P8H77-M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Mの価格比較
  • P8H77-Mのスペック・仕様
  • P8H77-Mのレビュー
  • P8H77-Mのクチコミ
  • P8H77-Mの画像・動画
  • P8H77-Mのピックアップリスト
  • P8H77-Mのオークション

P8H77-MASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Mの価格比較
  • P8H77-Mのスペック・仕様
  • P8H77-Mのレビュー
  • P8H77-Mのクチコミ
  • P8H77-Mの画像・動画
  • P8H77-Mのピックアップリスト
  • P8H77-Mのオークション

P8H77-M のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-M」のクチコミ掲示板に
P8H77-Mを新規書き込みP8H77-Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

biosアップデートで注意が必要

2013/01/19 23:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-M

スレ主 dando27さん
クチコミ投稿数:40件

昨年このMBで自作し、WIN7から8にアップさせるべく、biosを最新版の0804バージョンにアップデート。
そうしたら、ものの見事に立ち上がらなくなりました。

一応biosは、立ち上がるのですが、その先のwin7の4つの玉(?)みたいなのが出てくるところで、画面が止まり、修復するか聞いてきて、修復しようとするが「StartupRepairOffline]のため、ダメであるようだ。さらに、復元ポイントによる、復元を試みるも失敗。
cmosクリアをするもだめ。
さすがにクリーンインストールを覚悟した。

しかしもう一度、よーくbiosを見ていたら、「詳細>sata設定>sataコントローラー動作モード」で、「IDE]となってるのを発見!
どこかのブログで、StartupRepairOfflineのメッセージが出た場合、「HDDのアクセスモードの設定が変わっている可能性がある」旨の書き込みがあり、AHCIに変更。

すると、何の問題もなかったように起動!

びっくりし、ホッとしましたが、本当に疲れてしまいました。

しかし、こういうことは、既知のことなのでしょうか?
何故、こうなってるのでしょうか?

私のMBのみで、ほかの皆さんのは大丈夫でしょうか?

ちょっと怖くて、再現性のテストはいたしませんが、もし同じ問題で悩んでいらっしゃる方がいれば、参考として頂けますと幸いです。

win8までの道のりは、遠い・・・。
(解決まで5時間かかりました。トホホ・・・。)

書込番号:15642805

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/01/19 23:11(1年以上前)

BIOSのアップデートをすると全てのBIOS設定がデフォルトに戻ります。
これは、どのM/Bでも同じだと思います。

書込番号:15642852

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/19 23:28(1年以上前)

殆どのメーカーがBIOS(UEFI)をアップデートしたら,
BIOSセットアップに入り,「Load Optimized Defaults」の再ロードを,
推奨しているかと思います。
従って,ユーザーが設定変更するところも必然的に出てくる訳ですが・・・
まあ,近頃は,そのまま動くものがあります。

書込番号:15642968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/19 23:30(1年以上前)

当方ASUS X79です。
購入してからBiosアップデートを行いましたけど、特にそのような変更をしなくても起動。
初期状態からAHCIでしたからアップデートで“デフォルト”がAHCIなので無事起動できた、ということかな?
同社のZ77もデフォルトはAHCIですね。
H77がIDEということでしょうか、一応報告まで。

書込番号:15642984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/19 23:33(1年以上前)

追伸
Boot順位も初期状態に戻っていたので、起動に関して変更したのはその箇所だけです。

書込番号:15643006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/01/19 23:48(1年以上前)

>まあ,近頃は,そのまま動くものがあります。

私の勘違いでしょうか?
(習慣でBIOSアップデートを実行した時は再設定をしていました。)
間違った書き込みでしたら申し訳ありませんm(_ _)m。

書込番号:15643100

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/20 00:25(1年以上前)

最近のASUSのマザボではデフォルト状態でAHCIなのが普通みたいですね。
他メーカーだと今でもデフォルトがIDEモードというのもありそうですが。

今回の場合、何らかの理由でBIOS更新後のモードがIDEになってしまっていた、
ということではないですかね。
まあとりあえずBIOS更新後にはCMOSクリアをするのが最良だとは思いますが、
最低限BIOSに入ってデフォルトロードして項目確認ぐらいはした方が良いということで。

書込番号:15643276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/20 01:08(1年以上前)

>私の勘違いでしょうか?
いや、どちらのケースもということだと思います。

ちなみに
・GIGABYTE X58マザボでBiosはIDEのままWin7をHDDにインストール
・SSDに換装した際、先にWindows側からAHCIに変更
・Bios設定でAHCIに変更
・事象が発生してC-MOSクリアー→BiosはIDEになる
・IDEであることを失念していたがWindowsは起動
・あとで気が付きBiosをAHCIに変更
上記のケースですとWindowsはAHCIでBiosはIDEなのに起動出来たということです。
当方、今はWin8にX79なのですが先ほど、BiosをIDEに変更して実験すると起動しませんでした。
Windows8にX79とかH77だと起動できないということになりますね、よく解りませんです。

書込番号:15643427

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/20 17:34(1年以上前)

普通の事です。
マザーボードの全部でなくとも、どこか設定変わっている所があると思って、
BIOS 更新後はかならず Del キー叩いて BIOS 確認します。

しばらく前だと BIOS 更新しただけで RAID 0 が飛んだりしたこともありました。
ですから私は最近は OS を再インストールする時に BIOS 最新にするようにしています。

書込番号:15646434

ナイスクチコミ!1


スレ主 dando27さん
クチコミ投稿数:40件

2013/01/20 18:44(1年以上前)

私のつたない口コミにこんな短時間に多くの方が、しかもきちんと真面目に返信いただきましてありがとうございます。

ふぁるこn さん、沼さん さん、 ピンクモンキー さん、 LEPRIX さん、深夜にも関わらず色々とご指摘、うれしく思います。また越後犬 さんもご指南ありがとうございます。

私のマシンは、
OS:WIN7-PRO64bit、MB:P8H77、MR:A-DATADDR3 1600(4G)×4枚、
HD:SEAGATE2.0T、CPU:i53450 です。

biosは、そんなにいじることはなく、恥ずかしながら初心者設定画面で、起動に関して確認する程度でした。
今回は、AI SUITEUから、biosのアップデートを行ったのですが、起動してbios画面でアップデートを確認し、ブート設定を確認後、退出したのですが、それではだめなようです。
今、色々とネットで「P8H77 BIOS」で検索すると、PROのほうのことをブログで書いてる方が、やはりこのBIOSはデフォルトでS-SATAがIDEモードになってることを指摘されていました。
ある意味で、既知の事象だったようで、私が未熟であったらしいです。
(自作直後は、確認していなかったが、IDEだったのだろうかが、疑問が残りますが・・)
まー、何はともあれ、いい勉強をさせていただきました。
今後も、様々なことで、お教えいただくこととがあるでしょうが、皆様、よろしくお願いいたします。

書込番号:15646815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8H77-M」のクチコミ掲示板に
P8H77-Mを新規書き込みP8H77-Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-M
ASUS

P8H77-M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Mをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング