このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2013年1月13日 01:52 | |
| 2 | 1 | 2012年7月18日 21:39 | |
| 2 | 2 | 2012年4月23日 08:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]
ASUSのP8B75-Mに乗り換えます。
私の環境でもマザーが原因かどうかは確定していませんが、下記の問題があります。
・ブラウザ実行中、スクロールさせた直後にフリーズが頻発。
FirefoxでもIEでも出ました。
GPUはPCIe(Radeon HD7970)です。
・AMD CaltaystがWindows起動時に異常終了する。
・使用中にブルースクリーンになる。
OCCTを3分くらい実行しましたが、BIOSのファン制御目標温度60度付近で落ち着いていたので、CPUの冷却問題ではないと思います。
現在の環境で初めから不安定でしたが、他の方々のレポートを見て、遅ればせながらマザーの乗り換えを決意しました。ASUSに乗り換えるのは、GPUと同じメーカーで、DDR3-2400メモリ対応のためです。
0点
i-brownさん おはようさん。 memtst86+はノーエラーでしたか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:15597301
0点
その症状だと、どっちかというとグラボが疑わしいけどねぇ。または電源。
今のブラウザーはスクロールはGPU使う (Direct Writeだったかな?) ので。
ブルスクならコードとか見たほうがいいかも。
nVIDIAだと、VRAMに問題抱えてても割りと知らん顔して動いたりするんだけどAMDはどうなんだろうか。
まぁでも買っちまったのなら入れ替えるのが速いですな。
結果レポもよろしくです。
書込番号:15598903
0点
とりあえずマザーを交換したら安定しました。
レスいただいた皆さん、ありがとうございました。
※ マザーを交換してもとりあえずWindows 7が起動したので、そこでWindows認証をやり直してから改めてOSを入れ直すと、MSに電話せずにすんで楽でした。
書込番号:15605948
0点
レポありがとうございます。
いまどきグラボとMBで相性なんて出るんですね。
書込番号:15610031
0点
> ムアディブさん
「GPUとMBで相性」かどうかまでは特定できませんでした。
ASRockのマザーにしようか悩みましたが、以下の理由でASUSを選んでおきました。
1. さすがに同じGIGABYTEは買いたくなかった。
2. Haswellまでのつなぎと考えているので、安く済ませたかった。
3. GPUがASUSで好印象だったので、
ASUSのMBならASUSのGPUとの組み合わせ検査をしている可能性があることを期待した。
そのASUSのマザーもB75なのでメモリクロックの手動設定ができませんでした(XMPで設定はできたが、起動せず)。マザーボードも最近は安いので、次はZ**に相当するものにします。
書込番号:15610122
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]
BIOS F6を更新した後、BIOSの設定が(当たり前ですが)リセットされています。ここで、HDDコントローラのモードがIDEに戻ってしまいWindowsが起動できなくなりました。AHCIに戻して無事に復旧できました(汗)。
2点
マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]
ギガバイトさんこんなチップクーラーにしてくださいよ。
どこから取り出したのか忘れたが、5X5cmのアルミのチップクーラー
を加工しました。現物合わせで穴を開けて取りつけ可能に。
高さが有るので放熱はいいはずです。
注意
他の基盤パーツとの接触、PCIスロットとの物理的接触など。
稼働テストしたかって?、出来ただけで満足しております。
写真
チップ上が今回の製作物、右の薄いのがオリジナルです。
2点
その高さだとPCI-ExスロットにGPUを
挿入した時にGPUの基板辺りと
干渉しそうですが、その辺りを考えての
オリジナルの高さだと思います。
書込番号:14473909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
六畳一人間@スマフォから さんおはようございます。
鋭いご指摘、実はその辺がまだ試験していませんでした。
PCIexについては写真のようで、大丈夫そうです。
PCIについてはスロット辺からボードによっては15mmくらいは
オーバーハングしそうです、現在10mm位干渉しないように
高さを下げていますが、あと10mm位削ればOKのようです。
私の要望は元からこの位の放熱板をつけて欲しいのですが。
こんなちんまりしたものを作るのに2日もかかってしまいました。
書込番号:14474191
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







