P8H77-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-V のクチコミ掲示板

(2212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしてでしょうか?

2013/02/26 14:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:26件

PCを組み立ててみて起動させたら

「BOOTMGR is missing」

という表示が出たまま何も変わりがありません

なんでそうなるのですか?

書込番号:15820217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2013/02/26 14:38(1年以上前)

起動用HDDが使い回しではありませんか?(複数HDDの片割れ???)
OSのクリーンインストールをしましょう。

書込番号:15820234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/26 14:42(1年以上前)

BOOTMGR is missingでググってみましょう。
たくさんヒットします。

書込番号:15820244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/02/26 14:43(1年以上前)

BOOTMGR is missingのメッセージが出る前にPress any key to boot from CD or DVD…のようなメッセージが出ませんでしたか?

出ていたらインストールメディアを光学ドライブに入れて何かキーを押して下さい。

書込番号:15820247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/02/26 15:03(1年以上前)

いいえ、出てきませんでした

書込番号:15820292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/26 15:19(1年以上前)

構成書いてみては?
流用品があるなら、どれかも。

HDD/SSDは1台だけにして、OSいれる以外のHDDは外す。
カードリーダなど余計な機器も外す。

BIOSで、Bootは光学ドライブにしていますか?

書込番号:15820338

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/02/26 15:32(1年以上前)

>PCを組み立ててみて起動させたら
組み上げただけでOSのインストールはしてないってことですね、
そしたら、BIOSでBOOT順の第1位に光学ドライブを指定して、OSのDVD入れて再起動したら自動で読み込むでしょう。インストール開始。

もし、OSのインストールは済んでるなら、起動順第1位にそのドライブを指定する。
光学ドライブ1位で2位がそのドライブでもいいけど。

書込番号:15820378

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2013/02/26 15:42(1年以上前)

解決しましたか!
良かった。

書込番号:15820403

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/02/26 16:45(1年以上前)

えっッ。 沼さんさん・・・どこが解決なの?。

書込番号:15820578

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2013/02/26 16:47(1年以上前)

あ〜〜あ。なるほど。・・本人が「解決済み」にしてるんだ。

書込番号:15820585

ナイスクチコミ!0


sk-21さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 21:07(1年以上前)

たまたま解決できたら後は知らんぷりですか?

書込番号:15821750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/02/26 21:16(1年以上前)

すみません、サブPCの調子が悪くて・・・・・

皆様のおかげで解決することが出来ました。

本当にありがとうございました。

書込番号:15821827

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2013/02/27 02:56(1年以上前)

「どの様に解決したのか」が重要です。
それがあると他の人がこれを見て、「こうやって解決したのか」と参考にする資料となります。

ある意味質問掲示板での礼儀とも言えるでしょう。
何が有効だったかは判らないなら判らないでいいですが、何をしたのかというのは書けるでしょう。

書込番号:15823352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしてでしょうか?

2013/02/26 20:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:26件

HDMIで接続したいのですか認識されませんどうしてでしょうか?

書込番号:15821627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/26 21:00(1年以上前)

認識しないとはHDMIでモニター等に接続して表示できない状態なのでしょうか、他の端子では表示できますか?

書込番号:15821699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sk-21さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 21:10(1年以上前)

スレ乱立止めてください。
別件でも下にも立てているみたいなのでそこで報告と新たな質問が筋では?

書込番号:15821774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/26 21:11(1年以上前)

液晶側の入力がHDMIになっていないとか?

書込番号:15821784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/02/26 21:12(1年以上前)

sk-21さんすみませんでした。

今度からは質問の題名をしっかり変えます。

書込番号:15821794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/02/26 21:14(1年以上前)

他の端子では表示できます。

書込番号:15821804

ナイスクチコミ!0


sk-21さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 21:20(1年以上前)

以下の確認をしてください。
・マザーボードに付属のドライバは入れましたか
・BIOSの設定は見直しましたか
・HDMIケーブルが断線していませんか
☆HDMI接続だと映像は出るけど音声がでないとの報告もあります
 最悪初期不良かも。

書込番号:15821851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sk-21さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 21:32(1年以上前)

追記です。
もしWINDOWS8なら下記のサイトから対応のドライバをDLする必要があるかもです。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download

あとこのマザボでHDMI出力するのならGPU内蔵のCPUが必要になると思うのですが、
大丈夫ですか。他の端子では問題が無いようなので大丈夫かと思いますが。

書込番号:15821922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/02/26 21:43(1年以上前)

CPUはインテルCorei3-3225です

書込番号:15821990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/26 21:53(1年以上前)

モニターは切り替えたの?

最少構成でもHDMI経由でBIOS画面は出たように思うけど?

書込番号:15822058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/02/26 22:15(1年以上前)

他のHDMIケーブルが有ればつなぎ替えてみる。
端子の接続の確認とモニターの入力がHDMIになっているかの確認。

何をしたのか、どのような状況なのかをもっと具体的に書かないと読んでる人に伝わらない。

書込番号:15822187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/02/26 22:58(1年以上前)

なんだかBIOSの設定をかえてみたり、接続を確認してみたりしたら映りました。

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。おかげさまで解決できました。

本当にありがとうございます。

書込番号:15822474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オンボードでWQHD

2013/02/19 16:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:21件

このマザーのオンボでWQHD対応モニタでの動画再生はカクつかないですか?
インターフェースはディスプレイポートを使用します。

別のモニタをDVIでデュアルモニタするつもりです。そちらはフルHDモニタを予定です。
3個くらいの動画を同時に出力したいと思っています。
マシンのパワーとして足りていますでしょうか。そこまで重い動画を再生するつもりはありません。
CPUは2700Kです。WQHD使用のためメモリは増やそうとは思っております。
オンボでもWQHDはまともに動くんでしょうか?

書込番号:15787625

ナイスクチコミ!0


返信する
Lotus_taさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/19 16:38(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。

そこまで映像にこだわりがあるのでしたらオンボではなくグラフィックボードを増設しいてはどうでしょうか?

>別のモニタをDVIでデュアルモニタするつもりです。そちらはフルHDモニタを予定です。
>3個くらいの動画を同時に出力したいと思っています。
>マシンのパワーとして足りていますでしょうか。そこまで重い動画を再生するつもりはありません。
>CPUは2700Kです。WQHD使用のためメモリは増やそうとは思っております。
オンボでもWQHDはまともに動くんでしょうか?

上記の様な用途でしたらメモリ増強よりはグラフィックボードを増設する方がよろしいかと思います。
※オンボの性能的には今の状態が限界かと思います。

あと、この手の質問の場合は詳細なマシンスペックも記載頂くとよろしいと思います。

書込番号:15787699

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/19 16:50(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121110/sp_review.html

ここによるとHD4000でも心許ないとあるので
少なくともHD4000の30%もパフォーマンスに差があるHD3000では厳しいでしょうね。
素直にグラフィックボードを増設した方がよろしいかと思います。

書込番号:15787740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/02/19 17:11(1年以上前)

Lotus_ta様

ありがとうございます。
はい、仰るとおりかと思っております。グラボ増築

ブラウザですでにメモリがカツカツなんで、4GBから12くらいには増やしたいとは思ってるんです。
さらに仮想OSすると立ち上げるとメモリ足りないので。雑誌見てたらWQHDはメモリも必要とかかれてたので、両方の理由あわせてでメモリは確実に増やさないとなのですが。

同時作業してるとモニタの解像度が圧倒的に足りないので、モニタは増やさないといけないのですが。
するとグラボを買う予算が足りないのです。

一応マザーのディスプレイポートはWQHD対応みたいですから、どんなもんなんかなあと気になった次第でして。オンボのWQHDってどうなんか知りたかったんです。ネット見てもやってる人いなかったので;;

スペックなんですが
パーツの正式な型番は忘れたんですが

CPU Core i7 2700k
メモリ 4 GBヒートシンクつき
電源700W シルバー
CPUファンリテール
ケース Obsidian 550D CC-9011015-WW


用途的には動画はyoutubeとかニコ動とかニコ生とか垂れ流しつつ。そこまで重い動画ではないと思います。
コーディングしつつ。ゲームしつつです。スカイプしつつです。
CPU使用率13%とかです。

つくお様

ありがとうございます。
そのページは既に見てはいたんですが。
2Dのベンチはそこそこスコアが出てるので、WQHDではそんなにストレスを感じるレベルではないと判断致しました。
でも色んなページでオンボでWQHDはないわと書かれているので悩んでおります。マザーの対応表には対応謳ってるので。。
実際はどうなんかなあと知りたかった次第であります。

確かにこのオンボHD3000ですね、見落としてました。
きついですかね。。

書込番号:15787804

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/19 17:23(1年以上前)

ふと思ったんだけど使ってみて駄目だったらグラフィックボード追加すればいいのでは。
それじゃ駄目な理由があるのでしょうか?

書込番号:15787842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Lotus_taさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/19 17:53(1年以上前)

>CPU Core i7 2700k
>メモリ 4 GBヒートシンクつき
>電源700W シルバー
>CPUファンリテール
>ケース Obsidian 550D CC-9011015-WW

>用途的には動画はyoutubeとかニコ動とかニコ生とか垂れ流しつつ。そこまで重い動画ではないと思います。
>コーディングしつつ。ゲームしつつです。スカイプしつつです。
>CPU使用率13%とかです。

流石にメモリ4Gではきついですでね。最低でも8G以上っと言ったところでしょうか、予算に余裕があるのでしたら更に増設ですね。

私もニコ生・スカイプ・オンゲー等やりながなことが多いのでやはりオンボではCPUパワーおよびメインメモリを余計に使うことになるのでグラフィックボード増設しています。(出先で書いているので必要でしたら詳細スペックは後で追記させていただきます)

>一応マザーのディスプレイポートはWQHD対応みたいですから、どんなもんなんかなあと気になった次第でして。オンボのWQHDってどうなんか知りたかったんです。ネット見てもやってる人いなかったので;;

高解像度となるとやはりオンボよりグラボ増設する方が性能もあがりますので流石に居ないでしょうね・・・^^;でも、面白い挑戦とも思いますのでグラボ購入前に試してみるのもよろしいかと思います。
※メモリ不足を解消が先ですね。

書込番号:15787959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/02/19 18:56(1年以上前)

つくお様

ありがとうございます。
その場合ですと、モニタ購入を別のにするという選択肢が生まれます。
予算的にきついので、640とか660は買いたくないです。
FFを視野に入れて670とかを実装した場合やはり邪魔になってくるので。。

Lotus_ta様

ありがとうございます。
まあ普通はオンボでWQHDなんてやろうと思わないですよね。僕もそうでしたもん。
モニタはとりあえず必要なのでWQHDやってみて、カクついたら
DVIでつなげて解像度1920とかでやってみます。

すいません、ありがとうございました

書込番号:15788177

ナイスクチコミ!0


Lotus_taさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/19 19:48(1年以上前)

順番に試してみるほうがいいですね。

ディスプレイ購入の際にメモリも増設すればいいかと思います。

一応、私のPC構成を載せておきますので参考までに・・・^^;

CPU:Intel Core i7 960(3.2GHz)
メモリ:6G
M/B:GIGABYTE X58A-UD3R
グラボ:玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 560 Ti
電源:玄人志向 KRPW-SS600W/85+
ディスプレイ:MITSUBISHI TFT MDT221WG

と、こんな感じになってます。予算の関係でメモリが結構中途半端な感じになってますがこれでもPSO2は快適にできたりします。

>FFを視野に入れて670とかを実装した場合やはり邪魔になってくるので。。
FF14かな?今月からクローズβテストが開始ですね。私も応募はしてるものの・・・^^;当たればいいですね

書込番号:15788377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/02/25 22:02(1年以上前)

この前はお世話になりました。

只今、
WQHDモニタ購入しました・・・displayPortからの信号がない。。
何かをしないと信号飛ばないのでしょうか?

書込番号:15817496

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2013/02/25 22:30(1年以上前)

使用しているモニターの型番と接続方法は?
DVI-Dに変換しているなら、変換アダプターはアクティブタイプでないと使えません。
因みにDual Link DVI-Dに対応したものは非常に高価です。
結構いいビデオカードが買えてしまいます。

書込番号:15817670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/02/25 22:35(1年以上前)

解決しました。DisplayPortって入れるの硬いんですね。
ちゃんとハマってなかった。

ASUSのPB278Qと
イイヤマのProLite XB2380HSでオンボで
WQHDとフルHDで デュアルモニタしていますが。
メモリは4GB AND OS 7 の状態で47%くらい使用されていますが、特に目立って不具合はなさそうです。
特にもっさりも感じませんし、今のところ2Dならオンボでも問題なさそう。
メモリも8GB二枚ポチったのでつけたら快適にやれそうです。

長々とありがとうございましたm(__)m

uPD70116さんありがとうございます。
解決致しました。

書込番号:15817705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GA-H77-D3Hとの比較

2013/02/24 19:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

自作初心者はASUSが無難との情報でこのマザーボードを選びましたが、
GA-H77-D3H-MVPが気になっています。

というのは、GA-H77-D3H-MVPは
1)PCI Express x1スロットが3本
2)バックパネルのUSB 3.0/2.0用ポートが4個
3)高品質なオール日本製固体コンデンサ仕様
となっているからです。

1)、2)は私の使用環境ではオーバースペックです。価格に大差ないなら多い方が将来的によいかな程度ですが、3)はかなり気になります。

CPUは i7-3770 とし、SSD(128GB)にOS Windows 8 を組み込む予定です。
ゲームはやりません。画像処理ソフト(写真編集)、動画(DVD)・音楽(MP3)ソフト、OFFICEソフトを主に使用します。
オーバークロックはしませんし、グラフィックボードもCPU内蔵のもので充分と思っています。

GIGABYTEよりASUSのほうが初心者に優しいというのは、マニュアルの丁寧さとか、
付属部品(ケーブル、アプリ等)がかなり違うということでしょうか。
また、コンデンサの耐久性もどの程度気にする必要があるのでしょうか。

どちらでも大差ないような気もしますが、初心者ゆえ、こまかいところが気になっています。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15812313

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/02/24 19:49(1年以上前)

ASUSとGIGAなら正直「好みで選べばいいんじゃないかな?」といったところかと。
コンデンサとか、そんなに気にしすぎる必要もないですし。

書込番号:15812358

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2013/02/24 20:00(1年以上前)

コンデンサーの耐久性が売り文句になるのは、昔に事件があった名残ではありますが。
今時のASUSとGIGAなら、問題にはならないでしょう。

どちらが良いかは、買う人の判断で…ですが。
CPU用補助電源コネクタが、ASUSは8ピン。GIGAは4ピン。まぁ、電源の能力の方が問題なので、さほど気にするところでは無いですか。
ASUSには、DisplayPort付き。作業用にフルHD超えのモニターを使うのなら、ビデオカード無しで繋げられますので、大きいポイントです。
GIGAは、mSATAスロットがありますね。最近、ここ用のSSDも増えてきました。ただ、SATA2.0仕様というのがちょい気になるところです。
USB3.0は、GIGAのマザーは、別会社製とは言え2ポート追加されています。でもまぁ、4ポートで不足することは、まだ無いかと。

私なら、ASUSの方を買います。

書込番号:15812417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/24 20:19(1年以上前)

メーカーにこだわりがなければ自分にとって必要十分な機能があれば安い方を買います。
ASUSが初心者に優しいと言われてるのは単に使用者が多いからです。
名の通ったメーカーであれば品質は特に気にしなくても大丈夫です。

書込番号:15812498

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgansanさん
クチコミ投稿数:78件

2013/02/24 20:22(1年以上前)

全て遠き理想郷さん、KAZU0002さん
こんばんは。早速の回答ありがとうございます。

予定通り、このマザーでいくことにします。

書込番号:15812516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2013/02/24 20:53(1年以上前)

優しいというのは始めて聞いた。

不具合が少ないのとサポートが長い(しつこい)、あと使用者が多いから周囲からのサポートも得やすい。不具合もあるけど、不具合がはっきりしてると解決がしやすい。

設定項目の潤沢さとか、デュアルBIOSとか、OCに失敗した時の自動クリアとか使い勝手も良い。昔は改造しやすかったり。

その辺がASUSの良いところだけど、特に寿命が長いとか、そういうのはない。壊れるときは壊れるし、後から出たパーツへのコンパチビリティが怪しいのも同じ。ただしASUSは切り捨てずに粘ってくれる。

もちろん、安いマザーを世代世代で乗り換えるというのもひとつの考え方。
ギガはひとつの世代の中でもレビジョン変えてサポート切ってくるので、不具合あったら買い換えるという考え方かな?

書込番号:15812695

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

XPでAHCIの使用は可能でしょうか?

2012/07/03 17:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

お世話になります。
今回、新規で自作をしようと思っています。

(現在)
XP_SP3 32bit + AHCI(RAIDの構成なし)
P5B-E Plus(P965 8R) + Core 2 Duo E6600 Box
HDD NCQ 1G + 2G

(新規予定)
XP_SP3 32bit + AHCI + SSD(128G)(RAID・オーバークロックなし)
P8H77-V + Core i7 3770 BOX
HDD NCQ 1G + 2G (現在使用品をクリーンインストールして使用)
ビデオカードなし(CPU内臓HD4000を使用)
電源 600wクラスを購入予定
OSは、次期OSを購入予定

ここで質問なのですが、
P8H77-Vでの、XPでAHCIの使用は可能でしょうか?
(別途ドライバをインストール?)
現在のAHCIドライバは、Intel(R) ICH8R/DH/DO SATA AHCI Controllerを、
いれてるのですが、H77チップの場合は、どれをいれたらいいのでしょうか?


また、XP_32bitを使うにあたって他の注意点があれば
ご指導願えれば幸いです。

■USB3機能とVirtu MVPは XPでは使えない。


よろしくお願いいたします。

書込番号:14758024

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/03 17:31(1年以上前)

製品ページのDLページのSATAからVersion 11.0.0.1032と書かれた物をDLして解凍して
Driverフォルダにあるものをインストールディスクに統合させて下さい。
選択する物は以下のものです。

Intel(R) 7 Series Chipset Family SATA AHCI Controller

XPはAVXやQSV、OpenCLも使えません。

書込番号:14758075

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2012/07/03 17:39(1年以上前)

http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download
から,ダウンロード。
AHCIは,可能ですが,FDドライブがありませんので,要注意!

書込番号:14758118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/07/03 17:59(1年以上前)

SSDにXPをインストールするなら、SSDの性能を発揮させるためにもアライメント調整が必要です。(速度を気にしないなら必須ではありません)
今のXP機にSSDを繋ぎ、「diskpar」と言うフリーソフトを使用して4096の倍数になるようにパーティション開始オフセット値を指定してパーティション作成し、クイックフォーマットしてXPをインストールすれば大丈夫です。
通常フォーマットをしてしまうとオフセット値がずれてしまうので注意。
大体1,048,576バイトに設定するのが普通です。
4KセクタのHDDを使用する際もアライメント調整しないと速度が低下します。

AHCIでの運用はお二方がおっしゃっているドライバで大丈夫です。
ドライバ統合ディスクを作成するか、IDEでインストール後に「SATAモード変更支援ツール(旧IDE→AHCI変更ツール) 」を使用するか、インストール時にUSB外付けフロッピードライブからドライバ適用するかになります。

参考に
http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/

書込番号:14758196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/07/03 20:17(1年以上前)

甜さん 沼さんさん ベンクロさん 早速の返信ありがとうございました。
とても助かりました。AHCIドライバも見つかりました。

XPによる機能制限は、M/B側だけではなくCPU側にもあったんですね。
関連を、少しネット巡回してみました。

SSDに関してのアドバイスも大変参考になりました。
追って調べてみます。

windows7の導入も検討してみます。

書込番号:14758758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/07/03 20:53(1年以上前)

nLiteなるフリーソフトでAHCIドライバーを統合した
OSメディアを作っておけば簡単なんですけどね
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm

書込番号:14758964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/07/04 08:12(1年以上前)

がんこなオークさん ご意見ありがとうがざいます。

現在のXPも実は、winsppmで統合しnLiteで軽量化のリメイクを繰り返した
ものなので愛着が(AHCIドライバもここで組み込み)あったのですが、
やはりOSも変更しようと思います。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:14761018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/23 10:19(1年以上前)

このスレを参考にして試しにXPのインストールをやってみましたが、
途中でブルースクリーンエラーが出て止まってしまいます。

ググってみたところ・・・・・・

×:Intel(R) 7 Series Chipset Family SATA AHCI Controller
○:Intel(R) 7 Series/C216 Chipset Family SATA AHCI Controller

以下参考にして無事インストール出来ました。
http://www.tekwind.co.jp/faq/entry_149.php
http://www.tekwind.co.jp/faq/entry_56.php

書込番号:15804544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CeleronG1610でBIOS起動できますか?

2013/02/20 19:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:14件

このマザーボードにCeleronG1610をつけて組もうか迷っているのですが、心配なことがあり書き込みました。CeleronG1610はBIOS1103から対応してると思うのですがそれ以前のバージョンでBIOS起動した方いますか?バージョンも書いてもらえる助かります。よろしくお願いします

書込番号:15792782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/02/21 01:20(1年以上前)

残念ですが対応されていないBIOSだった場合起動してもすぐに落ちてしまうと思います。

新規購入の場合、BIOS更新も一緒にしてもらえる販売店を探すしか?
(ネットだとワンズショップさんがやってもらえるみたいです。)

購入しても更新されていればいいですが、
更新されている保証も無いので難しいところ。

書込番号:15794584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/02/21 20:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。教えてもらったワンズショップさんの無償アップデートは助かりますね。やっぱり買って動かないと困るのでアップデートのことも考えてもう少し悩んでみようと思いますwありがとうございました!

書込番号:15797530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/21 20:40(1年以上前)

UEFIの画面さえ拝めればそこで書き換えで行けますが、うんともすんとも言わなければ、無理でしょうね。
個人的な予想ではプロセス更新のような大きな変更じゃなければ結構起動すると思いますけどね。

書込番号:15797538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング