GA-B75M-D3H [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/B75 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]の価格比較
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のレビュー
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のクチコミ
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]の画像・動画
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のオークション

GA-B75M-D3H [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月30日

  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]の価格比較
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のレビュー
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のクチコミ
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]の画像・動画
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]

GA-B75M-D3H [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-B75M-D3H [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
GA-B75M-D3H [Rev.1.0]を新規書き込みGA-B75M-D3H [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

TVパソコン

2012/04/27 20:17(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:94件 GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のオーナーGA-B75M-D3H [Rev.1.0]の満足度5

Windows XP sp3 ですがテストしてみました。

MB:GA-B75-D3H
CPU:pentium G620
MEM:pc3-10600 4GB
VGA:Radeon 4350
HDD:hitachi 1TB(OS用とデータ用に分ける)
DVD:LG電子
PW:400W
TVcard :i/o GV-MVP/HX2
OS:WINxp sp3
カード類の上から8cmファンで空冷、チップクーラーも大型
のものに交換したので夏場も大丈夫でしょう。

結果
HDD中にWindowsが残っている場合クリーンインストールしようと
しても古いxpが邪魔をしたので、一旦HDDを殺してDVDからの起動を
確認してからさらに再起動してインストールしました。 


書込番号:14491971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

チップクーラー変更

2012/04/22 13:47(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:94件 GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のオーナーGA-B75M-D3H [Rev.1.0]の満足度5

ギガバイトさんこんなチップクーラーにしてくださいよ。

どこから取り出したのか忘れたが、5X5cmのアルミのチップクーラー

を加工しました。現物合わせで穴を開けて取りつけ可能に。

高さが有るので放熱はいいはずです。

注意

他の基盤パーツとの接触、PCIスロットとの物理的接触など。

稼働テストしたかって?、出来ただけで満足しております。

写真

チップ上が今回の製作物、右の薄いのがオリジナルです。

書込番号:14470252

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2012/04/23 06:06(1年以上前)

その高さだとPCI-ExスロットにGPUを
挿入した時にGPUの基板辺りと
干渉しそうですが、その辺りを考えての
オリジナルの高さだと思います。

書込番号:14473909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のオーナーGA-B75M-D3H [Rev.1.0]の満足度5

2012/04/23 08:37(1年以上前)

六畳一人間@スマフォから さんおはようございます。

鋭いご指摘、実はその辺がまだ試験していませんでした。

PCIexについては写真のようで、大丈夫そうです。

PCIについてはスロット辺からボードによっては15mmくらいは

オーバーハングしそうです、現在10mm位干渉しないように

高さを下げていますが、あと10mm位削ればOKのようです。

私の要望は元からこの位の放熱板をつけて欲しいのですが。

こんなちんまりしたものを作るのに2日もかかってしまいました。

書込番号:14474191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 参考までに

2012/04/12 10:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:94件 GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のオーナーGA-B75M-D3H [Rev.1.0]の満足度5

このボードを買うきっかけになったノイズの比較テスト結果。

1、音源 CD/NHKらじるなど 再生 オンボードチップ
2、アンプ 自作 TDA-2009 / LM380N (低ノイズ化付加回路)
3、スピーカー12cm パイオニア (軽自動車用 段ボール箱 22*30*24)
4、接続 ミニピンジャック /RCA (ミ二ピンジャックは接触不良に注意)
5、判定  シャーとかザーではなくポツポツとか言う雑音の有無。
6、OS Ubuntu 11.10 (Windows でも関係ないと思うが)

組み合わせ
 FoxconnP45AL + パワグリ 400W 電源 =  ポツポツノイズ発生   
 GA-P35=DS4 + パワグリ 400W 電源 =  ノイズ感じられず
P5Q PRO + KRPW-SS500W 500W 電源 = ノイズ感じられず
 GA-B75M-D3H + KRPW-SS500W 500W 電源 = ノイズ感じられず

チップ
   ALC888S(Foxconn P35AL)
889A(GA-P35-DS4)
1200(P5Q PRO)
887 (GA-B75-D3H)

考察
 P35とかP45ボードだとチップ回りにコンデンサーが10個位並んでいれば
大丈夫そう、このGA-B75M-D3Hでは4個だけど887チップが良いのか、回路が
良いのか判らないがアナログでも問題なさそうです。

書込番号:14425496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2012/04/12 10:27(1年以上前)

PC電源、OAタップ、電源コンセントなども関係あり。

書込番号:14425533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 GA-B75M-D3H [Rev.1.0]のオーナーGA-B75M-D3H [Rev.1.0]の満足度5

2012/04/14 21:43(1年以上前)

パーシモン1wさん書き込みありがとうございます。
購入から6日目ですが特に初期トラブル等は有りません。

気になった点、ハードディスク・ベンチマークなど
1、B75チップに付属のクーラーは発熱量に対しやはり小さい感じ。
INTELのスペックによると  MAX TDP 6.7watts (Z77も同じ)

私はこのチップクーラーの溝に合うようにコの字型のアルミを
加工して取りつけた。またBIOSから使っていない0から5までのSATAポート
をDisableに変更したら発熱も下がった気がします。

CPU回りはチョークコイル、ボード等発熱は少ない。

2、その他
基盤を防湿対応に、またCPU取りつけ裏側に放熱板がつくなど耐久性
はそれなりに良いのではないかと考える。

3、Ubuntu 付属のディスク ユーティリティー測定結果

160G IDE (Hitachi HCP725016GLAT80) Silicon IDE コントローラー

読み込みテスト
  最小読み込み速度     31.6 MB/S
最大読み込み速度     76.8 MB/S
平均読み込み速度     65.5 MB/S

320G SATA (ST3320418AS) SATA-2接続

  読み込みテスト
  最少読み込み速度     16.0 MB/S
最大読み込み速度     116.3 MB/S 
平均読み込み速度     81.4 MB/S

320G SATA ( 同上 )    SATA-3接続

  読み込みテスト
  最少読み込み速度     32.8 MB/S
最大読み込み速度     117.0 MB/S
平均読み込み速度     87.4 MB/S

SATA-3の方が少しだけ早いのがいじましい。 
(この書き込みはUbuntuのソフトのためか改行がそろわず
見苦しい事をお断りします)。  


書込番号:14436729

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GA-B75M-D3H [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
GA-B75M-D3H [Rev.1.0]を新規書き込みGA-B75M-D3H [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-B75M-D3H [Rev.1.0]
GIGABYTE

GA-B75M-D3H [Rev.1.0]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月30日

GA-B75M-D3H [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング