P8H77-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-V のクチコミ掲示板

(2212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お尋ねします

2012/12/23 21:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 nobody898さん
クチコミ投稿数:31件

このマザー購入しようと思っています
 さて お尋ねしたいことがあります

 このマザー 購入時の biosのバージョンは
 いくつになっているでしょうか??
 
 よろしくお答えください

書込番号:15520300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/23 21:39(1年以上前)

在庫と流通しだいで変わります。
ですから、最新があたる場合もあれば、初期型が来ることもあります。
購入店に、問い合わせてみるのが良いですy

書込番号:15520310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/23 21:55(1年以上前)

お店によっては最新版BIOSにupdateしてくれる所もあります。
私が好きな店にもそういう所があるので紹介したいんですけど、
価格コムには登場してこない店なので・・・まずいんですかね?
とりあえず、関西の有名店で、犬の鳴き声を連想させる所、といえば、
もう分かりますよね?
本製品も価格コムの最安値に近い値段で無償BIOS update付きです。

書込番号:15520395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nobody898さん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/23 23:19(1年以上前)

回答 ありがとうございます

さっそく購入しますww

書込番号:15520883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PC未使用時、USBから電源が供給されない

2012/12/20 10:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:43件

パソコンを使用していない時にUSBから電源を取りたい(携帯の充電等)のですが反応がありません。

たぶんBIOSを設定すれば大丈夫な気がするのですがどの項目を設定すればよろしいのでしょうか?

知っている方がいたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:15504094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/20 10:44(1年以上前)

キキーヌさん こんにちわ〜

[ErP Ready ]の設定がそうだと思います。

デフォルト(Disabled)で、USBから電源を供給できる設定になっていると思います。
なので、USBコネクターから電源を取れないということは、ここが[Enabled]になっていませんか。

書込番号:15504171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/12/20 13:19(1年以上前)

お節介爺さん返信ありがとうございます

BIOSの設定を見たところそのような項目が見つかりませんでした

BIOSのバージョンも関係しているんでしょうか?
バージョンは0906です

マニュアルを見るとお節介爺さんの画像と違うんですが
P8H77-Vのマニュアルでしょうか?

書込番号:15504714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:74件

2012/12/20 14:31(1年以上前)

Ai Chargerを有効にされてますか?

書込番号:15504922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/20 20:13(1年以上前)

[P8Z77-V]の画像を貼り付けてしまいました。

間違えました、ごめんなさい <(_ _)>。

書込番号:15506063

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/20 22:36(1年以上前)

あえて基本を聞くけど、USBドライバは入ってますか?
青い3.0ポートだと、基本、Windowsが持ってるドライバだけじゃ動かないですよ。

書込番号:15506816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/12/21 10:14(1年以上前)

SIMらけんさん返信ありがとうございます

Ai Chargerを有効はどこで設定すればよろしいのでしょうか?インストールはしてみましたが電源供給はされないです。
調べてみると、起動時に使用しておかないと供給されないみたいで、未使用時になってから挿しても供給されませんでした。

φなるさん返信ありがとうございます
ドライバはマザーボード付属のDVDからインストールしたので大丈夫だと思っています。

書込番号:15508402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/12/21 10:47(1年以上前)

過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000312694/SortID=14542315/

を見ているのですが

私のところにもAi Chargerに赤いバツ印があります
AI Suite Uのツールを見てもAi Chargerを設定する箇所がありません…。

書込番号:15508514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/22 21:56(1年以上前)

ASUSサイトの電子マニュアルを見てみましたが、この機種にはAi Chargerの機能がなかったような気がするのですがどうでしたっけ。
ドライバをインストール済みなのはわかりましたが、今充電に使用しているポートは、他の周辺機器を差し込むと認識して使用できますか?

他のポートでも充電はできませんか?
使用しているポートの可能性はありませんでしょうか。

書込番号:15515544

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/23 15:10(1年以上前)

「ユーティリティーの USB Charger をインストールする必要があるのではないでしょうか」
 ↑
 これは過去ログからのこぴぺです。「休止状態」での通電を質問したものですから、...あまり参考にならないかも...

書込番号:15518762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/27 16:19(1年以上前)

マニュアルどおりP8H77-VはBIOS上に【ErP Ready】の項目は存在しないらしいです。
多分記載されていないとすれば、77系の場合、デフォルトでErP Readyがオンになっているのではないでしょうか。

その為、充電できないとすれば、ポートが故障しているか。
どこかでうまく通電されていないと思われます。

書込番号:15536269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/31 22:46(1年以上前)

UEFI -> Advanced mode -> Advanced -> APM -> Power On By PS/2 Mouse
上記項目を【Enabled】に設定することで、S5状態で+5VSBによる給電が可能だと思うのですがどうでしょう。
この設定を有効にした場合、ErP指令の要求を満たさなくなるようですけど。

あと、Ai Chargerに関しては、DVDにはいっておりませんが
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download
よりダウンロードは可能です。

書込番号:15553718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/01/05 12:54(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます
年末年始で返事を書くのが遅くなりました

騎士ガンさんの情報を参考にいろいろと
セッティングしていたのですがPower On By PS/2 Mouse
ではなく、PCIの項目をEnableにすればOKでした

情報をくれた皆様ありがとうございました

書込番号:15573982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

自作初心者です

2012/12/19 17:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

調べても自分だけわからないことがあるので先輩方の知恵をお貸しください。

用途
3Dゲーム 動画鑑賞 ネット

現在考えている構成
OS Microsoft Windows7 HomePremium 64bit
CPU Intel Core i7 3770
CPUクーラー インテル LGA1155 純正CPUクーラー
マザーボード ASUS P8H77-V H77 Express チップセット ATX
グラフィックカード nVIDIA GeForce GTX660Ti 2GB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1/DisplayPort×1 PCI Express3.0 x16
メインメモリ シー・エフ・デー DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組
SSD Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB
ハードディスク 2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA3 6Gbps WESTERN DIGITAL WD20EZRX
サウンドカード Creative PCIe Sound Blaster Z
光学ドライブ  未定
PCケース 未定
電源 ANTEC EARTH WATTSシリーズ 80PLUS PLATINUM 認証電源 EA-650-PLATINUM

このマザーボードにサウンドカードはのせれますか?
PCIっていうのがいまいちわからないです。

ケースのおすすめ、グラボのメーカーのおすすめなど教えてくださったらうれしいです。

オーバークロックはする予定は今のところありません。動画編集などもしないです。
ここ変だぞ!!ってところを教えていただきたいです。

書込番号:15501098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/19 18:09(1年以上前)

>Creative PCIe Sound Blaster Z

上段青色のPCIExpress×16スロットにはグラボを挿すので、その真下PCIExpress×1は使えませんね。
なのでサウンドボードは黒色のPCIExpress×8に挿すといいです。
グラボ真上のPCI×1だと隣接するグラボの熱の影響を受けそうですから。

書込番号:15501161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/19 18:11(1年以上前)

>このマザーボードにサウンドカードはのせれますか?
>PCIっていうのがいまいちわからないです。
載せれますy
PCIではなく、PCIExpressです。

>ケースのおすすめ、グラボのメーカーのおすすめなど教えてくださったらうれしいです。
ゲーム名がわからないので、選択できない。
GTX660Tiなら、出来ないゲームは無いですから問題ないかと。

>ここ変だぞ!!ってところを教えていただきたいです。
特には無いかな。

書込番号:15501169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/19 18:20(1年以上前)

>ケースのおすすめ、グラボのメーカーのおすすめなど
ケースは選択肢が多いし、予算も判らないので答えようが無いですよ(笑)
ま、デザインで好みで選べばいいのじゃないかな?
一つだけ言わせていただくとしたら、4,000円前後のローエンド品は内部の金属も薄いので、指を滑らしたりすると怪我することもあります。
電源がANTECなので、ケースも同社でどうですか?
http://kakaku.com/pc/pc-case/ma_405/

書込番号:15501202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/19 18:22(1年以上前)

URLがちょっと違った、これどお?(笑)
http://kakaku.com/item/K0000316577/

書込番号:15501213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/20 18:40(1年以上前)

>このマザーボードにサウンドカードはのせれますか?
PCIっていうのがいまいちわからないです。

サウンドカードは載せれます。
但し、画像の丸が付いていない濃い青のレーンはビデオカードが使用してしまうので使えません。丸がついている方は使用できるかも干渉しなければ

次に、PCIとPCI Expressの違いですが、画像の濃い青のレーンがPCI Express
薄い青がPCIとなります。
転送速度などに違いがあります。

ケースは、正直ピンキリですのでなんとも言えませんが
鉄板が薄いと共振したり、強度に問題があったりします。
その為、それなりにしっかりしているものを選んだほうが良いと思います。
長く使用されるのであれば、いいものを買ったほうがいいでしょう。

書込番号:15505688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/20 19:54(1年以上前)

ケースはデザインに引かれて、NZXT フルタワーケース ホワイト PHANTOM-Wにしようと思います


サウンドカードはPCIeにさせるという理解で間違いないですか?
グラボを緑の部分に指して、残りの赤い部分にサウンドカードをのせれて、干渉の心配があるから黒のところにさすって感じですかね?

返答おねがいします。

書込番号:15505959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/20 20:10(1年以上前)

>干渉の心配があるから黒のところにさすって感じですかね?
それでいい、というかそのほうがいいでしょう。
干渉しなくても隙間がギリギリ状態はよろしくありませんから。

書込番号:15506044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2012/12/20 20:12(1年以上前)

>サウンドカードはPCIeにさせるという理解で間違いないですか?
>グラボを緑の部分に指して、残りの赤い部分にサウンドカードをのせれて、干渉の心配があるから黒のところにさすって感じですかね?

その見解でOKです。
個人的には、一番上の青でもOKだと思うのですが、
ピンクモンキーさんがおっしゃる通り、熱の影響が心配といえば心配ですね。

書込番号:15506057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/20 20:27(1年以上前)

>PHANTOM-W
お!いいな〜。
実は、甥っ子がこのケースを使っているのですよ。
彼自身は予備知識なしで店頭でこれを“発見”して他は見向きもしないでこれ一途でしたね。
甥っ子が言うには、訪ねてきた友人たちも真っ先にこれを目にして「カッコエエ!」と言ってくれるそうです、楽しみですね。

書込番号:15506115

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/21 18:55(1年以上前)

最近のケースのフロントオーディオコネクタは HD Audio 当たり前ですが
USB ポートについては 3.0 が付いてない物があります。
これから自作されるのであればフロントに USB 3.0 ポートのある物がいいんじゃないでしょうか。

お薦めのケースと言えばコレです。
LIAN LI PC-7HX \13,623
http://kakaku.com/item/K0000418735/
飽きの来ない普遍的なデザイン。
通気性。
そして背面のファンの穴がくり抜きになっていて風切り音が少ないまま風量を望めます。

書込番号:15510182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8H77-V

久しぶりに、自作PCを作ろうと思って調べたのですが、
下記のものを買おうと思います。
どこか、悪いところはありますでしょうか?


使用用途は、ゲームなどは一切やらず、
主にフルハイビジョンなどの動画編集に使う予定です。

マザボ・メモリ・グラボの相性が不安です。


OS◆Windows 7 Home

CPU◆Core i7 3770 BOX \23,527
または、Core i7 3770K BOX

マザーボード◆P8H77-V \8,005

メモリ◆W3U1600HQ-8G ×2=32GB \5,654

グラボ◆N660GTX Twin Frozr III OC  \20,770

HDD◆ ST2000DM001 ×2 \6,648

ドライブ◆ BH14NS48 BL バルク \6,970

電源◆ KRPW-SS600W/85+ \5,718


宜しくお願い致します。

書込番号:15498921

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/19 02:38(1年以上前)

>>CPU◆Core i7 3770 BOX \23,527

CPUクーラーは別途買った方が良いかと思います。

>>OS◆Windows 7 Home
>>メモリ◆W3U1600HQ-8G ×2=32GB \5,654

Windows 7 Homeは最大16GBなのでProにしましょう。

>>グラボ◆N660GTX Twin Frozr III OC  \20,770

ソフトウェアオンリーのエンコードならビデオカード無しでもOKです。
無駄に電気を食うだけになります。

書込番号:15498937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/19 02:49(1年以上前)

kokonoe_hさん

早々のご返信ありがとうございます。

グラボの件ですが・・・

「>>グラボ◆N660GTX Twin Frozr III OC  \20,770

ソフトウェアオンリーのエンコードならビデオカード無しでもOKです。
無駄に電気を食うだけになります。」


すみません、詳しくないのでわからないんですが、
グラボ無しで、オンボート?の用な使い方で、大丈夫ということでしょうか?

ちなみに、
主に使う動画編集ソフトは、
ムービーメーカーかプレミアムです。

書込番号:15498954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/12/19 03:44(1年以上前)

>グラボ無しで、オンボート?の用な使い方で、大丈夫ということでしょうか?

i7 3770にはGPUが内蔵されていますので、H77マザーとの組み合わせなら
別途ビデオカードを追加しなくても映像は出力できます。
動画編集にビデオカードは必須というわけではありません。

ソフトによっては外部GPUによる支援やエンコードに対応しているものもありますが、
そういう目的がないなら特にビデオカードはなくても問題ないです。

OSの詳細が書かれていませんが、3GBを超えるメモリを活かすには64bit版を選ぶ必要があります。
64bit版でもHomeの場合は16GBまでという制限があるので、通常32GB積む意味はありません。
Proにすれば32GB利用可能ですが、普通は8〜16GBもあれば十分でしょう。

ストレージはHDD×2とのことですが、個人的には今組むならOSやアプリ領域はSSDにしたいですね。
また、もしBDを頻繁に焼く予定があるなら、BDドライブはLGよりPioneerをお勧めしておきます。
バルクならさほど価格も変わりませんので。

書込番号:15499015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/19 04:00(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000362036/

Nightmare Residentさま

早々のご返信ありがとうございます。

◆グラボは、必要になりましたら、追加で買おうと思います。

◆メモリですが、16GBにした場合、
8×2枚 と 4×4枚 なら、どちらがいいのでしょうか?

◆SSDですが、使ったことがないので詳しくないのですが、
330 Series SSDSC2CT120A3K5
http://kakaku.com/item/K0000362036/
の用なものでいいのでしょうか?

◆BDドライブは、パイオニアを検討させていただきます。

色々ありがとうございますm(_ _)m


書込番号:15499029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/12/19 04:48(1年以上前)

>8×2枚 と 4×4枚 なら、どちらがいいのでしょうか?

性能的にはどちらでも良いのですが、パーツ数はなるべく必要最小限にしておいた方が
トラブルのリスクが減るので、16GBなら8GB×2をお勧めします。
枚数が減ることで消費電力が多少抑えられるというメリットもありますので。

SSDですが、容量に関してはスレ主さんがどの程度ソフト等をインストールするかにもよりますね。
よくわからなければそのSSDでも構わないです。

書込番号:15499048

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/19 09:50(1年以上前)

>>主にフルハイビジョンなどの動画編集に使う予定です。

用途的にはHDDのままでSSD無しでも良いカモしれないですね。
あとは2TBのHDDをそのままにしてSSDをキャッシュにして使うISRTも利用できます。

「ISRT」で快適動作
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/14/news036.html

サムスン
MZ-7PC064D
http://kakaku.com/item/K0000312398/
\5,850

メモリはNightmare Residentさんの書かれたように、8GBの2枚組セットを購入された方がトラブルは少ないです。

ビデオカードはあとで購入でいいかと思います。

書込番号:15499582

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/19 15:39(1年以上前)

予算関係無ければ CPU は Core i7 3770K がいいです。

メモリは 32GB も要りません。
16GB も要らないです。
> 8×2枚 と 4×4枚 なら、どちらがいいのでしょうか?
どちらでもかまいません。

出来れば OS用には SSD を使って貰いたいです。
今自作するのに SSD 無しという構成はちょっと・・・  (^_^;

最初から 2TB のハードディスクを 2基購入されるのはすごくいいと思いました。
元動画の保存場所と出力先が分かれていたら作業時間がかなり短縮されます。
または RAID 0 構成にされるおつもりでの 「×2」 だったにしろ、
RAID 0 の方が機敏になりますしソフトウェアの動きも快適になりますしね。

基本的にはビデオカード要らないと思いますが、
CUDA を使ったエンコードされるおつもりでしたら付け足せばいいと思います。
ということは動画編集に使うソフトの事も調べないといけませんね。

書込番号:15500650

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/19 17:05(1年以上前)

BTOの方が安くすむと思いますが。。。

組むのであれば
マザーがH77なので3770Kを選択する必要はないかなと思います。
皆さんが仰るようにグラフィックボードは不要でしょう。
メモリも16Gあれば十分というか16Gでも有り余る。
PCケースは書かれていませんけど流用するのかな・・・?

SSDを導入するならSAMSUNGかPLEXTORのものを選択するとよいと思います。

書込番号:15500941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/19 18:04(1年以上前)


ご返信、ありがとうございます。



Nightmare Residentさん

■メモリは、8GB×2にしようと思います。

■SSDは、OSのほかに。オフィス・フォトショップ・プレミアを入れる予定です。


kokonoe_hさん

■「ISRT」で快適動作の意味が、高度すぎて分からなかったです。


越後犬さん

■RAID 0 と CUDA の意味が、分からなかったので、CUDAについては聞いたことないので、大丈夫かと思います。


つくおさん

■BTOも考えましたが、自作の方が安く済むというか、スペック上げられるなという結論になりました。

■マザーがH77なので3770Kを選択する必要はないかなと思います。というのは、なぜでしょうか?

■SSDは、インテルよりサムソンとかの方が、高いですが何か違いがあるのでしょうか?















書込番号:15501148

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/19 18:55(1年以上前)

>>■「ISRT」で快適動作の意味が、高度すぎて分からなかったです。

SSDをHDDのキャッシュとして使う機能です。
純粋なSSDよりは快適度が落ちますが、大容量のHDDをなんちゃってSSDのように使う事が出来ます。
用途が動画編集なので大容量のSSDは高価ですからHDDを高速化しても良いかなあと思いました。

>>■マザーがH77なので3770Kを選択する必要はないかなと思います。というのは、なぜでしょ
>>うか?

K有の3770Kはオーバークロックと言って定格以上に性能を上げることが出来ます(壊れても保証外ですが)。
K無のCore i7 3770は定格で使う人向けです。オーバークロック出来ない分少し安いです。
私はオーバークロックしないのでK無しのCore i7 3770を使ってます。

>>■SSDは、インテルよりサムソンとかの方が、高いですが何か違いがあるのでしょうか?

サムスンの方が性能が高いです。intelは名前がブランドみたいなものなので、少々性能が落ちますが良く売れてます。
サムスン以外ですとPLEXTORもおススメです。

書込番号:15501334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VIA HD AUDIO DECK デフォルトのデバイス

2012/12/17 02:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

先日、久々にこちらのボードで自作しました。
ちょっと教えていただきたく質問いたします

WIN7を新規インストールをして使っているのですが
題名の VIA HD AUDIO DECKの設定が維持されずに困っています
WINDOWSを起動するとデフォルトのデバイスのチェックが必ず外れていて音が出なくなってしまいます
チェックを入れれば問題なく音は出るのですが、再起動をするとチェックが外れてしまっています。
サウンドの項目はスピーカーが規定のデバイスになっております。

Windows7 64bit 背面端子にスピーカー。

よろしくお願いいたします


書込番号:15490181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2012/12/17 03:08(1年以上前)


申し訳ありません
単なるミスで解決しました。

書込番号:15490217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/06/21 00:59(1年以上前)

同じ症状で困っているのですが、なにを見落とされていましたか?

書込番号:16277278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/06/21 03:01(1年以上前)

こんばんは。

私の場合にはビデオカードをRadeonにしています
CatalystControlCenterを導入するとオーディオドライバとして
AMD High Definition Audio Deviceが入って競合していました。
デバイスマネージャーでこれを無効にしています。
これが正しい方法なのかはわかりませんが今のところ問題ありません。

役に立つといいのですが・・・

書込番号:16277508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/06/26 01:15(1年以上前)

すっごくずごっくさん


かなり以前に解決されているにも関わらす、
回答ありがとうございます。


自分も同じ構成でしたので、解決しました!!
本当にありがとうございます!!

書込番号:16296102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

インテル製nicの追加購入

2012/12/14 17:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:2件

このマザーボードでゲームPCを作ろうと考えています。
ゲームはBF3なのですが、オンボードLANの速度、安定性はどうでしょうか。
インテル製nicを別で買って導入したほうがよいでしょうか

書込番号:15477744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/14 18:30(1年以上前)

AtherosのNICでも安定はしていますが・・・
気になるのであれば下記のNICとかどうでしょうか?

インテル
Gigabit CT [LAN]
http://kakaku.com/item/K0000157168/
\2,858

書込番号:15478029

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/14 18:39(1年以上前)

不要だと思いますけど。

というかとりあえず一度組んでみてはどうですか?
不満あるなら後から増設すればいいだけのことですし。

書込番号:15478056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/14 19:44(1年以上前)


今時、ゲームも出来ないマザーボードが売ってる訳ないでしょ。

書込番号:15478283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2012/12/14 20:59(1年以上前)

参考記事として。
> “ゲーム用LANカード”に効果はあるのか。
http://www.4gamer.net/games/032/G003289/20100721075/

Intel製LANカードの場合、大量/多重の通信がある場合の安定性でメリットがある…という評価がありますが。個人で使う場合には、さほどメリットは無いです。私は、サーバー系にはIntel製LANチップ搭載マザーをよく選択しますが。ゲーム用という意味なら、あまりこだわるところでは無いと思います。

むしろ、ルーターの方に高性能品を持ってきた方が、効果はあるでしょうし。プロバイダの選択も重要です。

書込番号:15478579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/14 22:41(1年以上前)

私も、オンボードLANで良いと思いますね。
常時アクセスが多いようであれば、intelNICは良いかもしれないが、その用途だと差は出るほどではないと思いますy
つけて損はしないと思うけど、体感差でるほどでも無いかな。

書込番号:15479051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/14 23:58(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

つくおさんの回答を参考に、完成してから改めて考えたいと思います。

書込番号:15479412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング