このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 27 | 2012年12月4日 01:05 | |
| 0 | 3 | 2012年12月1日 14:48 | |
| 2 | 8 | 2012年11月29日 21:38 | |
| 4 | 15 | 2012年11月28日 05:02 | |
| 0 | 7 | 2012年11月25日 19:38 | |
| 3 | 4 | 2012年11月22日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
組み立て完了し、電源入れましたが画面に何も映りません。非常にヤバイ状況です。
状況、システムは、以下の通りですが、簡単に外せるところから確認していくしかないでしょうか?
しかし、メモリーや、CPUなんかは、代わりのものを買うしかありません。
もしかしたら単純な間違いかもしれませんが。
〈状況〉
・マザーのランプは点灯
・ファンは全て起動
・ハードディスクも起動音が聞こえる
〈システム〉
・P8H77-V
・CPU i7 3770
・ハードディスク WD20EZRX
・SSD M5PRO
・ビデオカード ULTIMATE HD7750 1G GDDR5
・サウンドカード ONKYO SE200PCI
・CPUクーラー Hyper212EVO
・メモリー CFD W3U1600HQ-4G
・ケース クーラーマスター Silenco650
・電源 Enermax REVOLUTION87+ 550W
書込番号:15405825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケースから出して
マザー、CPU、メモリ一枚で起動しなかったら
CPU ソケットのピン曲りが無いか確認してください。
マザー、CPU、メモリで起動しなかったら、
私ならメモリから先に疑うかな (゚ー゚)
書込番号:15406236
1点
ビデオカードを外してオンボードで画面はうつりますか?
DVI,HDMIどちらでもいいですが。
メモリが複数指しているのであれば一枚ずつ試してみる。
BIOSは表示されるか?
BIOSが開くのであれば、起動ディスクの優先順位を確認する。
もしくは、起動ディスク以外、外して起動してみる。
マザー上でエラーランプは付いていないか。
などですかね
書込番号:15407517
0点
アドバイスありがとうございます。
みなさんから頂いた情報を元に確認してみます。
とりあえず、ブザーは買ってみました。
簡単に原因がわり、あまり追加費用が発生しなければいいのですが・・・
書込番号:15409422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカーのマザーの接続端子は、デジタルオーディオコネクタ(SPDIF_OUT)でよろしかったでしょうか?
書込番号:15410321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。スピーカー接続端子、間違ってました。
書込番号:15410356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカード、サウンドカードは外しましたが、画面は表示しません。
メモリーは、2枚とも外すとメモリー検出エラーのビープ音が鳴ります。
メモリーを外した状態では、鳴りません。
まさかのマザーか、CPUかな?
書込番号:15410530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kokonoe_hさんの書き込みのように
・P8H77-V
・CPU i7 3770
・CPUクーラー Hyper212EVO
・メモリー CFD W3U1600HQ-4G
・電源 Enermax REVOLUTION87+ 550W
この状態で起動してBEEP音は鳴りますか?
書込番号:15410604
0点
指定の条件でビープ音鳴りません。
書込番号:15410698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリを外すとエラー音は鳴るんですよね、非常に短い短音が1度鳴りませんか?
モニターとはどの端子で接続していますか?
まさかとは思いますが、入力切り替えは適切に出来てますよね?
書込番号:15410735
0点
ビープ音は、長いビープ音1回+短いビープ音2回です。説明書には、メモリー検出エラーとあります。
モニターの接続は、問題ないと思います。
書込番号:15410773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BEEP音は鳴っているんですね。
4本のメモリースロットに1枚差しで、順番に差して起動出来ないか試してみて下さい。
2枚あるのであれば、両方で。
メモリきちんと奥まで差し込めているか、もう一度確認をして下さい。
書込番号:15410810
0点
メモリー1枚挿しもダメです。
書込番号:15410879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
では、CPU外してCPUソケットにピン曲がりがないか確認を。
DRAM_LEDが点灯していたら日本語マニュアル2−16を見てMemOK!スイッチを試す。
CMOSクリアを試す。
CMOSジャンパがNormalの位置にあるか、GPU BoostスイッチがDisableの位置にあるか確認し起動確認。
書込番号:15410927
![]()
0点
最小限の構成にし、ビープ音が鳴らない場合、マザーボードと、CPUは正常だと考えてもいいのでしょうか?(メモリーを外した状態では、ビープ音が鳴ります)
でも、その状態で画面表示しないのだから、最小限の構成部品に問題があるのですよね。
もしも、マザーのソケットてCPUのピンがまがっていた場合、両部品共に、買い替えるしかないのでしょうか?(自分では直せないか?)
書込番号:15416259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DRAM LEDが点灯していたので、MemOKボタンを押しました。その結果、自動的に再起動を確認を繰り返し、最終的には、立ち上がらず電源が切れてしまいました。
マザーのピンも一ヶ所まがっているようにもみえますが、わかりにくいです。
メモリーがダメなのか、マザーがダメなのか?
書込番号:15416425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念のため。
>ビデオカード、サウンドカードは外しましたが、画面は表示しません。
モニターからのケーブルは、マザーボード上のコネクタの方に、つなぎ替えていますよね?
あと。繋げるモニターは1台だけですよね?
また、DVI/HDMI/D-SUB、全部でだめかも確認してみて下さい。
モニター側でNoSignalと出ているかの確認も。
書込番号:15416444
0点
モニターに関して、確認しましたが問題ありません。
MemOKボタンを押したら、電源が入って保持できず切れるようになりましたので、これ以上は時間がもったいないので、マザーとメモリーをもう1セット買うことにします。
書込番号:15419220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんアドバイスありがとうございました。
今日、マザーを変えたら画面表示し、問題なく起動しました。
パソコン組み立ての練習をしたか感じです。
書込番号:15429673
0点
マザーボードのTemperature♯3・4だけが100℃前後と高いので気になっております。
使っていても、ブルースクリーンや急に電源が切れるといったことはありません。
(動画のエンコードや編集を主にしています)
PCの構成は
M/B P8H77-V
CPU i5 3570K
SSD INTEL SSDSC2CT240A4
HDD ST3000DM001-9YN166、WD30EZRX-00MMMB0
MEM W3U1600HQ-8G
グラフィック オンボード
電源 KRPW-V560W
この前の三連休にマザーボード・CPU・メモリ・SSDを購入して組み立てました
(HDDと電源、ケースは以前からの使い回しです)
アドバイス宜しくお願いします。
0点
Open Hardware Monitorは汎用のツールです。
実際にセンサーが付いていないところでも読み取って温度を表示しようとします。
ファンコンで温度も表示できるものがありますよね。
あれ、センサーを取り付けないと適当な温度(0℃とか)を表示しますけど、それと同じようなものです。
・・・・・・と、てきとーにそれっぽいことを書いてみました。
ほんとにそうかなんか知りません。
書込番号:15416753
![]()
0点
構成は違いますが、
同じアプリでメインSSDが80℃とか表示されました。
別なアプリだと18℃でした。
たぶん正確に拾えてない可能性も…。
自分はセイバートゥース990FXのサーマルレーダー併用しつつ参考にはしています。
書込番号:15416778 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
なるほど、正確に表示されていない可能性もあるのですね。
HWiNFO64やHWMonitorなど、他のソフトを使って調べたところ、
20〜30℃台と特に問題なさそうな温度でした。
何もないとは思いますが、念のため様子を見ておきます。
目の前にある数字だけを妄信して慌ててしまいました。
お恥ずかしい限りです。
素早いアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:15417254
0点
こんにちは。
現行のPCも遅く不満が多くなってきましたのでそろそろ買い替えかなと思っています。
現在の使用PC
メーカーASUS
型式P5KE
CPU intel COR2Duo E6750
メモリ 2GB×2
DVD SW9585S
HDD ST3250310AS
WDC WD20EARS00MVWB0ATA
WDC WDS5000BEVT22A0RT0 ATA
グラフィック ATI Radeon HD 5450
です。
OSはWin7 Ultimae sp1
64bit
電源 玄人志向 ATX0140G 400W
です。
主に使用方法は写真編集、音楽、動画編集にインターネット、Officeアプリケーションです。
予算的にHDD、ケースなどは現在の物を使用したいと思っています。
予算は6万円です。
スペック的に大丈夫なものか?
今回自作2代目ですが、期間が明いてしまい素人同様です。
アドバイス宜しくお願いします。
0点
>スペック的に大丈夫なものか?
マザーボードだけでは、いかんとも…他のパーツも書いて下さい。
…P5KEとは、CPUとメモリの互換性はありませんよ。
また、マザーボードの違いは、基本的に機能の差であって。万事性能が上がる訳ではありません。
ついでに。
英数字は、半角が読みやすいです。
書込番号:15404087
0点
KAZU0002さん
早速にレス頂きありがとうございます。
文章に不備、また足りないところお詫びします。
購入を考えているのは、
P8H77-VマザーボドにCPUをintel 3770K BOX
電源ユニットを玄人志向KRPW-PS700W/88+
メモリはDDR3の8G×2
です。
宜しくお願いします。
書込番号:15404175
1点
CPUは、3770Kで性能が足りないと言われても困りますので、それで良いと思います。
ビデオカードは交換ですか? 電源に700Wは、それなりのハイエンドビデオカードでないと、もったいないと思います。
書かれた構成だけで言うのなら、500Wクラスでも十分です。
メモリ。製品はどこのでも良いのですか?
追記的に。
私の経験としては。4コアCPUにCPU付属のリテールクーラーではちと力不足かと思います。特に、エンコードのように最高負荷が長時間続く使い道では、不安があります。
3000円以下でも十分ですので、大きめのクーラーを付けた方が良いでしょう。
SSDは、容量あたりは高く感じますが。PC全体の性能として、費用あたりの体感への効きで言うのなら、非常にCPの高いパーツです。現在のC:ドライブの容量を参考にSSDの容量を検討しましょう。
書込番号:15404235
1点
KAZU0002さん
早速レスありがとうございます。
リテールクーラー結構効果あるのですね。
今までリテールクーラーは、交換せず使用していました。
夏場になるとケースファンを増加していました。
リテールクーラーがそれほど冷却効果があるとは知りませんでした。
今まで購入してきたものをそのまま組み立てていただけでした。
ケースファンを高速の物に交換して夏場はうるさいのを我慢していました。
追加で購入したいと思います。
ちなみにお奨めは何かありますか?
それから、メモリーの件ですが特にメーカーは決めていません。
購入するうえで何か注意点などありましたら、合わせて教えていただけますか。
度々恐れ入りますが、お願いします。
書込番号:15404972
0点
クーラーはそれほど大きなものでなくてもいいと思うので
割と安価で評価も高いETS-T40-TBなんかいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000274347/
メモリーはちょっと高いけど写真や動画を編集するというので
ちょっといいのをF3-1600C9D-16GAR
http://kakaku.com/item/K0000403001/
ある程度決まったらこちらに、別の意見も聞けるでしょう。
http://kakaku.com/pickuplist/
書込番号:15405570
0点
マザーボードを ASUS P8H77-V \8,004
CPU Core i7 3770K \25,980
メモリ 6,000円弱
ここまでの合計 約4万円
残りの予算は 2万円ですから、SSD に一万円、電源と CPU クーラーで一万円。
余裕です (^ー^)
書込番号:15406279
0点
>リテールクーラーがそれほど冷却効果があるとは知りませんでした。
…リテールクーラーとは、CPUを買ったときに付属しているクーラーのことです。
この辺をお薦めしておきます。
サイズ 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
http://kakaku.com/item/K0000334182/
9cmファンクラスと、12cmファンクラスよりは小型ですが。OCをしないでリテールクーラーの代わりというのなら、十分かと。
メモリ。経験から、Corsair製をお薦めしておきます。
PC3-12800のもので。CLが小さいほどよいですが。この辺は予算で。
SSD。128GB台か256GB台か。
Intel 335あたりで、十分高速かと思いますが。
インテル 335 Series SSDSC2CT240A4K5
http://kakaku.com/item/K0000434136/
書込番号:15406623
![]()
0点
KAZU0002さん、Nasuka999さん、越後犬さん レスありがとうございます。
また色々とご意見頂戴し嬉しく思います。
やはりクーラー効果大みたいですね。
費用もさほど掛からないみたいなので、是非取り付けたいと思います。
また、メモリーも容量だけで選択しようと思っていましたが違うんですね。
勉強になりました。
出来れば、今回は色々グレードアップしたいんですけど予算が知れていますので。
モニターも視野に入れたかったのですが予算オーバーです。
OSも今の物を使う予定でいます。
パーツの知識が疎いもので、自作と言っても皆様の力をお借りしてのことになりそうです。
来月当たり購入したいので、構成を検討したいと思います。
大変貴重なご意見ありがとうございます。
、
書込番号:15409696
0点
メモリを差し込むと差込み口両端がカチャっとロックされるやつなんですが
あれって皆さん8つとも見た目同じですか?(1つの差込み口につき2つなので4×2=8)
ツ○モで買取りしてもらおうとしたところ動作は全て異常なしだがここが違うせいで買取りができないと言われました
店員曰くこれは部品を変えられてるんじゃないかとのこと(差込み口が青いとこは真っ白なのに黒いほうが薄く灰色、しかも微妙に一回り小さい)
ちなみに購入はア○ゾンで新品です
0点
明らかに純正の仕様と違いますね。
すべて白が正常品です。
購入時に気づくべきでした。(購入前にマザーボードの画像は見なかったのでしょうか)
購入からどの程度使用したか分からないけど、とりあえずアマゾンにクレーム入れてみたら?
(問い合わせに必要な購入時に同封されてくる明細が残っている確認。)
....年数経ってれば無駄になるかもしれないけど。
書込番号:15390992
0点
Amazonは、Amazon.co.jpが扱う製品に関しては正規品しか取り扱わないそうです
ただ出品者からの物は個別に確認ですね
箱にテックウインドかMVKのシールが貼ってないのですか?
書込番号:15391090
0点
迅速な回答ありがとうございます
>φなるさん
やっぱり違いますかね…
初自作の初マザーだったものでこんな小さな部品いざこざが起きるとは夢にも思わず…
これからはちゃんと店頭でしっかり見て買います。
>がんこなオークさん
しっかりAmazon.co.jpから購入しました。箱を見ましたらテックウインドシールがありました。
>こぼくん35さん
まさしく記載していただいた画像と同じ状態です。
ロットが書いてある場所がわからないので書けませんが…
ということは仕様であるということが知られてなかったんですかね…
お三方ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15392371
0点
こんばんは。
>店員曰くこれは部品を変えられてるんじゃないかとのこと
正直、本当にPCパーツを扱う店の店員か?と疑いたくなりますね。
これはいわゆる「電化製品」でなくてPCを作るためのあくまで「部品」です。
だから性能にあまり関係しない面での、実装部品の変更なんていたって普通のことです。
じゃんぱら、ドスパラ、ソフマップとかだと普通に買い取ってくれると思いますよ。
書込番号:15392585
0点
ある意味希少なマザーだとおもいます
メモリースロットを作っているメーカーが違うのだろうか?
あるいは部品が足りなくて他のマザーに搭載するものを
使ったのでしょうか?
謎ですね。
書込番号:15392649
0点
ロットでこうゆうのがあるのか。
自作やって長いけど、こうゆう仕様は初めて見たわ。
この部品を色分けする意味がまったく感じられない。合理性も無い。
(製造現場経験者の目線だけど)
いかにも「部品が足りなくて付けました。性能上問題ありません」的な「間に合わせ」な部品選択。
仕事が雑。
責められるべきは買い取り拒否した店より、いいかげんなロットを出しておいて公式ページで補足さえ明記しなかったASUSじゃないかな。
書込番号:15394868
0点
>LEPRIXさん
実際自分もあの場で「性能的に異常なしなら多少金額下げても買い取ってくれよ…」と思ってたのは否めません
でも実際には初マザーでハズレを引いたのかっていう絶望感が勝っていて何も言えず帰宅というオチですw
>Nasuka999さん、φなるさん
ホント、ちょっと違うけどちゃんと使えるからこれでいいかって感じですよね
片方は真っ白なのに問題のほうが薄灰色だとなんか嫌な感じです
書込番号:15396293
0点
他の機種でも、いくつも事例はあるようですねぇ〜・・・^^。
こちらのサイトは、写真をアップされている方が少ないので、別のサイトですが、ざっと見てみましたら、片ラッチはないかと思っていましたが、ありました。
レビューの時期を見ますのに、私のZ68が一番古く、すでに通販で扱っているところがありませんので、消えています。
おそらく、今年の初め位から*6&*7シリーズの青・黒スロットの生産の中に含まれているのではないかと思ったりしますよ。
http://club.coneco.net/user/25981/review/87845/image/2/
http://club.coneco.net/user/52460/review/103409/image/1/
http://club.coneco.net/user/33417/review/106496/image/2/
最後の方のが、片ラッチです。右側のM/Bの写真の右側の縁近くを見れば明らかです。
色の付いている小型のタイプの方が、ラッチの開く角度が大きいですね。
ざっと見て、これくらいありますので、かなりの数量が出ているでしょう。
書込番号:15396422
2点
>こぼくん35さん
画像収集お疲れ様です。すばらしい結果です。
おかげでタイトル以上に有意義な結果が出るスレになりましたw
しかし、見れば見るほどチャランポランですネw
件のラッチが付いてるが、青スロット側だったり黒スロット側だったり。
三番目の画像なんて、(厳密には違うバージョンみたいですが)ノースブリッジの向きまで逆付け。USB3.0ポートの向き、どゆことー?www
サイアク。(生産を中国に委託した結果だろうか)
性能上は問題ないよね。確かにそうだ。だが日本人相手ではそんな言い訳は通らない。
ASUSの品質管理ってどうなってるんだろう。
なんだかASUS見損なっちゃったYo....
実はX79の二台目M/BにASUS考えてたけど、やめますわ。\(^o^)/
書込番号:15396901
0点
こぼくん35さん画像ありがとうございます
三枚目の開き方はひどいですね…自分のはここまでではなかったのが不幸中の幸いか…
φなるさん
そうですねー、決して安い物でもないのできちんと作ってほしいですね
次はギガバイトにでも乗り換えようかなw
書込番号:15397068
0点
そもそもHP記載のものがすでに違うタイプになってる場合も
昔からあるので私は全く気にならないですね。
この2枚の場合、それぞれ色と形が逆になっているので
統一すりゃ見た目良いのに、とは思いますが。
http://kakaku.com/item/05402012865/
http://kakaku.com/item/05402013290/
でもまあ、型番は同じでもHP記載の画像と全く違うものが入っている可能性のある
クロシコのグラボとかに比べたらかわいいもんだと(笑
>次はギガバイトにでも乗り換えようかなw
GIGAのマザボでBIOSで対応済みだったのでTDP65Wのものから95Wのに載せ換えたら
最初は起動しましたが、再起動のたびに起動に失敗する頻度が増し、
やがて全く起動できなくなりました。
しょうがないので修理に出しましたが、
その最中にHPをみるとなんと電源フェーズを増やしたVer2.0の存在が^^;
修理からもどってきても当然怖くて使えず、オク行きにするわけにもいかないので
一度も起動しないまま買取に出しました。
昔からの代理店が変更になったのも解せないし、
それ以来買うことも人に勧めることもなくなりましたね。
>φなるさん
>USB3.0ポートの向き、どゆことー?
リアルに見えますが、よくご確認を(笑
書込番号:15397239
1点
いろいろな機種で、過去にさかのぼってあるのですね・・・^^。
ラッチの開き方は、小さい方が大きいはずですよ。私ので、目いっぱいまで開けて、写真を撮ってみました。
私の手持ちのもので、あれっれっと、思ったのは、Gigaさんの、P67A-UD7-B3のオンボードのPowerスイッチが、180度反対に向いています・・・笑
ボードの上から見て、文字が読める方向です。ちょっと、笑ってしまいました。
まぁ、機能上問題ありませんので、まっいぃっかぁ〜くらいです。
書込番号:15398863
0点
>LEPRIXさん
>>φなるさん
>>USB3.0ポートの向き、どゆことー?
>リアルに見えますが、よくご確認を(笑
合成かよーっ
愉快犯かっ
書込番号:15401502
0点
一番気になることは,
「店員曰くこれは部品を変えられてるんじゃないかとのこと」
このマザーボードが再生品ではないかと...
マザーボードの裏側の半田付けの状況を見ると判明するかと思います。
勘違いかな! ならば スルーで...
書込番号:15401693
0点
既存の自作PCを今回このマザーボードに交換しました。(CPUもi7-3770を新調)
環境は
Win 7 64bit
メモリ 8GB×2
です。 HDDは以前のままで、無事にOSは起動したのですが、LANが全く
つながりません。デバイスマネージャーを見ると、イーサネットコントローラー
のドライバーがインストールされてない、と出ます。
そこで付属のDVDでインストールしようとしましたが、DVDドライブが起動しま
せん。BIOS上では光学ドライブをしっかり認識しているのですが、同じくデバイス
マネージャーで見ると、やはり「!」マークが付いていてドライバーが古い2006年
のMicrosoft提供のものになってます。光学ドライブ用のドライバーの入ったDVDを
入れても読み込もうとしません。Explorer上に光学ドライブが現れません。
どうしたものでしょうか? マザーボードの初期故障でしょうか?
0点
別途書き込みできるPCがあるみたいですので、そのPCで最新版ドライバをHPから落としてくればいい。
光学ドライブからセットアップ画面にならないなら、
中身のSetup.exeから直接起動してみる。
書込番号:15389096
0点
読み直したら、
マザーとCPUを取り替えたらってこと、OSの入れ直しはやっていないんですね。
元のマザーが分かりませんが、よく起動出来たなって思います、
そこまでハードを変えたらクリーンインストールが基本です。
書込番号:15389114
0点
まずはLANとDVDドライブのドライバーをデバイスマネージャーから削除して再起動してみては?ほぼ自動でインストールされるはずです。
書込番号:15389116
0点
皆さん、早速ありがとうございます。とりあえず、LANは別のPCからドライバーをDLして
USBメモリを使うことで無事にインストール出来、つなげることが出来ました。
しかし光学ドライブはサイトからドライバーを入手してインストールを試みるもデバイス
が見つからない、というエラーが出て引き続き使えない状況です。一旦既存のドライバー
を外して再起動させてもダメでした。もう少し奮闘してみますが、ダメならクリーン
インストールを試みることにします。
書込番号:15389316
0点
最初からクリーンインストールをするもんです。
最初からクリーンインストールしていれば、そんなトラブルには遭いません。
書込番号:15390863
0点
光学ドライブは、多分これが該当するとでしょう。
http://support.microsoft.com/kb/314060/ja
!となっているデバイスのプロパティを確認してください。
書込番号:15390866
0点
因みにドライバーが古いのは、そういうものだと思ってください。
Microsoftの標準ドライバーは、使われているファイルだけ更新され、ドライバーの日付は更新されません。
書込番号:15390890
0点
このマザー自身には無線LANの搭載はないですね。
書込番号:15375334
1点
USBの無線子機を取り付ければ無線で接続できますよ。
書込番号:15375575
1点
無線LANを搭載したマザーボードは数が少ないので、それを選ぶよりUSBでの追加を考えた方が利口です。
現状のIEEE802.11nであってもUSBで十分な速度が出るので、それを選べば問題ないでしょう。
無理に無線LAN搭載のマザーボードを選ぶより、外付けにした方が安くなる可能性は十分にあります。
またサイズも極端に大きいことはないので、外付けだから邪魔になるということはないでしょう。
書込番号:15375824
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)















