
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2013年1月20日 18:44 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月18日 19:24 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月5日 11:22 |
![]() |
1 | 11 | 2012年12月30日 16:23 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月13日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年このMBで自作し、WIN7から8にアップさせるべく、biosを最新版の0804バージョンにアップデート。
そうしたら、ものの見事に立ち上がらなくなりました。
一応biosは、立ち上がるのですが、その先のwin7の4つの玉(?)みたいなのが出てくるところで、画面が止まり、修復するか聞いてきて、修復しようとするが「StartupRepairOffline]のため、ダメであるようだ。さらに、復元ポイントによる、復元を試みるも失敗。
cmosクリアをするもだめ。
さすがにクリーンインストールを覚悟した。
しかしもう一度、よーくbiosを見ていたら、「詳細>sata設定>sataコントローラー動作モード」で、「IDE]となってるのを発見!
どこかのブログで、StartupRepairOfflineのメッセージが出た場合、「HDDのアクセスモードの設定が変わっている可能性がある」旨の書き込みがあり、AHCIに変更。
すると、何の問題もなかったように起動!
びっくりし、ホッとしましたが、本当に疲れてしまいました。
しかし、こういうことは、既知のことなのでしょうか?
何故、こうなってるのでしょうか?
私のMBのみで、ほかの皆さんのは大丈夫でしょうか?
ちょっと怖くて、再現性のテストはいたしませんが、もし同じ問題で悩んでいらっしゃる方がいれば、参考として頂けますと幸いです。
win8までの道のりは、遠い・・・。
(解決まで5時間かかりました。トホホ・・・。)
3点

BIOSのアップデートをすると全てのBIOS設定がデフォルトに戻ります。
これは、どのM/Bでも同じだと思います。
書込番号:15642852
1点

殆どのメーカーがBIOS(UEFI)をアップデートしたら,
BIOSセットアップに入り,「Load Optimized Defaults」の再ロードを,
推奨しているかと思います。
従って,ユーザーが設定変更するところも必然的に出てくる訳ですが・・・
まあ,近頃は,そのまま動くものがあります。
書込番号:15642968
2点

当方ASUS X79です。
購入してからBiosアップデートを行いましたけど、特にそのような変更をしなくても起動。
初期状態からAHCIでしたからアップデートで“デフォルト”がAHCIなので無事起動できた、ということかな?
同社のZ77もデフォルトはAHCIですね。
H77がIDEということでしょうか、一応報告まで。
書込番号:15642984
2点

追伸
Boot順位も初期状態に戻っていたので、起動に関して変更したのはその箇所だけです。
書込番号:15643006
0点

>まあ,近頃は,そのまま動くものがあります。
私の勘違いでしょうか?
(習慣でBIOSアップデートを実行した時は再設定をしていました。)
間違った書き込みでしたら申し訳ありませんm(_ _)m。
書込番号:15643100
1点

最近のASUSのマザボではデフォルト状態でAHCIなのが普通みたいですね。
他メーカーだと今でもデフォルトがIDEモードというのもありそうですが。
今回の場合、何らかの理由でBIOS更新後のモードがIDEになってしまっていた、
ということではないですかね。
まあとりあえずBIOS更新後にはCMOSクリアをするのが最良だとは思いますが、
最低限BIOSに入ってデフォルトロードして項目確認ぐらいはした方が良いということで。
書込番号:15643276
1点

>私の勘違いでしょうか?
いや、どちらのケースもということだと思います。
ちなみに
・GIGABYTE X58マザボでBiosはIDEのままWin7をHDDにインストール
・SSDに換装した際、先にWindows側からAHCIに変更
・Bios設定でAHCIに変更
・事象が発生してC-MOSクリアー→BiosはIDEになる
・IDEであることを失念していたがWindowsは起動
・あとで気が付きBiosをAHCIに変更
上記のケースですとWindowsはAHCIでBiosはIDEなのに起動出来たということです。
当方、今はWin8にX79なのですが先ほど、BiosをIDEに変更して実験すると起動しませんでした。
Windows8にX79とかH77だと起動できないということになりますね、よく解りませんです。
書込番号:15643427
0点

普通の事です。
マザーボードの全部でなくとも、どこか設定変わっている所があると思って、
BIOS 更新後はかならず Del キー叩いて BIOS 確認します。
しばらく前だと BIOS 更新しただけで RAID 0 が飛んだりしたこともありました。
ですから私は最近は OS を再インストールする時に BIOS 最新にするようにしています。
書込番号:15646434
1点

私のつたない口コミにこんな短時間に多くの方が、しかもきちんと真面目に返信いただきましてありがとうございます。
ふぁるこn さん、沼さん さん、 ピンクモンキー さん、 LEPRIX さん、深夜にも関わらず色々とご指摘、うれしく思います。また越後犬 さんもご指南ありがとうございます。
私のマシンは、
OS:WIN7-PRO64bit、MB:P8H77、MR:A-DATADDR3 1600(4G)×4枚、
HD:SEAGATE2.0T、CPU:i53450 です。
biosは、そんなにいじることはなく、恥ずかしながら初心者設定画面で、起動に関して確認する程度でした。
今回は、AI SUITEUから、biosのアップデートを行ったのですが、起動してbios画面でアップデートを確認し、ブート設定を確認後、退出したのですが、それではだめなようです。
今、色々とネットで「P8H77 BIOS」で検索すると、PROのほうのことをブログで書いてる方が、やはりこのBIOSはデフォルトでS-SATAがIDEモードになってることを指摘されていました。
ある意味で、既知の事象だったようで、私が未熟であったらしいです。
(自作直後は、確認していなかったが、IDEだったのだろうかが、疑問が残りますが・・)
まー、何はともあれ、いい勉強をさせていただきました。
今後も、様々なことで、お教えいただくこととがあるでしょうが、皆様、よろしくお願いいたします。
書込番号:15646815
0点



普通にネット閲覧・メールは出来るのですが、OSが立ち上がってる際にeSATA でデーター用3.5HDDをホットプラグで繋げた場合
システムダウンしてしまいます。
eSATA でデーター用3.5HDDを最初から一緒にOSと立ち上げた際は問題なく認識します、又、OSが立ち上がってる
際にeSATAデーター用3.5HDDの電源を切った際には又システムダウンしてしまいます。
データー用3.5HDDをSATA3G_3 ・ SATA3G_4に別々に繋いでも両方にデーター用3.5HDDを2台繋いでも同じ現象になります。
BIOS設定はAHCIモード・ホットプラグ有効に設定してあります。
SATA6G_1 ・ SATA6G_2 未使用
OS用3.5HDD : SATA3G_1
DVDドライブ : SATA3G_2
eSATAデーター用3.5HDD(日立HDT721010SLA360) : SATA3G_3 ・ SATA3G_4
OS : Win7 Sp1 64Bit
BIOS : 0804
ASUSより下記をDLしインストールしましたがシステムダウン
Intel Rapid Storage Technology Driver software V11.1.0.1006 &11.5.0.
上記が駄目でしたので、Intelより下記をDLしインストールしましたがシステムダウン
ファイル名 : iata_cd.exe バージョン : 11.2.0.1006
HotSwap! Version 6.1.0.0を使用してもシステムダウンしてしまいます。
eSATA をホットプラグ化出来ない原因は何が考えられるでしょうか?
説明不足があると思いますのでご指摘下さい、追記いたします。
宜しくお願いします。
0点

システムダウンとはどの様な状態を指していますか?
STOPエラーならエラーコードを調査してください。
書込番号:15634890
0点

このマザーボードはBIOSにHot Plugの設定項目がありますが、Disabledになっているかも。
書込番号:15634982
0点

まずマザーボードに直付けで問題が起こるか確認してください。
それで問題が起こるのでしたら
eSATA の外付けの商品か何かの変換基盤のせいです。
または別のハードディスクをお使いください。
書込番号:15635335
1点

ご回答下さった皆様有難うございます。
本日、近くの購入店で調べて頂いた結果マザーボードの初期不良と言う事で、
交換して頂き無事起動出来るようになりました。
お騒がせ致しました。
書込番号:15636852
0点



既存の自作PC(OS:XP)のマザーボードをこのマザーボードに換えました。以前のMBのドライバーを削除し、チップセット等ドライバーをインストールを試みたところ、LANドライバー(インストールに失敗したというメッセージがでたもののインターネットはとりあえずOk)を除き、チップセット、オーディオドライバーのインストールができません。また、ビデカード(GT240)も同様です。チップセットの下位バージョンも試みましたがインストール不可です。なぜでしょうか?(「XP」は一部の機能を除きインストール可能のはずですが。)是非知恵をお借りしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

どこから手に入れたファイルからインストールしようとしているのか/具体的にどう「できない」のかが、不明ですが。
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77M/#download
それぞれXP用のドライバは出ているようですので。こちらから入手してインストールしてみましょう。
書込番号:15565481
0点

XPはマザーを換えたときはOSのクリーンインストールをしないと、
古いドライバーが残ってしまってうまく動かないと思います。
書込番号:15567123
0点

アドバイスありがとうございました。やはりクリーンインストールなのですね。ソフトを使用し、不要ファイルを削除するなど、秘策はないのでしょうか?
書込番号:15573533
0点



インストール時に手動でドライバをインストールすると、Writeが60〜70MB/Sしか出ません。
自動でインストールすると120〜130MB/Sですが、速度低下にはなりません。
IRSTは、付属CDの11.1、ダウンロードした11.2、11.6でも同じ状態です。
もう、10回くらいインストールしました(UPGなので実際は倍の20回ほど)。
AHCIなんですが、原因分かりますか?
ちなみに、M/B、CPU、MEM以外は流用です。
MEMはCMX16GX3M2A1600C11 (PC3-12800-8GBx2)でも同じ結果です。
SATAは3(グレー)でも2(ブルー)でも結果同じ、ケーブルは付属品を使用してますが他のもに変えても同じです。
他にHDD 2台をデータ用で繋ぐと全て低下になります。
O/S:Win7 HP(UPG)
CPU:Core i7-3570K
HDD:WD10EZRX
MEM:PGD316G1600ELK(PC3-12800-8GBx2)
DRV:BH10NS30
情報あったら、よろしくお願いします。
0点

何の速さなのか書いてないので、少し冷静になった方がいいんでないかい。
書込番号:15514242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デバイスマネージャで、
該当ドライブを右クリックしてプロパティを選び、
[ポリシー] タブで 「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」 のチェックを外し再起動、
再起動後、同じ所に今度はチェックを入れて再起動。
それで治りませんか?
書込番号:15514260
0点


あまり関係ないかもしれないけど、HDDを一度フォーマットして
まっさらな状態で試されてみてはどうでしょう。
あとは、ケーブルを変えてみたり、ポートを変えてみたりして試してみてはどうでしょう。
最悪、経年劣化の可能性があるので、それは諦めたほうがいいかもしれませんが
ソフトを最新にした上で試してみてください。
書込番号:15515335
0点

まさか INF 充ててないってことないでしょうね !?
手動でインストールしたドライバ、全部書いてください。
書込番号:15515512
0点

ロジックペンダントさん、
何度かインストールする内の数回はdiskpartでcleanを実行したりしてます。
ケーブルも添付以外ので試しても、ポートを変えても変化ありませんでした。
越後犬さん、
1. チップセット
2. VGA
3. LAN
4. MEI
5. IRST
6. USB3.0
で手動インストールと、1〜4までと6を自動も試してます。
AUDIOはWin7んの方が新しいので省いてます。
また、ASUSサイトからダウンロードしたものも試しました。
書込番号:15515576
0点

ひょっとして、最初にIRSTドライバを読み込ませてるのが原因でしょうか?
別PCにWD10EZEXにRAIDでWin7Proがインストールできなかった時に、読み込ませることでインストールできたので、今回も同様に読み込ませてます。
内にあるWin7は全てSP1適用前の物なのでAFT物には必要と思ってます。
今、IRST11.7で再インストールを試してます。
同様に最初にドライバを読み込ませてます。
書込番号:15515890
0点

インストールしているドライバ類は問題無いですね。
自動では問題無いのですから、自動でドライバをインストールしてお使いになっては?
それだと何か問題あるのでしょうか !?
または C ドライブに SSD を使うとか・・・。
書込番号:15516122
0点

越後犬さん、
今後、srt化をしようと思っていたので、RAIDでも同じ状況になるのではと思った次第です。
SSD単独は、256GBが1万切れば考えたいですね。
書込番号:15516443
0点

結果報告になりますが、原因特定できませんでした。
IRST11.7もドライバのインストール後は問題なかったのですが、SP1を当て終わった時には速度低下になりました。
その後、Diskpartでのclean all、CMOSクリアとバッテリ外し後にドライバの自動インストールを試すも速度低下、RAIDも試しましたがダメでした。
このHDDは諦めて他のPCで使用している物と交換してみました。
おかげで、2台再インストールになりましたが、何とかそれっぽい数値に収まりました。
画像は別のPCで使用していたWD10EALX(非AFT)と交換した結果(srt解除)になります。
ブルーがP8H77-MにWD10EALX、グリーンがP8Z68-VにWD10EZRXで、どちらもIRST11.2を使用しRAIDで組んでます。
この板とWD10EZRXの相性が良くないみたいですが、AFTが苦手なのか、この固体と相性悪いのか、はたまたInteli Powerなのか、原因は特定できてません。
今時AFTが苦手は困り者ですが、他でそういった書き込みが無い様なので大丈夫だと思っています。
ただ、WD10EALXが逝ったらどうしましょ!?って感じです。
またGV-MVP/HX2の使用前提でPCIのあるこの板を選択したのですが、この板に交換する前にP8H67-Vで使用していた物が認識せず、Z68-Vで使用している物と交換したら認識してくれました。
もちろん、ダメだった物もZ68-Vに取り付けたら問題なく動作してます。
何とも、一癖も二癖もあるボードです。
書込番号:15547677
0点



先日こちらのM/Bを使って初自作しました。
無事起動しまして、OSもインストールできたのですが、困っていることがひとつあります。
ケース(SST-TJ08B-E)についているフロントのUSB3.0をM/Bに接続すると起動直後に
「USB device Over Current Status Detected!!System Will Shut Down After 15 Seconds」
といったエラーがでてしまうのです。最初はキーボードやマウスを疑ったのですが、フロントのUSB3.0を接続したときのみに起きるので原因はここで間違いないと思います。
しかたなく接続しないままOSをインストールしたのですが、どうにか活用できないかと解決策を模索しています。
いろいろと模索する中、もしやと思いコネクタのピンの配置をみてみたのですが、それぞれのマニュアルで違うようにみえます。(画像の左がケース、右がM/Bです)
このようなことが原因でエラーが起きることはあり得るのでしょうか?
また、こういった場合どのような解決策が考えられますでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
PC構成
【CPU】 インテル Core i3 3220 BOX
【MEM】 CFD W3U1600HQ-4G
【M/B】 ASUS P8H77-M
【SSD】 インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD5000AZRX [500GB SATA600]
【OS】 Windows 7 Professional
【ケース】 SILVERSTONE SST-TJ08B-E
【電源】 玄人志向 KRPW-SS600W/85+
0点

USB3.0のドライバーは入っていますね?
一度CMOSクリアーしてから、BIOS再設定をしてみたら。
書込番号:15198123
0点

ピン配置はオスとメスで鏡写しになっているだけで、同じですね。
書込番号:15198139
0点

みなさんお早い返信ありがとうございます!
JZS145さん
USB3.0のドライバーはOSをインストールした後、M/B付属のDVDで入れました。
CMOSクリアも試してみましたがうまくいきませんでした。
| さん
ありがとうございます。やはりピンの違いは早とちりだったようで…経験不足が露呈してしまいました。
沼さんさん
その可能性も考えなくてはいけませんね…
最終手段として交換していただこうと思います。
追記
フロントUSB3.0をUSB2.0に変換するものが付属していたので、試しにそちらで接続してみましたがダメでした。
いよいよ初期不良が濃厚かな、という気がしています。
書込番号:15198310
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





