このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年9月21日 22:10 | |
| 1 | 8 | 2013年3月9日 22:15 | |
| 4 | 9 | 2012年11月6日 01:40 | |
| 4 | 1 | 2012年4月30日 02:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > Eee Slate B121 B121-1A001M
電源が入らなくなりました。
もう保証期間も過ぎているので、とりあえずバッテリをはずしたいと思います。
リセットボタンのようなものをゼムクリップの先で突くと、蓋が浮き、そこから徐々に蓋を開けていくことができました。
と、ここまではできたのですが、いざ開けてみると、バッテリがどこにあるのか、さっぱりわかりません。
分解した人のブログなどものぞきましたが、バッテリに関する言及はみつからず、写真もありませんでした。
どなたか、バッテリがどこにあるかお教え頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
なんかエラーでリンクはれないけど
denchiya.orgってとこで互換バッテリ売ってるから画像ものってる
キハさんの言ってるやつです多分
書込番号:16616201
![]()
0点
スレ主です。
すぐにご回答くださり、ありがとうございます。
早速、試してみます。
書込番号:16616236
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Slate B121 B121-1A001M
最近この機種を買い、windows8を入れたのですが、
最初プロセッサのスコアが、5.6だったのが、
8にして再評価すると2.9に下がってしまいました。
なぜでしょうか?
処理速度は変わっていないような気はするのですが、
同じような症状の方や理由などお知りの方がおられますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
Windows7では、 Windowsエクスペリエンスが1から7.9で評価されています。
Windows8からは、 1から9.9に変更されましたが、私の場合アップグレードしても数値に変化は見られなかったので、スレ主さんの数値は下がり過ぎですね。
書込番号:15848080
0点
キハ65さん、やっぱりそうですよね〜
使う分には困ってはいないのですが、
なんか不安というか・・・
書込番号:15848093
0点
沼さん、そうですね〜
しばらく使ってみて再実行してみます。
もしかしたら戻るかもしれないですよね!
再実行しましたらご報告いたします。
書込番号:15848163
0点
ターボブーストが動いているかを確認しては?
ドライバが当たってないものが無いかどうかの確認も。
あと、電源管理でバッテリー駆動時のCPU稼働率が低く設定されていないかなども
書込番号:15848465
0点
windows experience indexって結構手抜きですよ。
「絶対こっちの製品の方が性能が高いのに、なぜか数値が低く出る」とか日常茶飯事です。
だけど5.6→2.9ってのはひどいですね。
書込番号:15848482
0点
パーシモン1wさんアドバイスありがとうございます。
デバイスマネージャーで確認してみましたが、ドライバは一応当たっているようです。
CPU稼働率も問題ありませんでした。
ターボブーストが動いているかがちょっと分からないのですが、
どのように確認できるのでしょうか…
norton-securedさん、ウインドウズエクスペリエンスって
結構いい加減なものなのですか…
もう少し様子を見てみます。
書込番号:15849212
0点
windows.oldのフォルダを削除して、システムを再評価してみたところ
プロセッサの評価が5.3になりました。
これが原因だったのかわかりませんが解決済みにいたします。
アドバイスをしてくださった皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:15871125
1点
タブレットPC > ASUS > Eee Slate B121 B121-1A001M
すいぶん重そうだし買った人がいるのだろうかw
こんな記事を見ると、Windows 系のも、携帯できそうなのが続々発売されそうだから、もう半年余り待ってみてはと思います。
【PC Watch】 【COMPUTEX 2012】Acerプレスカンファレンスレポート詳報 〜タッチパネル液晶搭載UltrabookやWindows 8スレートなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120605_537765.html
書込番号:14646799
0点
まず,スレ主さんの「実際はどうですか。」というご質問に対して,私の使用感からお答えします。
はい,キツイですね。ですが現状,代替はありません。Wacomのデジタイザ入りで8万円台のマシンが他にないのはご存知でしょう。
では,将来に期待すべきかというと,型落ちフリークさんのおっしゃるAcerの新型の中に,Wacomの入ってるマシンはあるでしょうか。絵描きさんや,私の使用スタイルを満たす可能性があるのは,確認しているところでは,Asusの新型Win8ノートTAICHIしかありません。ARM+Wacom+Winタブが豊富に商品化されて,選択肢が増える可能性は低いでしょう。静電誘導式タッチパネルとWacomデジタイザの違いが分かり,タブレットにおいてWacomを必要としている人は,まさしくMinorityであり,企業がそこへ向けて商品開発をしてくるとは思えないのです。
ARM系ならどの形式のタブレットでも,バッテリーの持ちはある程度良いのは当たり前です。しかし,現状,Wintel+Wacomでなければ,私達Minorityの要求は満たされません。要求を満たすには,駆動時間を犠牲にする以外に方法はないのです。
あれこれ不足を言う前に,私はB121を買いました。Win8のCPやRPを試す目的もありましたし。結果,一部は要求を満たし,一部は要求を満たしませんでした。現在はVaioZとともに本棚に違和感なく溶け込んでいますが,TAICHIが発売されれば,やはり買うでしょう。
B121もTAICHIも,いわゆる「キワモノ」,親しみを込めて言う「変態」なのです。広く言うなら,Wacom製品はすべて「変態」と言えるかもしれません。
だからこそ,こういったニッチな用途を前提としたデバイス,ガジェットを作ってくれるAsusやWacomには感謝しています。サラリーマン社長がほとんどになった日本メーカーには,B121やTAICHIのような冒険はできないでしょう。車座社会のなかで脈々と受け継がれた合議制と責任所在の曖昧さが意思決定を遅らせ,半導体製品のように1年に数回のモデルチェンジを行う「ナマモノ」においては,世界のスピードにはついていけない現状が浮かび上がってきます。もうipadに勝てないと半分自覚しながら,周回遅れのタブレットを設計して自らの首をつなぐしかない日本の技術者たちがいるとすれば,その苦悩は計り知れません。
日本の研究開発担当技術者の皆さん,あなた方の柔軟な発想が,思いもよらぬカテゴリーの製品を生み出し,ロンドンの金メダルとは比べものにならないような経済効果を生み出して,日本を元気づけてくれることを祈ります。
書込番号:14649693
3点
買った人に、この製品を触らせて貰ったことがあります。
やっぱ、「タッチパネルPC」というよりは、「WACOMタブレット付きPC」というところに価値を感じるかどうかですね。
バッテリーは保たないし。ストレージ容量は少ないし。暇神gerZさんの言われた「キワモノ」というのはぴったりですが。まぁ、欲しい人には「待っていました!」という製品です。
…個人的には、多少重たくなっても、やはりバッテリーは倍は欲しいし。ストレージも普通の2.5インチは乗せられるようになって欲しいです。
ってことで。Cintiq 12WXを買っちゃいました。
書込番号:14649806
![]()
0点
現状のAndroid はソフトが小粒で拡張性に欠ける。
「ASUS Tablet 810」「ASUS Tablet 600」が、下のネットブック並みの「駆動時間」なら、PCとの親和性が高いので便利そう。
ASUS のは、予備のバッテリーになるキーボードを装備するのも好い。
価格.com - ASUS Eee PC 1025C EPC1025C-WMWH [ホワイト] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000350191/
価格.com - ASUS、新型UltrabookやARM版Windows 8搭載タブレット端末などを公開
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=22821/
暫くは見物ですw
書込番号:14650198
0点
>型落ちフリークさん
この機種、絵描きの間では「此れしか無い」という機種なので…
当然人気です。
サムスンが海外で売っているものが国内で出れば選択肢は増えるのですが…。
参考までに。
書込番号:15240225
0点
よの字EP3さん,型落ちフリークさんは,先月23日以来投稿はないようです。
その他の皆さん。まだ,このクチコミのぞくことありますか?
Windows8が発売されて,各社からWindowsタブレットなどが発売されつつありますね。
私は,実機をさわってみて使用に耐えうると感じたので,SonyのVaio duo 11をカスタマイズして注文しました。AsusからWacom採用のタブレットが出るのですが,あちらは液晶の解像度が....。それと新型Atomの性能を信頼して良いのかどうかといったところで,Atom Z2760採用製品は,他の方のレビューなど参考にした上で入手しようと思います。
ここをご覧になる皆様は,絵描きさんが多いようですので,今回Sonyが採用しているntrig社のタブレットはいろいろと問題アリかもしれませんが,私は事務作業に使いますから問題ありません。
duo 11は,まだ入手はできていませんが,レビュー書いてみようかなぁ。私のB121は一度も家の外に持ち運ぶことなく,本棚に行きました。iPadは軽くて良いのですが,所詮はタッチパネル。B121のペンは使えるが,1kgオーバー12インチともなると,取り回しのモーメントが大きく,電池の持ちも悪いため,持ち運びには極めて不便です。事務所や家に戻れば,Cintiqがあるので不要だし。duo 11は,確かB121より重いんじゃなかっただろうか。同じ運命をたどるのかも。
皆さん,思いませんか。絵を描くとかいったクリエイティブな仕事って,事務所の中だけではダメなんですよねぇ。良いアイデアって,なんか街を歩いてる時とか,風呂に入ってる時とか,オフタイムにふと出てくることが結構あるんです。
メーカの技術者さん,画板みたいなの作ってください。お願いします。みなさんiPad基準で10インチ程度のものを作ろうとしてますが,私としては17インチ4:3程度の広さが欲しいです。重さ2kg,厚さ2cm程度。CPU性能は要求しません。バッテリーは7〜8時間持てばいいです。ドライバーや液晶保護面を改良して追随性や,ペン先とカーソルのズレを徹底してなくしてください。
Cintiq24HDより,自作液晶ペンタブレットのほうがはるかに使いやすかった。Windows8に都合が良いから,24HD touchも考え中だけど,24HDの梱包を見た時の恐怖が蘇って躊躇しています。22HDときたら,なんですか,あのカーソルとペン先の距離は???
Dellの液晶タッチパネルモニタ S2340Tも注文してしまいました。
書込番号:15270167
1点
暇神gerZさん
>>VAIO Duo 11
ちょうど欲しくて悩んでたんですがお絵かきさんのレビューまだ少ないので
レビュー楽しみにしてますSAIで筆圧は無理なのかなあ開発者側でないとかして貰えないと?
clipstudiopaintでは筆圧可能らしいですね
まあ重要なのは筆圧よりズレやブレの方かも知れないですが
>>22HDときたら,なんですか,あのカーソルとペン先の距離は
あらら、暇神gerZさんが22HDよりVAIO Duo 11の方がお絵かきしやすいと言われたら買いたいですわw
書込番号:15277693
0点
>メーカの技術者さん,画板みたいなの作ってください。お願いします。みなさんiPad基準で10インチ程度のものを作ろうとしてますが,私としては17インチ4:3程度の広さが欲しいです。
僕もこれは欲しいかも。
暇神gerZさんってポエム調のコメントよく書かれるだけあって発想豊かですね。
書込番号:15277965
0点
私は典型的な理系なので文才はありません。時差ボケのときに,朦朧として書いたポエム風の文は,あとで読み返すと支離滅裂です。また,発想も豊かだと感じたことはありません。
日本人そのものが発想豊かなのだと思います。その典型例がマンガやアニメでしょう。
問題なのは,斬新なアイデアが生かされなくなった日本社会で,電機業界はその最たるもの。なんでまあ,あんな判で押したようにおんなじようなものばかり製品化して,それにちょこっと付加価値つけて差別化を図って高く売ろうなんて。付加価値って,1割程度の金額差ならわかりますが,軒並み外国製の5割増しですからね。ワコムなんてどうなるの。
典型的な守りの姿勢を貫く企業ばかり。専守防衛は自衛隊だけにしてくれ。
タブレットで例を上げればAsusのトランスフォーマー。あれが,日本発でなくてほんとうに残念。Windows8タブレットなんて,大半があの形式になってしまった。
タブレット部とキーボード部の分離の際の配分方法は,トランスフォーマー,Surfaceのカバー,一般的なBluetoothワイヤレス以外にも,まだまだ方法はアリそうなんだけどなぁ。
第一にqwertyキーボードなんて一体いつから進歩してないの?
これってbestなの? 携帯やスマホで最近使われてる入力方法ではqwertyには勝てないし,モバイルのヒューマンインターフェイスどうにかなんないのかな。日本メーカーが革新的な何かを作って欲しい。
書込番号:15301294
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Slate B121 B121-1A001M
すこし困っております。お知恵をお貸し下さい。
下の暇神gerZさんのレビューを読んで自分もComicStudioで漫画描く為に購入しました。
早速届いたので元々余っていたエレコムの22型ワイド反射防止仕様液晶保護フィルターEF-FL22Wをカットしたら横がぴったりで良い感じでした。
ただこのシートだとペン先もエラストマーにしたら引っかかりが強すぎたのでノーマル芯に変えましたが。
ワコムのグリップペンは届いてないのですが標準のデジタイザペンでとりあえず試し書きをしてみたところやはりズレが。
ここで暇神gerZさんの言うズレを直すドライバなりソフトなりがあるのかと探したのですが見つかりませんでした。
こちらはどうしたらいいのでしょう?
まだ見ていらっしゃるかわかりませんが暇神gerZさんかどなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教示頂けませんでしょうか?
あと絵描き用に購入された方で何かいいアドバイスなどお持ちの方が居られましたらお願い致しますm(_ _)m
0点
すいません自己解決しました。
ASUSのEP121のページでWacon ISD_DualTouch_V7.0.2-21をダウンロードしてインストールしたらいい感じになりました。
エレコムの反射防止シートを使うとデフォルト芯ではやはり滑りやすいのでハードフェルト芯あたりを試してみようと思います。
コミスタで描いた感じでは斜め感知はしませんが昔のFAVO辺りを思い出す感触でした。
下書き程度になら十分使えそうです。
まだがっつり描いてるわけではないのでどこまで重くなるのかはわかりませんが今のところ快適です。
買って良かった(・∀・)
書込番号:14501127
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





