P8H77-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-V のクチコミ掲示板

(2212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源がオンになりにくい

2013/05/21 07:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 hsv_583さん
クチコミ投稿数:37件 P8H77-Vの満足度5

こちらのマザーボードを使った自作PCを使用しておりますが、最近、電源ボタンを押しても電源がつかす、三回か四回ほど連続で押す動作をするとやっと電源がつくという現象が起き始めてしまいました。ボタンを押しても電源がつかない時はCPUクーラーのファンが一瞬だけ回って止まるという状況で特に何かのエラーを知らせるランプが点灯したりはありません。また、ケースの電源ボタンの不良というのは自分でチェックしたのでないと思います。下に自作PCの状況を記載します。なにぶん、自作は初めてでして、過去スレにも同様の話はないように思い、こちらにて質問させていただきました。もしかしたら原因がマザボではないかもしれませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。

CPU:Core i7 2600K BOX
メモリー:W3U1600HQ-4G
CPUクーラー:侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
GPU:SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
電源:超力2プラグイン SPCR2-650P
ケース:Antec Sonata IV
SSD:520 Series SSDSC2CW120A3K5
HDD:HDS721010DLE630
DVDドライブ:二台
マルチメディアカードスロット:一台

書込番号:16157798

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/05/21 08:05(1年以上前)

hsv_583さん  おはよう御座います。  初期不良発現かも知れませんが、BIOS画面を出すだけの最小構成に組み替えて起動するか?
しなければ 電源や接触不良も含めその構成内に原因があるかも知れません。 

起動するなら、順に一個ずつ追加して様子見されてはいかが?

書込番号:16157832

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/21 08:28(1年以上前)

 ファン(全て)にコードその他が触れていないか確認してください。案外デリケートみたいで、わずかに触れただけでも止まってしまうようです。私もこのマザーボードで自作したのですが、動かなくて組み上がったパソコンを丸ごとパーツ販売店に持ち込んで、こういうことが起こることを知りました。

書込番号:16157897

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2013/05/21 08:59(1年以上前)

ケース電源ボタンの接触不良がないか確認する。
CMOSクリアーの実施。
電源ユニットの単体診断。

書込番号:16157974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/05/21 09:13(1年以上前)

最近の事と書いてありますが、以前はスムーズに起動できたんでしょうか、
それなら電源ユニットのへたりかなあ。
手元に予備電源あれば交換してみるのもありかと。

書込番号:16158015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2013/05/21 09:13(1年以上前)

・ボタンを押す時間を長めにしてみる (1秒くらい)
→MBか電源によってはON状態が継続するまでに時間が掛かることがある

・C-MOSクリア
→ 毎回MBの電圧費変更機能が働いてるのかも。なんらかの設定の異常が考えられる。

これでダメなら電源を疑ってみるのかなぁ。サイズだしね。

書込番号:16158016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hsv_583さん
クチコミ投稿数:37件 P8H77-Vの満足度5

2013/05/21 09:32(1年以上前)

お忙しい時間帯にもかかわらず、多くの方にご返信いただきありがとうございます。それにもかかわらず、返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。今日の夜にも皆様からアドバイスいただきました内容を確認して、改めてご報告させていただきます。

JZS145さんへ
ご指摘いただきました状況ですが、昨年の夏に組み立てを行い、年末あたりから電源オンの異常が何回かに一回のペースで生じ始め、最近は毎回この状況と言った感じになります。内容が不十分で申し訳ありませんでした。

ムアディブさんへ
ご指摘いただいた電源の件ですが、サイズの電源はあまり評判が良くないのでしょうか。購入時に値段がそこそこでCPUクーラーもサイズで流れで買ってしまったのですが。。。

書込番号:16158058

ナイスクチコミ!0


スレ主 hsv_583さん
クチコミ投稿数:37件 P8H77-Vの満足度5

2013/05/21 23:53(1年以上前)

遅くなってしまい申し訳ありません。先ほど、皆様からアドバイスいただきました内容をすべてチェックしました。結果から申し上げますと、原因は電源ユニットでした。

実を言いますと、今回の件で皆様からのご意見を午前中に聞いてから、電源が怪しいという方が多かったので、せっかくならと帰りにアキバでSeasonicの電源ユニットを購入し、一通りのチェック後に新しい電源を取り付けてみたところ、普通にワンボタンで起動、付け替えで症状が現れたので、電源ユニットで間違いないようです。

今回の件で、電源ユニットの信頼性の重要さを痛感しました。電源はどれも同じだろうと思っていた昨年の自分が恥ずかしい限りです。アドバイスをいただきました皆様、本当にありがとうございました。また、故障に対する知識がなかったとはいえ、結果として関係のないマザーボードの項目で質問をしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:16161192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このグラボで組めますか?

2013/05/15 06:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 oswaldさん
クチコミ投稿数:45件

ケースとATI/RADEON SAPPHIRE HD 5870 1GB があるので、このマザーで一台組もうとおもっているのですが、
ちょっと古いこのGPUでも大丈夫でしょうか?

電源は550w CPUはi5 OSはwin7予定してます。

よろしくお願いします。

書込番号:16134739

ナイスクチコミ!0


返信する
oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2013/05/15 07:43(1年以上前)

ケースとグラボの長さによると思います
規格的には特に問題ないです

書込番号:16134876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2013/05/15 09:35(1年以上前)

電源は怪しいでしょう。

書込番号:16135158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/15 14:31(1年以上前)

ビデオカードの新旧は問題ない。
PCケースにビデオカードが収まるのかサイズを測ること。
PC電源、許容内かをみてみる事。

550Wだけだと、該当機種は絞り込めないです。

書込番号:16135879

ナイスクチコミ!0


スレ主 oswaldさん
クチコミ投稿数:45件

2013/05/15 19:02(1年以上前)

質問に答えていただきありがとうございました。
ケースは大丈夫と思いますが、電源ですね・・・・
余裕もって600wくらい見ておこうとおもいます
皆さんありがとうございました

書込番号:16136540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID(ミラーリング)について。

2013/05/14 21:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 oztatsさん
クチコミ投稿数:68件

このマザボを使っています。RAIDを組むのにBIOSの項目でSATAの設定をRAIDにし、起動画面でCtrl+IでRAID設定の画面に入り、項目を選択して作成すると思いますが、RAID1(ミラーリング)を選択してボリュームの作成を選ぶとその選択したHDDの中身は全部消されてしまうのでしょうか?
ミラーリングで使う2台のHDDは以前のPCでPCIのRAIDボードを介してミラーリングを組んでいました。

スペック
CPU:Core i7 3770
マザボ:P8H77-V
SSD:840 PRO Series MZ-7PD256B/IT
OS:Windows7 Pro 64bit

書込番号:16133387

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/14 22:29(1年以上前)

Ctrl+IのRAID BIOSからRAIDアレイを組んだ場合はデータは消去されて初期化されます。
IRSTでシングルHDDからRAID1にコンバートした場合は消去されないはずです。

書込番号:16133733

ナイスクチコミ!0


スレ主 oztatsさん
クチコミ投稿数:68件

2013/05/14 23:44(1年以上前)

それはもう1台HDDが必要ということですか?

書込番号:16134120

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2013/05/15 11:01(1年以上前)

件のRAID1で使っていたHDDを1台だけでIRSTに認識させて。認識できたのなら、もう一台を追加してRAID1化する…ということでしょうが。

Intel同士なら、RAID1に互換性はあるのですが。他社製I/Fだといかんともしがたいです。
互換性も重視したいのなら、WindowsのRAID機能を使うのがよろしいかと。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/verification/vpcwin11/vpcwin11_04.html

ただ。今時の話をするのなら、ハード的障害より、間違って消した/ウィルスなどに消されたという危険性の方が大きいので。これらに全く耐性の無いRAID1よりは、定期的な差分バックアップをお勧めします。

書込番号:16135353

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2013/05/15 13:15(1年以上前)

