置けちゃうスリム GR-E34N(SS) [ブライトシルバー]
幅60cmのスリムな3ドア片開きタイプの冷蔵庫

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年8月5日 14:26 |
![]() |
10 | 6 | 2013年2月16日 17:38 |
![]() |
2 | 4 | 2012年12月8日 10:28 |
![]() |
5 | 6 | 2012年9月21日 19:02 |
![]() |
3 | 4 | 2012年4月7日 09:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > 置けちゃうスリム GR-E38N(SS) [ブライトシルバー]
ドアの閉まりが悪くないですか?
今日午前中に3時間も開けっ放しにしちゃいました(半ドアみたいに)
アラーム音も割と小さいので台所を離れると気づかない・・・。
今は冷蔵庫内水滴だらけ(泣)完全に冷えたら拭き掃除です・・・。
以前はGR-A41GE5を使っていました。
0点

少し前に傾いているんじゃないですかね。
前足部分の高さを調整してみてください。
書込番号:16404932
0点

東芝ではないですが、ちょっと前に、10年間の日立の冷蔵庫からパナソニックに買い換えました。
以前の冷蔵庫に比べるとドアが閉まり難くなりましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002723/SortID=16255697/#tab
パナソニックのQ&Aで探すと、どうやら子どもの指詰め防止対策がされてるようです。
完全に閉まる直前に軽いストッパーがあるので、ある程度勢いが無いと閉まりません。
脚の高さ調整しましたがあまり改善されませんでした。
最新の冷蔵庫はこういう物だと諦めるしかないと思います。
書込番号:16405091
0点

一応パナソニックお客様サポートのURLはっときます
http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/9817/kw/%E3%83%89%E3%82%A2/c/1%2C23
書込番号:16405129
0点

kumityouさん こんにちは。
前足を左右均等に同じだけ上げる事によって、閉まりやすい状況が作れる可能性があります。
詳しくは、取説の6ページに方法が書いてあります。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=82344&fw=1&pid=14828
書込番号:16405340
0点

P577Ph2mさん、ひまJINさん、ぼーーんさん。
ありがとうございました。水準器で測ってみましたがそんなに傾いている様子もなく・・・。
前足を少し高くして様子を見たいと思います。
子供の指詰め防止もあるんですね!
これからは”バチーン”と勢いよく閉めようと思ったら料亭の襖の開け閉めの様にお淑やかに閉めるようにと家族に言われましたのでお淑やかにきっちり閉めたいと思います。
書込番号:16439112
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > 置けちゃうスリム GR-E43N(NU) [ブライトシャンパン]
ネットで冷蔵庫が電気やさんで買うより安いのですが、保障や修理など心配です。電気屋さんでもネットぐらい、安くなりますか?賢い買いは、ネットより近くの電気屋さんですか?家族8人なら冷蔵庫の大きさは427Lでは小さいですか?
2点

昔と違って“訪問修理”はメーカーが来ます。
ご近所の電気屋と深い付き合いじゃない限り、量販店で買っていいのでは?
価格.comには、K'sやヨドバシなど店舗を持つ大手量販店も参加してますね。
店舗に行って価格.comより高いようなら案外簡単に同額にしてくれます。
(ダメなこともある)
http://kakaku.com/item/K0000350114/
K'sなんか冷蔵庫10年無料保証してるんだから安心感があって良いのでは?
http://www.ksdenki.com/ec/inc/guide/support/long_support.html
書込番号:15724620
3点

いちらんさんこんにちは。
ネットより安くなるかどうかは、地域といちらんさんの交渉力によるともいます。
まず、都心近辺の家電量販店は、価格コムの値段より安い口コミは多く聞きます。
また、最近では地方でも、店員自らスマホを片手にネットの値段をたたき台にして
価格を提示してくれるような話もチラホラ聞くようになりました。
昔みたいに、ネットの価格を言ったら軽くあしらわれると言う事もなくなったように思います。
もし、あしらうような店舗なら、粘らず次の店舗に行かれた方が良いと思います。
まあ、聞くだけはタダですので、実機を確認すると思って行って見て下さい。
書込番号:15724653
1点

知っておく必要があるのは、冷蔵庫はどのメーカーの製品でも、主要部品の保証期間は5年です。
それらの部品交換なら出張費もかからないと思います。
普通の電化製品とちょっと扱いが違います。
長期延長保証だと10年くらいですね。
その辺も頭に入れて検討されると良いかと思います。
書込番号:15724851
3点


ネットの通販が、必ず一番安く買えると言う訳でも無いですよ。
例えばケーズデンキ等の家電量販店でも、期間限定等で通販より安く買える事も良くあります。
交渉次第では、期間限定の値段から更に下げることが可能な事もあります。
(ネット上の売るだけの店の値段を単にそのままぶつけても、通常はダメでしょう)
私の場合は、小物は通販で買う事もありますが、大物家電や比較的値段が高い物は家電量販店で購入しています。
これは、もし何かの不具合があった場合でも、対処が一番早く出来る可能性が高いからです。
家電等を購入する場合は、購入店の保証や何かの不具合があった場合の対処(どれ位時間がかかるか等)
のことまで考えておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:15725213
1点

皆さん、ありがとうございました。大きな買いものなので、考えてしまいますが、量販店にまず見に行きます。
書込番号:15773420
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > 置けちゃうスリム GR-E43N(NU) [ブライトシャンパン]
買ったばかりですが冷蔵庫の下から、カラカラ音がします。
東芝の修理担当者に家まで来てもらいましたが
カラカラ音はコンプレッサーが低速運転中は、鳴る仕様だと言われました。
また、東芝の冷蔵庫はすべて鳴ると言われてしまいました。
私の場合は3メートル離れていても。テレビなどをつけていなければ聞こえます
皆さんも、カラカラ音は聞こえますか?
この型番を使っている方、東芝の他の最近の型番を使ってる方教えてください。お願いいたします。
1点

qwe1111さん こんにちは。
まず、ドアを開けたらカラカラ音は止まりますか?
遡ってちょっと調べてみたら、この手の不具合は東芝が一番多いように見受けられました。
〈少なくとも私の検索では結構ダントツの一番でヒットしました。〉
東芝の修理担当者はどこか調べましたか?
例えば、冷凍室の奥のパネルを外していたら、私が回答する心当りはありません。
…と申しますのも、そこにはファンがあり、
ファンが霜に当たっていたり、ズレていたりすると、音がするからです。
どちらにしても、どうしても気に入らなければ
購入時にカラカラ音がする旨の注意は聞いていないし、音が我慢できないと言う理由で
サポートに相談されて返品を希望されても良いかと思います。
あと、結構強気に、しかもセッカチに交渉しないと東芝のサポートは腰が重いと言う書き込みもチラホラあるので、
返品を希望される際は、気合を入れて望まなければならないかも知れません。
書込番号:15445384
1点

ぼーーんさん返答ありがとうございます。
ドアを開けてもカラカラ音は止まりません。
東芝の修理担当者は、どこも調べず音を確認しただけです。
急速冷凍などに切り替えてコンプレッサーを最大パワーで
運転させるとカラカラ音は鳴りません。
(ブーンという音はもちろん鳴りますが)
修理担当者によると節電のための低速運転中に鳴るようです。
野菜室が真ん中の冷蔵庫が使いたいので、この冷蔵庫にしましたので
仕様ではなく、交換すればカラカラ音は鳴らないのであれば
交換を何度かしてこの型番の冷蔵庫を使いたいのです。
本当に仕様でカラカラ音が鳴るのであれば、あきらめますが
私は仕事柄いろいろな家に行きましたが冷蔵庫からカラカラ音が
している家に行った事が無いので東芝冷蔵庫の仕様とは思えないのです。
皆さんカラカラ音小さい音でも鳴りますか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:15445452
0点

15445247様。
私のGR38ZXとは違いますが、東芝の家電は故障が多く、しかも対応が滅茶苦茶です。
ネットで色々と調べてみてください。
私は決して東芝の関係しているものは買わないことに決めました。
電機メーカーは東芝だけではないのですから。
対応は極めて劣悪です。私の経験からも。
余分なお金があれば(宝くじが当たればいいなあ)
速攻で東芝製品など(私の場合は冷蔵庫だけで被害は少ないですが)
廃棄します。
恐縮ですが東芝製品を買ったらもう終わりです。
それは仕方がありません。諦めるしかないです。
年末押し迫ってなぜこんな思いをしなければならないか...
お気の毒です。
書込番号:15446732
0点

東芝はこんなもんです。パソコンだって3度壊れて修理に出していますけど、あちらはサポートがいいので文句は言いません。
石窯オーブン(ER-F6)も4年7か月目にして2万円もかけて修理しましたから。
ヒューズと基盤の故障でした(ノД`)・゜・。もう二度と東芝のキッチン家電は買いません。
もうRDシリーズはなくすし、糞フナイOEMにはするし、東芝はパソコン以外論外だ。
洗濯機もそろそろ壊れそうになってきており(もっぱら8年目)。
ちなみに父方の実家の冷蔵庫(1999年製、380L)は不具合こそはないけど、冷蔵庫内に異臭が漂って開ける気がしません。しかもMADE IN CHINA(涙)
書込番号:15448832
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > 置けちゃうスリム GR-E43N(NU) [ブライトシャンパン]
以前に、ドアポケットに牛乳パックを入れると漏れてくるぐらい斜めというコメントを見かけました。私自身忙しく家電量販店に出掛ける事ができていません。
実際に使用してみてどうでしょうか?ご返答いただけたらうれしいです。
0点

本当に牛乳パックが漏れる程傾いているのなら、もっと多くの苦情があがっているのでは?
また、発売もされていないと思いますよ。
書込番号:15049180
0点

返信有難う御座います。
型は違いますが実際にそういった書き込みがありますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000263837/ReviewCD=489827/
nehさんは使用してみて同じ体験はないんですか?
型によって改良されてるとかなんですかね??
書込番号:15057457
1点

この冷蔵庫を先月購入したものです。
主メインポケットは斜め底です。
メーカーとしては取り出しやすくしたつもりなのでしょうけど、
以前に使ってた冷蔵庫(水平底のもの)より不安定で使いずらいです。
特に不安定になるのが円筒型のガラス製麦茶容器で、
開ける都度転倒しそうで気を遣い使用を諦めました。
角柱型の容器や紙パックはだいぶマシです。
あと斜めになってる分こぼれ易いのは実感しました。
容器が満タンに近いとしずくが垂れやすいです。
ドアポケット底面の掃除は増えました。
注ぎ口を高い方にして収納する気づかいが必要かも。
私は前の冷蔵庫が壊れてしまってから大慌てで購入し失敗してしまいました。
(近所の店で値段、サイズ、即納可だけで選択)
もちろんこれ位の傾きなら気にならないという方も居られるでしょうから、
実物を見てじっくり判断される事をお薦めします。
書込番号:15063922
2点

先程の投稿を一部補足訂正いたします。
「以前に使ってた冷蔵庫(水平底のもの)より不安定で使いずらいです。」
のところですが、以前の機種も完全に水平な訳ではありません。
この機種よりも水平に近いといいたかったのです。失礼しました。
書込番号:15063944
0点

スレ主さん、牛乳が垂れていると書かれた同じ機種で、牛乳はこぼれ無いと書かれたレビューも
ありますね。
人によっては、車のドア等でもそうですが無意識に必要以上に強くドアを閉める人がいます。
そういう人はドアポケットに傾斜が付いていない場合でもこぼれる事があるでしょうね。
レビューやクチコミは見ていればわかりますが、必要以上に大げさに書く人がいたりしますので、
その書かれていることを鵜呑みにすること無く、自分で確認、判断する事ですね。
ここの書き込みは、レビューでも何でもウソやいい加減なものが結構ありますよ。
書込番号:15083107
1点

使い始めて1ヵ月程ですが、うちでは今のところこぼれた等の不具合はありません。
牛乳パックを開けたら最初に100〜200ccぐらいは減りますよね。
よほど強く開け閉めしない限りは、大丈夫ではないかな。
パックの開いた口の方行に気を付けるのと、ドアのひんじ部分の方に入れておけば、より安心かと思います。
書込番号:15099989
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > 置けちゃうスリム GR-E43N(NU) [ブライトシャンパン]
冷却器についたキレイな霜まで再利用する>>
ということですが、それまで(GR-E43G)などは、どの水で庫内を潤してたのでしょうか?
おかしな質問かもしれませんが、同じ水が、入れ替えなしでずっと循環することで起きる不都合ってないんでしょうか?
1点

>おかしな質問かもしれませんが、同じ水が、入れ替えなしでずっと循環することで起きる不都合ってないんでしょうか?
質問の意味が理解できていないのかもしれませんが、
冷蔵庫の湿度調節法を調べたわけではありませんが、庫内の湿度を調節するのに、水を循環させているというようなことはないと思います。
もし循環させていたとしても、水は液体で、湿度(水蒸気)は気体です。厳密に言うといろいろ問題はありますが、例え水が汚れていても、そこから出てくる水蒸気は綺麗です。
循環させることの不都合というと、水が腐ったりすることですが、湿度自体には問題はありません(水を循環させて湿度調整しているようなメーカーはないと思いますが)。
なお、(GR-E43G)はカタログによると、霜の再利用のようですが・・・。
書込番号:14401167
0点

霜になった水はまた蒸気になって、蒸気になった水はまた霜になって、ということなんで、冷蔵庫の外には出ないのかなって、思ったんです。冷蔵庫の仕組みがわかってないから…すみません。
書込番号:14402336
0点

urokoさん
上のレス、少々おかしな答えになってすみませんでした。
少し質問の意味が分かりました。
一般に冷蔵庫にたまった霜は溶かして、蒸発させて冷蔵庫の外に逃がしています。
そのうちのごく一部が野菜室の加湿に使われるので、ご心配のようなことは起こりません(もし全ての霜を循環すると、霜は冷蔵庫を開けるたびに増えていきますから、冷蔵庫の中は湿度100%を超えて、水滴だらけになります)。
書込番号:14402409
2点

ありがとうございました。意味がわかりました。
昔の冷凍庫に着いてた大量の霜がどうなったか不思議でした。
書込番号:14403404
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





