P8H77-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-V のクチコミ掲示板

(2212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作。ご協力お願いします。

2012/12/25 22:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:12件

今回PCを自作しようと思い構成を考えました。この構成で問題なく組み立てる事が出来るか、また電源容量が足りているのがが不安なため投稿しました。ご協力お願いします。

OS: DSP版windows7 pro 64bit
M/B: ASUS P8H77-V  
CPU: Intel Xeon E3-1230 V2
CPUクーラ: Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
メモリー: W3U1600HQ-4G 4G×2
VGA: 玄人志向 GF-GTX560-E1GHD/SHORT
HDD: SEAGATE ST1000DM003 (1TB SATA600 7200)
電源: 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ 600w
PCケース:Z9 Plus

電源容量などは足りていると思うのですがどうでしょうか?またなにか足りない物があれば書き込みお願いします。

書込番号:15529785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/25 23:28(1年以上前)

私見を少々。

(1)CPUがなぜジオン軍?大して安くもないし、高性能でもないと思いますが。
しかも「初」自作ですよね?普通にi5あたりでよくないですか?
Since Xeon CPU is not desktop CPU model, some feature may not able to work on this combination. For detail, refer to support.asus.com
・・・だそうですよ。

(2)HDD1個でいいのですか?SSDは使いませんか?
せっかく大きいケースなのに中身スカスカでスタートしますか?

(3)電源容量は足りると思いますよ。だけど、パーツ構成自分で決められない人って
なんで無闇と玄人指向使いたがるんですかね?

(4)まさかとは思いますけど、キーボード、マウス、ディスプレイ。その辺は大丈夫ですか?
後光学ドライブがありませんけど、OSどうやってインストールしますか?
現在使用中のPCをバラして使いますか?
あと、自作PCにはプラスドライバ必須。静電気防止手袋推奨。SATAケーブルも購入推奨。
(m/bとかにはよくオマケで付いてくるので、必須とは限らない)

(5)根本的な事を聞きますけど、このPCで何をしますか?例えばゲームですか?
日常用途全般ですか?予算はどれぐらいありますか?

書込番号:15529989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


安杉さん
クチコミ投稿数:18件

2012/12/25 23:33(1年以上前)

> DELLっちぃさん
こんばんは。私はつい最近初自作を終えた若輩者ですがコメントさせていただきます。

基本的な構成は大丈夫だと思います。ですが光学ドライブがありませんね。OSをインストールするときに使います。外付けドライブなどは持ってらっしゃるのでしょうか?
安いものでは、
http://kakaku.com/item/K0000437850/や、
http://kakaku.com/item/K0000380099/
などがあります。OSのインストールだけならこんなものでも十分だと思いますよ。

あとおせっかいですがSSDを導入されてはどうでしょうか?OSの起動だけでなくいろいろな面で速いですよ!

書込番号:15530010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/12/26 00:00(1年以上前)

>norton-securedさん
こんばんは、返信ありがとうございます。

>CPUがなぜジオン軍?大して安くもないし、高性能でもないと思いますが。
しかも「初」自作ですよね?普通にi5あたりでよくないですか?
Since Xeon CPU is not desktop CPU model, some feature may not able to work on this combination. For detail, refer to support.asus.com
・・・だそうですよ。

確認不足でしたありがとうございます。なぜxeonを選んだかと言うと最初corei5を購入予定だったのですがxeon E3-1230 V2 の方がスコアが高く 値段も同じくらいだったからです。またとあるサイトでcorei7と同等でグラフィックボードを別途使用するならxeonでもいいと言う記事を見たからです。corei5の方が高性能だったとは・・・。

>HDD1個でいいのですか?SSDは使いませんか?

今現在予算があまりないので今後増やそうと検討中です。

>電源容量は足りると思いますよ。だけど、パーツ構成自分で決められない人って
なんで無闇と玄人指向使いたがるんですかね?

価格.comでランキングが高かったことまた値段が安かったためです。これだけで決めるのは駄目だとは思うのですが・・・

>)まさかとは思いますけど、キーボード、マウス、ディスプレイ。その辺は大丈夫ですか?
後光学ドライブがありませんけど、OSどうやってインストールしますか?
現在使用中のPCをバラして使いますか?
あと、自作PCにはプラスドライバ必須。静電気防止手袋推奨。SATAケーブルも購入推奨。
(m/bとかにはよくオマケで付いてくるので、必須とは限らない)

ドライブの事を忘れていました。指摘ありがとうございます。ケーブルなども別途購入も視野に入れておきます。

>根本的な事を聞きますけど、このPCで何をしますか?例えばゲームですか?
日常用途全般ですか?予算はどれぐらいありますか?

3Dゲーム、動画鑑賞を主に考えています。予算は8万以下で考えていました。



>安杉さん
こんばんは、返信ありがとうございます。

>基本的な構成は大丈夫だと思います。ですが光学ドライブがありませんね。OSをインストールするときに使います。外付けドライブなどは持ってらっしゃるのでしょうか?

ドライブの事を忘れていました。ご指摘ありがとうございます。
SDDは今後導入を考えています。





書込番号:15530162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/12/26 00:16(1年以上前)

何のゲームをやるかわかりませんが、今後の為に思うとグラボをもう少し良い物を買うのをオススメします。
SSDも良いですがこちらも考えてみては
http://kakaku.com/item/K0000430512/

書込番号:15530244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/12/26 00:24(1年以上前)

>チョコレゐトさん
ありがとうございます。
グラフィックボードは1万以下で考えていたのでGTX560にしました。今やっている3Dゲームはそこまで必要スペックが高く無いので必要になったら買い換えようかと思っています。

書込番号:15530275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/26 00:50(1年以上前)

私の書き込みが誤解されているようなので少々補足。
「ジオン軍がたいして性能が高いわけではない」と書いたのは
「i5と比較して性能が低い」という意味ではありません。
「わざわざ、普通のi5やi7を避けてまで選ぶほど魅力があるとは思えない。
価格面、性能面、電力消費面、等等で、ジオンでないとダメという決定力が感じられない」
と言いたかった訳です。単純なベンチマークだけならi5に勝つ事も多いと思いますよ。

用途は3Dゲームですか。タイトルにもよりますけどPCの性能が一番要求される用途ですね。
それで8万は苦しいですよ。3DゲームだとSSDの方がいいと思うんですけどね。
ただ、SSD買うとなると、苦しい予算が更に苦しくなる。(笑)
とりあえず、具体的なゲームのタイトルを晒せば、ゲーマーな人からのアドバイスも
貰えると思いますよ。

書込番号:15530386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/12/26 01:02(1年以上前)

>norton-securedさん
>「ジオン軍がたいして性能が高いわけではない」と書いたのは
「i5と比較して性能が低い」という意味ではありません。
「わざわざ、普通のi5やi7を避けてまで選ぶほど魅力があるとは思えない。
価格面、性能面、電力消費面、等等で、ジオンでないとダメという決定力が感じられない」
と言いたかった訳です。単純なベンチマークだけならi5に勝つ事も多いと思いますよ。

corei5を最初に選んだのですが,xeonの方がベンチマークの結果が良い=性能が良い、値段差もそこまで無い。これにしようと簡単に選んでいました。もう少し考えて見ます!

>とりあえず、具体的なゲームのタイトルを晒せば、ゲーマーな人からのアドバイスも
貰えると思いますよ。

プレイしているのは三国無双onlineです。また最近購入したBorderlands2が動けば良いと考えています。

書込番号:15530435

ナイスクチコミ!0


藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2012/12/26 03:20(1年以上前)

玄人志向やCFDの製品は初期不良や修理は販売店にてというスタンスなので、アマゾンや最安店に多い交換等はメーカーに問い合わせというスタンスの販売店で買うと、もしもの時に厄介です。

GTX560はGTX650tiに比べて若干スコアが劣るのに消費電力がベンチ時で50W以上無駄に食いますが承知の上での選択ですか?

予算が潤沢に無いのであればBTOはどうでしょうか。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-A43E.html
例えばこれのカスタマイズでSSD増設キャンペーンを付けても7万5千円で買えます。
自分で組むというのが目的の一つでしたらスルーしてください…

書込番号:15530704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/12/26 06:29(1年以上前)

予算が書かれていないので余裕があるなら電源はもっと良いものを
メーカーでいえばENERMAX、Seasonic、Corsairあたりで

玄人志向製品を買うなら技術サポートもあるショップで買いましょう
代理店であるCFDはほんとなにもしてくれません
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1

書込番号:15530869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お尋ねします

2012/12/23 21:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 nobody898さん
クチコミ投稿数:31件

このマザー購入しようと思っています
 さて お尋ねしたいことがあります

 このマザー 購入時の biosのバージョンは
 いくつになっているでしょうか??
 
 よろしくお答えください

書込番号:15520300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/23 21:39(1年以上前)

在庫と流通しだいで変わります。
ですから、最新があたる場合もあれば、初期型が来ることもあります。
購入店に、問い合わせてみるのが良いですy

書込番号:15520310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/23 21:55(1年以上前)

お店によっては最新版BIOSにupdateしてくれる所もあります。
私が好きな店にもそういう所があるので紹介したいんですけど、
価格コムには登場してこない店なので・・・まずいんですかね?
とりあえず、関西の有名店で、犬の鳴き声を連想させる所、といえば、
もう分かりますよね?
本製品も価格コムの最安値に近い値段で無償BIOS update付きです。

書込番号:15520395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nobody898さん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/23 23:19(1年以上前)

回答 ありがとうございます

さっそく購入しますww

書込番号:15520883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットに繋がらない

2012/12/10 22:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:661件

インターネットに完全に繋がらないわけではありませんが、3から5分待ってやっと繋がり、別のサイトをえらぶとまた待つという感じて、やってられませ ん。
以前から使用しているルータを使用していますので、何も設定しなくてもLANケーブルさえ挿せば繋がるのですが、遅すぎます。ネットの契約はコミュファで、OSはWIN7のプロです。
LANケーブルを変えても、接続ポートを変えてもダメです。別の部屋で使っているノートパソコンは、Xpですが、問題なく繋がっています。何かインターネットの設定で、やり忘れていることがありますでしょうか?時々、早く動く時もあるので、よくわかりません。WIN7特有の設定かなにかないでしょうか?

書込番号:15461735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2012/12/11 04:01(1年以上前)

最新のドライバーを探して入れてみる程度しかないです。
先ずはASUSにあるドライバーです。
問題なく動いているPCを使った方がいいでしょう。

駄目ならPCI-Express接続のLANカードでも導入しましょう。

書込番号:15462705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/11 05:03(1年以上前)

その XP 機か、テレビとかゲーム機などと IP アドレスが競合してるんじゃないですかね。
P8H77-V のマシンのみ IP アドレスを打ち込んでみたらどうなるしょう !?

尚、IP アドレスを固定するには
プロバイダから貰った DNS サーバアドレスが書かれた紙が必要になります。

書込番号:15462748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/11 12:00(1年以上前)

ドライバのCDから読んでいるのであればもう一度、ドライバを再インストールしてみる、もしくは公式から最新版、もしくはひとつ前のものをインストールしてみる

以前から使用しているということは、前はwin7でも問題なく使用できていたということでしょうか。
7以前から使用されているようであれば、ルーターのファームウェアが更新されていないかも確認したほうがいいかもしれません。
特定な設定をしていないのであれば、一度初期化してみはどうでしょう。

LANポートのアクセスランプも点滅しているかも見ておいたほうがいいかもです。
プチプチとランプが消えているようであれば、ハード自体が故障している可能性も考えられます。
それだと修理ですね。

書込番号:15463693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/12/11 13:34(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
アドバイスいただきました内容を、試してみたいと思います。
OSは、2000→ビスタ→7 です。今回、新たにパソコンを自作し、WIN7にしましたが、WIN7に変える数ヶ月前から、MSNのページを開くだけても、中断してしまい、ページ回復のようなボタンが表示され、クリックすると接続が再開するという症状は、頻繁に出ていました。ルーターのファームウェアの書き替えは、一度もやっていないので、WIN7に対応できていない可能性はあります。
ファームウェアの書き替えは、ルータがバッファローですがメーカーのホームページに入り、機種名を選択し、ダウンロードボタンをクリックするだけで簡単にできるのでしょうか?

書込番号:15464076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2012/12/11 17:01(1年以上前)

そのPCでWindows XPを動かして正常、Windows 7は駄目というのならルーター側問題でしょうが、そうでないのならPC側の問題と考えた方がいいです。
インターネットで使われるTCP/IPはマイクロソフトの規格ではないので、Windowsのバージョンが違うから対応しないということはありません。

先ずはPC側で出来ることを全て行ってください。

書込番号:15464716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/12/12 01:04(1年以上前)

LANポートのアクセスランプは、オレンジ色が点灯し、緑色が点滅していますが、正常でしょうか?

書込番号:15466944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2012/12/12 02:03(1年以上前)

両方オレンジで点灯する仕様ですので、せめてバックパネル側から見て右か左かを書いてください。

バックパネル側から見て右はスピードを表し、緑が1Gbps、オレンジが100Mbpsです。
同じく左はアクセス状態を表し、オレンジ点灯でリンク確立、点滅でデーター転送中です。
マニュアルも参照してください。

幾つかの技術的な問題で接続が正常に行えないことはあります。
PC側の主な原因として、ファイヤーウォールソフトの誤作動、デバイスドライバーの不具合、ハードウェアの不良も原因として考えられます。

書込番号:15467088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件

2012/12/12 11:06(1年以上前)

LANポートのアクセスランプにつきましては、本日夜、確認します。
昨日の夜、マニュアル確認したつもりでしたが、見落としていたようです。
もしも、マザーボードが不良だった場合、交換後にBIOS設定のみで、SSDにインストールしたOSやドライバー関係、オフィスソフトなどは、再インストール等しなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:15468033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/12 12:10(1年以上前)

同じマザーならそれで OK だと思いますが、
ネットに繋がらないだけでマザーボード交換は少しもったいない気が致します。
中古の LAN カードなら 100円くらいで手に入るので、
先ずはそんなので試されてはいかがでしょうか。

書込番号:15468211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/12/12 12:40(1年以上前)

中古のLANカードなどで試して判断するのが簡単に原因の切り分けができそうですね。マザーボードの問題でないことを願いたいです。

書込番号:15468313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/12/12 23:07(1年以上前)

LANポートのLED確認しました。
左のアクティブリンクLEDは、黄色の点滅で、右のスピードLEDは、オレンジの点灯です。(マニュアルに記載ありました。)
しかし、この状態で正常なのかが判断つきません。
現在、コミュファの100Mの契約なので、スピードLEDは、オレンジで問題無いと思いますが、どうなんでしょうか?

書込番号:15470784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2012/12/13 18:48(1年以上前)

取り敢えず繋がっていると認識されているみたいです。

それでデバイスドライバーの更新はしたのでしょうか?
ASUSの製品サイトを見れば、最新のドライバーダウンロードもあります。
インターネットに正常に繋がらない状態では、Windows Updateでのドライバー更新は意味がありません。
デバイスマネージャーでの更新も、直接フォルダーやファイルを指定しない限り、Windows Update経由のものです。

書込番号:15473844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/12/13 20:48(1年以上前)

デバイスドライバーの更新は、ASUSのホームページに入り、マザーの品番毎にあり、クリックするのみの簡単な操作でしょうか?
ページを開く毎に数分待たされるので、ダウンロードにたどり着くまでが大変ですが・・・
なぜかUSENの回線速度の計測では、30Mは出ていましたので、そこもよくわかりません。

書込番号:15474325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/12/14 00:21(1年以上前)

デバイスドライバーの更新は、P8H77-VのページにあるダウンロードタブのLANの項目の中の、バージョン 1.1.0.10をダウンロードすればよろしいでしょうか?
ダウンロードのアイコンは、3つありますが、一番左のグローバル(DLM)でしょうか?

書込番号:15475453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/14 02:15(1年以上前)

ASUS のマザーは、ドライバーのダウンロードページが開くの遅くて嫌なんですよ。
> 「ページを開く毎に数分待たされる」
数分ではなく数秒ですけどね。


ドライバーは 「バージョン 2.0.9.13&2.0.12.13&2.1.0.4」 というやつです。
ダウンロードする地域はグローバル(DLM)、グローバル、P2P どこからでも OK です。

書込番号:15475748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2012/12/14 23:58(1年以上前)

ドライバーのダウンロードで解決しました。

みなさんご協力ありがとうございました。

書込番号:15479406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/12/22 10:30(1年以上前)

付属のディスクを使って、ドライバーとは別の項目で
ソフトインストールができますよ
わたしはそれで解決しました

書込番号:15512855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

自作初心者です

2012/12/19 17:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

調べても自分だけわからないことがあるので先輩方の知恵をお貸しください。

用途
3Dゲーム 動画鑑賞 ネット

現在考えている構成
OS Microsoft Windows7 HomePremium 64bit
CPU Intel Core i7 3770
CPUクーラー インテル LGA1155 純正CPUクーラー
マザーボード ASUS P8H77-V H77 Express チップセット ATX
グラフィックカード nVIDIA GeForce GTX660Ti 2GB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1/DisplayPort×1 PCI Express3.0 x16
メインメモリ シー・エフ・デー DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組
SSD Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB
ハードディスク 2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA3 6Gbps WESTERN DIGITAL WD20EZRX
サウンドカード Creative PCIe Sound Blaster Z
光学ドライブ  未定
PCケース 未定
電源 ANTEC EARTH WATTSシリーズ 80PLUS PLATINUM 認証電源 EA-650-PLATINUM

このマザーボードにサウンドカードはのせれますか?
PCIっていうのがいまいちわからないです。

ケースのおすすめ、グラボのメーカーのおすすめなど教えてくださったらうれしいです。

オーバークロックはする予定は今のところありません。動画編集などもしないです。
ここ変だぞ!!ってところを教えていただきたいです。

書込番号:15501098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/19 18:09(1年以上前)

>Creative PCIe Sound Blaster Z

上段青色のPCIExpress×16スロットにはグラボを挿すので、その真下PCIExpress×1は使えませんね。
なのでサウンドボードは黒色のPCIExpress×8に挿すといいです。
グラボ真上のPCI×1だと隣接するグラボの熱の影響を受けそうですから。

書込番号:15501161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/19 18:11(1年以上前)

>このマザーボードにサウンドカードはのせれますか?
>PCIっていうのがいまいちわからないです。
載せれますy
PCIではなく、PCIExpressです。

>ケースのおすすめ、グラボのメーカーのおすすめなど教えてくださったらうれしいです。
ゲーム名がわからないので、選択できない。
GTX660Tiなら、出来ないゲームは無いですから問題ないかと。

>ここ変だぞ!!ってところを教えていただきたいです。
特には無いかな。

書込番号:15501169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/19 18:20(1年以上前)

>ケースのおすすめ、グラボのメーカーのおすすめなど
ケースは選択肢が多いし、予算も判らないので答えようが無いですよ(笑)
ま、デザインで好みで選べばいいのじゃないかな?
一つだけ言わせていただくとしたら、4,000円前後のローエンド品は内部の金属も薄いので、指を滑らしたりすると怪我することもあります。
電源がANTECなので、ケースも同社でどうですか?
http://kakaku.com/pc/pc-case/ma_405/

書込番号:15501202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/19 18:22(1年以上前)

URLがちょっと違った、これどお?(笑)
http://kakaku.com/item/K0000316577/

書込番号:15501213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/20 18:40(1年以上前)

>このマザーボードにサウンドカードはのせれますか?
PCIっていうのがいまいちわからないです。

サウンドカードは載せれます。
但し、画像の丸が付いていない濃い青のレーンはビデオカードが使用してしまうので使えません。丸がついている方は使用できるかも干渉しなければ

次に、PCIとPCI Expressの違いですが、画像の濃い青のレーンがPCI Express
薄い青がPCIとなります。
転送速度などに違いがあります。

ケースは、正直ピンキリですのでなんとも言えませんが
鉄板が薄いと共振したり、強度に問題があったりします。
その為、それなりにしっかりしているものを選んだほうが良いと思います。
長く使用されるのであれば、いいものを買ったほうがいいでしょう。

書込番号:15505688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/20 19:54(1年以上前)

ケースはデザインに引かれて、NZXT フルタワーケース ホワイト PHANTOM-Wにしようと思います


サウンドカードはPCIeにさせるという理解で間違いないですか?
グラボを緑の部分に指して、残りの赤い部分にサウンドカードをのせれて、干渉の心配があるから黒のところにさすって感じですかね?

返答おねがいします。

書込番号:15505959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/20 20:10(1年以上前)

>干渉の心配があるから黒のところにさすって感じですかね?
それでいい、というかそのほうがいいでしょう。
干渉しなくても隙間がギリギリ状態はよろしくありませんから。

書込番号:15506044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2012/12/20 20:12(1年以上前)

>サウンドカードはPCIeにさせるという理解で間違いないですか?
>グラボを緑の部分に指して、残りの赤い部分にサウンドカードをのせれて、干渉の心配があるから黒のところにさすって感じですかね?

その見解でOKです。
個人的には、一番上の青でもOKだと思うのですが、
ピンクモンキーさんがおっしゃる通り、熱の影響が心配といえば心配ですね。

書込番号:15506057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/20 20:27(1年以上前)

>PHANTOM-W
お!いいな〜。
実は、甥っ子がこのケースを使っているのですよ。
彼自身は予備知識なしで店頭でこれを“発見”して他は見向きもしないでこれ一途でしたね。
甥っ子が言うには、訪ねてきた友人たちも真っ先にこれを目にして「カッコエエ!」と言ってくれるそうです、楽しみですね。

書込番号:15506115

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/21 18:55(1年以上前)

最近のケースのフロントオーディオコネクタは HD Audio 当たり前ですが
USB ポートについては 3.0 が付いてない物があります。
これから自作されるのであればフロントに USB 3.0 ポートのある物がいいんじゃないでしょうか。

お薦めのケースと言えばコレです。
LIAN LI PC-7HX \13,623
http://kakaku.com/item/K0000418735/
飽きの来ない普遍的なデザイン。
通気性。
そして背面のファンの穴がくり抜きになっていて風切り音が少ないまま風量を望めます。

書込番号:15510182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8H77-V

久しぶりに、自作PCを作ろうと思って調べたのですが、
下記のものを買おうと思います。
どこか、悪いところはありますでしょうか?


使用用途は、ゲームなどは一切やらず、
主にフルハイビジョンなどの動画編集に使う予定です。

マザボ・メモリ・グラボの相性が不安です。


OS◆Windows 7 Home

CPU◆Core i7 3770 BOX \23,527
または、Core i7 3770K BOX

マザーボード◆P8H77-V \8,005

メモリ◆W3U1600HQ-8G ×2=32GB \5,654

グラボ◆N660GTX Twin Frozr III OC  \20,770

HDD◆ ST2000DM001 ×2 \6,648

ドライブ◆ BH14NS48 BL バルク \6,970

電源◆ KRPW-SS600W/85+ \5,718


宜しくお願い致します。

書込番号:15498921

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/19 02:38(1年以上前)

>>CPU◆Core i7 3770 BOX \23,527

CPUクーラーは別途買った方が良いかと思います。

>>OS◆Windows 7 Home
>>メモリ◆W3U1600HQ-8G ×2=32GB \5,654

Windows 7 Homeは最大16GBなのでProにしましょう。

>>グラボ◆N660GTX Twin Frozr III OC  \20,770

ソフトウェアオンリーのエンコードならビデオカード無しでもOKです。
無駄に電気を食うだけになります。

書込番号:15498937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/19 02:49(1年以上前)

kokonoe_hさん

早々のご返信ありがとうございます。

グラボの件ですが・・・

「>>グラボ◆N660GTX Twin Frozr III OC  \20,770

ソフトウェアオンリーのエンコードならビデオカード無しでもOKです。
無駄に電気を食うだけになります。」


すみません、詳しくないのでわからないんですが、
グラボ無しで、オンボート?の用な使い方で、大丈夫ということでしょうか?

ちなみに、
主に使う動画編集ソフトは、
ムービーメーカーかプレミアムです。

書込番号:15498954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/12/19 03:44(1年以上前)

>グラボ無しで、オンボート?の用な使い方で、大丈夫ということでしょうか?

i7 3770にはGPUが内蔵されていますので、H77マザーとの組み合わせなら
別途ビデオカードを追加しなくても映像は出力できます。
動画編集にビデオカードは必須というわけではありません。

ソフトによっては外部GPUによる支援やエンコードに対応しているものもありますが、
そういう目的がないなら特にビデオカードはなくても問題ないです。

OSの詳細が書かれていませんが、3GBを超えるメモリを活かすには64bit版を選ぶ必要があります。
64bit版でもHomeの場合は16GBまでという制限があるので、通常32GB積む意味はありません。
Proにすれば32GB利用可能ですが、普通は8〜16GBもあれば十分でしょう。

ストレージはHDD×2とのことですが、個人的には今組むならOSやアプリ領域はSSDにしたいですね。
また、もしBDを頻繁に焼く予定があるなら、BDドライブはLGよりPioneerをお勧めしておきます。
バルクならさほど価格も変わりませんので。

書込番号:15499015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/19 04:00(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000362036/

Nightmare Residentさま

早々のご返信ありがとうございます。

◆グラボは、必要になりましたら、追加で買おうと思います。

◆メモリですが、16GBにした場合、
8×2枚 と 4×4枚 なら、どちらがいいのでしょうか?

◆SSDですが、使ったことがないので詳しくないのですが、
330 Series SSDSC2CT120A3K5
http://kakaku.com/item/K0000362036/
の用なものでいいのでしょうか?

◆BDドライブは、パイオニアを検討させていただきます。

色々ありがとうございますm(_ _)m


書込番号:15499029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/12/19 04:48(1年以上前)

>8×2枚 と 4×4枚 なら、どちらがいいのでしょうか?

性能的にはどちらでも良いのですが、パーツ数はなるべく必要最小限にしておいた方が
トラブルのリスクが減るので、16GBなら8GB×2をお勧めします。
枚数が減ることで消費電力が多少抑えられるというメリットもありますので。

SSDですが、容量に関してはスレ主さんがどの程度ソフト等をインストールするかにもよりますね。
よくわからなければそのSSDでも構わないです。

書込番号:15499048

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/19 09:50(1年以上前)

>>主にフルハイビジョンなどの動画編集に使う予定です。

用途的にはHDDのままでSSD無しでも良いカモしれないですね。
あとは2TBのHDDをそのままにしてSSDをキャッシュにして使うISRTも利用できます。

「ISRT」で快適動作
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/14/news036.html

サムスン
MZ-7PC064D
http://kakaku.com/item/K0000312398/
\5,850

メモリはNightmare Residentさんの書かれたように、8GBの2枚組セットを購入された方がトラブルは少ないです。

ビデオカードはあとで購入でいいかと思います。

書込番号:15499582

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/19 15:39(1年以上前)

予算関係無ければ CPU は Core i7 3770K がいいです。

メモリは 32GB も要りません。
16GB も要らないです。
> 8×2枚 と 4×4枚 なら、どちらがいいのでしょうか?
どちらでもかまいません。

出来れば OS用には SSD を使って貰いたいです。
今自作するのに SSD 無しという構成はちょっと・・・  (^_^;

最初から 2TB のハードディスクを 2基購入されるのはすごくいいと思いました。
元動画の保存場所と出力先が分かれていたら作業時間がかなり短縮されます。
または RAID 0 構成にされるおつもりでの 「×2」 だったにしろ、
RAID 0 の方が機敏になりますしソフトウェアの動きも快適になりますしね。

基本的にはビデオカード要らないと思いますが、
CUDA を使ったエンコードされるおつもりでしたら付け足せばいいと思います。
ということは動画編集に使うソフトの事も調べないといけませんね。

書込番号:15500650

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/19 17:05(1年以上前)

BTOの方が安くすむと思いますが。。。

組むのであれば
マザーがH77なので3770Kを選択する必要はないかなと思います。
皆さんが仰るようにグラフィックボードは不要でしょう。
メモリも16Gあれば十分というか16Gでも有り余る。
PCケースは書かれていませんけど流用するのかな・・・?

SSDを導入するならSAMSUNGかPLEXTORのものを選択するとよいと思います。

書込番号:15500941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/19 18:04(1年以上前)


ご返信、ありがとうございます。



Nightmare Residentさん

■メモリは、8GB×2にしようと思います。

■SSDは、OSのほかに。オフィス・フォトショップ・プレミアを入れる予定です。


kokonoe_hさん

■「ISRT」で快適動作の意味が、高度すぎて分からなかったです。


越後犬さん

■RAID 0 と CUDA の意味が、分からなかったので、CUDAについては聞いたことないので、大丈夫かと思います。


つくおさん

■BTOも考えましたが、自作の方が安く済むというか、スペック上げられるなという結論になりました。

■マザーがH77なので3770Kを選択する必要はないかなと思います。というのは、なぜでしょうか?

■SSDは、インテルよりサムソンとかの方が、高いですが何か違いがあるのでしょうか?















書込番号:15501148

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/19 18:55(1年以上前)

>>■「ISRT」で快適動作の意味が、高度すぎて分からなかったです。

SSDをHDDのキャッシュとして使う機能です。
純粋なSSDよりは快適度が落ちますが、大容量のHDDをなんちゃってSSDのように使う事が出来ます。
用途が動画編集なので大容量のSSDは高価ですからHDDを高速化しても良いかなあと思いました。

>>■マザーがH77なので3770Kを選択する必要はないかなと思います。というのは、なぜでしょ
>>うか?

K有の3770Kはオーバークロックと言って定格以上に性能を上げることが出来ます(壊れても保証外ですが)。
K無のCore i7 3770は定格で使う人向けです。オーバークロック出来ない分少し安いです。
私はオーバークロックしないのでK無しのCore i7 3770を使ってます。

>>■SSDは、インテルよりサムソンとかの方が、高いですが何か違いがあるのでしょうか?

サムスンの方が性能が高いです。intelは名前がブランドみたいなものなので、少々性能が落ちますが良く売れてます。
サムスン以外ですとPLEXTORもおススメです。

書込番号:15501334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

Rapid Storage Technology Option ROMに入る方法

2012/12/12 00:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:18件

システム用にRAID0(SSDx2)、データ用にRaid1(HDDx2)で組んでWindows7をインストールして利用中です。
しかし、現在、起動時に、Rapid Storage Technology Option ROMに入れません。

Post中に、Rapid Storageなんとか・・・というメッセージが表示されて、
<Ctrl+I>を押せば、入れたと思うのですが、
そもそも、Post中に、そういうメッセージすら表示されません。

現在、BIOSは、1103ですが、買った当時の0906に戻しても変わりません。

UEFI はよくわかっておりませんが、OptionROMの設定を「Force BIOS」や「KeepCurrent」で変えてみても同じです。
Full Screen Logoも、「Enabled」や「Disabled」で変えてみてもダメでした。
もちろん、SATA Mode Selectionは、「RAID」にしてあります。

どうすれば、Rapid Storage Technology Option ROMに入れるのか、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15466765

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2012/12/12 02:17(1年以上前)

メッセージが出るのを気にせず、[Ctrl]+[i]を連打しておくと確率は高いでしょう。

USBキーボードならUSB Legacy Supportを有効にする、接続するポートを変更してみるというのもあります。
因みにUSB Legacy SupportはAutoではなく、Enabledにした方がいいです。
またPS/2キーボードを使うというのも有効です。

書込番号:15467112

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/12 02:34(1年以上前)

一度 BIOS を初期化されたらいかがですか !?

[Ctrl + I] は、連打すると逆に入りづらい時ありますよ。
Rapid Storage Technology Option ROM の瞬間に 1回 か 2回、
ポン ポン とした方が入れたりします。

USB キーボード (無線) は特にそういう事起こります。

書込番号:15467132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/12 08:22(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

いろいろやってみましたが、だめです。
・USBキーボードに変更。
・Post中、F2 or DEL のメッセージが表示されているときに[Ctrl+i]を適当に押す。
・Clear CMOSジャンパでCMOSクリア

買った当初、Post中に、Rapid Storage Technology Option ROMに入るために、[Ctrl+i]を押せというメッセージが出てたように思うのですが、でてきません。
ひょっとして思い違い?

みなさんのマシンで、Post中に、そういったメッセージって出ているのでしょうか?
出ているとすれば、BIOSの設定を見直せばよいとは思うのですが・・・

書込番号:15467567

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/12 09:05(1年以上前)

買った時は出てたのに、BIOS 戻しても変わらず、
CMOS クリアしても元に戻らないのでしょうか、そのマザー・・・。

ASUS のマザーなので、
UEFI BIOS の [Boot] のタブの中のどれかの設定なんでしょうけど・・・。

サードパーティ製 SATA コントローラーほかに刺さってたりしませんか?

書込番号:15467679

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2012/12/12 10:00(1年以上前)

一旦 「Pause」ボタンで止めてみては・・・

書込番号:15467841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/12 10:18(1年以上前)

以前P8Z77-V PRO で同様のケースを見た記憶がありますが、確か初期BIOSに問題があって最新のに更新すると治るらしいです。

書込番号:15467898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/12/12 18:33(1年以上前)

たぶんFast Bootが有効になってるからでしょうね....
一応BIOS最新で、もちろんRAIDモードにして Boot - Fast Boot - Disabledではどうでしょう...

これでも入れなかったら..意図的にUSBストレージやHDDなどを多く繋げば行けませんか

書込番号:15469335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/12 23:54(1年以上前)

UEFI BIOSの[Boot]タブは確かに怪しいとは思って、かなり試行錯誤しています。

特に、CSM(Compatibility Support Moduel)関係は、そもそもよくわかっていないので、
場当たり的にやってるだけですし。。。

ちょっと、H/W構成を整理します。
そんなに物持ちじゃないので、USBにいろいろつなげるようなディスク等は無いんです。

@マザー P8H77-V
ACPU Core i5 3475S
Bメモリ 8GB(4GBx2)
Cビデオ CPU内蔵のHD graphics 4000
Dオーディオ オンボードを利用
 つまり、拡張スロットには何も刺さっていません。(^^;
Eディスク
  SATA 6Gb/s に、SSD(PLEXTOR PX-256 M5S) x2 (RAID0)ストライピング
  SATA 3Gb/s に、SEAGATE ST3000DM001 (3TB) x2 (RAID1)ミラーリング
FUSB
  ポータブルDVDドライブ(BUFFALO DVSM-PC58U2V-SV)
  ワイヤレスマウス
  USBキーボード(一時的に、今はPS/2キーボードに変更中)
  Sony FeliCaポート(Edy用)

別に、怪しいデバイスやオプションボードとか使っていないですし・・・

なお、FastBootはEnableにしても、Disableにしても、変わりませんでした。

あと、[Boot]タブの、Option ROM Messages は、ForceBIOSにしていますが、
これって、拡張ボード経由で起動する場合に関する項目だと思うので、
関係ないですよね。いちおう、KeepCurrentも試しましたが、そのときは、ダメでしたけど。

あと、Pauseボタンは、ただ止まるだけで、影響はありませんでした。

うーん、なんでだろ?

ちなみに、BIOSの表示言語を日本語にすると、[Boot]タブの画面は、
日本語がぐちゃぐちゃに表示(特にCSM)されて、使い物にならないので、
英語表示で使っています。

あと、最初にRAID組んだときは、なんか、うまくいかないな、
とごちゃごちゃBIOSいじったような記憶もあります。
で、確か、Windows7を導入するときに、ストレージ関連の認識で、
なんか変だなと思いつつ、適当にやったら、なんとなくインストール完了したなあ、
って感じで、しっくりこなかったことは覚えていますが、
何がどうだったのかは、すっかり忘れてしまっています。

書込番号:15471019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/12/13 01:09(1年以上前)

Ctrl + I は、マザーボードによっては同時に押してもダメな場合があって、Ctrl と I を交互に押す、あるいはCtrl を押したままでI を押す、といった操作を素早く繰り返すと感知するケースがあります。

書込番号:15471271

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/13 04:04(1年以上前)

最初 Rapid Storage Technology Option ROM が出ていたのに出なくなって、
BIOS を初期化しても元に戻らないというのは、
私としてはもうお手上げです。
お役にたてなくてごめんなさい。

書込番号:15471498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/12/13 18:37(1年以上前)

ほんとですね!BIOSクリアしても出なければ終わりでしょうね
後はヘタリンさんのCtri。。

もちろん外付けDISKにバックアップあるんでしょ
だったら私ならSecureEraseかけちゃいます。そんでマザーの故障とかないか検証します

書込番号:15473804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/12/13 18:47(1年以上前)

あ IRST入れ直すとどうでしょう
それの後またBIOSクリアしてみたり..
もちろんデータの保障はできません。

書込番号:15473840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/13 23:59(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。

PCは、これ1台しかないので、可能な範囲ではやりつくした感がありますが、
残念ながら、未だに解決できません。

まあ、このまま利用継続なら、困らないんですけど、
実は、もっと根本的な問題を抱えておりまして・・・。

システムディスク(SSD)の領域に、既存Windows7とは異なるパーティションに、
WindowsXPをインストール後、Windows8のアップグレードをかけて、
Windows7と8のデュアルブートをしようとしています。
でも、なぜかXPのインストールDVDから起動しようとすると、DVDギコギコやったあと、
画面真っ暗でフリーズしてしまいます。

で、その原因は、UEFI BIOSのCSMがちゃんと働いておらず、
USB接続のDVDドライブと、RISTのRAIDディスクが、両方、きちんと認識していない
みたいように思えていて、CSMの設定をいろいろいじっては見たのですが、
なんか理屈に合わない動きをしているようで
しょうがないから、システムディスク(SSD)をクリアして、
ゼロからWindows7と8のデュアルブートをしようかと考えたのですが、
IRSTにも入れないということで、八方ふさがりの状態です。

個人的には、UEFI BIOSの不具合のように感じてはいるのですが、
価格.comでは、一番人気で実績も多いでしょうし、もう枯れてるはずですしねえ。

ま、ちょっと、頭を冷やして週末に対策考えます。
といっても、マザーボード交換するしかなさげですが・・・。
でも、このマザーにぴったり合うように、エア・ダクト作っちゃったしなあ。

替えるんだったら、2番人気のASRock Z77 Extreme6 にしたいところですが、チップセット違うので、そのまま、SSDとHDDのせかえて動くのかも心配ですし、うーん、困った。
というか、疲れました。

書込番号:15475367

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/14 02:05(1年以上前)

プレクスターの SSD で RAID を組んで Windows XP というのは
私は問題出ませんでした。
私の場合は M5P ですけども・・・。

Windows XP のインストールの最中に光学ドライブが 『ギコギコ』 というのは、
BUFFALO DVSM-PC58U2V-SV が壊れかけているという事はありませんかね !?
BUFFALO DVSM-PC58U2V-SV を外したら Rapid Storage Technology Option ROM の表示が出るなんてことないでしょうか ?

書込番号:15475731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/14 07:23(1年以上前)

光学ドライブがギコギコというのは、ただ、DVDから起動するときに音がうるさいということを表現しただけです。紛らわしくてすいません。

また、BUFFALO DVSM-PC58U2V-SVを取り外しても同じでした。

BUFFALO DVSM-PC58U2V-SV自身や、電源に問題は無いと思います。わざわざ、ACアダプタまで買う羽目になりましたが。(ちなみに、オーバークロックとかはやっていません。Ai Tweakerは触っていないで、基本、AUTOのまま。です。)

P8H77-Vのマニュアルには、WindowsXPもサポートすると書いてあるので、仕様の問題では無いと思っています。

UEFI BIOSは初めての経験ですが、下記ブートの状況って、普通なんでしょうか?
1.P-ON
2.BIOSのロゴもしくは、認識したデバイス関連のメッセージが表示。
  <F2>または<Del>を押せば、UEFI BIOS画面に移動。
  <F2>または<Del>を押さなければ、3.へ。
  ※本当は、ここで、IRSTに入るには、<Ctrl+i>を押せというメッセージが表示されると
   思っています。
3.自動的に(恐らく)リセット(短いBeep音が4回鳴って、画面真っ暗)
   たぶん、ここで、UEFI BIOSが、CSMとかで、ブートデバイスの環境を設定?
4.BIOSのロゴもしくは、認識したデバイス関連のメッセージが表示されないまま、
  Windows7のログイン画面が表示。
  ※DVDがブート可能で、ブート順位が高い場合は、DVDから起動。

以前のマザーは、3.が無いです。
UEFI BIOSって、よくわからないですね、いろいろ調べたりはしましたけど。

書込番号:15476058

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2012/12/14 07:57(1年以上前)

>...短いBeep音が4回鳴って...

UEFIがAMIならビープ音 短×4 は,システムタイマーエラー システムタイマー/クロックの破損,
あるいはメモリーの最初のバンクでエラー発生。
らしいですが ・・・
メモリーでなければ,マザーボードの不良!

書込番号:15476149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/14 23:26(1年以上前)

なるほど、メモリですか・・・。

ただ、4GBメモリx2枚を差し替えたり、1枚づつにしても、特に変わったところはありませんでした。

BIOSは、AMIですが、マニュアル上は、メモリー検出エラーというのは、「長いビープ1回+短いビープ2回、数秒後同じパターンで繰り返し」とあります。

memtest86+なるものがあったので、やってみようかと思ったのですが、DVDに焼いて起動しようとしても、何故か起動せず、USBでもだめ。でも、なぜか、Windows7の修復ディスクDVDからは起動します。(BIOS設定は変更なしで。)

ついにあきらめがついたので、マザーボードを見繕ってみます。
お手数かけました。

書込番号:15479252

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2012/12/15 00:01(1年以上前)

OSが起動しているのなら、ビープ音はエラーとは違うでしょう。
USBデバイスの検出時に音が出るものがあるみたいです。

書込番号:15479423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/16 09:58(1年以上前)

uPD70116さん

情報ありがとうございます。

Beep音についての情報が、マニュアルに、もっと、きちんと書いてあればいいと思うんですが、どうもイマイチの書きっぷりですね。

昔のマザーボード(といっても、15年以上前の話ですが・・)は、もっと詳しく書いてあったように思いました。

書込番号:15485775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング