P8H77-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-V のクチコミ掲示板

(2212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

友人に頼まれて急遽PCを組むことに

2013/04/30 17:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:487件

友人に頼まれて急遽PCを組むことになりました。
主な用途は OFFICE系ソフト、2D CADソフトです。
グラボはCPU内蔵を使います。
以下の構成で組む予定です。問題点や必要なパーツ等ありましたら教えてください。

ディズプレイ:NANAO FS2333 23インチ TFTモニタ 1920x1080
ケース :クーラーマスター Silencio 550 RC-550-KKN1-JP 電源無し
電源 :玄人志向 KRPW-SS600W/85+/A 600W 80PLUS Bronze
CPU   :INTEL   Intel CPU Core i5 3570K 3.4GHz LGA1155 Ivy Bridge
CPUクーラー :サイズ KABUTOクーラー SCKBT-2000
マザーボード:ASUS P8H77-V Socket 1155 DDR3
メモリー  :シー・エフ・デー販売 DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N
SSD :シー・エフ・デー販売 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB CSSD-S6T128NHG5Q
HDD :Western Digital WD30EZRX-1TBP WD30EZRX
DVDドライブ:IO-DATA DVR-S24ETK DVD±R24倍速書き込み
OS :Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD LANボードセット品

キーボード :Lenovo プリファード・プロUSBキーボード 73P5238
マウス :A4TECH XL-750MK-J
その他 :PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 2m

以上 全てamazon で 13万1千円也

書込番号:16077428

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/30 17:51(1年以上前)

なぜにCore i5 3570KにH77チップセットであるP8H77-V?
K付きモデルはOCするためにあるんだけどOCできないマザーを選んでる理由が不明です。
普通にCore i5 3570もしくはCore i7 3770で組まれてはいかがでしょうか?

書込番号:16077445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/04/30 18:07(1年以上前)

その用途で自作系パーツで組む必要性を見い出せません。
他作の他作になるしw

ピンキリでメーカー製ノートPC〜メーカー製BTOで良いのでは?
そのチョイスのアドバイス程度に留めるべきです。
その方がもっと安く済むはずです。

経験上、安易に引き受けるのは金銭的にもサポート的にもトラブルの元です。
自作には保証が無いので(パーツ単位以外は)サポート、保証を受け持つ覚悟が要ります。
友人の都合に合わせて永久保証メンテナンスに駆けつけられる覚悟はしましょう。
自分で組めない友人なら頻繁に診てくれとしょっちゅう呼び出され
断れない状況が続きますよ。

老婆心で余計なお世話かも知れませんが。

書込番号:16077500

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/30 18:17(1年以上前)

3570Kと3570の違いはOC可能かどうかと内蔵GPUですが、用途やそのM/Bだとどちらでも同じなので3570を選択すべきです。
CPUクーラはリテールを使って不満が出た時にでも買えばいいです。
OSがProなのが意味不明です。
メモリを16GB超過で使うわけでもないし、ドメインに参加するとは書かれていないし。
どちらも必要なければHome Premiumで充分です。

書込番号:16077532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/04/30 19:08(1年以上前)

老婆心ながら…の意見に同じく一票

辛口になりますけど
請け負った人間がネットで質問するのって
おかしいと、スレ主さん思いませんか?

自作するよりBTOのが安いと言われてる実際
スレ主さんの自作欲(我欲)と友人に対する
自己顕示、自慢が
見え隠れしとるですよ。

作る事をやめれとは言いませんけども
パーツ選択の目を養うか、頼んだ友人にちゃんと説明出来るだけのスキルが
無いなら
依頼は断るべき。
と思います。

書込番号:16077714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/04/30 19:42(1年以上前)

突っ込み入れてなかった(^^ゞ
他の方が書いて無いトコを。
マウス、なんでA4TEC750なんですか?
安い旨い早いの三拍子揃ったゲーム向けマウスですけど

ユーザーさんの用途にあってますか?

クーラーも、カブトって必要性あるのかな?

OSも抱き合わせのLANカードが無駄なゴミになるだけ。
対面で買える実店舗なり、PCショップ通販なら
今回買うパーツと抱き合わせで買えるのに。

以上三つほど。

書込番号:16077835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件

2013/05/01 08:23(1年以上前)

みなさん ご返信有り難うございます。

色々とご心配頂きまして申し訳ありません。
友人のPCなんですが、毎日の自分の行動範囲にPCがありまして、操作も含めてサポートするのが
前提で組みますのでメンテナンスの点では問題ありません。

以前はDELL等で済ましていたのですが自分で組んだほうがメンテがしやすいものが作れると考えています。
また 本構成はメンテとサポートを楽にする為に極力自分が昨年組んだPCと同じ環境にしています。
自慢はあると思いますが自作欲は残念ながらありません。
情報収集をさぼってスピード重視でみなさんにご意見を伺っている次第です。すみません。

・つくおさん参考になりました。OCモデルだとは知りませんでした。Kを外してCore i5 3570に致します。
・甜さん Proは必要ありませんでした。 homeに致します。
・Yone−g@♪さん マクロマウスはCAD作業にて便利につかっております。
 PCショップ通販も検討致します。

他にもなにかありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:16080156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/06 10:29(1年以上前)

>電源 :玄人志向 KRPW-SS600W/85+/A 600W 80PLUS Bronze

用途から見て仕事用だよね?
毎年電源交換するならそれでもいいけど、4年ぐらい使うなら
EnermaxやSeasonicの\1万五千クラスにしておいたほうがいいよ。

>マウス :A4TECH XL-750MK-J
ここの製品はやすくて性能もいいが、レーザーダイオードの寿命が短い
2年ぐらいとみておいたほうがいい。
仕事用だからマイクロソフトがサポート早くていいと思うよ。

>CPUクーラー :サイズ KABUTOクーラー SCKBT-2000
誇りっぽくてヤニ臭くてリテールじゃ目詰まりになりやすそうな環境なら、
大きいクーラーで多少詰まっても大丈夫なようにするってのならありだと思うよ。

余裕あるならLANもオンボードでなくintel製のNIC使うとかかな
http://kakaku.com/item/K0000157168/

>amazon で
ツクモやソフマップような老舗でサポート得られやすいところにしといたほうがいい
セット割引もあるしね。
SSDやモニタは延長保証も付けといた方がいい。
(ツクモのセット販売コーナーはかなり見づらいが)

書込番号:16100982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件

2013/05/07 07:49(1年以上前)

おかげさまで構成が決まり注文しました。
有り難うございます。

書込番号:16104752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

部品構成のアドバイスを下さい。

2013/04/29 18:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 esuzawaさん
クチコミ投稿数:6件

windowsXPのサポート期限も近づき、7,8年ぶりの自作しようと思います。
BXマザーやi815E全盛期をピークに自作から遠のいていたので、
浦島太郎さながらです。基本的なことはわかっているつもりですが
最新情報に疎いので、みなさまアドバイス・ご指導いただけませんでしょうか。

主な用途はインターネットや写真・音楽・動画の管理バックアップなど軽作業がほとんどです。
現在のマシンは、CPUやメモリ・SSDが格安になったときに換装・追加したり
HDDやFANなど消耗を交換して延命を続けてきました。
安定性を重視して、長く使えるようにしたいと思っています。

M/B P8H77-V
CPU Celeron Dual-core G1610
OS windows7 professional 64Bit
RAM SP004GBLTU160V02 [DDR3 PC3-12800 4GB] *2
  (M/Bの動作確認済みメモリリストに入っていたのと将来的にCPUの換装を考えて選択)
SSD CSSD-S6T128NHG5Q システム
SSD INTEL SS DSA2M040G2GC (現在使用中のがもったいないので再利用。)
HDD DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
HDD Hitachi HDS721050CLA362(上記バックアップに とりあず再利用)
DVDD パイオニア DVR-S20L
S/B creative SB X-Fi
VGA NVIDIA GeForce 7900 GS 512MB
電源 KST-420BKV

特に最後3つのS/BとVGAと電源で悩んでいます。
オンボードでいいとか、電源はこれくらいのがいいなど
あればご教授下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:16073637

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/29 18:27(1年以上前)

Geforce 7900をつけるくらいならCPU内蔵GPUでいいです。
その古いGeforceには動画再生支援機能などがありませんがCPU内蔵GPUにはありますので。
電源は大体PCの使用電力が電源の最大出力の50%程度であるのが理想です。
どの程度必要かはこちらのページで確認してください。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:16073661

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/29 18:53(1年以上前)

サウンドカードは取りあえずオンボードで聞きましょう。
満足できたらそれで十分ってことですから。

電源はゲームが用途に含まれていないので400Wあれば長期的に見ても足りると思います。
安いものだとこの辺がおすすめ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268909_K0000337615
ただ、「安定性を重視して、長く使えるようにしたいと思っています。」
と言うことなのでできればENERMAX、Seasonic、Corsairあたりをおすすめしたいところですが。

グラフィックボードは甜さんの仰る通りオンボードでOKです。

書込番号:16073766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/29 19:07(1年以上前)

このオンボードサウンドで、疑問点や不満がでてきてから追加したほうがいいと思います。
で、その時もどうせならもっとハイクラス(10,000円超えの製品)を。
3,000円クラスだと然したる音質向上は望めないかと。

他の方と重複するので、私はこの点だけをアドバイスということで。

書込番号:16073830

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuzawaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/29 20:12(1年以上前)

皆様さっそくのレスありがとうございます。

>甜さん
やはり時代遅れでしたか・・。オンボードで行きます。
容量は足りていそうなのですが、

>つくおさん
サウンドは現在のPCでもオンボードがノイズを拾ってぶつぶついってたので別にした経緯があります。
今回も、そのようなことがなければ、おっしゃるとおりオンボードで行きたいと思います。

>ピンクモンキーさん
とりあえず、最小構成で不満があれば追加していくようにします。


その他、このパーツは良いうわさを聞かないなど、ありますか・・・?

書込番号:16074082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/29 20:22(1年以上前)

そのCPUが出たのは、MBの10ヶ月後です。
こういう場合は、MBのBIOSがCPUに対応してるか確認しましょう。
Version 1103以降が対応のようですよ。

店舗在庫でBIOSが古い場合は、起動もしない場合もあるでしょう。

VGAカード、Sound関連は他の方の書かれてる通り、不足を感じてから購入で十分です。

書込番号:16074125

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/04/29 20:26(1年以上前)

特にないかと。
強いて言うならCSSD-S6T128NHG5Qはでたばかりと言うことだけかな。

書込番号:16074145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/29 22:37(1年以上前)

電源ですけど、オウルテックのSS-560KMなんてどうでしょうか? 80PLUS認証:Goldでフルプラグインなので、必要なケーブルだけ挿して使えますね。 しばらく使おうというのでしたら、ちょいと良い電源にしておくのも良いかと思われますので参考までに〜!

書込番号:16074803

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuzawaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/05 23:31(1年以上前)

レスが遅くなりましたが。。

>クアドトリチケールさん
できるだけ在庫が新しそうなamazonで購入してみようと思います。。
ありがとうございます。

>つくおさん
確かに枯れたパーツの方が安心はありますが、東芝ということで信じてみようかと思います。

>野良猫のシッポ。さん
参考になります。最低でもブロンズできればゴールドで探します。
ありがとうございます。

書込番号:16099621

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2013/05/06 01:21(1年以上前)

80Plus Bronzeと80Plus Goldの間に80Plus Silverがあるので、対象は80Plus Silverか80Plus Goldにした方がいいと思います。

400Wの電源で80Wを作るときに、80Plus Bronzeなら98W、80Plus Silverなら94W、80Plus Goldなら92Wの消費電力になります。
アイドル時はこの程度ですね。
フルロード時でも200W程度でしょうから、それぞれ235W、230W、222Wとなります。
400W以下の電源は割高なので避けた方がいいでしょうが、出力より効率を重視した方がいいです。
これだけの消費電力をパーツで減らすのは結構大変ですよ。

書込番号:16100042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Daemon Tool Proのシリアル番号について

2013/04/29 09:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 taka0mcさん
クチコミ投稿数:47件

製品添付のDVDにDaemon Tool Proが入っているのですが、インストールウィザードでシリアル番号の入力を求められ先に進めません。
このシリアル番号は何を入力したらよいのでしょうか?ご存知の方がおりましたら教えてください。

書込番号:16072022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/29 09:59(1年以上前)

多分それはインストーラがディスクに入っているというだけでシリアルキーは別途購入して下さいってことではないでしょうか。

書込番号:16072057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/04/29 10:14(1年以上前)

ドライバディスクとかケーズは確認しました?

書込番号:16072099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka0mcさん
クチコミ投稿数:47件

2013/04/29 10:57(1年以上前)

ありがとうございます。
ディスクの盤面や紙ケースは確認しましたが、それらしい記載はありませんでした。
やはりシリアルは別途購入ということかもしれませんね。

書込番号:16072217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/29 11:32(1年以上前)

個人利用ならDaemon Tool Liteは フリーで使えるよ。機能的に不足を感じたことはない。

http://www.nihongoka.com/daemontools/

書込番号:16072326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka0mcさん
クチコミ投稿数:47件

2013/04/29 13:42(1年以上前)

以前、別のフリーソフトをインストールしたらトロイが付いてきたことがあり、フリーソフトの使用に躊躇していたのですが、オススメということでしたらフリー版を試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16072712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカードの増設に関して

2013/04/22 20:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 soo31030さん
クチコミ投稿数:43件

既にP8H77-Vを使用しているものですが、サウンドカードの購入に伴い質問させてください。

Sound Blaster Z (http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=21402)を購入したのですが、ねじ部が合いません。


具体的には、
ケース    :ZALMAN Z9 Plus
マザボ    :P8H77-V
サウンドカード:Sound Blaster Z
を使用していまして、

青い方のPCI-Express 16Xにグラボを刺していて、その横(CPU側)のPCI-Express 1Xにサウンドカードを装着しました。

実際に音が出る、グラボとの接触なし、なのですが、ねじ部が合いません。
ねじ部を合わせようとすると、中央側の刺し口が浮きます。

これはケースが問題なのでしょうか? もしくは、サウンドカードを本来刺す場所ではないということでしょうか?

問題点と改善策を分かる方がいましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16047200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/04/22 20:21(1年以上前)

取り付けの写真とかないので確かなことは言えませんけど、多少ケースが歪んでいるだけじゃないかなぁ、と思います。

書込番号:16047215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/22 20:37(1年以上前)

マザーボードの取り付けスペーサーの付け忘れとか?

書込番号:16047281

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/22 20:41(1年以上前)

PCIeスロットは残り3スロットあるんだから3つそれぞれで調べてみてはと思います。
大抵はケース側の問題です。

書込番号:16047298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2013/04/22 21:32(1年以上前)

単にブラケットの下がはまってないだけとか。

書込番号:16047564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2013/04/22 22:04(1年以上前)

うちのケースもそんな感じで増設カードのネジが閉まらない状態になったりしますね。ネジを締めると多少浮いたりしますが、問題無く使えてますね。

余りにもズレて浮いちゃう様なら、マザボのネジを緩めて位置を調整してみてはどうでしょうかね? 多少の調整が出来るかと思われます。

書込番号:16047744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/25 12:24(1年以上前)

甜さんへ ご指摘のとうり販売店にもっていきました。結果は甜さんのご指摘のとうり販売店で検証しました。新しいCPUをセットし正常に起動しました。原因はCPUでした。よくわかりませんが裏側の端子20あり端から3っ変形していました。メモリもスロットも異常ありませんA1 B2(青)にできました。ご教示ありがとうございました。


書込番号:16057270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/27 10:39(1年以上前)

過去、LANのインターフェイスで同じ事が有りました。
私の場合、スペーサーの位置と後ろのスロットの位置が微妙にずれておりボードを挿すとネジ穴まで
届きませんでした。
応急処置で、絶縁テープでスロットを固定して使用しました。
あとは、長いネジとナットで固定という手段もありますが・・・
同じ感じであれば、ケースの組み合わせが悪く、問題があると思われます。

PCI-E全部ためしてダメであれば、何かで固定して使用したほうがいいかもしれません。
いずれ共振でボードがずれてきて接続部分が外れる可能性があります。

書込番号:16064566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/27 10:59(1年以上前)

やっぱりこのケースは精度に難ありですかね。
ま、この価格帯の製品は少なからずこのような問題があるのかも。
実際にこのケースを観察したことがあるのですけど、剛性不足だなと思いました。

書込番号:16064620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリスロット

2013/04/22 17:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:3件

初めてASUSMB P8H77V購入しました。メモリスロット A2 B2にセットしましたが、起動しません。A2 1枚だと起動します。メモリはCFD1333 2GB CPUはセレロンG530 バイオスは1103です。バイオスとCPUと関係があるのでしょうかよくわかりません。アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:16046670

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/22 17:59(1年以上前)

可能性として考えられるのは

・メモリの不良
・CPUの不良
・CPUとCPUソケットピンとの接触不良

のどれかです。
BIOSは1103以降はシステムの安定性の改善はされていないので原因となっている可能性は低いと思いますが
気になるなら更新してみて下さい。
まずはCPUソケットピンが変な方向に曲がってないかを確認するのと、メモリやCPUを購入店に持ち込んで
検証してもらうのが手っ取り早いかと思います。

書込番号:16046680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/22 18:27(1年以上前)

メモリをA1とA2に刺して、正常に動くか検証してみてください。

それで、動くようであれば、メモリ不良の可能性は低いです。

あとは、「甜さん」の書かれているとおりです。

書込番号:16046789

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/04/22 19:32(1年以上前)

メモリスロットA2のみで1枚づつ両方のメモリで試して起動できたらメモリは正常、
次にA1,B1で試してみる。

書込番号:16047015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/25 14:47(1年以上前)

>メモリスロット A2 B2にセット
逆にA2のメモリをB2に、B2のメモリをA2にセットした場合どうでしょう。
次にA2で動くのであれば、B2だけでBIOSまで行けるか。BIOSでメモリが認識されているかを確認されたほうがいいと思います。

試しに,
A2にメモリをセットしてメモリチェックツールを3回くらいかけてもいいかもしれません。
最善が見れないのであれば、購入店へチェックを依頼して判断してもらったほうが早いです。

書込番号:16057639

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2013/04/25 15:51(1年以上前)

メモリーの挿入不足!

書込番号:16057792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/25 15:58(1年以上前)

甜さん
販売店にて検証してもらいました。結果はご指摘のとうりMBのソケッは異常なしCPUに問題ありCPUをあたらしいCPUに入れ替えましたら正常になりました。A2 B2(青)メモリソケットも異常なしです。ありがとうございました。

書込番号:16057807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

交換前のマザーのBIOSが表示される

2013/04/16 13:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:6件

フロンティア製PCから煙が出てきてマザーが死んでしまったため
このマザーボードに交換する事にしました。
いざ交換し電源をいれるとASUSの画面表示の後にIPM5X-GSのBIOSが表示されてしまい
F1キーを押さないとWINDOWSも通常起動できません。
ちなみにCPUFAN エラーの表示も出ます。

古いマザーのBIOSが表示されないようにするにはどうすればいいでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

OSはWIN7 HOME64bit OEM版にて再インストールし再認証も受けてます。

書込番号:16022626

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2013/04/16 13:15(1年以上前)

本当だったらオカルトです。単に、新旧マザーのBIOS画面の区別が付いていないだけでは無いかと思いますが。
マザーボードのマニュアルで、BIOS画面の確認を。

F1を押さないと動かない件については、原因が表示されているはずです。CPUファンの回転数が低いために、異常停止させたと言うだけかと思いますが。
とりあえず、BIOSにてCPUファンの回転数の確認と、警報を出す最低回転数の設定の見直しを。

書込番号:16022636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/16 13:50(1年以上前)

>古いマザーのBIOSが表示されないようにするにはどうすればいいでしょうか?
ありえないかと。
BIOSはマザボそのものに付随するもの。マザボを交換したのであれば、旧マザボのBIOSが出ることは不可能です。

>F1キーを押さないとWINDOWSも通常起動できません。
>ちなみにCPUFAN エラーの表示も出ます。
F1エラーは設定不足やエラー警告。
CPUFANエラーが出ているのは、CPUFANの接続位置が間違えていて認識できていないか、設定より低速回転のため出ているのか、あとはファンレスなのか。
そこは自分で判断して解決してください。

書込番号:16022696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/04/16 14:49(1年以上前)

説明が下手でごめんなさい。
ASUSのBIOSには入れるのですが
前のマザーの時の開始表示画面が出るのが不思議で投稿させてもらいました。
マザー交換は初めてなのでそれが普通なのかな??

CPUファンの取り付け確認は帰宅後やってみたいと思います。
また実施後お返事いたします。

書込番号:16022816

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2013/04/16 15:03(1年以上前)

>前のマザーの時の開始表示画面
写真でも撮ってUPしてみていただけますか?

書込番号:16022851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/16 16:44(1年以上前)

こんにちは。
帰宅してCPUFANの線の刺し直しとBIOSに入ってCPUFANの回転数調整してみました。
BIOSの設定で最低回転数が300になってたので無視にして再起動してみると
CPUFANエラーも出ず通常起動できました。

私の言ってた画面はBIOS画面ではなくこのPCのエラー表示画面だったんですねw

お騒がせして申し訳ございません。
皆様いろいろなご意見ありがとうございました。

※写真撮る前に解決しまして申し訳ないです。

書込番号:16023047

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2013/04/16 17:25(1年以上前)

>BIOSの設定で最低回転数が300になってたので無視にして再起動してみると
CPUファンは、リテールですか? 大型の別購入品ですか? まだ涼しいとは言え、300回転の設定で警告が出るのなら、ファンの故障を疑いたくなるところです。

警告は、警告すべき理由があるから出ますので。「火災報知器はうるさいから切っておく」みたいなことはされないように。
BIOSで、CPU温度と、実際の回転数を確認しましょう。BIOSでの確認の時点で十分回っているのに、起動時に警告が出るようなら、軸抵抗が増えている可能性がありますので、これまた要警戒です。

書込番号:16023145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/16 21:18(1年以上前)

KAZU0002さんアドバイスありがとうございます。
CPUクーラーは侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100を使用してます。
今回マザー交換でCPUとマザーのみの購入なのでCPUクーラー流用しての使用となってます。

本日自宅に戻らない為、CPU温度とFUNの回転数をBIOSで確認はできませんが
明日帰宅後確認してまた掲示板に書き込みたいと思います。

ほんと皆様ありがとうございますm(__)m

書込番号:16024025

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2013/04/16 21:25(1年以上前)

>侍ZZリビジョンB
Corei5 2500とこのクーラーで、私も警告の経験があります。結構とろとろと回りますよね。
まぁ、完全に止まられても大変ですので。警告回転数を下げる方向で設定された方が良いと思います。

書込番号:16024072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/17 09:17(1年以上前)

帰宅しBIOSでCPU温度とFUNの回転数を確認しました。
CPU温度:26℃ FUN回転数:1550RPM でした。
WIN起動後フリーソフトで確認すると
CPU温度:28〜35℃ FUN回転数:1600〜1700RPMで動いてます。

BIOSでFUN回転数を無視以外(100〜500RPM)にするとやはりCPUFANエラーが出ます。

またマザーやCPUが壊れると嫌なのでCPUFANの早期購入を検討したいと思います。

本当に色々ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16025839

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2013/04/17 09:57(1年以上前)

PWM対応9cmファンだけ買ってくれば、交換可能ですが。

見た目でどうですか? 起動時に回転数上がるのは遅い…と言うか、軸がネバっている感じはしますか?

書込番号:16025927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/17 11:58(1年以上前)

見た目はなんかもったりしてるような気がします^^;
軸がネバっている感じではないんですが^^;
まずは9pファンの交換をして様子を見たいと思います。

書込番号:16026184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング