このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 23 | 2012年11月11日 13:15 | |
| 2 | 2 | 2012年11月9日 21:49 | |
| 7 | 9 | 2012年11月6日 18:41 | |
| 7 | 9 | 2012年11月4日 13:20 | |
| 0 | 7 | 2012年11月6日 06:35 | |
| 0 | 0 | 2012年10月31日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
下記の構成で自作したのですが、電源を入れてもケースファン、CPUクーラー、GPUファンは回るのですが、BIOS画面が表示されません。
CPU:corei7 3770K BOX
CPUクーラー:リテール品
マザーボード:P8H77−V
メモリ:Team TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
ビデオカード:ZOTAC GeForce GTX 560 1GB (ZT-50708-10M)
SSD:330SeriesSSDSC2CT120A3K5
光学ドライブ:BDR−207DBK
PCケース:Z9 Plus
電源:玄人志向KRPW−SS600
解決方法のアドバイスをどうかお願いいたします。
0点
まずは最小構成で組んでみましたか?いきなり全てセットアップしても起動しないことありますよ
マザーにCPUとCPUクーラー、メモリーを付けPCケースに組込みます(電源ユニットは当然ですw)
モニタ接続したらPCの電源入れてBIOS画面が表示されるか試してください
この時点で電源入らないならCPU、メモリの刺し直し及び各配線の接続確認
あと入れ替えれるパーツがあるならそれを試してみてください
書込番号:15307103
0点
私の経験と同じようなのですが、違っていたらごめんなさい。
マザーボードに添付されているCD-ROMだったかDVDのドライバー類はインストールしましたか?
それが抜けていると、正常に動かないです。
書込番号:15307326
0点
私のマザーと仕様が違うので確かなことはわかりませんが
起動しない時、マザーに赤いLEDが点いていませんか?
LEDがついていたらどこのLEDがついているのか説明書で調べれば
おかしい場所がわかると思います。
書込番号:15308858
0点
皆様ご親切な助言本当にありがとうございます。
いろいろ試した結果、メモリとマザーボードの間でトラブルが発生しているようです。
メモリを二枚挿した状態ではマザーボードの赤いランプが転倒して起動しません(ファン等は回ります)
しかしメモリを一枚のみ挿した状態では正常に動作いたしました。
OSも正常にインストールできました。
その後BIOSの更新も試しましたがやはり二枚挿すとだめでした。
メモリースロットの位置もどこでも一枚挿しなら起動します。
二枚挿しの場合A1とB1、A2とB2 どちらのパターンもだめでした。
原因のわかる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:15308981
0点
片方の2枚目に差したメモリーは同じメモリーでしょうか?
どちらにしろメモリーの初期不良だと思います、
ショップに連絡して交換してもらったほうがいいでしょう。
書込番号:15309032
0点
助言ありがとうございます。
メモリは二枚セットのパッケージでメーカー、容量ともに同じものです。
しかも二枚どちらのメモリも一枚挿しなら正常に機能しました。
それでもやはりメモリの不良でしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません!
書込番号:15309096
0点
原因がこちらのクチコミと同じようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/05403212842/SortID=6111372/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000357409/SortID=14634967/
原因はマザーやCPUの可能性もありそうです
とりあえずメモリー1枚で起動してメモリー診断ソフトMemtest86+を使って
メモリー診断をさてはどうでしょうか?
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/memory/memtest86.html
書込番号:15309240
0点
マザボとの相性とメモリ同士の相性が考えられます、最近は少ないですけど
メーカーがメモリ同士の相性保証した2枚セット販売してるモデルがあります
販売店ではマザボとメモリ組み合わせた独自の有償保証もありますしね
まずは購入したお店に相談したほうが良いと思います、購入店が同じなら話が早いのですが…
書込番号:15309299
0点
親切な助言ありがとうございます。
メモリ診断の結果問題はメモリに問題はありませんでした。
明日、通販で購入したソフマップさんに電話してみようと思います。
マザーボードかCPUに問題があると言っても対応してもらえるかな・・・?
相性の問題で自己責任ですと突っぱねられるかも・・・。
期待して組んだだけにかなりへこみました・・。
書込番号:15309664
0点
メモリー2枚刺しで DRAM LED が点灯していませんか?
MemOK!スイッチでも変わりありませんか?
CPUの取付具合によっても,メモリーエラーが出る場合があります。
既に,お試し済みなら スルーで...
書込番号:15310454
0点
>メモリ診断の結果問題はメモリに問題はありませんでした。
これはOS付属のメモリテストじゃないでしょうね?これは簡易だから使えませんよ
memtest86+V4.20?でやりました?一枚挿しとデュアルでやってみてください。
済ならスルーで
http://www.memtest.org/#history
書込番号:15310669
0点
同じショップから買ったなら、当然交換はしてくれると思います、
違うならメモリーを変えてみましょう(マザーの設定の確認と、BIOS更新もしてますかね?)
書込番号:15311437
0点
皆様親切なご助言本当にありがとうございます。
沼さん 様のおっしゃるとおりメモリ二枚挿しだとDRAM LED が点灯します。
MemOK!スイッチでも変わりありませんでした。
メモリーは別のマザーボードで検証したところ正常にデュアルチャンネルで機能いたしました。
CPUに関しては別のマザーとソケットが合わないため検証できません。
以上より、CPUとマザーボードのどちらが犯人かわからない状況です。
私といたしましてはやはりマザーボードを最初に疑うべきと思うのですが皆様のご意見を伺いたいと思います。
頼ってばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15311673
0点
メモリーは別のマザーボードで検証したところ正常にデュアルチャンネルで機能いたしました。
↑そっちのほうのメモリはテストしてみました?
書込番号:15311711
0点
1981sinichirou 様
別のマザーで使用していたメモリを私の手元にあるP8H77Vに載せてみましたが、やはり2枚刺しで DRAM LED が点灯し起動しませんでした。
また、一枚のみ挿した状態では正常に動作いたしました。
書込番号:15311757
0点
メモリーエラーの原因は,メモリーそのものの不良の他,
スロットへの挿入不足,マザーボードの不具合,CPUの接触不良,
等が考えられます。
CPUを取付なおしてみる必要も有りでしょう。
書込番号:15311782
![]()
0点
沼さんのCPU付け直し案はいいですね
やってみる価値はあると思います。
ついでにCPUを外した時にソケットとCPUのピンの状態をチェックしましょう。
書込番号:15312050
0点
私もほんの一時間前まで似たような現象が発生してましたが、
CPUクーラーを付け直したら、問題なく起動しました。
一応、事象及び構成を載せておきます。
------------------------------------------------
【事象】
1.電源は入るが画面が一切(BIOSも)表示されない
※オンボードでも増設でも同じ
2.DRAM LED点灯
3.MemOK!スイッチで押しても変わらず
4.メモリ2本挿しだとどこのスロットに挿しても起動しない
5.メモリ1本挿しなら起動する
6.memtest86+V4.20ではエラー検出しない
7.別のメモリでも起動せず
8.最小構成でケースから外した状態で試したら起動
9.PCケースを横置きで試したら起動
※8,9で問題なく起動したので、
どれかが接触不良起こしていると思いました。
------------------------------------------------
【構成】
CPU:Core i5-3570T バルク
CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40-TB
マザーボード:P8H77-V
メモリ:Team TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
ビデオカード:RH5850-E1GHW/HD/DP/G2
SSD:Intel 520 Series SSDSC2CW120A3K5
光学ドライブ:Pioneer BDR-206
PCケース:Corsair Obsidian 550D CC-9011015-WW
電源:玄人志向 KRPW-PS700W/88+
------------------------------------------------
参考になればと思います。
書込番号:15321435
0点
皆様、とてもご親切なアドバイスありがとうございました。
やはり犯人はマザーボードでした。
本日ショップから交換品が届き、早速組んだところ正常に動作いたしました。
おそらくメモリースロットの不良であったと思われます。
今後同じようなトラブルに遭われた方への参考となればとおもいます。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:15325185
0点
なるほど,マザーボードでしたか!
一安心ですね,楽しいPCライフを・・・
書込番号:15325229
0点
このマザーをCorsairのケース550Dに入れています。
ひょっとしたらケース側の問題かもしれませんが、ちょっとお助けください。
Windows7でスリープにした際、電源ランプが点滅状態となります。(休止の場合は消灯)
これを完全消灯状態としたいのですが、BIOS(というかUEFI)ではそれっぽいオプションが見つけられませんでした。
以前使用していたGigabyteのP35とAntecP180の時は、スリープでも完全消灯だったので、同様にしたいのです。
なにか方法がありますでしょうか。
仕様上やむを得ないということであればあきらめるしかないですが...
0点
LEDの電源をSATA電源もしくはペリフェラル電源コネクターから取れば解決可能です。
但し私自身はそういうケーブルを見たことがないので、市販品があるかどうかは判りません。
LED付きのファンを電源LED代わりにする方法もあります。
電源LEDの配線を抜くか別な目的に使い、LEDファンの点灯を電源LED代わりにする方法です。
書込番号:15299744
![]()
2点
uPD70116さん
電源を別系統から取るってのは目から鱗でした。
ただ、公式な変換ケーブルとかでもないと、難しそうですね。
ちょっと私にはハードルが高そうです。
ファンのLEDも粋な小技ですが、ケース550Dは静音優先でパネル類は全閉で使用しています。
結果的にケース内部のLEDは見えません。
いただいたアイデアから、複合型の案を思いつきました。
ケースの電源ランプは殺し、代わりとしてSATA電源に適当なランプ表示のある機器をつなぐぎ、水冷穴あたりからケース外に出しておく、というものです。
ケース外においても見栄えするファンコンとか探してみようかな。
書込番号:15317723
0点
お世話になります。
起動中に必ず2〜3回ぐらい、放置状態や動画再生中に不定期で
いきなりUSBの抜き差しする音が、ぴこんピコンと発生します。(必ずPC操作してない時に)
なぜか?自分で、マウスやキーボード操作をしている時には発生しません。
タスクバーにも特に表示はでません
*常時使用のUSBは、キーボードとマウスのみです。
1.それぞれのUSBポートを変えてみた。
2.キーボードとマウスを、予備の別物に変えてみた。
3.USB端子とポートを清掃してみた。
4.クリーンインストール
結果は、変わらず不定期で鳴り原因が特定できずにいます
どなたか、解決方法などご存知の方いましたらご教授願います。
P8H77-V (BIOS v0906)
Core i7 3770 BOX
日立HDD
W3U1600HQ-8G(RamDiskでも使用)
剛力短2プラグイン SPGT2-500P
SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5
ZALMAN Z11 Plus
XP 32bit SP3
2点
ラピットストレージが入っていたら再インストールしてみては?
それでもだめならデバイスマネージャーで監視してしてください。
何か分かるかもしれません。
書込番号:15290568
0点
今回あてはまるかどうか知らないけど電源がお亡くなりになりかけに同じ症状がでたことがある。
多分5Vの出力が安定しなくてそうなったんだと思うけど。
予備の電源あれば試してみれば?
書込番号:15290737
2点
余計なお世話ですけど、
Core i7 3770 にハードディスクに XP 32ビットじゃもったいないから、
SSD + Windows 7 or 8 にされたらいかがですか (´・ω・`)?
XP を使う必要があるというのでしたら、
XP と 7 のデュアルブートって手もございます。
書込番号:15291380
0点
USBのセレクティブサスペンドのせいじゃないでしょうか。
コントロールパネルの電源オプション内に項目があるので無効にしてはどうでしょうか。
セレクティブサスペンドについては下記リンク先を見てください。
http://ascii.jp/elem/000/000/719/719672/
書込番号:15291465
1点
プリンターも含めてUSB接続しているものを、1つ1つ外して行ってみてください。
おそらく、どれかが壊れかけている可能性があるのではないでしょうか。
HDDが、お亡くなりになりかけている場合もありますので、CDinfoも覗いていて見てください。
書込番号:15291835
0点
あの音はハードウェアの取り外しが行われた音なので、別にUSBでなくても音は出ます。
その時のPCが出す音、画面の状態等を確認してください。
HDDが停止したり画面が省電力モードになっていませんか?
前者はその後HDDへのアクセスがあればHDDのスピンアップ音が聞こえてくるでしょうし、後者なら画面が消えているでしょう。
書込番号:15292310
0点
みなさん、早速のご意見ありがとうございます。
ご意見を参考にしてみました。
再度、デバイスマネージャーをチェック。
USBのセレクティブサスペンドの設定は、vista からでした。
CrystalDiskInfoでHDDの状態は、現在は良好です。
Win8は、今後導入予定です。
5v出力は、5.16v〜5.12vで、激しく上下表示。電源換装は予備がなくて未実施です。
動画再生中での"ぴこんピコン"音が発生した時には、画面の状態は、
一瞬 動画再生がフリーズしてすぐに復帰し再生します。メッセージもありません。
(省電力モードには設定していません)
とりあえず、オーディオドライバーもVIAサイトから最新をインストール。
電源換装で比較できればばよかったのですが、やはり電源の5v出力が怪しそうな気が・・・
書込番号:15293600
0点
>5v出力は、5.16v〜5.12vで、激しく上下表示
この程度は、動いていても問題ありません。
やってみてほしいことは、「CMOSクリア」と、「電源の管理は既定にする」この2点をやってみてください。
これでも発症する場合は、やはり、ハード不良の可能性・接触不良等が考えられます。
書込番号:15294557
0点
こぼくん35さん アドバイスありがとうございます。
CMOSクリアを実行。電源の管理は既定にするの項目はXPにはありませんでしたので未実行。
やはりぴこんピコンと発生します。ふと気がついたのですが、その時にUSBキーボード上の
Num Lock点灯が一瞬消えていました。そこでPS/2キーボードを借りてきて接続して
様子見したところ、その後 今のところ上記不具合は発生していません。
使用した予備USBキーボードは、同時購入した同機種のバッファローの
安キーボードでしたのでこれか!とも思いましたが、電源5vの不安定?相性?USBポート?
など疑問は残りますが、とりあえず不愉快な不定期に発生する音からは解消されました。
みなさんご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:15303666
2点
PCを初めて自作しました。
OSをインストールし、マザーボード(P8H77V)付属のドライバをインストールしたところ再起動を求められたので再起動しました。しかし、「WINDOWSを起動しています」の表示の後画面が真っ暗になり何も映らなくなりました。
データの復元でインストール前の状態には戻せますが、何度やっても結果は同じでした。
チェックすべき点について教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15282458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSは何ですか?
自作PCの定石として。ドライバの類いは、付属のディスクを使わずに、メーカーHPから最新版を入手して使うというのがあります。
当然ながら、何を入れなくてはいけないのかを把握する必要がありますが、これも勉強です。CD-ROMから片っ端というのは、使わないソフトも入れることになるので、お薦めしません。
とりあえず。インストールからやり直して、ドライバは1つずつ入れてみる…というのが、よろしいかと。
書込番号:15282537
3点
グラフィック関係の不具合の可能性が高いです。
マザーボード付属のドライバをインストールする前はOS標準ドライバで画面が出ても、Intelのグラフィックドライバを入れるとモニタを検出できなくて、同じような症状になるケースが結構多いです。
ドライバの出来が関係している可能性もゼロではないので、念のため最新版をインストールして確認したほうがいいですが、それでも治らなければ初期不良だと思いますので、早く交換したほうがいいです。
書込番号:15282551
0点
KAZU0002さん、ヘタリンさんありがとうございます。
OSはWindows7 64bitです。
ドライバーはダウンロードサイトには沢山ありますが、、、?
種類ごとにチップ、オーディオ、VGA、LANなどを最新のモノをダウンロードするのですか?初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:15284387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえずインテルHDグラフィックス用グラフィックス・ドライバーのうち、合っているもので最新版を入れて改善するか確認してみては。
ダメなら初期不良なので交換してもらう。この不具合はインテルチップセットに付き物なので、販売店もよく知っているはずです。
例えばHD Graphics 3000/2000 なら次です。
http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=JPN&ProductFamily=%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9&ProductLine=%e3%83%87%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%bb%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+HD+%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9+3000%2f2000+%e7%ac%ac+2+%e4%b8%96%e4%bb%a3%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+Core%e2%84%a2+%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%bb%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc&ProdId=3319&LineId=1100&FamilyId=39
書込番号:15284509
0点
追加ですみません。
念のため、BIOSも最新にして確認したほうがいです。
書込番号:15284551
1点
マザーボードの説明書を見て、
TPU というのと EPU というディップスイッチが入っていたら両方無効にしてみてください。
書込番号:15286616
0点
たくさんあるが、これだけになれば、一人前。
順番に、
・Intel Infset Driver チップセットドライバともいいます。 Intelのサイトから最新版でもOK。
・ビデオカード、またはグラフィックドライバ。 Intelのサイトから最新版でもOK。
・IRSTドライバ。IntelのSATAドライバです。Intelのサイトから最新版でもOK。
・Audioドライバ。LANドライバ。USB3.0ドライバ。
・デバイスマネージャーで!が取れないようなら、あとはそれぞれで。Intel Management Engineあたりが穴。
・ASUS製ツール等もダウンロード出来ますが。「使うのなら」入れましょう。
この過程で再起動を何度もすることになりますので。1つずつ問題が無いか、実際に動作しているかの確認を。これは、マザーボードの初期不良チェックでもありますので。
書込番号:15286719
2点
初めての自作でしたら・・・OSを入れ直す。
必要なドライバーは入るはずだし、UPデートを有効にしておけば、ほとんど自動でインストールされるような気がします。
あとは、デバイスマネージャーを確認して、?マークとかのドライバーだけ入れては?
書込番号:15286793
0点
KAZU0002さん、ヘタリンさん、越後犬さん、カメカメポッポさんありがとうございます。 最新のグラフィックドライバを入れ直しましたら、無事起動しました。ありがとうございました。私にはしばらく勉強が必要なようです。
書込番号:15293524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めて質問させていただきます。
今回マザーボードとCPUだけ交換しました。
起動はしたもののusbマウスとキーボードが反応しません。
マウスのライトはついていました。
一度電源を落としてusb2.0の差込をかえたりしましたが症状は変わりません。
PS/2接続のものが今手元にないため試したりできないのですが、明日試す予定です。
交換前のマザーボードはMSI P45 Neo MS-7519 Ver1.0を使用していました。
現状でほかに何か試すべきことはあるでしょうか。
OSはwindows xp32bitです。
よろしくお願いします。
0点
まずM/B上のUSBケーブルの挿しミスを確認。USBケーブルがバラになってるタイプのものは、三度確認してください。
・「PC起動後」USBポートを挿し変えてみる。
(キーボード、マウスそれぞれ単体で試すこと。)
・過去の古いマウスやキーボードがあれば、試してみる。
PC起動状態での抜き差しでPCが固まるようであれば、キーボードかマウスの故障かも。
書込番号:15281782
0点
マザーボードを替えたのですから、USBポートも認識されていないのでしょう。
何回か起動・終了させている内にUSBキーボードも認識することも出来るかも知れません。
書込番号:15282424
0点
終了は電源スイッチで行ってください。
規定の設定ならシャットダウンになります。
書込番号:15283375
0点
USBのポートを3.0と間違えている可能性はありませんか?
互換性はありますが、たまに認識してくれない場合もおあります。
USBはフロント、バックパネルどちらにつけているのでしょう。
バックならいいですが、フロントではM/Bのケーブルが差し込みが甘いしっかりささっていない可能性があります。
あとは、ボード本体側のポートが接触不良を起こしているもしくは破損しているとかも考えられます。
マウスは他の機器では正常に認識されていますか?
もし違うUSB機器があるのであれば認識しないポートに差し込んでみて他の機種で認識するか確認してみたほうがいいかもしれません
書込番号:15284937
0点
マザーボードをケースから出し、ボタン電池を一旦抜き、
シュールライターさんおっしゃるように USB 3.0 ポートに刺さってないか確認し、
BIOS 設定後 OS 再インストールしてマウス・キーボード使えなければマザーボードの不良です。
書込番号:15286659
0点
OSを入れ直していないから、USBポートを認識せず、キーボードが使えないというだけだと思うのですが、ハードウェア不良を疑うのはまだ早いでしょう。
書込番号:15288762
0点
返事が遅くなり申し訳ありません。
多くの返信ありがとうございます。
本日無事にUSBマウス、キーボード共に動作しました。
起動、シャットダウンの繰り返しで認識するようになりました。
OSも入れなおしたのでこれからも問題ないと思われます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15301595
0点
この機種の購入を検討しています。
現在使用しているマシンでは、PCIバスにサウンドカードを増設して光デジタルのパススルー環境を実現しています。
AVアンプを介して、Dolby Digitalやdtsなどの5.1ch環境を構築しているので、このマザーの光デジタル出力でパススルーが実現できるのなら、余分なボードを積む必要が無いので嬉しいです。
ご存じの方や識者様のご回答お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)










