このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2013年6月26日 09:45 | |
| 1 | 8 | 2013年1月16日 09:00 | |
| 0 | 7 | 2013年7月28日 11:52 | |
| 1 | 2 | 2013年11月18日 15:26 | |
| 3 | 4 | 2012年11月17日 07:29 | |
| 1 | 1 | 2012年9月20日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > IODATA > BRP-U6C [パールホワイト]
先日、本機を購入したのですが、いざ接続完了して、ソフトを入れると
それまでリムーバブル領域があるデバイスとして、RE-ドライブと表示していたのが、ソフトを入
れた途端、表示されなくなります。
動作ランプ?が点滅したまま、認識する様子がありません。
タブレットは 富士通FARQ55jです OSは Win8 です
この機種では対応していないのでしょうか?
ライティングソフトは最新のものを入手しました。
どうかご教授宜しくお願い致します。
0点
このドライブ使っていますが、つなげるPCによってUSBバスパワーでの電源供給が足らなくなる場合が多いです。
安定して使うには電源供給付USBハブ使うか、オプション電源買うかだと思います。
(オプション電源)
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb-acadp5/
電源付(セルフパワー)USBハブ)
http://www.sanwa.co.jp/product/input/usbdev/index.html
書込番号:15878269
1点
撮る造さん
早速のご回答ありがとうございます。
パスパワー付きのUSBハブ有りましたので、試してみました。
ソフトを入れた状態で、認識しました。
しかし良かったのはここまでで、DVDを再生しようよしたら、OSがサポート外とでて、ダメでした。
互換性プログラムで試しましたが、無理っぽいみたいです
買う前に、しっかり調べるべきでした。
何のために買ったのか、わけわかめです。
9千円もだしたのに、、、
ふぅぅーーーーーーって感じです
しょうがないので、テレビに付けて遊ぼうと思います。
皆さん衝動買いはやめましょう!
ありがとうございました。
書込番号:15879444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショコラのパパさんさん こんにちは
アップデータはインストールされましたか
http://www.iodata.jp/lib/product/b/4086_win8.htm
CPUはATOMのZのようですから、ブルーレイ再生にはハード的に難しいかも。
書込番号:15879986
1点
はい
購入して直ぐアップデートしました。それでも対象外と出ます。
ハード的に無理なんでしょうか
残念です。
書込番号:15882594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードウェアは一応大丈夫な筈です。
そもそも本家のWinDVDはWindows 8に非対応なので、完全ではないのかも知れません。
PowerDVD12の体験版を試してみて、使えたらハードウェアは大丈夫でしょう。
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html?affid=2581_947_290_16490_0_JPN_powerdvd&utm_source=CLTR_PopularDownload&utm_medium=CLTR_PopularDownload_16490_powerdvd&utm_campaign=CL_Trial
書込番号:15890104
1点
win8ですが普通にインストールもBD再生も出来ましたよ。単純に電源が足りていないかフルHD動画の再生支援が非力なハードなのでは?
書込番号:16296780
1点
ブルーレイドライブ > IODATA > BRP-U6CK [ピアノブラック]
SONYのVAIO VGN-NR52B を使用しています。
ブルーレイソフト視聴用に購入したのですが、
機種が古いためかソフトを読み込んでくれません。
バンドルソフトはすべてインストール済みです。
3Dなどという贅沢は言いません。
普通にブルーレイを見たいのですが、どうやったら見れるでしょうか?
それとも、我が家のVAIOは完全に不対応なのでしょうか?
ちなみにパソコンのスペックは、
プロセッサー/インテル Celeron プロセッサー 550 動作周波数 2GHz システムバス 533MHz
メモリー/2GB OSはvistaです。
0点
諦める。ハードウェアとして条件を満たしていないので、見ることは出来ないです。
PC買い替るしか
書込番号:15623465
1点
こんばんは
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6c/spec.htm
動作環境がちょっと敷居が高いですよね><
書込番号:15623514
0点
早速のご返信、ありがとうございます。
そうなんですか…
参考までに、最大のネックはどの部分なのかご教示願えませんか?
書込番号:15623545
0点
>最大のネックはどの部分なのかご教示願えませんか?
グラフィック(チップセット)ですね。
CPUが弱いので、これもネックと言えばそうですが。
この2点が足りていません。
書込番号:15623684
![]()
0点
ブルーレイってそれなりのスペックを要求しますからねぇ
仕方ないですよね。
DVDはさほど問題なかったんだけどBDはさすがにモノが違いすぎるんでしょうね
この機器の推奨環境がCore 2 Duo E6400(2.13GHz)以上ですしね
書込番号:15623711
0点
VGN-NR72Bだったら、よかったのに。多分。
書込番号:15623745
0点
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/disc-format_ja_JP.html
のチェッカーで確認すればわかると思いますよ。
書込番号:15623779
0点
みなさま いろいろありがとうございました。
くやしいけど、何とか踏ん切りが付きました。
会社のパソコンが対応してるので、
パーソナルなデータバックアップ用に地味に使いたいと思います。
そろそろ、パソコンの買い替えも検討しようかな…
書込番号:15625756
0点
ブルーレイドライブ > IODATA > BRP-U6C [パールホワイト]
「現在のディスクドライバを使用した再生はサポートされていません。適切なディスプレイドライバにアップデートしてください」と出て再生できません
ディスクはwowowで録画したもの。
パソコンはVAIOのSVT13119FJSです
初心者ですみません
宜しくお願いします。
0点
私の場合、Vaioに最初から入っていた既存の「Corel WinDVD」を使って再生しようとしてmrmrmrさんと同じ状態になりました。そこで、よーく説明書を読むと既存の「Corel WinDVD」を一旦アンインスールして、再度製品に付属しているCDから「Corel WinDVD」をインストールしなさいと書いてあったので、そのとおりにしたらBRが再生(シャープ製のハードディスクに録画したTV番組をBRにダビングしたもの)できました。
ところが、そのあとが悲惨だったのです。当該ソフトでBRの再生は出来ても何かディスクが回転するたびに画像が乱れ音声が飛ぶのです。普通のDVDは大丈夫でした。
年末年始でサポートセンターが休みだったので、IODATAさんのHPのFAQを読んだところ、パソコンが一定の性能を持っていれば、あとはソフトが悪いみたいなことが書かれていました。
さらに、再生したくば、Neroという製品を購入しなさいといわんばかりに製品情報がポップアップされます。因みに9千円だそうです。馬鹿な買い物をしたのかもしれないと後悔しています。
書込番号:15557373
![]()
0点
>RZ50大好きおじさんさん
DVDが大丈夫って事はそれ再生させてるパソコンのスペックが足りてない
だけじゃないんじゃないですか?
俺はCyberLink PowerDVD 10を使ってブルーレイの再生させてますが
そんな問題一度もおきた事がありません。
ちなみにスペックは
デスストップで簡単なスペック
マザボはP8Z68-V PRO
CPUはi7-2600k
メモリ8G
グラボはなし
ソフトはCyberLink PowerDVD 10
文句を書く前に恥を書きますから一度デスクトップで確認してみるのをオススメしますよ
書込番号:15557564
0点
>文句を書く前に恥を書きますから
文句ではなく解らないから質問しただけです
あなたのような方がいらっしゃるとせっかくの掲示板も怖くてもう使えませんね
お目汚しすみませんでした。
書込番号:15557699
0点
>mrmrmrさん
貴女に言ってはいませんよ。
指摘したのは別に方です。
WOWOWで録画したものとしかかかれておらず
ブルーレイを焼いたデバイスが何なのか書いてないのでなんともいえませんが
記録した機器によってはデータを圧縮していたりするので専用の機器でしか再生
されない事もあったりするんじゃないでしょうか?
書込番号:15557737
0点
mrmrmrさん、不快な思いをさせてすいませんでした。じぶんでスレをたてるべきでした。反省しています。
むぎ茶100%さん、的確なアドバイスありがとうございました。メモリー増設等パソコンのスペックの見直ししてみます。
書込番号:15558522
0点
vaioアップデートと付属のwinDVDをアップデート(どっちも無料)すると見れるようになりませんか? 私はその世代のvaioよりはるかに古いC2D世代のvaioですけど普通に見れてますよ。
書込番号:16296739
0点
USBケーブルは付属のものを使用していますか、安いものや他の製品についてきたものでは再生できないようです。
書込番号:16411623
0点
ブルーレイドライブ > IODATA > BRP-U6CK [ピアノブラック]
内臓ドライブは松下BD-MLT何某と出ます。
しかしデバイスマネージャーでは見られるのにドライブとして認識してくれない・・
蓋も開かないしインジケーターも点灯しない。
なんでだろうか
書込番号:16851377
0点
ブルーレイドライブ > IODATA > BRP-U6CR [オリエントレッド]
こんばんは。
この機種はMacOS−XでもToast11(Mac用CD/DVD/BD作成ソフト)を使えば使用できますね。
しかしそろそろ商品サイクルとしてもうすぐ新機種が出るでしょうか?
某Logit**社のMac用ブルーレイドライブ(Toast11バンドルですが料金は上乗せ)を買いましたが、最悪。BDメディアは50GBまでの対応。
MacをWindows8(以下Win8と省略)として起動すれば100GB BDもOS標準のドライバーで作成できるのですが・・・ 各社ともWin8対応のドライブ発売でしょうね。
それとUSB3でないと・・またはノイズに強く安定したIEEE1394および同新規格があればなおよいのですが。
ありゃ、質問がずれちゃいましたね。(上記の能書きを踏まえた上で)
そろそろ後継機種でしょうか?
0点
ロジテックのBDドライブの中身もどこかのメーカーの製品です。
BDは100GBや128GBですとメディアが高いのでなかなか現実的ではありません。
ドライブがWindows8に対応していないわけではなく、ソフトが対応していないだけですので、別途でソフトを購入された方が100GBや128GBをお使いの方には良いのではと・・・
現在販売されているBD-Rのメディアが4倍速が多いのでUSB3.0にしても読み出し以外にはあまり恩恵はないかな。
8倍や12倍速のBD-Rが普通に発売されるようになったらUSB3.0のBDドライブばかりになるのではと思います。
ロジテックやアイオーデータやバッファローだと、中身がどこのメーカーのドライブか分からないので、パイオニアとか製造メーカーが出しているドライブの方が安心出来るのではと思います。
書込番号:15344867
1点
ソフトだけをWindows8に対応させて出してくるかも?
書込番号:15344947
1点
ソニーオプティアークが来年3月末にパソコン用の光ディスクドライブから撤退するとの情報があるので、
[14545429]の情報を元にして考えると、ドライブの供給先が変わるかも?しれません。
(来年まで引っぱる可能性もありますがm(_ _)m)
書込番号:15350575
1点
遅くなり申し訳ありません。
各位の貴重なご意見ありがとうございます、
100GBメディアがまだ高いですね。失敗したらトホホです。
板違いですが
ロジテックさんの話ではToast11が100GBに対応していないだけと言ってました。
ところがロジテックのLBD-PME6U3M5VではStationTV LE(ピクセラのMac用録画アプリ)で録画した物はBD作成できません。
BRP-U6CRならできるのですが・・・AllaboutによるとStationTV LEのバグではないか?という記事がありました。
100GBはまだまだ高いですから安い50GB にしておけばいいかもしれないですね。
Windows8や100GB対応アプリ(やはり有料で購入でした) それとVMware、この機種買っていたら、 安いBD内蔵のチューナー買えますね・・本末転倒かな?
ご意見ありがとうございました。
書込番号:15350940
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)


