GA-B75M-D3H [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/B75 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]の価格比較
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のレビュー
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のクチコミ
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]の画像・動画
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のオークション

GA-B75M-D3H [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月30日

  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]の価格比較
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のレビュー
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のクチコミ
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]の画像・動画
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]

GA-B75M-D3H [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-B75M-D3H [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
GA-B75M-D3H [Rev.1.0]を新規書き込みGA-B75M-D3H [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XP導入時のメモリ搭載について

2012/09/09 14:55(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]

スレ主 kamoJyaさん
クチコミ投稿数:25件

久々の自作です、今まではAMDばっかりである意味勉強になりました
Intelさんもメモリも異様に安くなってるんで勉強がアホらしくなりました (笑
このマザボにCeleron G540 とりあえずwinXP pro入れて将来的にwin7か8にアップです

XPにメモリ認識3GBの壁が有りますが、先行投資でDDR3 4GB×2スロットの8GBの組み立てで
爆発したりしないでしょうか?は冗談ですが、何か問題ありますでしょうか?よろしく。


書込番号:15042095

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のオーナーGA-B75M-D3H [Rev.1.0]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/09 15:02(1年以上前)

>>爆発したりしないでしょうか?は冗談ですが、何か問題ありますでしょうか?よろしく

爆発したり溶解したりはしないです。
3GB〜3.5GBくらいまでしか認識しないので、余った分はRAMDISKにでもどうぞ。
デュアルブートしてる方なら良くあるんじゃないでしょうかね。

書込番号:15042121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2012/09/09 15:06(1年以上前)

XP環境だろうと特に問題はありません。
アップというのはアップグレードインストールなのか新規インストールなのかどちらでしょうか。
アップグレードなら強制的に32bit版しか使えないのでReadyFor4GBやGavotteのようなソフトを使わないと
一部が無駄になります。

書込番号:15042134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kamoJyaさん
クチコミ投稿数:25件

2012/09/09 15:31(1年以上前)

浦島太郎、自作能中の下なおっさんに早々のツボを得たレス有難う御座います
爆発しないと聞いてほっとしています!

kokonoe_hさん>なるほどRAMDISKにテンポラやキャッシュを置く、有益すぎる情報サンクスです、デュアルブート? 色々小火災しましたもうこりごりです
PC3台のOS単体運用ですね今は (汗

甜さん>すっかり忘れてました、32bitの罠これは新規64bitインスト行っとくしかないですね
動作能力は最大限に頂きたいですからね、ご指摘サンクスです

結局今回組む一番財布にやさしいマシンがメイン機になるという、、、、時の流れとはいえ
今までの勉強代が高くつきましたね、はぁ。。。

書込番号:15042238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信30

お気に入りに追加

標準

デュアルメモリでPCが起動しない。

2012/06/03 00:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:18件

メモリを2枚差しにするとPCが起動しません。
現在の構成は以下のとおりです。

CPU:Corei72600K
MB:GA-B75-D3H(GIGABYTE)
メモリ:JM1600KLN-8GK(トランセンド)
OS:WIndows7Professional

もともとMBはASUSUで、メモリもUMAXで組んだのですが
デュアルメモリで起動しなかったため、原因分からずメモリを変え
それでもだめだったのでMBも交換しました。
現在のトランセンドのメモリはGIGABYTEのホームページで
メモリサポートリストに載っています。

後はCPUかHDしかないかと思うのですが。
CPUかHDが原因で起動しないということはあるのでしょうか。

因みに1枚差だとちゃんと起動します。

書込番号:14634967

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のオーナーGA-B75M-D3H [Rev.1.0]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/03 00:18(1年以上前)

私はCPUがぶっ壊れててメモリがなぜがデュアルチャンネルで動かなかった人です。
そんな人は稀なので・・・(CPU交換したら直りましたが)

片方ずつでは起動しますか?
片方ずつでは生きていて、デュアルチャンネルでは複数のマザーで動かない場合はメモリが不良品の場合もあります。

書込番号:14634987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2012/06/03 00:26(1年以上前)

こんばんは。
メモリを1本ですとどちらでも起動するのですか?
あとさす順番を変えても起動しますか?