データのみ,RAID1で運用でしょうか。
以前使用していた,RAIDカードをこのM/Bに接続(多分作動するかと思います・・・)し,
バックアップを取ってから試行されては如何でしょう。
なお,KAZU0002 さんのご意見のように,寧ろ,RAID1以外のバックアップが肝要です。

書込番号:16135723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SB_PWRがない

2013/05/14 19:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:3件

MBのUEFIの文字の下にあるはずが・・・

一週間ほど前 ツクモでこちらのMBを購入して問題なく使えていますが、
ついさっき、SB_PWR(スタンバイ電源LED)が取り付けられてないことに気づきました。
他の画像を見る限りついているようですが、これは製造ミスですか?

書込番号:16132932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2013/05/14 19:42(1年以上前)

それらしい位置に影があって見えません。

仕様変更がある場合もありますが、マニュアルに書いてあるものがないのなら、交換を申請してもいいと思います。
SB_PWRの文字と円だけが用意されていて、LEDがないのなら間違いなく不良でいいと思います。

書込番号:16132973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/14 20:40(1年以上前)

失礼しました。撮り直しました。

マニュアルの一部

どうやら、それらしき円形や文字は見つかりませんでした。
となると、仕様変更になったのかもしれません。
(マニュアルにあるのは疑問のままですが・・・)

書込番号:16133193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/14 20:47(1年以上前)

画像であれば、その物を撮れるように照明をしてください。

場所は、取扱説明書で確認してみよう。・・・通電時に緑で光っている?

書込番号:16133221

ナイスクチコミ!0


mayojijiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/14 21:03(1年以上前)

暇人@初心者さん
米粒より小さい位の、四角い石ですが有りませんでしょうか?

書込番号:16133307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/14 21:08(1年以上前)

自己解決しました。
グラボを取り外したところ、発見しました。
どうやら、マニュアルとは別な場所にあるようです。
回答してくださった方 申し訳ありませんでした。また、ありがとうございました。
次回からは、よく調べてから質問するように注意します。

書込番号:16133325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

XPのインストール

2013/05/09 17:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:600件

現在使用しているマシンのBIOSが表示されなくなったため
下記の製品を購入しようと思っています。
これにWindowsXPをインストールしても問題はないでしょうか?

CPU:インテル Core i3 3225 BOX
メモリ:CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
マザー:ASUSTeK P8H77-V

書込番号:16113693

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2013/05/09 18:02(1年以上前)

特段問題はありません。
XP SP3 が必要です。
条件によっては,フロッピードライブ等を用意しましょう。

書込番号:16113730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2013/05/09 18:03(1年以上前)

追記。
電源が鎌力弐550Wですが問題ありますか?
http://www.scythe.co.jp/power/20050428-122004.html

また、USB接続のDVDからインストールは可能でしょうか。

書込番号:16113732

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/09 18:03(1年以上前)

XP用のドライバは公式ページにも用意されているので入れること自体は可能です。
ただしAHCIドライバを組み込んでなければSATAの動作モードをIDEモードにしたり
sp3でなければsp3のインストールディスクを作成する必要があります。
いずれもnLiteでできますがAHCIドライバについてはややこしいのでIDEモードで使うといいでしょう。

書込番号:16113733

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60689件Goodアンサー獲得:16190件

2013/05/09 18:07(1年以上前)

P8H77-Vマニュアル

マニュアルより、一部の機能を除き可能だそうです。

書込番号:16113739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/09 18:09(1年以上前)

一部使用できない機能やユーティリティがあるけど、XP SP3なら基本的にインストール可能。

書込番号:16113746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2013/05/09 18:13(1年以上前)

OSはXP SP2です。
SP3のCD作成方法をちょっと見てみましたが結構面倒そうですね。
他にXPをインストールできるマザーってあるんでしょうか?

書込番号:16113753

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/09 18:14(1年以上前)

使用できない一部機能というのはAVX、QSV、DirectCompute、内蔵GPUによるBD再生くらいです。
動画編集やBD再生をしないなら特に問題はありませんしグラボを使えばBD再生は可能です。

書込番号:16113757

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/09 18:15(1年以上前)

現行品M/BでXPを入れるならSP3は必須だと考えて下さい。
SP3にするのはそれほど難しくはありません。
SP+メーカーでSP3統合ディスクを作成するならボタンを数回押す程度で作成できます。

書込番号:16113758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/09 18:19(1年以上前)

今大体のシステムはSP3をが必要になりますので、SP3を入れるのであれば問題ないでしょう。

>電源が鎌力弐550Wですが問題ありますか?
ハイエンドクラスのVGAを組み込むわけではないのであれば、全く問題ないでしょう

只、XPも来年でサポートが終了してしまうので、早めの切り替えをおすすめします

書込番号:16113770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2013/05/09 18:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。
あと、USB接続のDVDからOSのインストールは可能でしょうか?

書込番号:16113870

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2013/05/09 20:26(1年以上前)

Windows XPは失敗することがあるみたいです。
他のPCにSATA接続の内蔵型があるのなら、一時的に借りるだけでもいいと思います。

書込番号:16114190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/09 23:48(1年以上前)

使えなかったら、DVDドライブ購入するしか無いかも?

書込番号:16115341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSが表示されない。ビープ音すらも。

2013/05/04 20:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:15件

始めてパーツ交換をしました。
corei5 3550とp8-h77-vと PALITのGTX660を着ける予定でした。電源を起動し、FANにおいては全て作動するのですが、ディスプレイはシグナルは確認できますが起動しても画面が真っ暗のままでビープ音すらなりません。これはマザーボードの初期不良とみていいのでしょうか?

書込番号:16094412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/04 20:17(1年以上前)

パーツ交換について具体的にどういう構成だったものをどういうパーツにしたのかきちんと書いて下さい。
電源ケーブルがぐらついてないか、全部ささっているかを確認して下さい。
グラボを付けてない状態で起動するか確認して下さい。

書込番号:16094422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/05/04 20:43(1年以上前)

申し訳ありません。4年前に弟が買ったパソコンであり、中身がどのような物だったのかは、よく分かっていません。グラボをはずして再起動や、メモリを全てはずして起動などは行いました。また、電源ケーブルにおいても調べましたが特に問題はなさそうです。弟と、試行錯誤しましたが問題がどこにあるのかはよく分からない状況です。電源はしっかり入っているのに、ビープ音や警告音などが鳴らないということはありえるのでしょうか?

書込番号:16094521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/05/04 21:04(1年以上前)

4年前とかのキーワードから、
かなり行き当たりばったりな推測にしかならないけど、

・電源は使い回しか?何Wか?

・メモリはしっかり刺さっているか?

・CPU近くの4(〜8)PINは刺しているか?

・グラボが660なんで補助電源が大抵必要だけどちゃんと刺しているか?

・換装したさい、きちんとドライブを刺したか?

かくらい?ですかね。

書込番号:16094613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:530件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度5

2013/05/04 21:07(1年以上前)

マザーを入れ替えたならまずマザーのサポートディスクをインストール。そしてグラボのドライバーをインストール。

因みに起動画面(ウィンドウズでく、ASUS)やDELキーを押してBIOS画面は出ますか?

書込番号:16094622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/05/04 21:23(1年以上前)

パソコンパーツの入れ替えは初めてなのでパソコンのことはあまり詳しくないのですが、電源においては600Wあります。多分これだけあれば最低限グラボは動くと思われます。しかし、問題はマザーボードのほうにあるので今はグラフィックボードは余り関係ないと思われます。

マザーボードにCDが付いてきたのですが、これをインストールしないとBIOS画面は表示されないものなのでしょうか?電源を入れてから画面がずっと真っ暗のままです。 BIOS画面はDELボタンを押せば表示されるのでしょうか?BIOS画面の開き方から少し詳しくおしえてほしいです・・・。ついでにビープ音はなりません

書込番号:16094707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/05/04 21:38(1年以上前)

あとは

・グラボにちゃんと映像端子が刺さっているか?

くらいかな。
マザーがH77という事は、マザーにも刺さるから間違えてるとか。

書込番号:16094794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/04 21:50(1年以上前)

取りあえず内蔵GPUで表示されるか試してみては?

ちなみにビープ音は前は鳴ってたのですかね。
スピーカー(ケースについてる専用のもの)がついてないと当たり前ですが鳴りません。
それとマザーにきちんと接続されてない場合も鳴りませんので確認を。

書込番号:16094854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/05/04 22:09(1年以上前)

ビープオンは前使用してた場合は鳴っていました。そのスピーカーというのは前のマイコンについているのでしょうか?それともケースの付属しとして内部的についているものなのでしょうか・・・?

書込番号:16094949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/05/04 22:10(1年以上前)

メモリも前のものを使用しているのですが、それに問題があってBIOSが開かないということもありえるのでしょうか?

書込番号:16094961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/05/04 22:14(1年以上前)

http://bto-pc.jp/btopc-com/image/090800-f-panel.jpg

右下のこれに相当する部分を正しく配線してればなると思いますが

書込番号:16094975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/04 22:18(1年以上前)

PCの構成がさっぱりわからないのですが、とりあえず
C-MOSをクリアしてみてはどうですか?

書込番号:16095012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/05/04 22:18(1年以上前)

右下とはspeakの部分でしょうか?

書込番号:16095015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/05/04 22:23(1年以上前)

こちらご参照ください
http://www.pc-master.jp/jisaku/speaker.html

書込番号:16095046

ナイスクチコミ!2


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/05/04 22:25(1年以上前)

ブザーユニットはケースについているものです。
前は鳴っていたと言うことですからsepakerケーブルがあるのでそれをマザーに接続すれば鳴るはずです。
極性とか間違ってませんかね?
http://www.dosv.jp/feature/1005/18.htm

メモリの相性による起動不良はあり得ますけど
起動はしていて表示されないだけなんですよね。
内蔵GPUを使ってる場合はメインメモリから取ってるのでメモリのせいで
表示されない可能性はあると思いますがGPUから取る場合はメモリは関係ないんじゃないかなぁ。

書込番号:16095059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/05/04 22:25(1年以上前)

新品のマザーボードなのですが・・・初期化してみるべきなのですか?

書込番号:16095064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/05/04 22:33(1年以上前)

つくおさんのサイトのほうがわかりやすいですね

配線を最初から確認してやりなおしたほうがいいと思います

それで何一つ間違ってなかったら初期不良を疑う感じですかね

書込番号:16095106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/05/04 22:52(1年以上前)

分かりました。もう一度配線をやり直してみて、それでもダメでしたら初期不良を疑ってサポートに電話してみます!

書込番号:16095216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:530件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度5

2013/05/04 22:57(1年以上前)

私もつくおさんが指定したサイトは見やすいですね。
原因や解決策が書かれています。

私が書いたのはそれ以降の話で、的外れのようでした。

書込番号:16095248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/05/05 00:56(1年以上前)

みなさん質問に答えてくださりありがとうございます。一度全ての配線をはずしてもう一度配線し直して見ましたが、やはりビープ音もBIOS画面も表示されませんでした。FANや、CDドライバの電源などは正常に起動しています。やはり初期不良の疑いが高いと思われますので、平日に会社に電話してみます><

書込番号:16095708

ナイスクチコミ!0


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2013/05/05 06:27(1年以上前)

> メモリも前のものを使用しているのですが、それに問題があってBIOSが開かないということもありえるのでしょうか?

4年前のメモリーってことはDDR2ですかね?
このマザーってDDR3でないと駄目じゃなかったでしたっけ?
取説2-16に「互換性のないメモリーを取り付けると、システムが起動せず、DRAM LEDが点灯します」
と書かれています。LEDは点灯してませんか?
また、そのLEDの横にある「MemOK!スイッチ」を、LEDが点滅するまで押し続けると互換性が調整され
起動する確率があがるとのことです。

今のメモリーがDDR2で、DDR3しか駄目ってことならメモリーを買い換えるしかないと思いますけど、
取りあえずは試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16096145

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング