P8H77-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-V のクチコミ掲示板

(2212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音声出力について

2013/02/02 00:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:20件

ヘッドホンをフロントのヘッドホン端子に挿したところノイズがひどかったのですが
背面の緑の端子(前面スピーカー)に挿すと収まりました。
ですがここを使ってしまうと、スピーカーが使えなくなってしまいます。
前面の端子を使わずどうにかして両立する方法はありませんか?

書込番号:15703397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2013/02/02 00:12(1年以上前)

ヘッドフォン端子つきのスピーカにする

書込番号:15703461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2013/02/02 00:20(1年以上前)

ムアディブさんの案が一番確実で手っ取り早いと思いますが、すでにスピーカーをお持ちであれば、ミニプラグのスプリッターで分配するとか。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-IPSP&cate=1

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-AD21&cate=1

書込番号:15703511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/02/02 00:26(1年以上前)

こんな便利なものがあるんですねー。
スプリッター買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15703539

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/02 01:29(1年以上前)

別のジャック、例えば黒いジャックに刺して、
サウンドデバイスのプロパティで 2ch 出力に出来ませんか?

書込番号:15703762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/02 06:45(1年以上前)

接触をチェック、ケース側の不具合の可能性もありますが
ケース内のノイズをケーブルが拾ってる可能性もありますね。

書込番号:15704154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2013/02/02 09:40(1年以上前)

おおかた、ケースのコネクターが錆びてるんでしょう。ケースに金メッキは見た記憶がない。

コネクターを金メッキのものに交換できればいいんだけど、合うコネクター探すのが大変かも。

修理するならベイに付けられる金メッキのものでも探したほうがいいですね。

書込番号:15704683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Bluetoothは 対応ですか?

2013/02/01 14:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 onaraさん
クチコミ投稿数:42件

ヘッドセットが必要になったので
携帯電話で使用のBluetoothヘッドセットを 流用しようと考えています
デバイスマネージャーを見ても
「Bluetooth無線」が表示されていません。
Bluetoothは 対応ですか?
BIOSなどは 最新です。
Windows8proです。

よろしくお願いします

書込番号:15700971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/02/01 14:16(1年以上前)

>Bluetoothは 対応ですか?

対応していません、別途BTドングルを購入する必要があります。

書込番号:15700976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/01 14:23(1年以上前)

レシーバは非搭載です。
そのため、別途購入しなければ使用出来ませんy

書込番号:15700994

ナイスクチコミ!1


スレ主 onaraさん
クチコミ投稿数:42件

2013/02/01 16:55(1年以上前)

お二人とも ありがとうございました

BTドングルなるものを 購入いたします

ありがとうございました

書込番号:15701448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/02/01 16:59(1年以上前)

BTドングル、分かりにくいですね。

こういうアダプターを購入して下さい。
http://kakaku.com/pc/bluetooth-adapter/

書込番号:15701460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 「Network Service Help は動作を停止しました」

2013/02/01 10:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:3件

初めての自作PCにP8H77-Vを使って挑戦しました。
無事にOSのインストールを終えて起動したところ、
「Network Service Help は動作を停止しました」と表示されます。
アプリケーション名の「NetSvcHelp.exe」で検索するとどうやらASUS製のアプリケーションのようなので、
このM/Bに関連するものなのかなと思いこちらで質問させていただきます。


上の表示はWindowsを起動しなおすと毎回出ます。
それぞれのハードウェアのドライバを入れ、ネット等も問題なく利用できているのですが、
毎回表示されるのでどうしても気になります。

「オンラインで解決策を〜」を選択しても「この問題の解決策を〜」に切り替わり、数秒後に表示が消えるだけで他に何も起こらず、
再起動すると再び表示されてしまいます。

何か設定等に問題があるのでしょうか?
解決方法を教えていただけるとありがたいです。

書込番号:15700368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/02/01 11:13(1年以上前)

AI Suiteをインストールしているなら、アンインストールしてみては。

書込番号:15700426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2013/02/01 11:19(1年以上前)

MBオマケのツールを無造作にインストールしない方がいいですよ。

場合によっては「正常終了してるのにファイルの中身が化けてた」なんてことになるので。

書込番号:15700441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/01 11:35(1年以上前)

AI Suiteをアンインストールしてみたところ解決しました。
付属ソフトが上手く動かないことがあるとは考えが及びませんでした。気をつけます。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:15700482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2013/02/01 13:20(1年以上前)

ドライバーはチップメーカから提供されているものなので、一応まじめにデバッグしてますが、MBメーカのツールはめちゃくちゃなのがほとんどです。

そして、ドライバーはwindows updateとかチップメーカからダイレクトに取ったほうが安定します。

よって、MBメーカ提供ソフトでインストールを推奨するのは、BIOSとサウンド関係だけです。他は入れないのが安定運用のコツ。

書込番号:15700825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/01 19:11(1年以上前)

多分原因はNetwork iControlというソフトウェアだと思います。
AI Suite IIをインストールすると含まれていますね。

今はどうだかわかりませんが、以前あのソフトウェアを使用したところ回線速度が異常に遅くなったり、不安定になったので私もそれ以降使用していません。

ムアディブさんの仰る通り、使わなそうなソフトウェアならインストールされない方がいいと思いますよ。

書込番号:15701901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/02 11:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

M/Bメーカー製のソフトはそういったことが多いようですね…。
インストールするソフトはきちんと選ぶように気をつけます。

書込番号:15705079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 http://yahooapi.hp2.jp/ 

2013/02/07 15:18(1年以上前)

製品に付属するユーティリティの使用は辞めよう、役に立たないし、問題が出るし、
ドライバのみのインストールがおすすめです。

書込番号:15730002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 深名さん
クチコミ投稿数:3件

今回初自作PCとしてP8H77-Vを使用して組み立てました。
オフラインでは問題なく動くのですが、インターネットに接続できなくて困っています。
これはどのように対処すれば良いのでしょうか?

症状としては、
LANケーブルを別のPCに繋いでみたところ、問題なくネットワークへ繋がりました。
問題のPCのLANランプは点灯していません。
デバイスマネージャーを見てみたところ、ネットワークアダプタのドライバの「Qualcomm Atheros AR8161/8165 PCI-E Gigabit Ethernet Controller (NDIS 6.20)」に黄色の!マークがついていました。
デバイスマネージャーでネットワークアダプタのドライバの更新を実行すると、「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした。」と表示され更新できません。

こちらで行った対処としては、
1.マザーボードの付属CDを利用し、ドライバ類を全てインストール
2.ネットワークアダプタのドライバを削除し再起動
3.製品の情報ページ(http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download)のダウンロード項目より、LAN項目のものをダウンロードし、ドライバを削除後インストール

上記のことを試してみましたが、変化はなくデバイスマネージャーのネットワークドライバの項目に黄色い!マークが付いたままでした。

OSはXPで前PCのHDDをそのまま流用しており、今回のPC作成に辺り新たにOSのインストールは行っておりません。
ドライバを他のPCでダウンロードして持ってこようとしたのですが、XP用以外のものは見つかるのですが、肝心のXP用のものを見つけることが出来ませんでした。
ドライバがダウンロード出来るURLなど教えていただけるとありがたいです。

書込番号:15692928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2013/01/30 19:32(1年以上前)

え?スレ主自身が書いている

>3.製品の情報ページ
>(http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download)
>ダウンロード項目より、LAN項目のものをダウンロードし、ドライバを削除後インストール

ここで全力でXP選べばいいんじゃないんですか?

書込番号:15692999

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/01/30 19:37(1年以上前)

深名さん  こんばんは。  マザーボード交換するとHDD formatからOSのクリーンinstallが原則です。

予備HDD/SSDあればそれに新規installして下さい。

または、現用機から個人データを別メデイア/別HDDなどにCOPYして保存。
そしてHDD formatからOSのクリーンinstallを。

書込番号:15693019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2013/01/30 19:43(1年以上前)

>OSはXPで前PCのHDDをそのまま流用しており...

「初自作」で前PCのHDDを流用???真逆メーカー製パソコン?
前PCのドライバーを削除してみては如何でしょう,
クリーンインストールをお薦めいたします。

書込番号:15693039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 深名さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/30 21:23(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

>norton-securedさん
XPを選びLAN項目のものを試してみたのですが、改善されませんでした
他の項目が該当するようでしたら申し訳ありません…

>BRDさん
>マザーボード交換するとHDD formatからOSのクリーンinstallが原則です。
クリーンインストールしなかったのが原因のようですね…横着すると失敗しやすいものですね。
XPのインストールディスクが実家にあるため、クリーンインストールはすぐには試せない状態です。

8アップグレード版が安くなっているようなので、この際8アップグレード版を購入してクリーンインストールを試してみようかと思います。

>沼さんさん
>「初自作」で前PCのHDDを流用???真逆メーカー製パソコン?
今まではドスパラで組み立て済みのPCを購入しておりました。
今回は、そのPCのHDを利用した形となります。
旧PCのメモリの型が会わなかったりで四苦八苦しております。
HDDをクリーンインストールせずに流用するのはいろいろと不具合があるようなので、クリーンインストールを試してみようかと思います。


>皆様
改めて回答ありがとうございます。
実家からXPのインストールディスクを持ってくるか、8アップグレード版を購入するにしてもしばらく時間がかかりそうです。
それらを利用してのクリーンインストールが終了してから改めて結果をご報告いたしますので、しばらく返信に時間が空きますことをお許しください。

書込番号:15693561

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2013/01/30 21:54(1年以上前)

なるほど,納得です。
老婆心ながら,Windows8のアップグレード版 がお安く買える期限は,
1/31迄です。

書込番号:15693755

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/01/31 00:12(1年以上前)

Windows 8 アップグレード版が3300円なのは今日(1月31日)まで!
http://ascii.jp/elem/000/000/759/759375/

Windows 8 へのアップグレード
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8

書込番号:15694649

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/31 03:33(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download

XP 用のドライバありますけどね。

私もクリーンインストールお奨めです。
XP が必然でなければ Windows 8 にするのもいいですね。

書込番号:15695104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/31 12:16(1年以上前)

XPから8に変更するとインストールの速さに驚きます。
但し、アップグレードはXPの内容を引き継ぐような形になりますので
データがごちゃごちゃしていると後々システムに不具合が生じてくる可能性があるので、出来れば新規入れなおしをおすすめします。
どうしてもというのであれば、XPのデータを整理した上での実行がお勧めです。

また、8はXPとUIが異なるので最初戸惑いがあるかもしれませんが、慣れてくると
XPより使いやすいと思います。

今日を過ぎてしまうと、値段が価格が4〜5倍上がりますから、注意してください。

書込番号:15696081

ナイスクチコミ!0


スレ主 深名さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/01 19:46(1年以上前)

本日OSのクリーンインストールが無事に終わり、問題が解決しましたので報告に参りました。
8アップグレード版のキャンペーン期間について指摘していただいた皆様もありがとうございます。
無事にキャンペーン価格で購入することができました。

行った手順としては、
1.Windows8アップグレード版のインストールディスクを使用し、Windows8(32bit)へアップグレード。
この際、何もデータを引き継がない設定で行っております。
アップグレード後は、何もインストールされていないまっさらな状態となっていました。
2.マザボ付属のCDでドライバ類をインストール
3.LANケーブルを接続

上記の手順で行ったところ、無事にLANランプも点灯しインターネットへも接続できるようになりました。
デバイスマネージャーでも「!」マークのついているものはありませんでした。
以上を持ちまして、今回の質問は解決とさせていただきます。
お答えいただいた方に改めて感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:15702046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 電源トラブルなんでしょうか?

2013/01/28 18:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

構成
CPU :Intel Core i5 3570 BOX
MB :ASUS P8H77-V (英語BOX
グラボ :MSI N660GTX Twin Frozr III OC
ケース :ZALMAN Z9 PLUS
メモリ :CFD W3U1600HQ-4G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
電源 :玄人志向 KRPW-SS600W/85+
HDD :Seagate ST2000DM001 [2TB]
OS :Microsoft 【64bit】 Windows7 Home Premium SP1 日本語版 DVD(DSP)
を先ほど起動しようとすると
power supply surges detected during the previous power on.
asus anti-surge was triggered to protect system from unstable power supply unit!
press f1 to run setup
と表示されf1を押すとBIOS画面が表示され起動したのですが
上は要するに電源が不安定だという風に理解したのですが電源を買いなおししなければならないのでしょうか?
660がこの電源にはつらすぎたのかな
何か違う原因があるのでしょうか?
ご回答お願いします。

書込番号:15683490

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/01/28 19:40(1年以上前)

ガリガリガリレイさん こんばんは。 グラボとHDDを接続せずに電源負荷を軽くしてみると様子が変わりませんか?

書込番号:15683709

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/28 20:29(1年以上前)

ASUS Anti-Surgeは電圧変動による過負荷保護機能みたいです。
テスターがあればすぐにでも調べたいですが、
ないならOCCTやHWMonitorを使って電圧の変化を見る方法があります。
テストするにもサイドパネルは開けて行った方がいいでしょうね。
様子見の意味も込めてね。
あまりに激しく変動するようだったらPCをすぐ切ってください。
そして保証期間内だろうからメーカーというか販売店?
に交換してもらうなりしてもらうといいでしょう。

ちなみに構成が書かれているものだけなら電力不足はないです。

OCCT
http://www.ocbase.com/index.php/download
HWMonitor
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

負荷もかけられるOCCTが無難かな。
OCCTを起動したらpower supplyのタブをクリックしてONを押せばテストできます。
あとは全電圧の変位を見るといいでしょう。

書込番号:15683916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/28 20:59(1年以上前)

お早いご回答ありがとうございます。
>BRDさん
何も構成を換えず再起動しても必ず起こるわけではないので特定できなかったんです。
>つくおさん
明日テストしてみてその結果もふまえて初期不良期間なので販売店さんに相談してみます。
テストありがたかったです。

お二人ともありがとうございます。

書込番号:15684100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリの規格

2013/01/25 14:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 onaraさん
クチコミ投稿数:42件

PC3-19200(DDR3-2400)は 装着可能ですか?

書込番号:15668509

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/25 14:59(1年以上前)

http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8B75-V/Memory-QVL.pdf
こちらをご覧ください。

4枚挿しには対応していない物もありますのでご注意ください。

書込番号:15668527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/25 16:58(1年以上前)

マザーメーカーの検証リストって流通してないメモリーも多いですよね
載っていても回らないばあいもありますし
CPUが外れだとダメなこともあります
また最近の高クロックメモリーはIvy BridgeでZ77が前提の物も多いですね

>装着可能ですか?
規格は同じなので設置可能、ですが2400で回せるかは断言できません!
無理に2400より2133あたりでCL9の物の方が無難かも

書込番号:15668879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/25 18:30(1年以上前)

メーカーのメモリリストにはDDR3-2400のリストも乗っていますので
装着は可能です。

但し、調べられているメーカー品が少ないため、実際に動かした際どうなるかは疑問があります。
比較的DDR3-2133位のほうが無難なのかもしれません。

DDR3-2400を付けたいというのであれば、相性保証をつけた上で購入をおすすめします。

書込番号:15669227

ナイスクチコミ!1


スレ主 onaraさん
クチコミ投稿数:42件

2013/01/28 11:45(1年以上前)

皆さん ご指導ありがとうございました。
DDR3-2133で 進めようと思います。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:15682153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/28 11:58(1年以上前)

必ずとは言いませんがASUSのマザーで2133ならまず回るでしょう

書込番号:15682201

ナイスクチコミ!1


georgosさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/29 17:19(1年以上前)

マニュアルに推奨メモリのリストがあります:
DDR3 2400MHz

Corsair CMGTX8
G.SKILL F3-19200CL11Q-16GBZHD
Transcend TX2400KLU-4GK

など9個。

マニュアルはショップの売り場においてあるので
ご覧になると参考になると思います。

書込番号:15687821

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング