このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 27 | 2012年12月4日 01:05 | |
| 2 | 8 | 2012年11月29日 21:38 | |
| 1 | 4 | 2012年11月20日 13:13 | |
| 2 | 2 | 2012年11月17日 22:56 | |
| 2 | 6 | 2012年11月13日 21:18 | |
| 1 | 23 | 2012年11月11日 13:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
組み立て完了し、電源入れましたが画面に何も映りません。非常にヤバイ状況です。
状況、システムは、以下の通りですが、簡単に外せるところから確認していくしかないでしょうか?
しかし、メモリーや、CPUなんかは、代わりのものを買うしかありません。
もしかしたら単純な間違いかもしれませんが。
〈状況〉
・マザーのランプは点灯
・ファンは全て起動
・ハードディスクも起動音が聞こえる
〈システム〉
・P8H77-V
・CPU i7 3770
・ハードディスク WD20EZRX
・SSD M5PRO
・ビデオカード ULTIMATE HD7750 1G GDDR5
・サウンドカード ONKYO SE200PCI
・CPUクーラー Hyper212EVO
・メモリー CFD W3U1600HQ-4G
・ケース クーラーマスター Silenco650
・電源 Enermax REVOLUTION87+ 550W
書込番号:15405825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>P8H77-V
>>電源 Enermax REVOLUTION87+ 550W
失礼かもしれないけど・・・
マザーボードのCPUの8ピン電源は挿さってます?
書込番号:15405892
1点
サウンドカード、HDD、ビデオカードなど不要なモノは外しておきましょう。
メモリも1枚構成にして。
電源の挿し忘れ、配線の不備など無いかは要確認。
ビデオカードと液晶繋げてた?
書込番号:15405922
1点
8ピン電源とは、ATX電源コネクタですよね。これなら、接続済みです。
ビデオカードと液晶もつないであります。
一つ気になるのが、ビープ音が鳴らないことです。
メモリーを外して起動させても鳴りません。
素人質問ですが、ビープ音は、スピーカーなしでも、マザーから鳴るものなのですか?
書込番号:15406035
0点
>素人質問ですが、ビープ音は、スピーカーなしでも、マザーから鳴るものなのですか?
画像のようなブザーユニットが必要です。
http://www.amazon.co.jp/AINEX-BZ01-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%96%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000BL9N1K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1354118035&sr=8-1
書込番号:15406128
![]()
0点
>>素人質問ですが、ビープ音は、スピーカーなしでも、マザーから鳴るものなのですか?
音源が無いので無理かな。
最近はめんどくさいので私もスピーカーは買いません。
・P8H77-V
・CPU i7 3770
・CPUクーラー Hyper212EVO
・メモリー CFD W3U1600HQ-4G
・電源 Enermax REVOLUTION87+ 550W
とりあえず上記だけでBIOSの画面にたどり着ければ大丈夫にはなるでしょう。
その後にいろいろと繋いでみましょう。
書込番号:15406177
0点
メモリがしっかり挿さってなかったりして。
挿さってる様に見えても駄目な事ってある。
ちょっとしたはずみかも知れない。念のためメモリの挿し直してみてください。
あるいは静電気で逝ったかも。
メモリを最初は一枚づつ装着。
入れ替えてもう一枚。
書込番号:15406202
0点
ケースから出して
マザー、CPU、メモリ一枚で起動しなかったら
CPU ソケットのピン曲りが無いか確認してください。
マザー、CPU、メモリで起動しなかったら、
私ならメモリから先に疑うかな (゚ー゚)
書込番号:15406236
1点
ビデオカードを外してオンボードで画面はうつりますか?
DVI,HDMIどちらでもいいですが。
メモリが複数指しているのであれば一枚ずつ試してみる。
BIOSは表示されるか?
BIOSが開くのであれば、起動ディスクの優先順位を確認する。
もしくは、起動ディスク以外、外して起動してみる。
マザー上でエラーランプは付いていないか。
などですかね
書込番号:15407517
0点
アドバイスありがとうございます。
みなさんから頂いた情報を元に確認してみます。
とりあえず、ブザーは買ってみました。
簡単に原因がわり、あまり追加費用が発生しなければいいのですが・・・
書込番号:15409422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカーのマザーの接続端子は、デジタルオーディオコネクタ(SPDIF_OUT)でよろしかったでしょうか?
書込番号:15410321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。スピーカー接続端子、間違ってました。
書込番号:15410356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカード、サウンドカードは外しましたが、画面は表示しません。
メモリーは、2枚とも外すとメモリー検出エラーのビープ音が鳴ります。
メモリーを外した状態では、鳴りません。
まさかのマザーか、CPUかな?
書込番号:15410530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kokonoe_hさんの書き込みのように
・P8H77-V
・CPU i7 3770
・CPUクーラー Hyper212EVO
・メモリー CFD W3U1600HQ-4G
・電源 Enermax REVOLUTION87+ 550W
この状態で起動してBEEP音は鳴りますか?
書込番号:15410604
0点
指定の条件でビープ音鳴りません。
書込番号:15410698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリを外すとエラー音は鳴るんですよね、非常に短い短音が1度鳴りませんか?
モニターとはどの端子で接続していますか?
まさかとは思いますが、入力切り替えは適切に出来てますよね?
書込番号:15410735
0点
ビープ音は、長いビープ音1回+短いビープ音2回です。説明書には、メモリー検出エラーとあります。
モニターの接続は、問題ないと思います。
書込番号:15410773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BEEP音は鳴っているんですね。
4本のメモリースロットに1枚差しで、順番に差して起動出来ないか試してみて下さい。
2枚あるのであれば、両方で。
メモリきちんと奥まで差し込めているか、もう一度確認をして下さい。
書込番号:15410810
0点
メモリー1枚挿しもダメです。
書込番号:15410879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
では、CPU外してCPUソケットにピン曲がりがないか確認を。
DRAM_LEDが点灯していたら日本語マニュアル2−16を見てMemOK!スイッチを試す。
CMOSクリアを試す。
CMOSジャンパがNormalの位置にあるか、GPU BoostスイッチがDisableの位置にあるか確認し起動確認。
書込番号:15410927
![]()
0点
最小限の構成にし、ビープ音が鳴らない場合、マザーボードと、CPUは正常だと考えてもいいのでしょうか?(メモリーを外した状態では、ビープ音が鳴ります)
でも、その状態で画面表示しないのだから、最小限の構成部品に問題があるのですよね。
もしも、マザーのソケットてCPUのピンがまがっていた場合、両部品共に、買い替えるしかないのでしょうか?(自分では直せないか?)
書込番号:15416259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DRAM LEDが点灯していたので、MemOKボタンを押しました。その結果、自動的に再起動を確認を繰り返し、最終的には、立ち上がらず電源が切れてしまいました。
マザーのピンも一ヶ所まがっているようにもみえますが、わかりにくいです。
メモリーがダメなのか、マザーがダメなのか?
書込番号:15416425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念のため。
>ビデオカード、サウンドカードは外しましたが、画面は表示しません。
モニターからのケーブルは、マザーボード上のコネクタの方に、つなぎ替えていますよね?
あと。繋げるモニターは1台だけですよね?
また、DVI/HDMI/D-SUB、全部でだめかも確認してみて下さい。
モニター側でNoSignalと出ているかの確認も。
書込番号:15416444
0点
モニターに関して、確認しましたが問題ありません。
MemOKボタンを押したら、電源が入って保持できず切れるようになりましたので、これ以上は時間がもったいないので、マザーとメモリーをもう1セット買うことにします。
書込番号:15419220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんアドバイスありがとうございました。
今日、マザーを変えたら画面表示し、問題なく起動しました。
パソコン組み立ての練習をしたか感じです。
書込番号:15429673
0点
こんにちは。
現行のPCも遅く不満が多くなってきましたのでそろそろ買い替えかなと思っています。
現在の使用PC
メーカーASUS
型式P5KE
CPU intel COR2Duo E6750
メモリ 2GB×2
DVD SW9585S
HDD ST3250310AS
WDC WD20EARS00MVWB0ATA
WDC WDS5000BEVT22A0RT0 ATA
グラフィック ATI Radeon HD 5450
です。
OSはWin7 Ultimae sp1
64bit
電源 玄人志向 ATX0140G 400W
です。
主に使用方法は写真編集、音楽、動画編集にインターネット、Officeアプリケーションです。
予算的にHDD、ケースなどは現在の物を使用したいと思っています。
予算は6万円です。
スペック的に大丈夫なものか?
今回自作2代目ですが、期間が明いてしまい素人同様です。
アドバイス宜しくお願いします。
0点
>スペック的に大丈夫なものか?
マザーボードだけでは、いかんとも…他のパーツも書いて下さい。
…P5KEとは、CPUとメモリの互換性はありませんよ。
また、マザーボードの違いは、基本的に機能の差であって。万事性能が上がる訳ではありません。
ついでに。
英数字は、半角が読みやすいです。
書込番号:15404087
0点
KAZU0002さん
早速にレス頂きありがとうございます。
文章に不備、また足りないところお詫びします。
購入を考えているのは、
P8H77-VマザーボドにCPUをintel 3770K BOX
電源ユニットを玄人志向KRPW-PS700W/88+
メモリはDDR3の8G×2
です。
宜しくお願いします。
書込番号:15404175
1点
CPUは、3770Kで性能が足りないと言われても困りますので、それで良いと思います。
ビデオカードは交換ですか? 電源に700Wは、それなりのハイエンドビデオカードでないと、もったいないと思います。
書かれた構成だけで言うのなら、500Wクラスでも十分です。
メモリ。製品はどこのでも良いのですか?
追記的に。
私の経験としては。4コアCPUにCPU付属のリテールクーラーではちと力不足かと思います。特に、エンコードのように最高負荷が長時間続く使い道では、不安があります。
3000円以下でも十分ですので、大きめのクーラーを付けた方が良いでしょう。
SSDは、容量あたりは高く感じますが。PC全体の性能として、費用あたりの体感への効きで言うのなら、非常にCPの高いパーツです。現在のC:ドライブの容量を参考にSSDの容量を検討しましょう。
書込番号:15404235
1点
KAZU0002さん
早速レスありがとうございます。
リテールクーラー結構効果あるのですね。
今までリテールクーラーは、交換せず使用していました。
夏場になるとケースファンを増加していました。
リテールクーラーがそれほど冷却効果があるとは知りませんでした。
今まで購入してきたものをそのまま組み立てていただけでした。
ケースファンを高速の物に交換して夏場はうるさいのを我慢していました。
追加で購入したいと思います。
ちなみにお奨めは何かありますか?
それから、メモリーの件ですが特にメーカーは決めていません。
購入するうえで何か注意点などありましたら、合わせて教えていただけますか。
度々恐れ入りますが、お願いします。
書込番号:15404972
0点
クーラーはそれほど大きなものでなくてもいいと思うので
割と安価で評価も高いETS-T40-TBなんかいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000274347/
メモリーはちょっと高いけど写真や動画を編集するというので
ちょっといいのをF3-1600C9D-16GAR
http://kakaku.com/item/K0000403001/
ある程度決まったらこちらに、別の意見も聞けるでしょう。
http://kakaku.com/pickuplist/
書込番号:15405570
0点
マザーボードを ASUS P8H77-V \8,004
CPU Core i7 3770K \25,980
メモリ 6,000円弱
ここまでの合計 約4万円
残りの予算は 2万円ですから、SSD に一万円、電源と CPU クーラーで一万円。
余裕です (^ー^)
書込番号:15406279
0点
>リテールクーラーがそれほど冷却効果があるとは知りませんでした。
…リテールクーラーとは、CPUを買ったときに付属しているクーラーのことです。
この辺をお薦めしておきます。
サイズ 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
http://kakaku.com/item/K0000334182/
9cmファンクラスと、12cmファンクラスよりは小型ですが。OCをしないでリテールクーラーの代わりというのなら、十分かと。
メモリ。経験から、Corsair製をお薦めしておきます。
PC3-12800のもので。CLが小さいほどよいですが。この辺は予算で。
SSD。128GB台か256GB台か。
Intel 335あたりで、十分高速かと思いますが。
インテル 335 Series SSDSC2CT240A4K5
http://kakaku.com/item/K0000434136/
書込番号:15406623
![]()
0点
KAZU0002さん、Nasuka999さん、越後犬さん レスありがとうございます。
また色々とご意見頂戴し嬉しく思います。
やはりクーラー効果大みたいですね。
費用もさほど掛からないみたいなので、是非取り付けたいと思います。
また、メモリーも容量だけで選択しようと思っていましたが違うんですね。
勉強になりました。
出来れば、今回は色々グレードアップしたいんですけど予算が知れていますので。
モニターも視野に入れたかったのですが予算オーバーです。
OSも今の物を使う予定でいます。
パーツの知識が疎いもので、自作と言っても皆様の力をお借りしてのことになりそうです。
来月当たり購入したいので、構成を検討したいと思います。
大変貴重なご意見ありがとうございます。
、
書込番号:15409696
0点
HWMonitorでファン回転速度を確認しようと思いましたが、ファンの速度の項目自体がありません。
P5K-Eを使っていた時は正常に表示されていたのですが、これはM/Bの仕様ということなのでしょうか?
0点
ファンの回転数検知は、Windowsで規格化されているわけでは無く。モニターするソフトは、それぞれの検知デバイスに合わせてプログラミングされています。
件のモニターソフトを最新版にするなり。SpeedFanなりの他のソフトを使ってみて下さい。
書込番号:15365878
![]()
1点
ファンはM/Bに接続ですか?(「マニュアル P2-23」)及び
UEFI [Monitor] 「マニュアル P3-23〜」辺りをチェック!
書込番号:15365900
0点
他のファン回転数を表示するソフトが起動しているとかは無いですか?。
『 Probe II 』とかでファンの回転数を表示しているとか?。
HWMonitorを先に起動して起動確認後にProbe IIを起動してみるとか。
書込番号:15365910
0点
先日HWMonitorのバージョンを1.20にしたばかりなので、てっきり最新版かと思っておりました。
公式サイトを確認したところ、1.21が出ていたので、更新してみたところ、正常にFAN速度も表示されるようになりました。
初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。
無事解決できてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:15365912
0点
どなたかご教授ください
Wake On Lanがどうしてもできないのです
以下行った設定等です
■環境
MB:P8H77-V (Bios Ver 1103)
CPU:i7 3770
OS:Windows8 64bit
Memory:8G×2
ルータ:WZR-HP-G300NH
■行った設定
OSで
ネットワークアダプター (Ver 2.1.0.4)
詳細設定
WOLパターンマッチ・・・有効化
WOLマジックパケット・・・有効化
シャットダウンウェークアップ・・・有効化
電源の管理
電源の節約のために・・・チェック
このデバイスで・・・チェック
Magic Packetでのみ・・・チェック
Biosで
APM
Power On By PCIE/PCI・・・Enable
Advanced
Network stack・・・Disabled
設定は以上です
ルータ経由でWake On Lanをするにはどうしたら宜しいでしょうか?
宜しくお願い致します
0点
WOL設定、Windows8でグーグル検索すると”高速スタートアップを有効にする”の
チェックを外すとWOLが動作するとの報告がありました。
私のマザーボードも同じ機種なのでちょっと実験してみました。
1.BIOS、ネットワークアダプタの設定は貴殿と全く同じ。
2.Windows8デスクトップ画面左下角で右クリック、基本メニューを出す。
3.電源オプション→システム設定→電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化を
選択。
4.現在利用可能ではない設定を変更します。をクリックしてシャットダウン設定の
グレイアウトを解除する。
5.最後に”高速スタートアップを有効にする”のチェックを外して変更の保存です。
以上の設定を入れルーターからマジックパケットをWindows8PCへ送信、
PCの電源起動を確認しました。(上記設定を入れない状態で電源が起動しない現象も
合わせて確認済みです。)
下記リンクをご参照ください。
http://hero2006.sblo.jp/article/59713382.html
★効果が無いようでしたらスルーで。
書込番号:15353068
![]()
1点
e_iθ=cosθ+i*sinθさん
回答ありがとうございます
おっしゃる通りやってみましたら、無事に起動できました
ルータから、ツールから、両方ともできました
まさかこんな設定があったなんて・・・
ホントに感謝です
ありがとうございました
また何かありましたら宜しくお願い致します
書込番号:15354789
1点
構成
マザー P8H77-Z
CPU i7 3770K
SSD crucial M4 128GB
メモリー CFD W3U1600HQ-8G*2
電源 KEIAN KT-AP600-ASG
DVDRAM LG GH24NS900
PCケース Z9 PLUS
OS Win8Pro
HDD WD20EARS←これの増設
以前使用していたHDDをSATA1・3ポートにさすと、バイオス上では認識するがデバイスマネージャーでは認識しないSATA2・4では、認識する。これは、マザー不良と考えていいの?
何か確認する方法を、教えてください。
0点
WDのHDDは、データのみ?
システムは入ってないよね?
不良かどうかの確認は、HDDをフォーマットしてみること。
また、その認識しないSATAに光学ドライブをつなげてみる。
どっちも、認識しなければ不良となる。
書込番号:15332734
0点
光学ドライブでも、OS上では認識しない
HDDは、データのみ 中身がいるのでフォーマットしたくない
今は、SATA3Gの2・4にHDDと光学ドライブを付けているが、あと一つHDDを付けたいので何とかならないかと...
書込番号:15333000
0点
ラッチ付きじゃない普通の SATA ケーブルでも試してみてください。
それでダメなら SATA ポートの不良のような気が致します。
SATA の増設カードを挿したらどうですか?
ハードディスクの増設の為でしたら SATA の 6GB/s のスピードは要りませんし、
OS が Windows 8 なら 2.2TB を超えるハードディスクも扱えますしね。
書込番号:15333374
0点
一般的には,
SATA6G_1(グレー)に SSD
SATA3G_4(ブルー)に 光学ドライブ
HDDはSATA3G_1〜3 に接続 かと思います。
>今は、SATA3Gの2・4にHDDと光学ドライブを付けているが、あと一つHDDを付けたいので何とかならないかと...
余っているコネクターがありませんか?
例えば,SATA6G_2 辺りは?
よく分からないのですが,SATA1・3ポート とか SATA2・4 対で使用するのは何故?
追
このマザーボードは デフォルトで SATA Mode Selection[IDE] かと思います。
以前使用していた HDD WD20EARS が[AHCI]モード何てことはありませんか?
書込番号:15333714
0点
Windows8で、OSインストール後にHDD追加すると、HDDを見失う…というのは、私も経験しました。
どうも、Windows8の高速起動では、ハードウェアの変更確認をすっ飛ばしているようで。
起動後に、「再起動」を選択してみてください。これで高速起動でなくなれば、成功。
書込番号:15333967
![]()
2点
パーシモン1wさん・越後犬さん・沼さん・KAZU0002さん
ありがとうございました。
KAZU0002さんのとうりにやると、認識できました。
書込番号:15336245
0点
下記の構成で自作したのですが、電源を入れてもケースファン、CPUクーラー、GPUファンは回るのですが、BIOS画面が表示されません。
CPU:corei7 3770K BOX
CPUクーラー:リテール品
マザーボード:P8H77−V
メモリ:Team TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
ビデオカード:ZOTAC GeForce GTX 560 1GB (ZT-50708-10M)
SSD:330SeriesSSDSC2CT120A3K5
光学ドライブ:BDR−207DBK
PCケース:Z9 Plus
電源:玄人志向KRPW−SS600
解決方法のアドバイスをどうかお願いいたします。
0点
肝心なモニターは何でしょう、
それと接続ケーブルは何を使ってますか。
書込番号:15306893
1点
8ピン EATX12V コネクターは,挿入されていますか?
ディスプレイをグラボからマザーボード直結にしてみる?
辺りから...
書込番号:15306898
0点
ビープ音はなしですか?
補助電源のコネクターとか挿し忘れはないですか?
モニターの設定は?
書込番号:15306970
0点
まずは最小構成で組んでみましたか?いきなり全てセットアップしても起動しないことありますよ
マザーにCPUとCPUクーラー、メモリーを付けPCケースに組込みます(電源ユニットは当然ですw)
モニタ接続したらPCの電源入れてBIOS画面が表示されるか試してください
この時点で電源入らないならCPU、メモリの刺し直し及び各配線の接続確認
あと入れ替えれるパーツがあるならそれを試してみてください
書込番号:15307103
0点
私の経験と同じようなのですが、違っていたらごめんなさい。
マザーボードに添付されているCD-ROMだったかDVDのドライバー類はインストールしましたか?
それが抜けていると、正常に動かないです。
書込番号:15307326
0点
私のマザーと仕様が違うので確かなことはわかりませんが
起動しない時、マザーに赤いLEDが点いていませんか?
LEDがついていたらどこのLEDがついているのか説明書で調べれば
おかしい場所がわかると思います。
書込番号:15308858
0点
皆様ご親切な助言本当にありがとうございます。
いろいろ試した結果、メモリとマザーボードの間でトラブルが発生しているようです。
メモリを二枚挿した状態ではマザーボードの赤いランプが転倒して起動しません(ファン等は回ります)
しかしメモリを一枚のみ挿した状態では正常に動作いたしました。
OSも正常にインストールできました。
その後BIOSの更新も試しましたがやはり二枚挿すとだめでした。
メモリースロットの位置もどこでも一枚挿しなら起動します。
二枚挿しの場合A1とB1、A2とB2 どちらのパターンもだめでした。
原因のわかる方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:15308981
0点
片方の2枚目に差したメモリーは同じメモリーでしょうか?
どちらにしろメモリーの初期不良だと思います、
ショップに連絡して交換してもらったほうがいいでしょう。
書込番号:15309032
0点
助言ありがとうございます。
メモリは二枚セットのパッケージでメーカー、容量ともに同じものです。
しかも二枚どちらのメモリも一枚挿しなら正常に機能しました。
それでもやはりメモリの不良でしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません!
書込番号:15309096
0点
原因がこちらのクチコミと同じようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/05403212842/SortID=6111372/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000357409/SortID=14634967/
原因はマザーやCPUの可能性もありそうです
とりあえずメモリー1枚で起動してメモリー診断ソフトMemtest86+を使って
メモリー診断をさてはどうでしょうか?
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/memory/memtest86.html
書込番号:15309240
0点
マザボとの相性とメモリ同士の相性が考えられます、最近は少ないですけど
メーカーがメモリ同士の相性保証した2枚セット販売してるモデルがあります
販売店ではマザボとメモリ組み合わせた独自の有償保証もありますしね
まずは購入したお店に相談したほうが良いと思います、購入店が同じなら話が早いのですが…
書込番号:15309299
0点
親切な助言ありがとうございます。
メモリ診断の結果問題はメモリに問題はありませんでした。
明日、通販で購入したソフマップさんに電話してみようと思います。
マザーボードかCPUに問題があると言っても対応してもらえるかな・・・?
相性の問題で自己責任ですと突っぱねられるかも・・・。
期待して組んだだけにかなりへこみました・・。
書込番号:15309664
0点
メモリー2枚刺しで DRAM LED が点灯していませんか?
MemOK!スイッチでも変わりありませんか?
CPUの取付具合によっても,メモリーエラーが出る場合があります。
既に,お試し済みなら スルーで...
書込番号:15310454
0点
>メモリ診断の結果問題はメモリに問題はありませんでした。
これはOS付属のメモリテストじゃないでしょうね?これは簡易だから使えませんよ
memtest86+V4.20?でやりました?一枚挿しとデュアルでやってみてください。
済ならスルーで
http://www.memtest.org/#history
書込番号:15310669
0点
同じショップから買ったなら、当然交換はしてくれると思います、
違うならメモリーを変えてみましょう(マザーの設定の確認と、BIOS更新もしてますかね?)
書込番号:15311437
0点
皆様親切なご助言本当にありがとうございます。
沼さん 様のおっしゃるとおりメモリ二枚挿しだとDRAM LED が点灯します。
MemOK!スイッチでも変わりありませんでした。
メモリーは別のマザーボードで検証したところ正常にデュアルチャンネルで機能いたしました。
CPUに関しては別のマザーとソケットが合わないため検証できません。
以上より、CPUとマザーボードのどちらが犯人かわからない状況です。
私といたしましてはやはりマザーボードを最初に疑うべきと思うのですが皆様のご意見を伺いたいと思います。
頼ってばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15311673
0点
メモリーは別のマザーボードで検証したところ正常にデュアルチャンネルで機能いたしました。
↑そっちのほうのメモリはテストしてみました?
書込番号:15311711
0点
1981sinichirou 様
別のマザーで使用していたメモリを私の手元にあるP8H77Vに載せてみましたが、やはり2枚刺しで DRAM LED が点灯し起動しませんでした。
また、一枚のみ挿した状態では正常に動作いたしました。
書込番号:15311757
0点
メモリーエラーの原因は,メモリーそのものの不良の他,
スロットへの挿入不足,マザーボードの不具合,CPUの接触不良,
等が考えられます。
CPUを取付なおしてみる必要も有りでしょう。
書込番号:15311782
![]()
0点
沼さんのCPU付け直し案はいいですね
やってみる価値はあると思います。
ついでにCPUを外した時にソケットとCPUのピンの状態をチェックしましょう。
書込番号:15312050
0点
私もほんの一時間前まで似たような現象が発生してましたが、
CPUクーラーを付け直したら、問題なく起動しました。
一応、事象及び構成を載せておきます。
------------------------------------------------
【事象】
1.電源は入るが画面が一切(BIOSも)表示されない
※オンボードでも増設でも同じ
2.DRAM LED点灯
3.MemOK!スイッチで押しても変わらず
4.メモリ2本挿しだとどこのスロットに挿しても起動しない
5.メモリ1本挿しなら起動する
6.memtest86+V4.20ではエラー検出しない
7.別のメモリでも起動せず
8.最小構成でケースから外した状態で試したら起動
9.PCケースを横置きで試したら起動
※8,9で問題なく起動したので、
どれかが接触不良起こしていると思いました。
------------------------------------------------
【構成】
CPU:Core i5-3570T バルク
CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40-TB
マザーボード:P8H77-V
メモリ:Team TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
ビデオカード:RH5850-E1GHW/HD/DP/G2
SSD:Intel 520 Series SSDSC2CW120A3K5
光学ドライブ:Pioneer BDR-206
PCケース:Corsair Obsidian 550D CC-9011015-WW
電源:玄人志向 KRPW-PS700W/88+
------------------------------------------------
参考になればと思います。
書込番号:15321435
0点
皆様、とてもご親切なアドバイスありがとうございました。
やはり犯人はマザーボードでした。
本日ショップから交換品が届き、早速組んだところ正常に動作いたしました。
おそらくメモリースロットの不良であったと思われます。
今後同じようなトラブルに遭われた方への参考となればとおもいます。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:15325185
0点
なるほど,マザーボードでしたか!
一安心ですね,楽しいPCライフを・・・
書込番号:15325229
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)