書込番号:14635010

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/03 00:34(1年以上前)

メモリを変えても直らないなら
CPU疑ったほうがいいですね(最近はCPUにコントローラーが内蔵されてます)
ギガバイトならCFDにしてみたらどうでしょう?(ギガマザーと相性がいいとか)
ただ保証がどうなっているのか・・・

書込番号:14635047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/06/03 00:39(1年以上前)

1本だとすべてちゃんと起動します。
今まで、CFD、UMAX、トランセンドと使いましたが
すべて同じです。
1600との愛称の問題はあるのでしょうか。

書込番号:14635060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/03 00:59(1年以上前)

ある意味cpuが原因かもですよ。

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4150#sp

DDR3 1600/1333/1066 MHzメモリモジュールをサポート
* DDR3 1600MHzの動作については、Intel 22nmのCPUでの動作が必要となります。

Corei7 2600K って、32nmプロセスでしたっけ?

書込番号:14635119

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/03 01:04(1年以上前)

マザボは上位互換により普通なら大丈夫です
i7-2600kは1333MHzですがいけるはずです

書込番号:14635127

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のオーナーGA-B75M-D3H [Rev.1.0]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/03 01:21(1年以上前)

Corei7 2600K
なので、強制的にDDR1333で動いちゃってると思います。

稀だけど、CPUが壊れてるかな・・・
まあ、CPU内蔵のメモリーコントローラがおかしくても動くことは動くんですけどね。

書込番号:14635169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2012/06/03 02:26(1年以上前)

>後はCPUかHDしかないかと思うのですが。
>CPUかHDが原因で起動しないということはあるのでしょうか。

電源とか熱とかショートとか他にも可能性はあるけど。

HDってHDDのこと? であれば、そこを疑うということはBIOSは見えてるということかな?

ならむしろ、電源とか熱とかの方が疑わしい気がするし、なぜmemtestしないんだろうという気はする。

書込番号:14635296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/03 06:14(1年以上前)

ケースとのステーが多すぎたり、間に何か挟まってたりは無いですか?

書込番号:14635442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/06/03 11:45(1年以上前)

製品情報を見ると、
SPD programmed at: JEDEC standard (9-9-9-24) at 1.5V at 1333MHz,
XMP support (8-8-8-24) at 1.6V at 1600MHz
とありますから、自動だとXMP時の電圧あるいはSPDが正常にセットされなくてデュアルチャンネルで無理が出るのかも。電圧等をチェックするか、XMPは無効にして、1333MHzで作動させてみては。
http://ec.transcendusa.com/product/ItemDetail.asp?ItemID=JM1600KLN-8GK

書込番号:14636313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/06/03 12:32(1年以上前)

MBのスペックに
3.DDR3 1600/1333/1066 MHzメモリモジュールをサポート
* DDR3 1600MHzの動作については、Intel 22nmのCPUでの動作が必要となります。
とありますが、2600Kは32nmなのですがここに問題はないでしょうか。

ヘタリンさん、XMPはBIOSで無効がデフォルトですのでそこが問題ではないかと思います。

書込番号:14636457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/06/03 15:30(1年以上前)

ここまで変更してだめなんだからCPUじゃないですかね?
メモリテストはしましたか? 今のは相性なんてないと思いますよ メジャーなのは1600だろうが1866でもどれでも動くはずですよ
私ならとりあえず一応CMOSクリアしてメモリテストかけてみて問題なければとりあえずスタンダードの1333で起動試してみますが・・・

メモリ買い換えたらとりあえずメモリテストは必須だと思います

書込番号:14636918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/06/03 17:59(1年以上前)

ケイエヌ(^^♪さん、メモリチェックはwindowsのメモリ診断でいいのでしょうか
メモリ診断では特にエラーは検出されませんでした。

書込番号:14637467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/06/03 18:19(1年以上前)

windowsのメモリ診断は簡易ですからね

こちらの memtest86+ でやってみてください。詳細 使用方法などはググってみれば多数でてると思います。

書込番号:14637535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/06/03 19:31(1年以上前)

ケイエヌ(^^♪さん

ありがとうございます。
試してみてるんですが新たな問題が発生しました。
BootMENUでDVDドライブに変更しようと思ったのですが
BIOS設定画面にするとマウスとキーボードが反応しません。
何が原因でしょうか。

書込番号:14637786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/06/05 16:47(1年以上前)

おっと、ここからですかw

OSはインストールできてるんですよね?
前のASUSのマザーの時も認識しててインストールできてたんですよね?
今まで使えてて突然使用できなくなったらなら故障というのが自然ではないでしょうか?
一応他の差し込み場所試したりみたり・・余ってるキーボード使ってみたり・・

キーボードが認識しない・・・でググると多数出てくると思います。
今回の件はCPUが怪しいような気がします。
一応CPU外して接点、マザボのピンの曲り、損傷具合なども確認してみてはどうでしょうか?ご存知だと思いますが一応、メモリーコントローラーはCPUにあります。
後はマザボなど基盤自体が何かにぶつけて損傷してないかなど・・・
何も損傷痕がないようでしたら、早めにショップにだして検証してもらったほうがいいかもです。

書込番号:14644300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/06/05 16:55(1年以上前)

がんこなオークさんの「ケースとのステーが多すぎたり、間に何か挟まってたりは無いですか?」
この辺の検証も!
こういう時は一応全部出して段ボールなどの上で裸で最小限の構成で起動確認してみてください

これでだめなら私ならCeleron G530 BOX買ってきて試します

書込番号:14644318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/05 21:05(1年以上前)

BIOSが表示できるという事は起動時はDELキーは認識してるという事ですね。
では起動時にF12(ファンクション12)で直接ブートメニューを呼び出してみてはどうですか?

書込番号:14645078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/05 21:09(1年以上前)

あとはドライブの接続を光学ドライブだけに一時的にするとか。

連レスすいません。

書込番号:14645092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/05 21:25(1年以上前)

メモリー・マザーボードを交換しましたとありますがOSはインストールしなおしましたか?

ひょっとして、OSの再インストールなしでBIOSの設定をWINDOWS上でASUSのユーティリティで行ったというオチはないと思うのですが・・・。

たびたび連レスすいません。

書込番号:14645143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/06/06 08:31(1年以上前)

MNNRさん、再インストールしてないです。
そのまま使っています。

書込番号:14646673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/06 16:52(1年以上前)

BIOS設定はWINDOWS上で行いましたか?

電源投入後の起動画面(ギガバイト)表示の時に「DEL」キーでBIOS設定に入ります。
ブートドライブの変更なら「F12」キーで設定画面にはいれます。
面倒ならHDDの配線を外せばDVDドライブ起動となると思いますが。

それとマザー変更であればOSの再インストールをおすすめします。
チップセットが違うので不具合が出る可能性が大です。

書込番号:14647964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/06/06 16:56(1年以上前)

BIOSの設定何もしてないです。
そのままです。

そうなんですね。一度OS再インストールしてみます。

書込番号:14647979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/06 20:04(1年以上前)

メモリが正常に認識されているかBIOSで確認してないということですね。
OSが無い状態でもメモリの認識はBIOSで確認出来るのでためしてはどうですか?
電源いれてギガバイトの画面が出たらつかさず「DEL」キーを連打してください。
昔ながらのBIOS設定画面が出るとおもいます。
(私もこのマザーを所有してますが、まだCPUをチョイス中なので通電させてません)

それとOSは64ビットですよね。

書込番号:14648578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/06/06 23:43(1年以上前)

OSはもちろん64bitです。
DELボタンでBIOS画面になるんですが
そっからキーボードとマウスが効かなくなるんですよ。

どっちにしてもOS再インストールしてみます。

書込番号:14649582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/07 12:45(1年以上前)

そうですか。

昔ならワイヤレスキーボードやマウスが使えないというのはたまにあったんですが今はどうなんだろう。

USBポートを変えてもだめですか?

書込番号:14651063

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のオーナーGA-B75M-D3H [Rev.1.0]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/07 13:49(1年以上前)

原点に返ってもいいですか?

以前にSandy BridgeのCPUで一度トラブルがあったんですが、
トラブルの内容は、どのメモリでも認識がおかしい。Windows7の動作上は問題がない。

いろいろ試した結果。
CPUとソケットに目に見えないようなゴミがあったようです。
ソケット側を掃除機でよく掃除。CPU側も綺麗に掃除。
で、再度、CPUをソケットに挿し直したところ、すべてが直りました。

稀な事例なのでほとんどないですが・・・

書込番号:14651242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/06/08 11:46(1年以上前)

kokonoe_hさん
そんなこともあるんですね。
ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:14654676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/07/06 16:05(1年以上前)

この製品はメモリスロットが4つですが、デュアル2枚刺しのスロットを間違えてたりしませんか?

マニュアル見ましたが、2枚でデュアルチャンネルモードを有効にするには、スロット1と2を推奨だそうです。
http://download.gigabyte.asia/FileList/Manual/mb_manual_ga-b75m-d3h_j.pdf

書込番号:14771333

ナイスクチコミ!0


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/04 00:15(1年以上前)

横からすみません。
私もつい先日、以下の構成でOSインストールできず・起動できずの状態でしたが
なぜか解消しました。もしご参考になれば・・・と思い書き込みします。

マザー:これ
CPU:CeleronG540
メモリ:W3U1600HQ-4G*2
SSD:m4 64GB
OS:Windows7Pro 32bit

最初、OSのインストールに必ず失敗しました。
「必要なファイルをインストールできません。ファイルが破損しているか
見つからない可能性があります」

メモリをシングルにしたところインストール正常。
Windows7起動正常。そこでメモリをデュアルにし、再起動したところ
BIOS画面が終了して画面真っ黒のままフリーズ。
シングルに戻すと起動正常。
メモリかと思ってmemtestしてみても10passエラーなし。
で、もういいやと思って白いメモリスロットにデュアル刺し、
画面真っ暗の状態で電源ON→別の作業をしていたら
知らない間にWindows起動していました。
8/26からメモリ2枚刺し構成で、寝る前に電源OFF→起床し電源ONにて
正常動作しています。

もし同じ状況なら、しばらく放置していると勝手に起動する・・・
かもしれません。

書込番号:15019337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

電源off時のUSB給電。

2012/08/30 13:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]

スレ主 nekohiko77さん
クチコミ投稿数:7件

メーカーHPには「On/Off チャージをサポート」と掲載されてますが、MB上の赤いUSB端子も見つかりませんし、対応はしていないですよね?このMBは。

書込番号:14999032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/30 16:32(1年以上前)

たしかに赤いUSBはみられないようですがもしかしたらBIOSのPower Management Setupの
ErPってところの設定をDisableからEnableに変えるとUSB端子のすべて電源を切ってても荷電状態となるのではないでしょうか?

書込番号:14999494

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/08/31 06:46(1年以上前)

赤い USB 2.0 ヘッダの付いたマザーボードのマニュアルを見ても、
On/Off チャージの事、詳しく書いてないんですよ。
BIOS でも設定項目見当たりません。
ギガバイトのホームページからドライバを入れろくらいしか書いてないんです。

GA-B75M-D3H のギガバイトの紹介ページには On/Off チャージ サポートと書いてありますし、
GA-B75M-D3H のマニュアルにも固有の機能としてON/OFF Charge Šのサポートと書いてありますから、
使えるんじゃないですか  (´・ω・`)?

代理店に聞いてみてください。

書込番号:15002077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/31 09:44(1年以上前)

とりあえず、iPhonやiPadがあれば、充電することができればON/OFFチャージ対応だと思いますが...あとは他のUSB充電機器で高速に充電されてるかを確認するしかないかもですね。

書込番号:15002528

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekohiko77さん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/31 10:23(1年以上前)

げんきぷう様
一度BIOS設定で試してみます。HPを見ていると???となったので・・・。
問題がそれますが、本MBに接続のWD1.5TB/HDDが急に不良クラスタだらけになってしまい、そっちの対応に気を取られてなかなかUSB問題を調べれてません(~_~)

越後犬様
そうなんですメーカーの説明がいまいち曖昧で。気づかなかったんですが、箱にon/offチャージの記載があったんで、出来ると思ってきました。わからなかったら購入店で質問してみます!

ロブ☆最高様
とりあえずは充電できてません。げんきぷうさんのおっしゃる、BIOS設定なのか、越後犬さんがおっしゃるドライバーのインストールが必要なのかなと思っています。
HDDの不具合が落ち着いたら、色々試してみますね!

書込番号:15002633

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/08/31 11:02(1年以上前)

On/Off チャージ のユーティリティーを使えと書いてあります。
メーカーホームページの該当商品の所にも書いてあります。
そこからダウンロードしてください。

書込番号:15002759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/31 11:30(1年以上前)


On/Off チャージ のユーティリティー。

ここからダウンロードですね。

http://www.gigabyte.jp/support-downloads/Utility.aspx?cg=2

書込番号:15002842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクロック変動

2012/08/31 09:21(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]

スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件

板違いかもしれませんが、CPUの板に書き込みがないのでこちらで質問させてください。

5年ぶりに自作(パワーアップ)をしました。

M/B GA-b75M-D33H
CPU PENTIUM G860
MEMORY CFD ELIXIR W3U1333Q-4G * 2
SSD INTEL SSDSC2CT120A3
HDD SEAGATE ST380815AS
DRIVE ASUS DRW-24B5ST
POWER 剛力 短2

以上の構成でセットアップが終わり、”HWINFO32"をインストールしCPUの情報をみてみると、クロックと倍率とコア電圧が目まぐるしく変化します。

サブノート(G570)でも同じ結果だったのでハード的な問題ではないのかと思いますが、ソフトをインストールして始めに起動したときは、クロック、倍率など変化していなかった様に思います。(PCはアイドル状態です)ソフトのバージョンは4.02です。beta版の4.03でも同じ表示になります。

この状態で、ハード面で異常ではないのでしょうか?
アホな質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:15002471

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 09:28(1年以上前)

定格よりクロックを下げる機能、スピードステップ。
定格よりクロックを上げる機能、ターボブースト。
インテルのCPUはこの2つの機能により、動作クロックは状況に合わせて目まぐるしく変わります。

書込番号:15002488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のオーナーGA-B75M-D3H [Rev.1.0]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/31 10:33(1年以上前)

HWiNFO64

GA-B75M-D3H [Rev.1.0]
Core i7 3770
ですが、

HWiNFO64を使って見てますが、クロック・電圧・倍率はコロコロ変わりますよ。
コロコロ変わってくれない方が異常なので、変わってくれれば正常です。
アイドルでも何かバックグランドで動くと片方のコアだけがいきなり上がったりします。

書込番号:15002664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/08/31 10:37(1年以上前)

常に変動するのが正常な動きです。

>ソフトをインストールして始めに起動したときは、クロック、倍率など変化していなかった様に思います。

たぶん気のせいではないかと。全く変動しない方がおかしいので。
HWINFO32をインストール後に他の常駐ソフトをインストールしていれば多少影響はあるかもしれませんが。
どちらにしても気にする必要はありません。

書込番号:15002675

ナイスクチコミ!0


スレ主 jel6357さん
クチコミ投稿数:38件

2012/08/31 11:01(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

勉強不足で申し訳ないです。
これで、ぐっすり眠れます(笑

ありがとうございました。

書込番号:15002758

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 11:03(1年以上前)

インストールしたら暫くは仕事山積みだから、終わる間で定格でずっと動作することは有り得るよ。

書込番号:15002765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:6件

こんにちは
このたびこのマザボを購入しました

PCの構成は
CPU core i5 2320
マザボ B75M DH3
グラボ 玄人志向 Radeon HD7770
メモリ Team製 4GBx2
HDD シーゲート製1TB
電源 クーラーマスター製GX Bronze 450W

画面は現在3つあり
グラボからは
HDMI
DVIからDsubに変換
の二つ
オンボードからは
HDMI
という形にしたいです

もしくはそのほかの形でも3画面になればいいと思っています
BIOSでInternal GraphicsをEnableにしてみましたが起動しても画面がどれにも表示されなくなったのでCMOSクリアして戻しました
また、それぞれの画面は正常です

以前DELLのマザボでそのほかは同じ構成で3画面にできていました
設定次第でうまくいくといいなと思っています
よろしくお願いします

書込番号:14979781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/25 18:30(1年以上前)

Init Display First→IGFXでは?

書込番号:14979873

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/08/25 20:29(1年以上前)

マザーボードのボタン電池を一旦抜き、
再度装着してパソコンを立ち上げれば
マザーボードの HDMI からの出力だけは OK だと思うのですが・・・。

その後に Radeon のドライバをネットからダウンロードし、インストール、設定だと思います。

書込番号:14980260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/26 11:41(1年以上前)

init display firstをigfxに
internal graphicsをenabled
にして
インテルHDグラフィックスとグラボのドライバを最新版にしてうまく行きました
ありがとうございました

書込番号:14982692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

sata3.0の速度はこんなものですか?

2012/08/19 01:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]

スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

このマザーボードとSSDは330 Series SSDSC2CT120A3K5で組んだのですが
シーケンシャルの速度がRead 323 Write 156となりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14421758/に書かれているように
B75もH61同様、正式対応していない廉価版なのでsata6.0の性能は出ないのでしょうか?
リードがせめて500近くまで行っても良いと思うんです。

画像なくてすいません

書込番号:14953503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2012/08/19 01:57(1年以上前)

B75は、SATA3.0対応してますy

0Fillで測定しましたか?

書込番号:14953508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

2012/08/19 02:05(1年以上前)

嬉しいレスありがとうございます!!
0Fillというのが今わからないので調べてベンチ測ってみます!!!!!!!!

書込番号:14953529

ナイスクチコミ!0


スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

2012/08/19 02:16(1年以上前)

0Fill設定見つけました。パーシモン1wさんありがとうございます
しかしread345 write448
となっております。ライトは上がりました。(これでreadも上限は上がるとわかりました)

あとは何か設定だとか見落としがあるのでしょうか。

うーむ。

書込番号:14953541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/19 02:18(1年以上前)

あとはAHCIかどうか、とかあったと思うけど、今どきAHCIじゃないってのもないような気がする・・・・・・。

書込番号:14953543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

2012/08/19 02:22(1年以上前)

win7をクリーンインストールするときにAHCIにしたのでそこは問題ないとして後は
どこの設定が怪しいか皆目検討がつきません(^^;)

sataケーブル変えてもって所ですよねぇライトは速度出ておりますし。

書込番号:14953552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2012/08/19 02:31(1年以上前)

ベンチ結果見せて欲しいですね。
どのベンチソフト使ってるのか、どういう設定で採ったのか、わかりませんので。

スクリーンショットは、PrintScreenボタンで

書込番号:14953571

ナイスクチコミ!1


スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

2012/08/19 02:32(1年以上前)

大変すいません。
今BIOS確認したらIDEになってました。。savingを選択したのに保存されてなかったです。
save&exitにしたらセーブされてました。英語読めなくてすいません。

AHCIにするとwindowsブートマネージャが出て起動できなくなりました。
ahciで起動できたらまたレスしようと思います。

書込番号:14953573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2012/08/19 02:40(1年以上前)

AHCIドライバを先に入れてレジストリも合わせてから、BIOSをAHCIにするか。
BIOSをAHCIにした上で、OSを再インストールするか、の2通りがあります。

まだ、OS入れただけで何もしてなければ、後者の方が確実ですy

書込番号:14953588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nigousenさん
クチコミ投稿数:75件

2012/08/19 02:48(1年以上前)

パーシモン1wさんツノが付いてる赤いヤツさん
色々お世話して頂き、ありがとうございます。

原因はAHCIでした。大変すいません。
レジストリより該当する値を変更後に再起動するとahciドライバインストールされまして
再度CrystalDiskImarkよりベンチを測ってみました。

画像のようにB75もSATA6.0の恩恵を十分に味わう事が出来ました。
手助けして下さって本当にありがとうございます。
ありがとうございました。
失礼致します。

書込番号:14953608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2012/08/19 02:51(1年以上前)

解決、おめでとうございます

書込番号:14953613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/19 05:42(1年以上前)

解決されたようですが
SSDの性能はランダムで比較すべきだと考えてます
信頼と安心のインテルですがそろそろSandForce以外も採用して欲しいですね。

書込番号:14953746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-B75M-D3H [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
GA-B75M-D3H [Rev.1.0]を新規書き込みGA-B75M-D3H [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-B75M-D3H [Rev.1.0]
GIGABYTE

GA-B75M-D3H [Rev.1.0]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月30日

GA-B75M-D3H [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング