P8H77-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-V のクチコミ掲示板

(2212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

biosのバージョンについて

2012/09/04 18:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:1件

このマザーボードを
自作pcのために購入しようと思うのですが
いまの最新のbiosのバージョンはバージョン 0906
みたいなのですが、今日これを注文したら最新のバージョンで来ますか?
それとも1つ前のバージョンですか?
cpuがちゃんと認識してくれるか怖いので教えてください
ちなみにcpuはCore i5 3570Kです

書込番号:15021884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/04 18:24(1年以上前)

在庫しだい、流通しだいです。
購入前に、お店に問い合わせておくと良いですy

書込番号:15021904

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2012/09/04 18:26(1年以上前)

BIOSの更新が直近であれば、お店の在庫状況にもよるでしょうが、常に最新であるとは限らないでしょう。
購入の際にお店で確認してもらい、お店でアップしてもらえば良いのではないでしょうか。
たまに、BIOSアップの為に開封しています、とのポップを見ますが。

書込番号:15021906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/04 18:29(1年以上前)

もし心配なら 1's(ワンズ)さんとかなら希望があれば無料でBIOSアップしてくれますよ

書込番号:15021924

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/04 19:16(1年以上前)

少なくともP8H77-VならどのUEFIバージョンでも3570Kは動作します。
バージョンを気にする必要はありません。

書込番号:15022078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/04 20:29(1年以上前)

3570KはFirst release Biosの0324で対応していますので心配無用です。

書込番号:15022369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボを挿す場所とPCIeの位置について

2012/09/03 18:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 asdf12さん
クチコミ投稿数:5件

自作初心者の者です。

今回マザボを交換しようと思っています。
このマザボの場合SLIに対応していてVGAのPCI-Expressが2つありますよね。
下のスロットだけにグラボを挿して使うことは出来ませんよね?
2スロット占有のグラボを使いつつPCIex1のポートを2つ使いたいのですが
同価格帯で他に良いマザボは無いでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15017603

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/03 18:42(1年以上前)

このM/BはSLI非対応です。
仕様表を良く見て下さい。

http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#specifications

書込番号:15017617

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/03 18:43(1年以上前)

言い忘れてましたが、青いPCIe x16スロットにグラボを接続して青いPCIe x1スロットと
黒いPCIe x16スロットにx1形状の増設カードを接続して使うことは可能です。

書込番号:15017620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asdf12さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/03 18:56(1年以上前)

わかりやすい解答ありがとうございます。
このマザボの購入を検討します。

書込番号:15017668

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2012/09/03 19:00(1年以上前)

SLIは単純にビデオカードを2枚取り付ける技術ではありません。
仕様を見ないとSLI対応かどうかは不明です。
有料で実装する技術ですので、必ず仕様に明記されています。

それからPCI-Express x16には、PCI-Express x16だけでなく、同x8,x4,x1が取り付け可能です。
従ってビデオカードの隣、第1スロットと、第4スロットにPCI-Express x1のカードが取り付けられます。

他のマザーボードを勧めるとして、PCIは使うのかどうか(本数も)、マザーボードにどの程度の予算が割けるのかも問題になります。

書込番号:15017678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

AHCIについて

2012/08/28 23:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

お世話になります。
今回、新規自作でPCを組み立てました。

P8H77-V + Core i7 3770 BOX
日立HDD NCQ 1G
W3U1600HQ-4G
剛力短2プラグイン SPGT2-500P
SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5
*SSDは、入れていません。
OSは、XP 32bit SP3

nliteで、SP3+AHCI(Intel(R) 7 Series Chipset Family SATA AHCI Controller)を、
統合したディスクで、AHCIでインストールすると必ずブルー画面でコケます。
AHCIのバージョンは、11.1.0.1006です。

IDEで、インストールする分には問題ないのですが・・・

AHCIで問題なくインストールするには、どうすればよいのでしょうか?

AHCIのインストール選択では、Intel(R) 7 Series/C216 Chipset Family SATA AHCI Controller
こちらにしないといけないのでしょうか?
AHCI :
 Intel(R) 7 Series/C216 Chipset Family SATA AHCI Controller
 Intel(R) 7 Series Chipset Family SATA AHCI Controller

それともう一点なのですが、BIOS APM設定で
Power On By PS/2 keyboard の画面表示がなく設定ができません。
なぜ表示がでないのか原因を、知りたいのですが

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:14992863

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/28 23:36(1年以上前)

http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/satamodetool/index.html

PS/2はキーボードとマウス兼用になっているので互換性のために無くしたのでは。

書込番号:14992912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/28 23:55(1年以上前)

PS/2 keyboard

BIOSはAHCIモードに設定してありますか。
あと、Power On By PS/2 keyboard とは図のことですか。

書込番号:14992988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/29 00:33(1年以上前)

Intel(R) 7 Series/C216 Chipset Family SATA AHCI Controller
こちらが正解です。

書込番号:14993133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/29 06:00(1年以上前)

私はnliteでドライバーをあててXPをAHCIで問題なく使ってます
AHCIにしてインストールしていないかドライバーの選択が間違えてそうですね

http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/ahcitool/index.html
こっちのほうも試してみては

書込番号:14993508

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2012/08/29 06:10(1年以上前)

ErP Readyが有効になっていると、そういったものがすべて無効になるというのはあります。

そもそもどの様なエラーが出ているのでしょうか?

書込番号:14993518

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/29 07:34(1年以上前)

AHCI ドライバを統合せず、
フロッピーからドライバを読み込ませて OS をインストールすればいいと思います。

書込番号:14993674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/08/29 09:00(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
とても勉強になります。

AHCI:Intel(R) 7 Series Chipset Family SATA AHCI Controller

AHCI:Intel(R) 7 Series/C216 Chipset Family SATA AHCI Controller
こちらで、インストール/起動できました。


ヘタリンさん
はい そうです。マニュアル記載のこの項目です。マザーがACPIに対応してるので、

キーボードのホットキーから起動/終了させたいと思っていろいろと調べていたのですが

PS/2 keyboard と USB/keyboard 両共にキーボードのホットキーから起動しません。

BIOSでは、どこを設定すればよろしいのでしょうか?ドライバーもみつからずです。

たびたびの、質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:14993895

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2012/08/29 12:32(1年以上前)

私の書き込み、前半はPower on By...の設定のことです。
それら一式が出ていないのなら、確認してみてください。

書込番号:14994506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/08/29 13:28(1年以上前)

uPD70116さん アドバイスありがとうございます。

この製品自体は対応しているみたいですが、どこに設定項目が
あるのかが、分かりませんでした。BIOSにはErP Readyの
設定項目が見つけられなかったので。

書込番号:14994671

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/29 20:27(1年以上前)

ASUS の P8H77-V のダウンロードページから Intel RAID/AHCI Driver V11.0.0.1032 for Windows XP 32bit & Win7 32bit
というのをダウンロードし、解凍した中から Driver フォルダをフロッピーに保存。
OS インストールする際に 32bit というフォルダの中身を読み込ませればインストールできます。

書込番号:14995977

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2012/08/29 20:36(1年以上前)

ないなら該当製品ではないみたいですね。

書込番号:14996028

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2012/08/30 02:39(1年以上前)

もしあるとすれば、同じマザーボードの電源管理の部分です。

書込番号:14997562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/08/30 07:55(1年以上前)

越後犬さん uPD70116さん アドバイスありがとうございます。
あれから試行錯誤で、いつのまにか表示がでてホットキーで起動させる事ができました。
何をどうしたっていうのが分からないですが・・・

同時購入のUSBキーボードからは、P8H77-Vでは ホットキー起動はできないと情報を
最初に得ていたので、PS/2キーボードにしました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:14997882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットに繋がらない

2012/08/25 17:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 mantさん
クチコミ投稿数:11件

昨日pcが起動しなくなったので
6年ぶりに自作しようとこのマザーを買ってきました。
いろいろやってosはWindowsをインストールしたところ
LANポートが全く反応しないことに
気付きました。
なのでネットに繋がらない状態です。

ゲーム機等では繋がるのでケーブルの問題ではないようです。
生きていた以前使ったHDDをメインにして起動しても繋がらないのでOSの問題でもないようです。

これは初期不良なのでしょうか?

書込番号:14979739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/25 17:49(1年以上前)

CMOSクリアをしてデバイスマネージャでネットワークアダプターを確認して下さい。
何も表示されてなければ初期不良です。
びっくりマークやはてなマークが付いていたらドライバをインストールして下さい。
ドライバは付属CDか製品カタログページからDLできます。

http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download

書込番号:14979747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mantさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/25 19:05(1年以上前)

デバイスを調べたところ!マーク発見。
恥ずかしながら付属のCDドライバを入れてませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:14980012

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/25 20:43(1年以上前)

もー  (´・ω・`)

書込番号:14980304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/26 18:15(1年以上前)

解決済みのようですが、
先月4年ぶりに自作した私もこれには少しはまりました(^^;
Windowsをインストールすれば、LANは接続さえすればいいと思っていたもので・・
マザーボード付属のLANドライバをインストールしなくてはいけないとは思わなかったんです(^^;
それもOSを新規インストールするたびに・・
私のWindows7は、Vistaからのアップグレードなので、非常に面倒でした。

書込番号:14983876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しなくなりました

2012/08/21 00:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:3件

先日組み上げ、なんどか起動していたのですが
昨日起動すると、BIOSの画面までいかず、数秒で勝手に再起動を繰り返していました。
電源長押ししてシャットダウンした後、
後ろの配線を適当に抜き差しして再起動してみたら起動したので
昨日はそれで起動していました。
本日も勝手に再起動を繰り返していたのでまた抜き差ししているうちに、
真っ暗画面のままファンは回りっぱなしで再起動をしなくなりました。

そこで、
GAを外しても変わらず、
メモリを全部外しても変わらず、
CMOSをクリアしても変わらず、
CPUファンを外してグリスを塗りなおして付け直しても変わらず、、、
の状態です。

どういうことが考えられるでしょうか。
CPUが焼けたのかな。。(涙

書込番号:14961812

ナイスクチコミ!2


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2012/08/21 00:40(1年以上前)

緑バナナさんこんばんわ

PCが起動しない場合の基本としては、最小構成での起動を試す事と、他に交換部品を持っているのでしたら、電源ユニットやメモリ、グラフィックボードなど交換してみるのも方法です。

メモリを全部外して起動させてもBIOS画面は出ませんので、一枚ずつ交互に試して見る、電源ユニットを他にお持ちでしたら取り替えて見る、またPCケースから取り出し下に雑誌などを敷いて最小構成での起動実験を行って見るなどが方法になります。

それでも起動出来ない場合、ショップなどに持ち込んだ方が良いかと思います。

書込番号:14961825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/21 01:18(1年以上前)

それだけの状況から推測すると、電源の不具合が一番濃厚です。


まずは構成をきちんと書いてください。
メーカー名、モデル名、
アルファベットの大文字小文字の区別、
あと、どれが新品でどれが流用パーツかなど教えてください。

パソコンをケースから出すだけで動くこともあります。

書込番号:14961925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/21 07:36(1年以上前)

あもさん、越後犬さん、おはようございます。
返信ありがとうございます。
ケースから外す、最小構成等は今夜やってみます。
正確な構成を書いていませんでしたので書いておきます。すべて新品です。

マザーボード
 ASUS P8H77-V
CPU
 インテル Core i7 3770K BOX
GA
 SAPPHIRE HD7850 2G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP
PU
 玄人志向 KRPW-SS500W/85+
メモリ
 CFD W3U1600HQ-4G[DDR3 PC3-12800 4GB] ×4枚
CPUファン
 サイズ 羅刹リビジョンB SCRT-1100
SSD
 インテル 520 Series SSDSC2CW120A3K5
HDD
 日立 HDS723020BLA642 [2TB SATA600 7200]
DVD-D
 LITEON iHAS524

よろしくお願いします。

書込番号:14962369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/21 12:14(1年以上前)

>真っ暗画面のままファンは回りっぱなしで再起動をしなくなりました。
ファンが回るのはずっとですか?
ファンが回るのであれば通電しているとおもいます。

可能性があるとすれば、電源の不具合かVGAでないかと思います。
最小構成でVGAをはずしてオンボードの状況でBIOSが表示されるか確認されてみてはどうでしょう。

メモリも一度チェックツールにかけてみるのもおすすめします。

書込番号:14963027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/21 14:16(1年以上前)

そうですね、鉄鉱石ラジオさんのおっしゃる通り、オンボードで試すといいですね。

ケースから出してまな板上で、
CPU、メモリ装着、
SSD、ハードディスク、光学ドライブ、ビデオカードは付けない、
電源の ATX 24 pin、CPU 用 4 + 4 pin がきっちり奥まで刺さっているか確認、
それからマザーのスイッチのピンヘッダ、PWR と Ground をショートです。

書込番号:14963387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/21 23:41(1年以上前)

解決しました!

まず、いろいろ外して、マザーボードをケースから外して
ディスプレイはオンボードから取り、
マザーボードの箱の上で最小構成にして電源を入れたところ、BIOSの設定画面が表示されました。
最小構成は、マザーボード+CPU(+CPUファン)+PU+メモリ1枚です。

そこから、
1.キーボード・マウスを追加で正常動作確認
2.メモリを1枚→2枚→4枚ですべて認識確認
3.GAを刺してディスプレイをそこから取り正常動作確認
4.ケースに戻して、システムパネルコネクタを付けて動作確認
5.SSD、HDD等すべてつけて動作確認
という手順で確認しました。

結果的に正確な原因は不明ですが
電源が奥まで刺さっていなかった場所があったのかなと思います。

アドバイスいただきありがとうございました。
ここでダメでもまた聞けると思えて心強かったです。
また後日似たような症状の方がいらしたらと思い少し細かく書きました。
しつこくてすみません。
何か問題が出たら再度相談させていただきます。ありがとうございます。


# ケーブル類をすべて抜いて、整理して刺しなおせたことで
# ケース内をすっきりできたこともよかったです

書込番号:14965442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2012/08/23 20:46(1年以上前)

先日、自分のPCのお掃除+OS再インストール
時にメモリーを抜き差ししたら
同じ症状になったので、
(メモリーを挿し直してBIOS表示OK)
おそらく4枚のメモリーの内1枚が
きちんと刺さってなかったのだと
思います。

無事に修復して良かったですね。

書込番号:14972483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8 Ready で無いみたいですが?

2012/08/16 01:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

ASUSのホームページで確認すると、H77でP8H77-VだけがWindows8 Ready で無いですが、将来Windows8を導入する時に問題はありますか?

書込番号:14940569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/16 01:10(1年以上前)

問題無いと思います。

書込番号:14940579

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:713件

2012/08/16 01:18(1年以上前)

>将来Windows8を導入する時に問題はありますか?

特に問題ないはず。
性能的には、Windows 7が快適に動けば大丈夫ですし、最新世代のマザーでWidnows 8用ドライバが用意されないなんてことは無いですから。
すでに、メーカーHP上にはWindows 8用のドライバダウンロードページが用意されていますしね。


ちなみに、Windows 8 Readyという表示にはあまり意味が無いらしいですよ。
前述の通り、スペック面ではWindows 7マシンと同じで問題ないし、必須の機能も特にありません。
そのため、MicrosoftとしてもWindows 8 Readyと表示するための条件は特に設けていないとか……

書込番号:14940599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/16 01:35(1年以上前)

ktrc-1さん、パーシモン1wさん、早速の回答ありがとうございます。これで安心して購入できます。本当にありがとうございました。

書込番号:14940632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング