※この製品は冷房専用モデルです

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年6月3日 10:17 |
![]() |
2 | 0 | 2012年8月30日 20:24 |
![]() |
12 | 6 | 2012年8月16日 20:37 |
![]() |
4 | 2 | 2012年7月23日 23:02 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年7月23日 11:11 |
![]() |
7 | 8 | 2012年7月22日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > コロナ > RC-2212(W)

コロナだとCSH−という番号が冷暖機ですね。
書込番号:16207508
1点

危なかった… ありがとうございます。
書込番号:16210026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > コロナ > RC-2212(W)
本日、島忠ホームズで在庫処分9800円となっており、目を疑って
店員に聞いたところ取付は別途ですが9800円ですの回答・・・。
いつかはバイクガレージにエアコンほしかったもので、取り付けを
含めても2万円程度だったので即購入。本当にいい買い物できました。
お近くに島忠ホームズがある方はご参考にして下さい。
2点



エアコン・クーラー > コロナ > RC-2212(W)
何十年も故障していなかったクーラーがあったが、省エネを考えこちらをチョイス。
冷房しか使わないので購入。
風の吹き出し口に、風向き角度の印がついているので、それに合わせればOK。
シンプルで使いやすい。
ただ、購入したのがホームセンターの島忠。購入したのは早かったが工事日は2週間先になった。
それは許せるとして、それを受けての工事屋の対応が最悪。
工事日の前に文句をひとしきり話したので、工事自体は無事に終了しました。
島忠さんからはお詫びのお電話頂いたので怒りも収まりましたが。
3点

話が全く見えない・・・
良かったのか悪かったのか何がいけなかったのか・・・???
自己満足(解決)されたならここにUPする必要もないって
寝言け!?
書込番号:14942781
5点

今時珍しい冷房専用モデルを購入されたんですね。
只、省エネを基準で購入したなら残念ながら失敗ですよ。
非インバータ機だから能力が可変しないのでオンオフ状態で
電気使用量が1か0みたいな機種です。
書込番号:14943539
2点

配線クネクネ様
皆さんの書き込みを見て省エネは期待できないんだなぁと知りました。
設置した部屋は四畳くらいの物置のようなところなので、冷房専用でもいいかなぁと思いました。
長いこと使っていたクーラー(多分30年位使っている)よりはマシと思い購入しました。
書込番号:14943590
0点

シンプルイズベストという考え方もあります。
知り合いの電気屋に聞いた話ではインバータ回路の故障というのも
あるそうですから故障箇所が減る訳だから電気代を気にしなければ
長く付き合う事が可能な製品かもしれないですね。
それに過去機と比べれば省エネにはなっているでしょうから気の
持ち様かもしれないですね。
書込番号:14943636
1点

配線クネクネ様
>過去機と比べれば省エネにはなっているでしょうから気の
持ち様かもしれないですね。
そうなんです。そんな思いで購入しました。
書込番号:14943656
0点



エアコン・クーラー > コロナ > RC-V4012(W)
能力値・消費電力値が可変してます。
可変制御だからインバータ機の筈ですよ。
どちらかといえば冷房専用という点が珍しいです。
書込番号:14844674
2点

RC-V4012は、DCインバータですよ。
非インバータなのは、RC-2212のみ。
書込番号:14848012
2点



エアコン・クーラー > コロナ > RC-2212(W)

基本的には専用回路を勧められるけど2.2キロクラスだと一般コンセント
でも使用自体は可能です。
只、一般回路だと他の部屋のコンセントの影響を受ける可能性もあるので
安全面を考慮するなら専用回路にした方が無難ですよ。
書込番号:14758705
0点

簡単に説明するならRC−2212は冷房専用で非インバータ機なので
550Wの消費電力で常時稼動していると考えてください。
(実際はオンオフするので常時という訳ではありません。)
一般コンセントはコンセント自体は15アンペアまでなら一時的なら
使用していいコンセントです。
大容量の電気を長時間ケーブルに流すと発熱現象が起こります。
一般コンセントは他の部屋のコンセントや照明器具なんかと連携
している可能性があるので他の部屋で消費量の多い電化製品を
使用したりすると回路の負荷が跳ね上がってしうのでできれば
単独回路の方が望ましいという事です。
書込番号:14759223
2点

電気工事をしないと工事を受け付けてもらえないと思います。電灯コンセントから
分配する手抜き工事により、ブレーカーが落ちたり火が出たときの賠償責任という
問題が生じるためです。
電気工事を行なわず、スレ主さんによる素人工事が原因で事故が発生したときも、
スレ主さんn自己責任となります。
書込番号:14760301
0点

電気工事が必要かどうか?について説明します。
消費電力のみを参考に説明します。
一般のコンセントは15アンペア(15A)と表記してあります。=1500ワット以下の機器が使えます。(この機種は600ワット未満ですので使用可能です。)
但し、1ヶ所のコンセント(2口・3口)合計で1500ワット迄です。
また、一般コンセントの回路は、他の電灯やコンセントが一つの回路(ブレーカー)になっている場合が有ります。
そこで、確認が必要です。
エアコンを接続しようとしているコンセントが、どこの回路に属しているのかを点検しましょう。
【点検方法】
@エアコン接続予定のコンセントへ機器(扇風機、ドライヤー(冷風)温風にしない事)を接続し運転します。
Aブレーカーを一つずつ順番に切ります。
(注)事前にテレビ、DVDレコーダーのスイッチ(電源)をリモコンで切って下さい。故障する可能性が有ります。
B電源が切れたら、その回路が他の部屋の機器と連動しているのかを調べます。
@で使用した機器を各部屋のコンセントへ接続し電源が入るか確認します。
照明器具が点灯するかどうかの確認もお願いします。
上記回路に、接続されている機器の消費電力の合計を大まかに計算します。
(例)40V型液晶テレビ=120〜160ワット位・DVDレコーダー=60ワット位・照明器具(蛍光灯の電球の合計+20ワットが消費電力と仮定して下さい。)の合計+接続しようとするエアコンの消費電力が2000ワット(20A)以下である事が自己確認できればOKです。
上記で、点検終了です。
あとは、販売店(施工業者)担当者に上記点検結果を伝え、使用時ブレーカーが切れる場合連絡をしますと後の電気工事にも含みを持たせておきましょう。(電気工事を単独で依頼するよりも安くして貰えるかも?)出来れば、担当者に直接連絡が付く方法を聞いてメモしておいた方がいいかも。(通常電気工事の費用は1.5万〜3万円位かかります。)
書込番号:14761715
0点

もう終了したトビですが・・
コンセントの発火事故が懸念される理由は、消費電力だけではありません。
電流が流れ続ける時間が問題です。
調理器具やヘアドライヤーは長くても、数十分ですが、冷暖房機器の場合は
数時間はザラです。
壁のコンセントへイロイロな器具を抜き差ししていくと、接触面の劣化も進みます。
すると本来15アンペアで使用可能の壁コンセントも15アンペア以下でも僅かに
温度が上昇する可能性が出てきます。
使用時間が短い場合は、一度温まったコンセントも、使っていない間に冷めますが、
エアコンやストーブでは、温まり続ける事になります。
どの程度の劣化で、どの程度の機器を、どの程度の時間使ったら発火するのかは
神のみぞ知る事ですので、一概には何も言えません。
その為、消防から指導のあったメーカーは、電気工事して新しい専用回路にするよう
お願いしているみたいです。
どうしても、そのまま使うのであれば、長時間使った際に、コンセントやプラグが
温まっていないか確認してみた方が良いと思います。
不安があれば、電気屋さんに見積依頼ですね・・
書込番号:14844921
2点



エアコン・クーラー > コロナ > RC-2212(W)

常識的には真空引きでの施工なんですがね、
心配なら 施工前に確認されるのが良いかと
あらかじめ販売店で確認しておいて 施工前に工事業者に
真空引きですよねっ と軽くジャブ程度の念押ししてみては如何かと。
まぁ 本体価格の半分ちかい値段の工賃を高いと思うか安いと思うかですが
正直 工賃1万円前後では 業者もかなり厳しいはずですからね〜
書込番号:14715891
0点

>工事は真空引きなんでしょうかね?
一年中で一番 真空引きの重要な時期です、梅雨だから^^
配管内は湿気でいっぱい^^
自転車の空気入れみたいな簡易ポンプでは配管内の湿気は取れません
ちゃんと電動ポンプで引いてもらいましょう
施工説明書にも電動ポンプの絵が書いてありますので・・・
書込番号:14716297
0点

コジマで東芝のエアコンを購入しました。
工事には真空引きも行っていました。充電式ドライバーに六角ビットをかませ、ポンプに差し込むと勢いよくポンプが作動し、数分で真空引きが終了しました。
作業者は一人で、エアコン工事、電気工事などすべてをこなしていました。
コジマの工事代金が安いのは一人で作業しているからかもしれません。
書込番号:14799875
0点

waoQさんこんにちは。
余計なお世話かもしれませんがwaoQさんがやってもらった工事の中で「電式ドライバーに六角ビットをかませ、ポンプに差し込むと勢いよくポンプが作動し、数分で真空引きが終了しました。」とありますが、この真空引きの方法は簡易真空引きと言いまして電動真空ポンプが使用出来ない屋根の上とか、何らかの事情により電気が通電していない居場所での真空引き工事に使用するもので、通常の家屋の場合やマンション、アパートなどの工事の場合は基本的には使用しません。このポンプではこの梅雨時期の配管内の湿気を抜く圧力には数分では到達しないです。よって私ならこのポンプでの工事は今の時期は絶対にしませんし、まともな空調専門業者は絶対にこの場合はしません。今の梅雨時期にこんな工事を平気でするのは量販店の素人に近い工事業者だからだと思います。
でも量販店の専門業者はみんなこんなものですので通常使用が出来、waoQさんが納得しているのならばそれもいいかと思います。
もしもこれを読んでwaoQさんが気分を害されましたら余計な事を言いまして申し訳御座いませんでした。
空調設備専門業者を4月までやっていたおっさんよりでした。
書込番号:14801014
1点

こんなサイトがありました。掲示板にここで議論されているような事がいろいろとかかれていましたよ。
「エアコンの手抜き工事」
https://sites.google.com/site/aircontenuki/
書込番号:14812759
1点

koyajiさん、情報ありがとうございます。
コジマのエアコン工事は「簡易真空引き」でしたか。他人に勧めてはまずいですね。
がっかりすると同時に不安になりました。
エアコン設置は2年前の8月末でした。今年で3シーズン目ですが、今のところ順調に稼働しています。
コジマは5年長期保険がついているので、2015年までは補償されるようですがその後が・・・気になります。
書込番号:14819766
0点

真空ポンプを使ってれば完全とは言えないかもです。
配管が短い長いで差がありますし、湿度の高い日か乾燥した日か、
気温はどうか、ポンプの能力はどうか、延長コードが長くて
ポンプの電源電圧が低下していなかったかなど・・差が出る要因は多い。
ポンプのオイルが良くないと、真空度上がらない場合も・・
真空到達度を測る信頼できる測定器を用いてないと詳細は不明です。
ポンプなのに短時間だったり、格好だけだと結果は手動ポンプより
悪くなる場合もありますよ。
真空引きだけ話題になっていますが、フレア加工もフレアゲージで確認
しているか、締め付け具合もトルクレンチ使っているかカンだけなのかも
施工制度に影響します。切断時のバリ処理に、曲げ加工のテクニック・・
シロートさんが見て良し悪し判るか否か・・
安い工事費の場合は、精密な作業は期待しても無理かも・・
来た工事屋さんにより、当たり外れは現実ですね。
完全を求めるなら、工事は専門の空調業者に依頼ですが、費用は倍です。
こうすればこうなるというのは、なかなか判らないと思いますよ。
余計な老婆心でした・・ お後がよろしいようで・・
書込番号:14838847
1点

こんにちは色々と皆さん思う処はあると思いますが確かに中年ロッカーさんが言われる通り真空ポンプで真空引きが行われているかどうかだけではエアコン設置状態が良いかどうかは判断できません。
空調業者や電気工事業に従事している人はこの工事が完璧かどうか設置している間ついて回っていれば判りますが素人の方は業者さんにポンプ以外の工程で手を抜かれていても全く分からないと思います。
逆に手動ポンプでの作業でも作業に当る方がきちっと手を抜かず真空をチェックし正規手順通りにやれば当然真空引きは完璧とは言えるかどうかは判りませんが機器にとってまったく問題の無い状態になりますし何ら問題はありません。
しかし業者の立場から言わせて頂くと量販店から委託業者に払われる工賃(据え付け作業)は素人の方が思うほど良くなくとても満足な作業が出来る金額ではない事を分って下さい。
この作業費用の内訳は材料代、ガソリン代、自動車整備代、車検代、タイヤなどの消耗品部品代、工具維持費(電動ポンプのオイル代、部品交換代、アダプター交換代)、新規工具購入費(工具は一度買ったらずっともつわけでは御座いません何度も買い替えます)、高速道路代、等、上げればきりが無いほど経費がかかります。
この様な経費は個人業者をやっておられる方か事業をやっておられる方は当然ご存じとは思いますがそれ以外の方は普段この様な経費がかかっている事はあまり気になさっておられないと思います。
これは否応なく業者には掛ってきますが量販店から払われる金額は非常に安くどんなに努力をしても最後には作業の手抜き工事に走るしかないのが現状です。
私は元プロとしてこれらの事を言い訳にして手抜き工事をやるのは当然反対ですがこうしなければ厳しい世の中生きていけないのも現実だとご理解下さい。
量販店でどこどこよりも何万円安いと言って価格競争させている消費者自身にも問題はあると思います。(私も色々な物が当然安い方が良いとは思いますが限度を超えると消費者に必ずしわ寄せが来ます)
どうかこの事を踏まえてもう一度自分自身の言動を立ち止まって考えてみてください。そうすればこの様な事を回避するにはどうすれば良いかおのずと解ってくると思いますので・・・。
最後に私はエアコンを購入する際には地元個人店へ足を運びその店の経営者の方と少し言葉を交わしその店の工事基準と工程を確認して良い店で購入する事にしています。
公の場には書けない事も沢山ありますのでこの文章を読んで自己で判断お願いします。
ここまで書けば感の良い方は判ると思います。
それでは皆様が良い結果に導かれますように願っております。
失礼致します。
空調設備専門業者を4月までやっていたおっさんよりでした。
書込番号:14840735
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





