P8H77-M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Mの価格比較
  • P8H77-Mのスペック・仕様
  • P8H77-Mのレビュー
  • P8H77-Mのクチコミ
  • P8H77-Mの画像・動画
  • P8H77-Mのピックアップリスト
  • P8H77-Mのオークション

P8H77-MASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Mの価格比較
  • P8H77-Mのスペック・仕様
  • P8H77-Mのレビュー
  • P8H77-Mのクチコミ
  • P8H77-Mの画像・動画
  • P8H77-Mのピックアップリスト
  • P8H77-Mのオークション

P8H77-M のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-M」のクチコミ掲示板に
P8H77-Mを新規書き込みP8H77-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルータに繋がらない?

2013/07/01 01:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-M

クチコミ投稿数:3件

マザボとCPUとメモリを変えて、OS再インストール後、ルーターにつながらなくなりました。
デバイスマネージャ上はLANを認識しているようですが、LANケーブルの接続ランプは、赤い点灯と、オレンジで不定期に点滅し、緑になりません。

フレッツの簡単接続ツールで接続のセットアップをしようとすると、ルーターが見つからないといったエラーで接続できません。

どなたか、対処法を教えてくださいまし。

書込番号:16314576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/07/01 01:36(1年以上前)

LANのドライバーをインストールしましたか?

ハードウェアのドライバーは一つ一つインストール完了毎に再起動かけないと、正常に認識できないことがよくあります。
既にLANドライバーをインストール済みの場合、一回アンインストールしてから再起動し、もう一回インストールし直してみてください。

書込番号:16314633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/01 02:21(1年以上前)

>フレッツの簡単接続ツールで接続のセットアップをしようとすると、ルーターが見つからないといったエラーで接続できません

フレッツの接続ツールにルータは必要ないし、
ルータを使用するなら接続ツールを使いません。

書込番号:16314710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/01 10:03(1年以上前)

すたぱふさん
ドライバの再インストールしたのですが、状況変わらずです。
初期不良というやつでしょうか。。

書込番号:16315356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/07/01 13:00(1年以上前)

タブロー職人さんが書かれているように、ルーターでネット接続するのであれば、フレッツ接続ツールは不要ですのでパソコンから削除した方がいいです。
OSが不明ですが、ネットワーク接続のIPアドレスやデフォルトゲートウェイの取得を『自動』に変更すれば接続できると思います。

それでもNGなら故障を疑った方が良いので、購入元と相談されては?

書込番号:16315884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/02 01:04(1年以上前)

お騒がせしました。
接続ツールは古いCDだったようで、手動で接続設定したところ接続できました。
単にアカウントが間違ってたようです。
LANのアクセスランプもオレンジで問題なかったようです。
ありがとうございました。

書込番号:16318619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントUSBについて

2013/06/23 23:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-M

スレ主 桜華姫さん
クチコミ投稿数:10件

このフロントのUSBはつけれないんですかね?
それと後ろに写ってる黒の帯状のはマザボに着けるとこないのですが、変換のコネクタ売ってますか?

あと・・・持ってる配線フロントから出てるんですが、なんでしょうか?配線にUSBと印字されてたので適当にさしてみたのですがあってますか?

初心者でほんとすいません

書込番号:16288948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/23 23:51(1年以上前)

>このフロントのUSBはつけれないんですかね?
可能です。
USB2.0であれば、その写真の下部に赤いコネクタで青い部位に挿してますよね。そこが該当します。その横にも、青い部位が2つあるかと。

>それと後ろに写ってる黒の帯状のはマザボに着けるとこないのですが、変換のコネクタ売ってますか?
IDEは諦めて。すでに終わった規格だから。

>あと・・・持ってる配線フロントから出てるんですが、なんでしょうか?
PCケースなど型番書いてもらわないと、言葉だけだと伝わりにくいです。

書込番号:16288975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/23 23:57(1年以上前)

一応、IDE→SATA化の変換コネクタは売ってますけど。一時的に使うのはありとして、新しいモノへ買い替えを考えたほうが良いですy
IDE活してS-ATA(IDE-SATA)
http://www.century.co.jp/products/ide-sata.html

書込番号:16289006

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/24 00:05(1年以上前)

>>このフロントのUSBはつけれないんですかね?

フロントがUSB3.0なら画像の「USB3.0の端子」から付けられます。
フロントがUSB2.0なら画像の「USB2.0の端子」から付けられます。
フロントに3.5インチベイとか空きがあれば、そこにフロント用のUSBの端子も付けられます。

>>それと後ろに写ってる黒の帯状のはマザボに着けるとこないのですが、変換のコネクタ売ってますか?

IDE(パラレルATA)というものです。レトロな端子です。
たぶん、桜華姫さんは使う事は無いかと思うので見なかった事にしてあげて下さい。

書込番号:16289038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 桜華姫さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/24 00:12(1年以上前)

回答ありがとうございますw
このPCケース最悪ですw
ATX電源コネクタがHDDよけないとさせないし、HDDの位置変えたら、ネジ穴あわないしwっと愚痴ってすみませんw

型番これかな?
610261197

フロントUSBのコネクタとの形があいません、指される方が余りますがいいのですか?

書込番号:16289058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜華姫さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/24 00:14(1年以上前)

画像に付け加えてすごく見やすいです!!
ありがとうございます!!

書込番号:16289067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/24 00:22(1年以上前)

>型番これかな?
>610261197
違いますね。
箱やPCケースのフロントの写真があればわかるかと。

自分で購入したパーツくらい把握はしておかないと。

書込番号:16289093

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜華姫さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/24 00:36(1年以上前)

すいませんw
友達に任せたもので( TДT)
これでわかりますか?

書込番号:16289138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2013/06/24 00:59(1年以上前)

マザーボードの方が1ピン余るのは問題ありません。
その1ピンが余る様に取り付けてください。
その1ピンはUSBコネクターの外側に配線されていますが、同じものが他から供給されるので問題になることはありません。

逆挿しを防ぐ為というのが一番の目的なので、なくても困ることはありません。
それよりもピンがばらばらに存在しているので、間違えない様に接続する必要があります。

書込番号:16289183

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/06/24 01:04(1年以上前)

間違いかもしれませんが、過去ログからマザーはASUS P8H77-Mとみて
マニュアルから拾いましたので画像を見てつなげて見て下さい。

ばらばらピンは久々に見たのでチョイ自信ない(笑)
他の方も確認をお願いします。

書込番号:16289198

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/24 01:29(1年以上前)

面倒なので発想を変えて・・・
その空いているフロントの3.5インチベイにUSB3.0&2.0フロントパネルを付けては如何でしょうか。
USB2.0もUSB3.0も使えます。

PF-004
マザーボード上のUSBヘッダーを3.5インチベイに延長!
http://www.amazon.co.jp/AINEX-PF-004-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%A4%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E7%94%A8USB3-0-2-0%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB/dp/B005WMC56S/ref=pd_sxp_grid_i_0_0
http://www.ainex.jp/products/pf-004.htm

書込番号:16289248

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/24 07:31(1年以上前)

>友達に任せたもので( TДT)

今回は,M/Bの交換でしょうか?PCケースが少々古いタイプと
お見受けしましたが・・・

書込番号:16289564

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜華姫さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/24 09:45(1年以上前)

余るもんなんですね!!
ありがとうございますw

書込番号:16289834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜華姫さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/24 10:01(1年以上前)

画像付きでありがとうございますw
これでUSBコネクタさせます!!

書込番号:16289866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜華姫さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/24 10:03(1年以上前)

その部分にHDDを無理やりつけました(ノ_-;)
ATX電源コネクタが邪魔をして・・・HDDつける箇所変えたんですw

いろいろありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

書込番号:16289870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜華姫さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/24 10:04(1年以上前)

はい!!
もう10年くらい前のです(`・ω・´)
さすがにもう新しくしようと頑張ってるところです

書込番号:16289872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者的な質問何ですが・・・

2013/06/01 00:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-M

スレ主 桜華姫さん
クチコミ投稿数:10件

i3を検討中なのですがこのマザボにあいますか?

書込番号:16200849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/01 00:02(1年以上前)

一口にi3と言ってもいろいろありますので、「合うものもあれば合わないものもある」ということになります。

書込番号:16200856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/01 00:10(1年以上前)

i3-2000番台、i3-3000番台であれば可能。

書込番号:16200896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桜華姫さん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/01 00:12(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:16200905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザーでUEFIインストール、しかし

2013/03/02 17:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-M

スレ主 kenumaさん
クチコミ投稿数:8件

Win8pro アップグレード版DVDを購入して、win7 Home(64Bit)からアップグレードしたのですが、UEFIインストールしたはずが認証されたあと、ディスクの管理で確認するとディスク0の項目には「システムで予約済み」と「(C:)(ブート・・・)」の2つのパーティションしかありません。(レガシーモード?)Windows Oldはディスククリーンアップで削除したので、UEFIネイティブモードに再度入れ直すとしたら、Win8の上にアップグレードし直したら良いのでしょうか?又、インストール時の注意点など教えてもらえれば幸いです。
私の行った手順
1. UEFIをASUSU EZ Flash2で最新にUSBでアップデート。BIOS設定。
2. DVDを入れUEFI:光学ドライブ指定。インストール開始。
3. アップグレードを指定後、画面の指示でDVD取り出し再起動。
4. DVD挿入後、Win7画面からexeクリック。続きをインストール
5. インストール完了。

構成
M/B  P8H77M
CPU  i5 3570K
SSD m4 128Gb
HDD 1TB
光学ドライブ パイオニア BDR-206

書込番号:15839249

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/02 18:07(1年以上前)

UEFI/Legacy BootをDisable Legacyに変更して、HDDをまっさらな状態にしてWin8をクリーンインストールしてみては。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15580185/

書込番号:15839314

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2013/03/02 18:41(1年以上前)

UEFIモードでなくても、システムで予約済みは作られます。

セットアップ時にパーティション確保は行ったのですか?
他のPCでパーティションを作ったものをそのまま使ったりすると、そのままOSが導入されます。

書込番号:15839455

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/02 19:08(1年以上前)

Win8 Pro アップグレード版からUEFIでインストール開始,途中,
「Windowsのインストール場所を選択してください」の画面で,
「MBRパーティションテーブルがあり,EFIシステムでは,インストールできない・・・」が現れる
<<ドライブ0パーティション1:.........>> <<ドライブ0パーティション2:.........>>
等をを全て削除すると,上記表示が消えるので,そのままインストールを続行,
Windows8のインストール(UEFIモード)が完了する。

書込番号:15839564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/02 19:22(1年以上前)

C:100G D:残りとかにしたいの?

沼さんの手順で Windowsのインストール先の容量を指定すれば、空きが出来ると思うよ。
空いた領域は、後から管理ツールでパーティションを切れば良い。

書込番号:15839632

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenumaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/02 19:43(1年以上前)

uPD70116さんの指摘通り、以前のマザー(P8H67MEVO)とCPU(i5 2500K)とSSD(このm4)でWin7(64Bit)を使っていて、8にする際上の構成に替えてからアップグレードしました。なのでパーティションは2つのままインストールして、パーティションの確保をしてなかったです。(勉強不足でした)。沼さんの指摘の「MBRパーティションテーブルがあり,EFIシステムでは,インストールできない・・・」が現れる とありますがインストール中に出なかったかと・・・そのまま行ってしまったみたいです。インストール先をCに指定して続けたような。

書込番号:15839720

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenumaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/02 19:53(1年以上前)

クアドトりチケールさんへ、書籍によりますと8がUEFIネイティブモードかどうかを確認するには、ディスク0のパーティションが3つあり回復パーティションとEFI システムパーティションと(c:)(ブート・・・)になっていれば良いとのことでしたので。

書込番号:15839754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/02 20:01(1年以上前)

下記WebサイトにUEFIブートにするインストール方法が詳しく解説されております。
ご照覧あれ。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/pchard/04uefi/04uefi_02.html

書込番号:15839792

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenumaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/02 20:45(1年以上前)

お節介爺さん、有難うございます。URL参考になりました。
書き込み先をMBRからGPTにするには、パーティションの削除が必要とありますが
Cに入ったWin7のデーターが消えてはアップグレード出来ないのでは?と思うのですが
どうでしょう

書込番号:15839983

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/02 20:56(1年以上前)

>Cに入ったWin7のデーターが消えてはアップグレード出来ないのでは?と思うのですが

横から失礼!
もうこの段階で,Win8アップグレード版が正規品?として認識されているようです。
従って,削除してもWindows8のカスタムインストールが可能になります。

書込番号:15840038

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/02 21:01(1年以上前)

>お節介爺さん、有難うございます。URL参考になりました。
>書き込み先をMBRからGPTにするには、パーティションの削除が必要とありますが
>Cに入ったWin7のデーターが消えてはアップグレード出来ないのでは?と思うのですが
>どうでしょう

その解決方法を私が一番最初にリンクを張った先に書かれているのですが、見なかったのでしょうか?
一切無視ですか?

書込番号:15840076

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenumaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/02 21:12(1年以上前)

あ!そうなんですか!なかなかこの辺は書籍やWebに載ってないみたいなので
今でも結構起動・終了が速いので空いた時間に入れ直してみようかと思いますが
認証されたWin8Proにアップグレード版もう一回入れてもOKですかね?

書込番号:15840131

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/02 21:28(1年以上前)

書籍やWeb も大事ですが,自分試行してみましょう,体験が大事です。

短期間にインストールを繰り返すとインターネット認証ができなくなります
(出典 DOS/V POWER REPORT 2013 April P75)。
試行中はLANケーブルを抜いて置くのが宜しいかと思います。

挑戦です,頑張りましょう!

書込番号:15840221

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenumaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/02 21:43(1年以上前)

甜さん、失礼しました。URLの文章始めの頃は私の一番知りたかった内容とは少し違ったように
思っていたら、uPd70116さんと沼さんの回答で気がはやってしまいました。
再度URLの下の方を読んでいくとこちらの内容と似た回答が載ってました。
参考にさせていただいて挑戦したいと思います。甜さん、uPD70116さん、クアドトりチケールさん、沼さん有難うございました。

書込番号:15840303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/03 00:39(1年以上前)

結局、何が問題と思ってたのか、さっぱり僕には分かりません。

>2つのパーティションしかありません。

UEFIインストールして区画が2つなのが問題だと思ったの?
スレ主は、データ用とシステム区画に分けたいのかと想像したのですが、解説本と全く同じにならなかったとかですか? 

書込番号:15841218

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenumaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/03 19:47(1年以上前)

クアドトリチケールさん、私の文章解りずらかったかもしれませんが本によりますと、
8がUEFIネイティブモード(高速起動)かレガシーモードなのかを確認するにはディスク0の
パーティションが、3つあればUEFIネイティブモードになっている。との事でした
なので確認したら、パーティションは2つでレガシーモードの表示だったという事です。

書込番号:15844454

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenumaさん
クチコミ投稿数:8件

2013/03/03 20:18(1年以上前)

追記させて下さい。今回のインストールで何故こうなったのか原因が解らないまま
再度行っても同じ結果になっては意味がないので投稿した次第です。
それから今回、クリーンインストールでは無くアプリや設定を引き継ぐ
アップグレードでインストールしたかったので。
仕事の関係で回答が遅くなりました。

書込番号:15844589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新品購入後、3ヶ月で廃棄処分か?

2013/02/17 17:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-M

スレ主 Pen4-Userさん
クチコミ投稿数:207件

今晩は!お世話になります。

そもそも、事の始まりは、オンボード・オーディオから音が出ない不具合から?

昨年11月、ソフマップ・ドットコムから7600円で新品購入しました。
購入当初からPCに外部スピーカー等の接続はしておらず、
2月5日になって初めてオンボード・オーディオの不具合に遭遇しました。

ソフマップ・サポートに問い合わせしたら、購入後1ヶ月以内なら初期不良で
対応できるがそれを過ぎたら修理扱いでの対応となるとの事でした。

M/Bの外箱に書かれていたサポートセンター:テックウィンドに状況を説明し、
RMA修理交換センターから不具合品のRMA受付番号の発行をして貰い、
M/Bを送付する準備をしている最中にアクシデントが発生しました。

LGA1155・CPUソケットからCPUを取り外す時、誤ってソケット上にCPUを
落下させてしまいました。落とした時の高さは10センチ位と思いますが、
手持ちのルーペで状況を確認すると、ピン折れは無いものの、逆方向に
曲がったピンや配列からずれているピンが7〜8本有りました。

テックウィンドのRMA修理交換センターの規定では、CPUのピン曲がりや
ピン折れがある場合は保証対象外との事。
現状ではCPUの装着も出来ないので、送付を保留しています。

昔のソケット478の様に比較的簡単に修復出来れば良いのですが、
LGA1155のピンは直立ではなく斜めに寝ているバネ構造で、
個人で修復出来るレベルでは無いようです。

パソコンが使えないと仕事にも支障をきたすので、代替のM/B
(Gigabyte GA-Z77M-D3H-MVP)をTSUKUMOから新品購入して交換しました。

*ピン曲がり修理やLGA1155 CPUソケットを交換する事は可能ですか?
*可能とすれば、何処のショップに出せば良いですか?また、どれ位費用が掛かりますか?

★余り高額の費用が掛かるなら、修理せず廃棄処分にした方がいいですか?

書込番号:15778375

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/17 17:39(1年以上前)

シャーペンの先で曲げ直したらいいんじゃないですか?

書込番号:15778419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/17 17:42(1年以上前)

8本直すのはつらいですね、仮に起動するとこまで補正できても元には戻らないので
サポートで受け付けてくれない可能性が大
ソケット交換が可能な場合でも工賃込みで送料もろもろで8千円から1万円でしょうね

書込番号:15778438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/17 19:42(1年以上前)

インテルプロセッサの添付書の注意書き
「本製品は専門家のインストールを必要とします」
残念ながら初戦は専門家になりきれなくて敗退ということで、
そのASUSマザーは捨てたほうがいいです。
どれくらい、かかずらうかはご自分の稼ぎのレートと
比べて判断です。
Gigaを買いなおしたのでしょう。Asusが直ったらどうしますか。

書込番号:15779020

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/17 21:50(1年以上前)

私は爪楊枝でピン折れ直したことあります。

でも潔く諦めるたほうがスッキリしませんか?

書込番号:15779744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pen4-Userさん
クチコミ投稿数:207件

2013/02/17 22:14(1年以上前)

皆さま今晩は!沢山のアドバイスに感謝します。

今まで10数台のパソコンを自作して来ましたが、今回の様なアクシデントは
初めての体験でした。

既にギガバイトのM/Bを買い直し、順調に稼動しているので無理して
修理する必要に迫られている訳でも無いですが・・・

新品購入から3ヶ月で廃棄処分って言うのが悔しくて、残念です!
CPUソケット交換に1万円出す位なら、ここはイサギヨク「廃棄処分」です。

それにしても、このM/B凄く値上がりしましたね!
ソフマップ・ドットコムを覗いたら9889円になってました。

皆さん有難うございました。

書込番号:15779918

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pen4-Userさん
クチコミ投稿数:207件

2013/02/18 11:04(1年以上前)

新品購入後3ヶ月で廃棄処分とは勿体無い物となってしまいましたが、
今回の事故は誰でも起こり得る事。7600円は高い授業料ですが、
いい勉強になりました。以後気お付けます。

書込番号:15781919

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/18 11:14(1年以上前)

年々増大する消費電力に対応する為に、ピンを増やしてピン一本辺りの負荷を減らす為のLGA。
ピンがシッカリ接触してないと異常過熱するので、心配した方がいいよね。

書込番号:15781944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2013/02/18 14:56(1年以上前)

オークションに状況を説明して出品すれば、欲しいという人はいると思いますよ。
ピンは直す、サウンドカードを使うという人にとっては、結構な掘り出し物と感じる人はいます。

書込番号:15782703

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pen4-Userさん
クチコミ投稿数:207件

2013/02/18 17:57(1年以上前)


テックウインド株式会社 RMA修理交換センターに状況説明のメールを送り、
修理にどれ位の料金が掛かるか問い合わせして見ました。

>メーカー判定により「ソケットピン折れ」となった場合、過去の事例から
>¥7000程の料金発生が想定されます。

>また、正式なお見積もり提示後、これをキャンセルされた場合には、
>キャンセル料金は発生せず、無償にて実機をご返却させて頂きます。

>上述を踏まえ、何卒ご検討の程お願い申し上げます。

正式な修理見積もりでは無いですが、新たに新品購入する程の料金が
必要となる様ですね。

オンボード・オーディオから音が出ない不具合に対応するため、
新規に購入したパーツ類は・・・、
1)SANWA SUPPLY IDE-SATA変換アダプタ TK-AD40SATAD2
2)ASUS/PCI サウンドカード XONAR DG

SATA-DVDマルチドライブをAPATI-DVDマルチドライブに換装し、
APATI⇒SATAに変換アダプタからSATAポートにつなぐ。

APATI-DVDマルチドライブのオーディオ出力をサウンドカードに入れる。

PCIスロットにサウンドカードを挿し、PCケース前面のHD-Audioを
サウンドカードにつなぐ。

BIOSのオンボード・オーディオを無効に設定し、外部スピーカーの
入力プラグをサウンドカードに差し込む。

以上を予定していたのですが、使わない内にCPUピンの曲がりを
起こしてしまい、無駄な購入になってしまいました。

書込番号:15783356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0ポートを認識しない

2013/02/05 10:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-M

スレ主 作州牛さん
クチコミ投稿数:3件

先日サブ機用にこのマザーを購入したのですが、USB3.0ポートにデバイスを接続してもまったく反応しません。
ドライバを入れ直してもアップデートしても状況は変わらず、困っております。
USB2.0ポートの方はきちんと動いてくれるのですが…

構成は
OS Win7 64bit home
CPU Core i5 3570K
RAM CFD W3U1333Q-4G x2
グラボ ZOTAC GTX650Ti-2GD5R001
となっています。

書込番号:15720106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/05 13:34(1年以上前)

USB3.0ポートに、マウスやキーボードまたはUSB2.0対応USBメモリなどを接続するとどうです?
それらでも無反応となりますと、初期不良の可能性もありますy

書込番号:15720659

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2013/02/05 16:13(1年以上前)

背面、前面両方とも同じですか?
因みにLogicoolでは2.4GHz帯無線受信機をUSB3.0ポートで使用しないでくれというアナウンスがあります。
他社でも同じ周波数帯を使うものはあるので、避けた方がいいと思われます。
無線LANも同じ2.4GHz帯ですから、避けた方がいいかも知れません。

書込番号:15721067

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/05 18:51(1年以上前)

Windows上?、デバイスマネージャでは認識されていますか?

書込番号:15721617

ナイスクチコミ!0


スレ主 作州牛さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/05 20:30(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。

>>パーシモン1wさん
手持ちのUSB機器を片っ端からつないでみたのですが、まったく無反応ですね…USBメモリなどは一瞬アクセスランプがつくのですが、デバイスのインストールが始まらないんです。
実は、一度買った店に持ち込んだところ初期不良ということで交換していただいているんです。
ですが、組みなおしてみてもまた同じ症状が出たもので、どうしたものかと思い相談させていただきました。

>>uPD70116さん
フロント端子は、背面から引っ張ってくるタイプのケースなので、基板上のUSB3.0が動くのかどうかは不明です。
リアについては、ケースを介さず直接接続してみたのですが、どちらのポートも反応してくれませんでした。
また、つないだ機器はすべて有線ですので、そこは大丈夫かと思います。

>>gigachaさん
Windows上ですね。デバイスマネージャでは「インテル(R) USB 3.0 eXtensible ホスト・コントローラー」と表示されています。接続した機器は認識されていないですね…
まさかインストールするドライバを間違えているんでしょうか。
付属のディスクからインストールしても無理だったので、それはないと思うのですが…

書込番号:15722060

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/05 21:02(1年以上前)

INFはきちんとインストールしてますか?
以下のページに2つのバージョンのUSB3.0ドライバがありますが、どちらでも動作しませんか?

http://www.station-drivers.com/page/intel%20chipset.htm

書込番号:15722204

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/05 22:42(1年以上前)

似たような症状があるみたいです。参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358620/SortID=15118566/

確かに、よく見るとUSB3.0ルートハブが表示されてませんね。

書込番号:15722847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 作州牛さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/06 04:39(1年以上前)

>>甜さん
残念ながらどちらのドライバを入れ直しても動作しませんでした。
わざわざ探してくださったのに申し訳ありません。

>>gigachaさん
まさにこの通りの症状でした。
UEFIのIntel xHCI ModeをSmartAutoからEnabledに変更してドライバを削除、再起動したところ無事にデバイスドライバのインストールが始まりました。
完全にお手上げだったので助かりました。ありがとうございます。

まさかこんなに早く解決できるとは思ってもみませんでした。
皆様数々の回答ありがとうございました。

書込番号:15723978

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/06 04:39(1年以上前)

BIOS 最新にして OS 再インストールし、
デバイスドライバも全て ASUS から最新のものをダウンロードしてインストールしているのであれば
マザーボードの不良ではないでしょうか。


USB 3.0 ポートに USB 2.0 の商品を繋いで正常に使えるのであれば
繋いだ USB 3.0 の製品との相性問題ですかね。

今はまだ USB 3.0 規格は熟していませんから
深く考えなくてもいいかなとも思いますよ。

書込番号:15723979

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H77-M」のクチコミ掲示板に
P8H77-Mを新規書き込みP8H77-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-M
ASUS

P8H77-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Mをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング