このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年4月27日 12:58 | |
| 5 | 1 | 2012年4月23日 17:39 | |
| 7 | 0 | 2012年4月17日 00:13 | |
| 0 | 4 | 2012年4月15日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > Eee Slate B121 B121-1A001M
購入(Josin)直後より、ファンが回りっぱなしです。
Biosももちろん最新版になっているのですが、CPU稼働率が数%の時も回っています。逆に止まっている時がなく、夜の静かな時はうるさいぐらいです。
ASUSのサポートセンターに電話したら(大変に親切な対応でした)調べるので送付してください、とのことでしたので先程宅急便で送りました。
早くて戻ってくるのに1-2週間かかるようですので、その後はまた報告しますが、使っていて楽しいパソコンだけに残念です。
2点
正確には6日間で手元に戻ってきました。
FPCケーブルに問題があり、交換となっていました。
見事にFANの音は静かになり、きわめて快適になりました。
サスペンドからの復旧も早く、液晶もきれいですし今のところ大変によい子です。
ただ、あえていうなら
1)ペン入力でタッチポイントのずれがあるので慣れがいる。(はじめはいらっときます)
2)USBメモリーを挿したままでは起動できない。(BIOSで第一起動がUSB接続のドライブになっているため----後でわかったが、知らずにあせった)
3)ASUSのサポートセンターは対応は親切だが、今回もこちらからどうなったか聞いて発送済みだったことがわかったのだが、連絡は事前に欲しかった。
動画に関しては、AVCHDのものは多少カクカクする時があります。
DVD画質は問題ありません。
今後使い込んで行きますので、又わからないことが出てきたら質問させていただきます。
以上、その後の報告でした。
書込番号:14475646
3点
タブレットPC > ASUS > Eee Slate B121 B121-1A001M
下記内容は、全て自己責任ですので。
購入後、色々と忙しく弄る時間が無かったのですが、昨日、今日と何とか職場から
早く帰宅する事が出来たので、購入前から計画していた題名の改善をしてみました。
改善の為、購入したもの
MemoRight MS-701 シリーズ mSATA SSD 120 GB MRMAD4B120GC9M2C00
SandForce 2281コントローラ SATA III フラッシュ Micron 製 synchronous MLC
\ 21,980 -
Win 7 Pro DSP 64 bit SP1
\ 14,000 - 前後
以上、秋葉の PC DIY SHOP FreeT( ユニットコム系になっちゃうんですね )で購入
CFD SODIMM DDR3 8GB PC3-10600 ( DDR3-1333 ) D3N1333F-8G
204pin Unbuffered SODIMM CASレイテンシ CL9
\ 4,980 -
以上、秋葉の ソフマップ駅前店で購入
Renice mSATA to 2.5インチ SATA II SSD アダプター
RN-MSATA-ADPT ( RN-MSATA-ADPT )
\ 1,980 -
2 個購入の為、
\ 3,960 -
以上、楽天 Web ショップ エニースタイルで購入
0.7 mm 厚 前後のプラ板
自分は、期限切れのクレジットカードを使用しました
静電気を逃がすもの
自分は、静電気除去機能付カラビナキーホルダーを所有しているので、
意識的に何かのする都度、両手で触ってから作業をしました。
http://matome.naver.jp/odai/2126475485691800901/2126499207493570303
静電気防止手袋も所有していますが、手袋は微妙な作業には向かないので。
注意点
SSD 購入の際、購入する店の店員さんが
miniSATA
microSATA
mini pci express
の区別が出来ている店がベストだと思います。今回購入したのは、miniSATA SSD タイプ。
自分もこれらの違いが正確に説明は出来ませんが、インターフェース形状・信号の
違い等は理解しています。秋葉の幾つかのお店でも結構あやふやな店員さんがいました。
参考
czbro2010の備忘録:[使用レビュー] ASUS EeeSlate EP121 (Youtube編・EP121分解動画)
http://blog.livedoor.jp/czbro2010/archives/3213955.html
昨年、発売された EeeSlate EP121 の動画ですが中身は、ほぼ同じです。
( EeeSlate EP121 は、購入出来なかったので、正確に比べる事は出来ていませんが )
準備
ASUS Web サイトから B121 用 64 Bit ドライバを全て落としておく。
( もしかしたら EP121 用 64 Bit ドライバとまったく同じなのかも )
http://support.asus.com/Download.aspx?SLanguage=en&m=Eee+Slate+B121&p=20&s=16
ガワを開けて各パーツを弄る為、電源が切れている状態で弄りたいので、OS の電源設定を
省電源からフルに変更し、バッテリーが無くなるまで適当に起動させて、放置プレイ。
手順 1
参考の Web 動画を見ながらフラットケーブルに気をつけ、ガワを開ける方向に
