P8H77-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-V のクチコミ掲示板

(2212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんレビューの「拡張性」の所に・・・

2013/02/17 20:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 遠藤.comさん
クチコミ投稿数:31件

この商品のレビューを見ると「拡張性」の所に「PCI-Expressを増やして欲しい」と言うのが多く見られたのですが「PCI-Express」という奴は多い方が良いのでしょうか?

あと、「PCI-Express」が多いと、どんなふうに拡張性に関わってくるのでしょうか?

書込番号:15779280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/02/17 20:47(1年以上前)

やはり拡張カードの大半が、
その規格に移りつつあるからだと思います。

書込番号:15779337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/17 20:48(1年以上前)

多くても少なくてもどちらでもいい。
使わないなら不要だし使うなら別のマザー選べばいいだけ。

>あと、「PCI-Express」が多いと、どんなふうに拡張性に関わってくるのでしょうか?
PCI-Expressのカードが多くさせる。

書込番号:15779346

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/17 20:48(1年以上前)

現在の通常M/B製品では拡張スロットはPCIかPCI Expressかのどちらかしかありません。
PCIスロット用増設カードは近年減少しています。
逆にPCI Express用増設カード製品は増加しています。
そのためPCI Expressスロットとのバランスを考えてPCIスロットが多過ぎではないかというのが
レビューしている人の感想です。

書込番号:15779348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


melt-arcさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/17 20:54(1年以上前)

どちらかといえばマザーボード買い替えするけど
今使っているPCIカードはまだまだ使いたいって人用なのではないかと
PT2を3枚とか…

書込番号:15779376

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/17 21:03(1年以上前)

>>「PCI-Express」という奴は多い方が良いのでしょうか?

PCIが何故か3つもあるので多くのユーザーはそんなにいらないと考えているのでしょう。
現在はPCIからPCI-Expressに主流が移っているので、こんなにいらないと言えばいらないですね。
人によってはPCIが1つで残りが全部PCI-Expressの方が良いと考える人が多いカモしれません。

>>あと、「PCI-Express」が多いと、どんなふうに拡張性に関わってくるのでしょうか?

以前はPCIにいろいろなボード類を増設していましたが、現在はPCI-Expressの方が主流になっていますので、PCI-Expressが多い方が拡張性は高いです。

USBでも増やせる機器が多いので、そんなにPCI-Expressが多くなくてもそんなには困らないでしょう。

書込番号:15779431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/17 21:33(1年以上前)

> 「PCI-Express」という奴は多い方が良いのでしょうか?
> 「PCI-Express」が多いと、どんなふうに拡張性に関わってくるのでしょうか?

それが分からない人には関係無い事だと思います。


分からない事を何でも価格.com で聞くのではなく、
ネットで検索するか
PC 雑誌を読んで勉強してください。

書込番号:15779622

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠藤.comさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/18 00:28(1年以上前)

皆さん回答有難う御座います。

どんどん変わってしまうのですね〜。

性能とかも良くてPCIとPCI-Expressがちょうどいい感じのマザーボードってあるんですかね?

>越後犬さん
ここ、質問する所じゃないんですか!?
すいませんでした・・・。

書込番号:15780708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/02/18 00:34(1年以上前)

よくわからない、というならPCIは要らない。
全てPCI Expressの方がオススメ。
PCIのカードを今現在使っていて、それを使い続けたい場合は必要だってだけ。

書込番号:15780738

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/18 00:37(1年以上前)

>>性能とかも良くてPCIとPCI-Expressがちょうどいい感じのマザーボードってあるんですかね?

あまりいろいろと拡張しないのであれば、もうワンサイズ小さいMicroATXで

PCI-Expressx16 が1つ
PCI-Expressx1 が2つか3つ
PCIは無し(今後はPCIの製品は少数になるので)

んな感じでPCIが無しマザーボードやPCIの数が1つくらいのマザーボードでもいいんじゃないでしょうか。

何かPCI-Expressのスロットに挿す予定はありますか?(ビデオカード以外で)

書込番号:15780747

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/18 00:49(1年以上前)

> 「PCI-Express」という奴は多い方が良いのでしょうか?
> 「PCI-Express」が多いと、どんなふうに拡張性に関わってくるのでしょうか?

分からない人には必要無い、気にしないでいいことだと思います。
それが質問に対する答えです。


> 性能とかも良くてPCIとPCI-Expressがちょうどいい感じのマザーボードってあるんですかね?
こちらから質問です。
まず、PCI って意味分かっていますか?

書込番号:15780805

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠藤.comさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/18 00:51(1年以上前)

>全て遠き理想郷さん
ですね、PCIは要らないですね!

>kokonoe_hさん
その商品イイですね!
PCI-Expressを使う予定ありますね。

書込番号:15780814

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/18 01:02(1年以上前)

BIOSTAR
H77MU3
http://kakaku.com/item/K0000358574/
\6,480

例えば上記のマザーボードのように・・・
PCI-Expressx16 が1つ
PCI-Expressx1 が2つ
PCI-Expressx4(x16形状) が1つ

という感じですと、

PCI-Expressx16 にビデオカード
PCI-Expressx1 の1つはビデオカードが干渉するので使えないので実質1つにテレビチューナー
PCI-Expressx4(x16形状) に高速なRAIDカード

とか可能です。

ビデオカードを増設しないのなら、PCI-Expressx16でもx4でもx1でもスロットの形状は違いますが、PCI-Expressx1の拡張ボードなら4枚挿せます。

そんな増設はしないとは思うけどね。

書込番号:15780866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 遠藤.comさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/18 01:14(1年以上前)

>kokonoe_hさん
回答有難う御座います。
なるほど×2勉強になります!有難う御座います。

>越後犬さん
わかってますよ、

書込番号:15780919

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/18 01:24(1年以上前)

では PCI-Express って意味、分かっていますか?

書込番号:15780948

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠藤.comさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/18 01:36(1年以上前)

>越後犬さん
他の所の質問枠で越後犬さんの事が分かったので、もう越後犬さんは僕の質問に答えてくれなくてイイですよ・・・。

それと、PCI-Expressは先程勉強しました。以上です。

>他の皆さん
本当にイイ回答有難うございました!
とても勉強になりました。

書込番号:15780977

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/18 01:40(1年以上前)

PCI と PCI-Express の意味が分かってるんだったら
ここで質問しなくていいんじゃないかな?

> 性能とかも良くてPCIとPCI-Expressがちょうどいい感じのマザーボードってあるんですかね?

自分でちょうどいい感じのマザーボード探せばいいんじゃない?

書込番号:15780989

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠藤.comさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/18 01:45(1年以上前)

>越後犬さん
先程ココで質問させていただいてっから必要な事だと分かったので検索して調べたんです。
越後犬さんはもう、僕の質問に回答してくれなくて結構です。ってかしないでください。

書込番号:15781005

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/18 01:48(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

コチラもお読みください。

書込番号:15781007

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠藤.comさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/18 01:53(1年以上前)

皆さんとても分かりやすい回答有難うございました(越後犬さんは除きます。

これからも何か質問するかもしれないのでその時は宜しくお願いします(越後犬さんはサヨウナラです。

どうもありがとうございました。

書込番号:15781018

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:26件

いろいろと調べていてこれが一番いいなと思いました。

けれどもJX-FX500Bに対応しているかわからなくて・・・

僕、今回が初めての自作PCなので・・・

どうでしょうか?

あと。CPUはインテルCore i3-3225BOX

メモリーはAX3U1600GC4G9-2G 4GB×2

にしようかなと思っています。

あとCPUとメモリーは対応しているか自信がないので

ご指摘お願いします。

書込番号:15777501

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/17 13:43(1年以上前)

JX-FX500BはMini-ITXのケースなので、ATXの大きさのP8H77-Vは物理的に入りません。
マザーボードを検索する時に「Mini-ITX」を選んで下さい。

ちなみに、そのメモリーとCPUは対応しています。

同じH77でASUSでMini-ITXですと下記の製品になります。

ASUS
P8H77-I
http://kakaku.com/item/K0000358616/
\9,783


書込番号:15777542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/17 14:00(1年以上前)

マザー

PCケース

ケースやマザーボードを選択するときはフォームファクタを揃えてください。

書込番号:15777620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/17 14:12(1年以上前)

自作前はこういったサイトを見て勉強しておくことをお勧めします。
http://jisaku-pc.net/

ちなみにケースについて。
http://jisaku-pc.net/choice2es/case.html

書込番号:15777662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/02/17 15:13(1年以上前)

すみませんでした。僕の勉強不足でした

書込番号:15777840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザーボードは対応してるのかな?

2013/02/16 21:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 遠藤.comさん
クチコミ投稿数:31件

CPUをインテルの「Core i7 3770K BOX」にしようかな?
と思ってるのですが、Core i7 3770K BOXにコレは使えますかね?

書込番号:15774330

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/16 21:03(1年以上前)

使えるね。

書込番号:15774352

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/16 21:12(1年以上前)

あと親切な回答をしておくと、もしCore i7 3770Kを使うんだったら
このマザーだとOCできないのでZ77のマザー買った方がいいですよ。
OCしない予定ならCPUをCore i7 3770に変えるとか。

書込番号:15774396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/16 21:26(1年以上前)

対応CPUはM/Bの製品カタログページに大抵書いてあるのでよく見て下さい。

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#CPUS

一々人に聞くよりも調べ方を知ることが大事です。
7シリーズチップセットのM/Bはどれも標準で3770Kに対応してます。

書込番号:15774465

ナイスクチコミ!1


スレ主 遠藤.comさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/16 21:35(1年以上前)

つくおさん、回答有難う御座います!

このマザボだとOSができないのですか〜。
じゃあZ77のマザボを探してみます。
親切な回答ありがとうございました!。

書込番号:15774497

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/16 21:39(1年以上前)

わかってると思うけどOSじゃなくてOC(オーバークロック)ですよ。

なんかちょっと不安・・・。

書込番号:15774525

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠藤.comさん
クチコミ投稿数:31件

2013/02/16 21:42(1年以上前)

あ、見間違えてしまいました!
自分でも不安になってきてしまいました(泣
指摘有難う御座います!

書込番号:15774550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/16 21:44(1年以上前)

自作するのなら下調べ&基礎知識を!
http://www.dosv.jp/feature/1005/index.htm

書込番号:15774558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/16 21:45(1年以上前)

OC(オーバークロック)しないんでしたら、K無しのCore i7 3770が少しだけお安いです。

書込番号:15774560

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーについて

2013/02/11 16:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:9件

当マザーボードのメモリー対応スペックを見ますと

http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1155/p8h77v.php

DDR3 2200(O.C.)/2133(O.C.)/2000(O.C.)/
1866(O.C.)/1800(O.C.)/1600/
1333MHz

とあります。

ここにあるO.C.とはオーバークロックした場合の事を言われていると
思います。このマザーにi5 3570Kを装着して現在使用してます。

この場合にオーバークロックをする場合、何か特別なツールのインス
トール、BIOSでの設定変更は必要になるのでしょうか?

PC歴20年近いおじさんですが、最近初めてオーバークロックで遊んで
見ようかなと思い立った次第で、メモリーはマザーで対応している
最速の物をつけてみようかと考えたのは良いのですが、オーバークロッ
クで動作させるためにはどうしたらいいのかわかりません。

どうか、ご教示いただけますと助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:15750114

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/11 16:57(1年以上前)

メモリクロックはBIOS上とAi Suite IIのAuto TuningとからOC可能です。

書込番号:15750150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/02/11 18:09(1年以上前)

設定したいクロックにします

タイミングをつめて行きます

OCCT.CPU1時間・ストレステスト

2600MHz.10-11-11-23-1T.7-175.42866HWinfo

こんばんは。

まずは、取扱説明書のメモリのところのXMP設定の仕方を読んで見ましょう。

最初は、XMPで読み込ませれば、一番手っ取り早いです。

それ以上、詰めていく場合は、マニュアルで設定をしていきます。

BIOSでMemory Frequencyで、設定したいクロックにします。そうして、DRAM Timing Controlから、タイミングをつめて行きます。

その後、そのタイミング、クロックで負荷を掛けて動くかどうか検証です。

マニュアルの順番をSSでつけて置きます。負荷は、CPU LINPACKで、メモリ負荷90%の方がよいでしょう。

SSは、MAXIMUS V GENE+3570K+TXD38192M2400HC10TDC-VJ
最後に、2600MHzで動かしたものをアップしておきますが、これで、ストレステストは通りません・・・^^。

書込番号:15750446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/02/12 01:35(1年以上前)

こぼくん35さん
甜さん

貴重な情報ありがとうございます。
さっそくO.C.をやって遊んでますw

ちなみにAISUITE2よりTurboV Evoの画面を見ると「OS初期設定」と言う
項目が見あたりますが、こちらは全て初期設定に戻すときに使う物でしょ
うか。

動作が不安定になった時はUEFI(BIOS)でデフォルト値に戻すのが早いと
思いますが、上記の「OS初期設定」を使った方が良いのでしょうか?

度々すみませんが、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:15752972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/02/12 02:20(1年以上前)

ごめんなさいねぇ・・・AISUITE2等は、私はモニタリングソフトとしかおもってませんので、必要に応じて、インストールしています。

現在は、インストールしておりません。すべて、BIOSから設定です。

もしも、メモリの設定だけでしたら、Mem TweakITの方が使いやすいかもしれません。
Memory Frequencyは決めておいて、詰めていくことが出来ます。MAXIMUS V GENEでは、そういった使い方が出来ました。

DLは、ぴぃさんところから出来ます。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/411.html

それと、「オリエントブルーさん」の書き込みを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452992/SortID=15592319/#tab

書込番号:15753053

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/12 06:54(1年以上前)

> ここにあるO.C.とはオーバークロックした場合の事を言われていると思います。
たぶん誤解されてると思います。
CPU のオーバークロックに関係無く、DDR3 1600 以上の周波数は CPU に内蔵のメモリコントローラの上限を超えるから
「(メモリの)オーバークロック扱い」のような意味です。

CPU のオーバークロックに、適当なユーティリティもありますけど
そういった物インストールしなくとも BIOS で出来ます。


動画変換とかされます ?
高周波数のメモリ付けても、そういった用途が無ければあまり意味ありませんよ。

書込番号:15753320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/02/12 09:26(1年以上前)

>動画変換とかされます ?
高周波数のメモリ付けても、そういった用途が無ければあまり意味ありませんよ。

→あまり意味は無いのですよね・・・^^。

まぁ、購入したパーツの潜在的な性能を引き出すという楽しみでしょうね。

私はバスフィッシングをするのですが、みなさん、やらない人には、「なんで、食べれもしない魚を釣って楽しいのよ?」って言われますが、やってる本人は、ものすごく楽しい時間を過ごしているのですよ。

メモリのOCとは、CPUのOCよりも、そういった楽しみが多いでしょうね・・・^^。
それで、本人はいたって満足していますので、他人がどうこう言うことでもないのですよ。

それと、
>動作が不安定になった時はUEFI(BIOS)でデフォルト値に戻すのが早いと
思いますが、上記の「OS初期設定」を使った方が良いのでしょうか?

BIOSには入れる状態であれば、デフォルトロードでいいですが、BIOSには入れないスパイラルになった場合は、C MOSクリアです。
ASUSの場合は、設定項目がAUTOに戻される場合がありますので、一応、すべてチェックしてください。

書込番号:15753635

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリに非対応とかありますか?

2013/02/10 10:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:70件

このマザボに

シーエフデー W3U1600HQ-8G/N を2枚挿そうと思っていますが、
サポートに対応していないからASUS製のがいいよと友人に言われました。

このメモリは対応していないんでしょうか?

書込番号:15742775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/02/10 10:56(1年以上前)

>このメモリは対応していないんでしょうか?
規格上は対応しています。

>サポートに対応していないからASUS製のがいいよと友人に言われました。
ASUS製のメモリ?、その友人は本当に詳しいの?

書込番号:15742827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/02/10 11:02(1年以上前)

それくらい自分で調べられるよね。なんで他人に調べさせようって思うわけw
それに友人ってのも馬鹿だね、asusはメモリなんか作っちゃいないのに。

調べ方がわからないなら、調べ方を教えて下さいって聞くのが筋だろ?
言っとくけどこの画面から3クリックでMemory-QVLに辿りつけるんだぜ、それくらい簡単な事を質問しちゃってるわけで、勘弁してくれ。

書込番号:15742846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/10 11:04(1年以上前)

こんにちは

こちらにテスト済みの一覧がございました。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#MSL

あくまで動作確認をしたリストですから
規格があえば他のメモリでも動作はします。

サポートについては、実際にASUSにすることはあるかどうかですね。
個人の自作であれば、一般的には購入店舗の事前相談や初期不良交換程度ではないでしょうか。

書込番号:15742851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/10 11:38(1年以上前)

> サポートに対応していないからASUS製のがいいよと友人に言われました。

私はP8H77M-PROですが、
マニュアルに、メモリのベンダーリストっていうのがありまして、確かにCFDは乗ってないですね。
新しいフォルダ(9)さんが言うように、動作確認しましたよみたいなリストです。

私も本メモリ使っていて、3ヶ月くらいですが問題なく動作してます。
メモリは、できれば相性保証付きて買いましょう。

書込番号:15742993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/02/10 11:50(1年以上前)

もしかして、「ASUSマザーボードとの相性確認済」と謡っている、Team製のASシリーズのメモリの事かな?

書込番号:15743031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/10 11:56(1年以上前)

ASUS製じゃなくて、ASUSで動作確認された物、ASUS推奨のメモリーメーカーの物と言われてませんか?

規格が合えばどこのメーカーの物でも使えるはずだけど、相性保障は忘れずに。

バルクと称して、どこのメーカーの物だか不明な物は手を出さない。

書込番号:15743059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2013/02/10 11:58(1年以上前)

クロシコと勘違いしてるとか?

書込番号:15743066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/02/10 21:04(1年以上前)

みなさんありがとうございました!!

ASUS製のメモリなんて存在しないんですね。。。

友人の言っていることを鵜呑みにした自分がバカでした。


みなさまありがとうございました!

書込番号:15745603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源がついたり消えたりを繰り返す

2013/02/09 21:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 su--sanさん
クチコミ投稿数:12件

MyLogo2を使った後に再起動すると、電源がついたり消えたりを繰り返すようになり、BIOS画面に入らなくなりました。CMOSクリアや最小構成、AMI BOOT BLOCK BIOS の修復でも試したものの起動せず。ただ、メモリーをすべて外した状態だと電源が切れる現象が起きません。
やはりBIOSが壊れているのでしょうか?何か他に試せる手段はあるでしょうか?
CPU i5 3470
メモリー JM1600KLH-16GK
電源 EA-550-PLATINUM

書込番号:15740600

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/09 22:32(1年以上前)

ASUS CrashFree BIOS 3を試してみるとか。
http://support.asus.com.tw/faq/asus-faq.aspx?SLanguage=ja-jp&no=3832534C-EE06-541C-C1A5-6E9D61350022

書込番号:15740848

ナイスクチコミ!1


スレ主 su--sanさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/10 00:09(1年以上前)

つくおさん
CrashFree BIOS 3はUSBでのやり方を試してみました。
ビープスピーカーがないので音では確認できませんが、電源ファン、CPUクーラーが止まり、USBメモリーのランプ、画面出力が消えているので機能してないと思われます。

後、気になるのは電源が電源が入る瞬間と落ちる瞬間にDRAM_LEDが光ります

書込番号:15741360

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/10 09:32(1年以上前)

とりあえずユーザー側でできることは
CMOSクリアしての最小構成での組上げとBIOS修復くらいです。

>後、気になるのは電源が電源が入る瞬間と落ちる瞬間にDRAM_LEDが光ります

きちんとメモリが刺さってないとか
メモリが死んでるとか考えられますけど
BIOSの書き換えで死ぬとは思えないです。

切り分けできるパーツがないみたいなので
近くにショップがあれば見てもらうのが一番いいと思います。
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/onecoin.php

書込番号:15742472

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/10 09:35(1年以上前)

追記
もし近くにテストできる環境(Ivyを使ってる環境)を持った友達がいれば
頼んでテストさせてもらうという手もあります。

書込番号:15742482

ナイスクチコミ!1


スレ主 su--sanさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/11 01:21(1年以上前)

頼んだところ、友人が検証してくれるそうなので診てもらうことにしました。

書込番号:15747221

ナイスクチコミ!0


yaooさん
クチコミ投稿数:28件

2013/02/12 10:00(1年以上前)

おそらくメモリーが原因のような気がします。ほかマザーで同様の症状が発生したとき、メモリーとマザーの相性問題が原因でした。メモリーを外した場合、再起動を繰り返さないという点からしてもそう思われます。

書込番号:15753701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 su--sanさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/12 12:36(1年以上前)

メモリーは
・Mylogo2以前は正常に働いていた
・Mylogo2以前にやったmemtestは一周以上はpassした
・トランセンドのメモリーは(別の容量ですが)マニュアルで動作が保証されている
っていう点から原因ではないと思ってるんですよ

書込番号:15754171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 su--sanさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/20 11:31(1年以上前)

友人に見て貰ったところ、ソケットのピンが曲がっていたようです
この症状がでる前に最初の取り付け以外CPUの取り外しはしてないので不思議…

書込番号:15791157

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2013/02/20 22:10(1年以上前)

最初から曲がっていた、CPUを入れたときに曲がった、CPUクーラーを留めるときに曲がったのどれかでしょう。
CPUを落としたり若干ずれた状態で固定すると曲がります。
CPUクーラーもマニュアルにある通り対角線上のものを固定していかないと、片側に力が掛かってピンに影響がある場合もあります。

書込番号:15793577

ナイスクチコミ!0


スレ主 su--sanさん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/20 22:11(1年以上前)

次は気をつけます…

書込番号:15793595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング