが、純正のオーディオを外すことができないのもで!!
最近は、インダッシュしか、販売しないので、諦めていたのですが
たまたま、オンダッシュで検索したらヒットしたので
購入を検討中です。
ポータブルは、使ったことないので、知りませんが
ちゃっちいイメージです。
後、ポータブルのテレビは、イマイチ映りが悪いような気がしますので
テレビの映りを気にするなら、こちらかと!!
デザインも良さげ。
書込番号:14529260
1点

書き込みが少ないのはやはり
オンダッシュを必要とする車種が減ったからでしょうね。
でも輸入車などで純正オーディオが外せない車種の人にとっては
ありがたい製品だと思いますよ。
ナビ性能はDora2012さんが書かれている通り、
2DINの製リーズと同じストラーダの流れ、
当然ハイブリッドナビですから
基本性能でポータブルとは比べ物になりませんよ。
AV機能に関しては純正オーディオと繋げなければ
殆ど意味は無いですが
単純にオーディオとは別に性能の良いナビが欲しいと言うのであれば
検討する価値は十分だと思いますが。
ご参考までに・・・・・
書込番号:14529632
5点

ご返答ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
またよろしくお願いします。
書込番号:14553671
0点

私も購入検討中です。
どうしても今使っている1DINオーディオが使いたいので結局は
ポータブルかオンダッシュに限定されてしまいます・・・
モニターは小物入れの側を小細工して台座を使わすに埋め込んじゃおうかなと
思っております。もちろん開閉は常時OFFで・・・
書込番号:14556828
0点

気になるのは、取り付け時に、ダッシュボードに
穴をあける必要があるかどうかです。
(誰かも言ってましたが)
ダッシュボードに穴があくのはかなり抵抗あります。
どなたか、取り付けた方、いませんかね?
書込番号:14557626
0点

トムソーヤの冒険さん>
ダッシュボードに穴をあける必要があると言うより
標準取付キットのモニター台座をダッシュボードに固定する際、
両面テープとタッピングビス2本で固定します。
よって、取り外したときは
タッピングビスが刺さってた場所にそのあとが残る(穴があく)と言うことです。
ダッシュボード真ん中に着脱可能な
小物入れ蓋やトレイがある車種なら
外した時にそこだけ換えればOKですが・・・・
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14557947
3点

PPFOさん>
ありがとうございます。
最近の車には、ダッシュボードにに着脱可能な
小物入れ蓋やトレイがあるのですか?
私の車には、残念ながら、そういったものは一切ありません。
なので、タッピングビスで固定する場合は、ダッシュボードに直接
穴を開けることになりやっぱり抵抗があります。
実際に取り付けた方は、ダッシュボードに直、もしくは
トレイや小物入れなどに、穴を開けてるんですよね?
書込番号:14606616
0点

>トムソーヤの冒険さん
お店に取り付けてもらいましたが、土台の取り付け範囲が大きいので、粘着テープなだけで充分でした。
ビス止めは必要ないかと思います。
私の車(ニュービートル)は、ダッシュボードの取り付け箇所に緩いカーブがかかっていまるのでふちが浮いていますが、それでもビス止めがなくてもしっかりと固定されています。
書込番号:14658409
1点

>killer queenさん
情報提供、ありがとうございます。
ダッシュボードに穴を開けないようにと取り付け時にお願いする方向で
購入を検討します。
書込番号:14704118
1点

7月初旬と比べると一気に値段上がっちゃいましたね!
ここまで高くなるとは・・・
取付けキットの購入も考えるとPNDの方がコスパ的には
良いかもですね〜。
書込番号:14878972
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
