APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月12日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2014年6月18日 17:35 |
![]() |
7 | 7 | 2014年7月8日 09:40 |
![]() |
2 | 3 | 2014年3月31日 19:19 |
![]() |
2 | 4 | 2014年3月3日 12:15 |
![]() |
16 | 6 | 2012年6月19日 21:51 |
![]() |
39 | 14 | 2012年11月24日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]

katken2634さん こんにちは
http://kakaku.com/item/K0000357639/spec/
このページの下のほうに
>フォーカシングやズーミングによる全長の変化がないインナーフォーカス、インナーズームを採用し、良好なホールディング性を実現している。
と有りますので 全長変化無いと思います。
書込番号:17639311
3点

伸びないタイプです。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=21428/
書込番号:17639313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伸びない
基本的な構成は、70-200と似ているかと(^-^ゞ
書込番号:17639330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにゃくラーメンものびません。 (^ц^ )
書込番号:17639536
3点

上司に怒られたら褒められて伸びるタイプだと言い張りましょう(^_^)v
書込番号:17639616
2点




レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
生産中止になって
一気に価格が下落したから
欲をかいて、もう少し・・・
って粘って様子みてたら
逆に価格上昇しちゃいましたね。゚(゚´Д`゚)゚。
一時期は60000円程度まで下がったのに・・・
60000円台なら買いだったのになぁ〜
1点

すぐに買わないということは、
すぐに必要じゃないということで良いのでは。
書込番号:17462580
4点

>arenbeさん
確かにそうかもしれませんね(^_^;)
ただ私の場合、この手のレンズがどうしても必要になる状況ってのはありません
より上を求めたいから欲しいだけなんですよね
>スノーチャンさん
本当にその通り!
かなり後悔です(^_^;)
10万円台なら70-200F2.8の方が魅力的に感じてしまいます
書込番号:17462678
0点

こんにちは。
今レンズ、発売当初から気になっていて・・・・
生産完了になっちゃいましたが、やっぱり欲しくなって、
いまさらですが、程度の良い中古をGETしました。
写りは想像通りというか、良いです。重いけどそんなの気にならないくらい
良い写りをしてくれますね。
ただ、想定外というかチェックしてなかった、最大倍率が0.159くらいというのが
残念でした。
せめて0.2を超えて欲しいと思いましたが、マクロってついてないので仕方がないですね。
まあ、トリミングしちゃえばいいのですが(笑)
書込番号:17707892
0点

>泉野明さん
こんにちは
実は・・・
私も書き込みの後でGetしちゃいましたw
重さはたいして気にならないですね
絞った時の解像も最高です
迷ってたけど買って良かった♪
結果的には最安値よりも大幅に高くなっちゃいましたけどね(^_^;)
書込番号:17708190
1点

Like Canonさん、こんにちは。
お、購入されていたんですね。
自分はさすがに新品の値段を出すのは・・・と思ったので、
ダメもとで中古品を探していました。
税込で5万を切っていたのと、すごくきれいな状態だったので
良いものGETしたと思っています。
(メーカー保証はないですが・・・)
書込番号:17710532
0点



レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
去年買うとき、来年あたり、アートシリーズで出るかなと思いましたが、新型の発表もないまま、生産完了。
このモデルも、発表から発売まで、時間のかかったレンズでしたが、結構短命で終了。
自社のSD1があるから、無くなるとは思えませんが、興味があって、買ってない人は、どうするか、悩みどころですね。
新型が出るなら、さらなる高画質化しつつ、もう少し小型化してくれるとうれしいです。
フルサイズ+70-200より、寄って撮れるので、結構重宝する場面があり、後継は続いてほしいものです。
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000365851_10505011907
手振れ補正ナシでいいので、昔のレンズぐらい小型にしてほしいと思います。
書込番号:17365866
1点

じじかめさんもおっしゃっているように,先代はもう少しコンパクトでした。
SONYα550用に今も所有しています。姪のミニバス撮影ではけっこう活躍しました。
SONYαマウント用が出なかったこともあり,2代目はあまり気にしていませんでしたが,
あの大きさは「フルサイズ用?」と私は一時勘違いしていたほどでした。
フルサイズの70-200mmだと誰でも買えるわけではないですし,私も続いてほしいと願っていますが・・・。
書込番号:17366055
0点

シグマは今後、DCを減らして行くような気がする。
書込番号:17366383
0点



レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
イマイチ人気が無いようですが狙っている方がいればいかがですか?
フルサイズで使えればもうちょっと需要はあったように思いますが…^^;
三星カメラ
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?catesel=72
キヤノン・ニコン両マウントあります。
1点

70-200とほぼ同サイズなのが残念です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000357639_K0000126374
書込番号:17137884
0点

74,800円になってますね!
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?catesel=72
書込番号:17144917
0点

よっぽど売れないのかな…^^;
今は69,800円ですね!
リンク先は同じです。
書込番号:17162939
1点

このレンズは、三星カメラの扱いも無くなったようだし、シグマのHPにも見当たらないし、もう終わりなのでしょうか?
書込番号:17259470
0点



レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
Kiss-X5を購入して、シグマ17−50o・F2.8を装着して大変に満足しています。
これに続く50−150oF2.8を探しましたが、旧型が販売停止となり、新型が販売されましたが、重量が1340g。これでは購入意欲もなくなります。
旧型に手振れ補正を付け、800gに抑えて発売していただきたい。
次に、Eマウントレンズの19oと30o・F2.8を発売していますが、F1.8位のレンズも発売していただきたい。
上記のレンズ発売されれば、すぐに購入します。
1点

新型は70-200の部品を利用している感じですね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011805.K0000357639.K0000126374
書込番号:14683881
1点

こんにちは。
返信は求めてないでしょうが、新型の50−150は完全に、SD1用に設計されていると思うので、キヤノンはおまけでしょう。
70−200の縮小版でしょうから。50〜70の間を埋めるためのレンズですね。
150のマクロが、良いような気がしますが、それか純正の100マクロLが使い勝手がいい。
私も昔使っていましたが、昔の50−150はどうしても甘いです。
動物以外には使えないレンズのような気がします。
あとズームでしたら、55−250は思いの外写りも良いししっかりぼけるしお勧めです。
あと、キヤノン向けに18−250だしてきましたね。
寄れるし軽いし、いけそうですね。
50−150は売れ筋ではないので、期待されない方がいいと思います。
駄文失礼しました。
よい写真ライフを。
書込番号:14683884
5点

50-150mm f2.8 発売当初から使っている者です。
新型はサイズも、重さもフルサイズ70−200mm並に
なって 機動性の魅力は?です。
ただ、余裕のある光学系で、フルサイズ70−200mm
を超える模写性能があるのか?との期待もあり、
判断を保留中です。
書込番号:14687097
3点

じじかめさん、いつもご連絡有難うございます。
重量が同じなら、70−200oの方がいいですね。
検討いたします。
ロナとロベさん、有難うございます。
私の撮影対象はダンスパーティーです。F値は通しで、2.8は最低必要です。純正の100o・F2は持っていますが、デモストレーションが3分間位ですから、この間にレンズ交換をすることは無理で、17−50oを装着したカメラと50−150mmを装着したカメラの2台を交互に使って撮影したいと思っています。会場が狭ければ、17−50oで十分です。
プロではないので、そこそこ写っていればいいのです。
kiss x4さん、有難うございます。
kiss x4さんは、このレンズを長い間お使いだったんですね。
私はKissーX5を購入して、まだ日が浅いです。一眼カメラはミラーレスと比較して重たいですでが、撮影中は気合が入っているので重いとは感じたことはありません。
でも、1340gでは自信がありません。
書込番号:14689460
0点

ひとつ前の50-150/2.8(2型)は新品購入して1年使いました。 開放での2m以内は、かなり甘い描写でf4.0に絞らないと使えない逆光耐性のないフレアーレンズでした。 あのコンパクト設計のままOSを搭載しても使えないので再設計したのだと思います。
書込番号:14697088
5点

ザイデルの5収差さん、ご連絡有難うございます。
これを使われた方のご意見が参考になります。
近距離は甘いとのこと、私はこれで、10m以上離れた対象物を撮りますのでどうなりますか。
ヤフーオークションを見たら出品されていますが、高いので躊躇しております。
ザイデルの5収差さんのご意見を参考にして、当分の間、30mmF1.4と17−50mmF2.8と100oF2を使い回し行くことにします。
有難う御座いました。
書込番号:14701064
1点



レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
かなり前に知人から変態レンズを多数作っているSIGMAの超ド変態レンズがあるといわれて
紹介された旧50-150mm F2.8 EX DC HSM、あまりにも使い勝手が良すぎて中古で
初期型とII型を買ってしまったのです。
しかし、手持ちライブビューでの精密ピントあわせの際に手振れ補正がないため結構苦労していたのでOS付きのモデルを待っていたのですが…
重量が1340gでしたか…やっぱりかなり重いです。
せめて重量が増したとしても+150gが限度でそれを超えると70-200mmF2.8とあまり変わらなくなるので
軽量でありながら開放F2.8通しというコンセプトをきちんと通してほしかったです。
ユーザーのニッチなニーズに応えてくれるSIGMAに期待していましたが、ちょっとこれは…。
もしこれが旧製品と同等か若干重い程度だったら無理をしてでも即買いしていました。
でも、重量が1300g程度ならいっそのことフルサイズ兼用にしてもらったほうが売れたと思いますし、
EOS 5DMarkIIIを買おうとしているユーザーに対してもそれなりに強烈なアプローチになったのに…
正直もったいないレンズですし、またディスコン在庫処分後に人気が出る悲運製品にならないか心配です。
もう少し価格が下がったら買ってみようかとは思っていますが…。
5点

え〜…ド○○レンズ。アハハハ(笑)!いい言葉じゃないけどニュアンスはわかります(笑)!
APSーCユーザーにとって50から始まる大口径は貴重ですよね。
僕はやはり重さと150がネックでした。シグマだけてシステム組むとつながるんだろうけど。
僕的にはこの重さなら、防塵防滴にして欲しかったですね。
しかし、シグマは面白いレンズをつくるよね!大好きですよ(笑)!
書込番号:14451306
5点

70-200F2.8の部品を使っているのかもしれませんね?
APS専用にしては、大きく・重いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000357639.10505011908.K0000126374.10505011911
書込番号:14451483
3点

ちょっと調べてみましたが,旧型は800g弱なんですね。
1.7倍というと,180cm75kg→128kg。普通人がお相撲さんになったくらいですかね。
ちなみにマウント違いですが旧型を愛用してます。
姪のミニバス撮影によく使いました。
書込番号:14452434
3点

こんばんは〜
はい〜、デッカいですね〜 重いですね〜
どうせならF2.0通しにでもしてくれたらよかったのに、、、 と思いますね〜〜〜
書込番号:14453223
5点

TDD-1さん こんばんは
わたしもずっと心待ちにしていた1人です。
昨年の発表時の写真で、デカそうだ…。とは思っていましたが、予想をはるかに超えてきました。
どう考えても純正じゃでない焦点ですし…。きっと買ってしまうかもしれません。
でも、無理して今買うほど魅力はなくなっちゃたので、私も価格次第かな(哀)
猿島2号さん、賛成です。
F2.0通しズームで50-150なら室内スポーツ撮影の方々は飛びつくじゃないでしょうか(笑)
基本ズームっていったらみんなF2.8始まりですし…。
画期的ですよね。まっ可能ならですが、価格がとんでもなくなりそうだし…。
書込番号:14454361
1点

下にも書いてる方がいらっしゃいますが、SD1使用を前提にして作られてる感じがする
レンズです。17-50mmのつなぎとなってるのもDCとなってるのも納得です。
SD1ユーザーの私としては全然アリなレンズです。
書込番号:14460725
1点

なるほど〜、SD1が前提ってわけなんですね!(って、下のスレも読んではいましたが、、、)
じゃ、SD1を持ってないワタクシには無用の長物で全然不要なレンズってわけですね〜
今回は手ブレ補正も装備ってことで期待もしてたんですけどね〜 ワタクシにとっては残念なスペックのレンズです、、、
書込番号:14461888
2点

確かにフルサイズ50−150mmF2.8なら多少重くても変態に支持されただろうな。
書込番号:14463140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

激しく同意
APO 120-300mm F2.8 EX IF HSMと、
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
使用しているのですが、
フルサイズでこれぐらいの焦点距離ならポートレートに便利そう。
大きさ重さも何とか許容できます。
書込番号:14482292
3点

DCレンズなんですからAPSサイズイメージセンサー用のレンズです。 SD1のような売れてないカメラだけをターゲットにしたマヌケな販売戦略はしないでしょう。 重さがマヌケなだけです。 シグマホームページにあるフクロウの画像の瞳は、すばらしいキレですね。 アンシャープマスク加工ではないレンズ自体のすばらしいキレですね。 キヤノン、ニコンの70-200/2.8よりキレがあります。
書込番号:14536242
2点

シグママウントでレビューされている方がおられます。 SD1のフォビオンの超解像感ももちろん加担していると思われますが、素晴らしいキレとあとボケのレンズですね。 このサイズでAPS用のイメージサークルを造れば良い訳ですから、設計者は自由にキレとボケのパワーバランスを採れたのでしょうね。 恐ろしくクリアーでキレまくる描写です。
書込番号:14545883
2点

じじかめは御所持のシグマ18-200 OS(初代)とD7000を持って伊丹空港に行かれて航空機を撮影してくださいね。
書込番号:14697115
3点

突撃しちゃいました。
さあ、キャノンユーザーの皆さんもどうぞ突撃しましょう。
シグママウントのSD15です、夢中で撮れば大きさ重さも気になりませんよ、キャノン用が沢山売れてくれないとすぐに製造中止になってしまいます。
さあ、みなさん、ごいっしょに(^O^)
書込番号:14717960
3点

えげつない写りですね。 シャープなジャスピン部から連続階調で滑らかに美しくボケて行っています。 ニコン、キヤノンの高級レンズでも見たことのない写りです。 アートラインシリーズで、ニコンFマウントはニコンと同じズームリングの回転方向で早く発売して欲しいです。
書込番号:15386964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