考慮しつつ慎重に開ける。
ガワの固定にはビスは一切使われておらず、ツメだけでの固定なので、開ける方向を
考慮しないと上記のフラットケーブルや固定ツメを壊す事になるので慎重に。
自分は、本体の裏側から参考の Web 動画と同様に USB 端子側から
回りのシルバー色の枠と白色のプラ製ガワとの間に少しづつ、クレジッットカードを
いれて隙間を広げていき、開けました。
開けた後、足元に黒い小さな破片が 1 つ有ったのは気のせい ! (笑)
未だにどこの何の破片か特定出来ていません。(-x-;
手順 2
SSD を取り外し、Renice mSATA to 2.5インチ SATA II SSD アダプターを使用し
USB 接続にて他の PC で、FreeSoft の Partition Wizard Home Edition 等で
手頃な HDD や購入した 新 miniSATA SSD に Full BACKUP 。
ちなみに元々 B121 に使用されていた SSD 64 GB は、SanDisk SDSA4DH-064G
手順 3
新 miniSATA SSD を B121 に挿入し、ガワを閉じずに新 SSD から起動出来るかを確認。
手順 4
確認後、B121 にポータブル DVD-ROM ドライブを USB 接続し、BIOS で起動順番を
変更し、Win 7 Pro DSP 64 bit SP1 をインスト。
手順 5
OS インスト後、64 Bit ドライバをあて、その後にネット接続が出来るか確認。
ここで 1 つ問題点。
ドライバを全て入れたのですが、何故かデバイスマネージャ上で、内蔵ワイヤレス LAN が
接続不明になっていました。勿論、ネット接続も出来ませんでした。
自分は、無線 LAN ルーターの USB 子機がありましたのでそれで取あえずネット接続し、
OS 上の Win Update 内でワイヤレス LAN ドライバがちゃんとあたりました。
その後、内蔵ワイヤレス LAN でネット接続を確認。
ASUS Web サイトからの B121 用 64 Bit ドライバ内にワイヤレス LAN ドライバが
無かったのかな・・・。そんな訳無く、自分の何らかのミスだと思いたい。
以上、題名の SSD 120 GB、OS 64 bit 化 は、無事出来ました。
余談で、
メモリを上記の 8 GB に交換してみましたが、起動は出来ませんでした。
しかも異常に熱くなったので、慌てて 所有していた CFD D3N1333Q-4G に
交換しました。
ちなみに B121 に使用されていた メモリ 4 GB は、SAMSUNG M471B5273DH0-CH9
サムソン系パーツには、 HDD・メモリ・その他のパーツが半年の間に
順々に壊れていった等の、余り良い思い出が無いので、つい避けてしまう
メーカーの為、CFD のメモリと交換してしまいました。
ちなみにこの投稿は改善した B121 からしています。
改善後は、64 GB から 120 GB に変えたので、容量の心配が無くなりましたが、
OS を 64 bit 化してもメモリが 8 GB に交換出来なかったので、
微妙な所でしょうか?(^^;
チップセット上では 8 GB までいける筈なのですが、バッテリーや本体の熱の
兼ね合いで、4 GB までを上限にしてしまっているのかもしれませんね。
ノート PC では、PC メーカーの上限以上( チップセット上の上限まで )の
メモリが搭載する事が出来たりしますけどね。
写真も UP してみましたが、全てピンボケの罠。(TT)
まぁ所詮、自己満足の世界ですから これだけでも楽しく面白いので、
良しとして暫くは楽しめそうです。
7点
タブレットPC > ASUS > Eee Slate B121 B121-1A001M
発売日前に予約したのですが、1件目は5月下旬から6月になるとのことだったため、別の業者で予約したところ、発売予定日を過ぎても納期が確定しないとの連絡がありました。現在ジョーシンのみ翌日配送ということで在庫があるとのことですが、他の業者は納品次第となっています。
ジョーシンの評価があまり高くないため悩んでいますが、実際に手に入れた方はどこから購入されたのか教えていただければと思います。
0点
私は9日注文で11日配達というメールがよる届きました。案外早くてびっくりでした。
書込番号:14419620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は、マップ Web サイトで購入しました。
メールの通販履歴を確認してみると商品発売日発表の
当日 4 月 3 日の夜 9 時頃に予約して、
商品自体は、発売日当日の 4 月 7 日に届きました。
予約をした日の夜の寝る前 ( 夜 11 時頃 ) にまた、
上記 Web を見てみたら、既に「 完売御礼 」になっていました。
参考に他の家電量販店 Web サイトでは「 予約受付中 」でしたが、
翌日には、「 納期未定 」が多かったみたいです。
書込番号:14419958
0点
書き込みありがとうございます。
結局ジョーシン以外ですぐに手に入れられそうなところはなかったため、注文しました。
発送済とのメールがありましたので、もう少しで来そうです。
書込番号:14429269
0点
私はASUSのオンラインショップで、4/10注文で、4/11に発送。
こちらが不在で、14日に受け取りました。
値引きはないですが、まだ在庫があれば確実かも知れません。
書込番号:14440476
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)








