P8H77-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-V のクチコミ掲示板

(1539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
162

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB外付けHDDがフリーズする

2012/09/16 01:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 若社長さん
クチコミ投稿数:26件

こちらのマザーボードで新しく自作したのですが、USB外付けHDDがおかしな挙動を示して困っています。

OS、もしくは外付けHDD自体の省電力機能により、外付けHDDにしばらくアクセスに行かないと回転停止し、再びアクセスするとスピンアップして使えるようになるはずですが、新しく自作したマシンでは回転停止したらアクセス不能になります。
そうなると「安全な取り外し」すらできません。
アクセスできている間はデータ転送に問題は無いようです。(ベリファイTOOLで確認しました)

当初、初めて扱うUSB3.0がおかしいのかと思いUSB2.0につなげてみたりHDDを他社製に替えてみたり違う外付けUSBアダプタをつなげてみたりしましたが症状は同一で、これらをWinXPの旧マシンにつなげてみたところ問題なくHDDは待機状態から復帰したので外付け側に問題は無いと判断しました。
次にマザーのBIOS、USB3.0ドライバを最新のものにしてみましたが症状に変化は無く、各サポートセンターに問い合わせてみるとおおむね以下の回答。

 PCショップ「相性問題。USB3.0がこなれるまで待つしか。」
 マザー代理店「よくわからない。BIOS、ドライバが更新されたら入れてみて。直らなかったら保証期間内に交換して」
 マイクロソフト「相性とかその機種全体の問題ならネットで騒がれてるはずなので、マザーのUSBコントローラーの初期不良では?」

そこでみなさんにお聞きしたいのですが、同一またはほぼ同じ環境で上記のおかしな挙動が出ずちゃんと動いている(USB外付けHDDが省電力待機からちゃんと復帰する)方はおられますか?
同一環境で問題なく動作している、おかしいのはオメェんとこだけだ、ということになればマザーボードを交換してもらおうと思います。


OS:Win7pro 64bit
M/B:P8H77-V BIOSは0906
USB外付けHDD機器:スライディング裸族、裸族のお立ち台USB2.0、KRHC-SATAIDE

書込番号:15071195

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/16 03:56(1年以上前)

私は GA-Z68X-UD4-B3、
USB ではなく eSATA 接続で裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ CRIB535EU3 を繋いでいます。
休止後、問題無く復帰、正常に使えています。

「裸族のお立ち台」 の不具合、または相性ではないでしょうか !?

書込番号:15071453

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2012/09/16 09:52(1年以上前)

取り敢えずアクセスはないのですから、HDDの電源を切って入れ直すか、ケーブルの抜き差しで改善します。
取り敢えずHDDの電源を切らない設定にしてみましょう。

書込番号:15072151

ナイスクチコミ!0


スレ主 若社長さん
クチコミ投稿数:26件

2012/09/16 14:12(1年以上前)

>越後犬さん

試した外付け機器3台は全て他のPCでは正常動作しているので、外付け機器側の不都合は疑っておりません。

>uPD70116さん

電源設定は試してみましたがUSB3.0接続の場合症状は改善しません。2.0接続では改善します。


知りたいのは、この症状がマザーと外付け機器の相性問題なのか?マザーの初期不良なのか?ということです。
まったく同一の組み合わせ(P8H77-Vとスライディング裸族)か、近い環境(ASUSのH77系マザー)でこういった症状が出ているのかいないのかがわかれば、相性問題か初期不良かがわかります。
引き続き情報よろしくお願いします。

書込番号:15073315

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/16 14:23(1年以上前)

私は PCショップさんの
「相性問題。 USB 3.0 がこなれるまで待つ。」
これの
「USB 3.0 がこなれるまで待つ。」 
こっち側の意見に賛同です。

USB 3.0 のデバイス問題は数々聞きます。
「USB 3.0 に繋いだ外付けハードディスクに録画出来ない」
「データ保存中に外付けハードディスクが認識しなくなる」
「USB 3.0 メモリがもっさり・・・」
など・・・。


ここの書き込み、ちょっと参考になるかもしれません。
→ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100324_356370.html

書込番号:15073361

ナイスクチコミ!0


スレ主 若社長さん
クチコミ投稿数:26件

2012/09/16 19:58(1年以上前)

>越後犬さん

当方で問題となっているのは「H77チップセットのUSBコントローラー」と「ACアダプタ付USB外付けHDD or 同アダプタ」の組み合わせです。
申し訳ないですがリンク先の情報は参考になりませんでした。

マザーボードを同一機種と交換してみて、それでも症状が出るならBIOS等で改善されるまでガマンして使いますが、初期不良の可能性がある以上このまま交換せず待つというのはやりたくないんです。
だったらさっさと交換してもらえ!と言われればその通りなんですが、その前に同一環境の方がいらっしゃれば不都合が出るのかでないのか(相性なのか初期不良なのか)がわかると思い質問させていただきました。

引き続き皆さんの情報をお願いします。

書込番号:15074644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 21:46(1年以上前)

マザーボードは、P8X77 proを使っています。

センチュリーのHDDケースは、RAID対応のものを持っています。HDDを1台だけ入れて、チップセット直結のUSB3につないでみました。このケースは、省エネ機構として5分以上ディスクアクセスがないと、モーターをスピンダウンさせますこれを切ることはできないものです。

起動時の認識には問題ありませんでした。しかしモーターがスピンダウンした状態でディスクアクセスをすると、モーターは回りません。もちろん新しく認識もしてくれません。

USBホストアダプターは、アクセスする前に、Are you ready? に相当するコマンドをひとつ送ります。周辺機器のほうは準備ができたらI am ready! に相当するステータスをホストに返します。これがうまくいって初めてデータ転送ができるようになります。

センチュリーのケースは、Are you ready? を受け取ってから本来モーターをスピンアップしてヘッドが浮いたらI am ready! を返すべきなのですが、これができないようです。USBコマンド体系に準拠していないと言えば良いでしょうか。

私が今使っているのは、ラトックシステムズのRAIDケースですが、これは、スピンダウンしません。だから、このケースを手に入れれば問題解決となると思います。または、ラトックの1台用の外付けケースも同じ仕様なので、こちらでも良いと思います。

あなたのマザーボードも外付けケースも故障してはいません。Are you ready? のあとどれだけ待ち時間を作るかの問題でしかないと思います。そういう意味では、USB3がこなれてくればというのは正解だったですね。

書込番号:15075278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 若社長さん
クチコミ投稿数:26件

2012/09/17 02:22(1年以上前)

>yamachan0011さん

わざわざテストしてくださりありがとうございます。
どうやらマザーの初期不良という可能性は除外してよさそうですね。
ところでOSはWin7ですかXPですか?

ちょっとまとめます

・症状:USB接続外付けHDDが一度省電力モード(回転停止)になると、次にアクセスしても反応が無い。
・P8H77-V(Win7)環境において、USB3.0/2.0いずれに接続しても症状は出る。
 OS上でUSB機器の省電力設定をOFFにすれば回転停止しなくなる機器は回避可能。
・GA-MA78GM-S2H(WinXP)環境において、USB2.0接続した場合症状は出ない。
 回転停止してもアクセスがあればスピンアップして復帰する。
・外付け機器の機種・メーカーを変えても症状は同一。
・他のintel7系マザーも同様らしいのでP8H77-Vの初期不良ではなさそう。

あと試す価値がありそうなのは
・P8H77-VでXPを入れてみる。これで問題ないようならWin7のUSBドライバが悪い。
・P8H77-VにUSB3.0増設カードを付けてみる。チップは非intelで。
 これで問題ないようならintel7系のチップセットドライバかUSBドライバ、またはP8H77-VのBIOSが悪い。

のちほどやってみます。

書込番号:15076735

ナイスクチコミ!0


空缶さん
クチコミ投稿数:11件

2012/09/17 12:05(1年以上前)

こちらも同じM/B使用でUSB3.0接続のHDDで切断され悩んでいました。
ただ、こちらでは切断された後すぐに自動で接続されます。
また、読込中(ファイルコピー中)でも切断されるという症状があります。

状況が少し違いますが一応報告しておきます。


【 環境 】
M/B: ASUS P8H77-V
CPU: i7 3770 BOX
メモリ: DDR3 4GB*2枚 ( CFD W3U1600HQ-4G )
光学: Pioneer BDR-206JBK
電源: SILVERSTONE SST-ST75F-P
OS: Windows7 Professional 64bit SP1
ケース: Corsair CC-9011015-WW

ハードディスクの電源を切る: なし
スリープ: なし
ハイブリットスリープ: オフ
休止状態にする: なし
USBのセレクティブサスペンド: 無効

M/B内のUSB3.0ポートとPCケース付属のUSB3.0ポートを繋いでいます。


接続しているHDDはSilicon PowerのSP010TBPHDD05S3Tです。
初めにUSB3.0ドライバを疑ったのでドライバは
Intel USB 3.0 Driver V 1.0.5.235を使っています。
が、改善はしません。

USB2.0ではまだ試せていない段階です。

書込番号:15078094

ナイスクチコミ!0


okjgetさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/24 03:48(1年以上前)

下記ページが参考にならないでしょうか?
http://www.century.co.jp/support/manual/renesas.html

書込番号:15112903

ナイスクチコミ!0


スレ主 若社長さん
クチコミ投稿数:26件

2013/06/08 23:53(1年以上前)

ずいぶん時間が経ちましたが解決したみたいなので報告します。

あの後、どうせ使うだろうと GA-MA78GM-S2H(WinXP)環境 にNEC製チップのUSB3.0カードを増設。
こちらもなんの問題もなく動作しましたのでインテル製ドライバの出来が悪いと結論付けて、その後USB3.0ドライバが更新されるたびに試していましたが改善されず。
1.0.5〜1.0.7まで症状は同一でした。
すっかりあきらめてGA-MA78GM-S2H(その後OSをあまっていたVISTAに入替)に外付けHDDをつないで使用していましたが、P8H77-V(Win7)環境にて大容量バックアップすることがあったので試しにドライバを最新の1.0.8に更新。

USB_3.0_Win7_1.0.8.251_eXtensible_Host_Controller_Driver.zip

こちらを入れたところ、HDD待機状態(回転停止)から普通に復帰、今のところ問題なく使えています。

書込番号:16231080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源フェーズ?

2012/09/15 14:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:3件

初心者的な質問になって申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
H77シリーズは廉価版という位置づけなのかZ77シリーズに比べて電源フェーズが弱いと聞きます。
が、実際のところどの程度影響するものなのでしょうか?

実際の使用にあたってOCやグラボ2枚使うとかは想定してないのですが
電源周りがZ77のほうがいいならそっちのがいいのかな?
でも、それだけのためにこの価格差を払う価値あるのかな?と悩んでおりまして
P8H77-VはH77チップセットの中ではしっかりしてるほうだと思うのですが
いやいやZ77のほうを選んだほうがいいよということはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15068488

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2012/09/15 16:44(1年以上前)

電源フェーズ…ちと語彙が違う。フェーズ数が違うが正解です。

CPUへの電源供給回路を並列化して、供給出来る電力を増やしたり、脈動を打ち消し合ったり…ということをしています。フェーズ数とは、この並列かの数の事です。
もちろん、リストにあるCPUなら、どれでも不足することはありません。OCをするにしても、電圧をいじらずに出来る範囲なら、さほど問題にはならないでしょう。
H77だと、そもそもOCに制限がありますが。

ビデオカードの電源は、ケースの電源ユニットから直なので(マザーのスロットから電源を撮る場合も同じ)。このフェーズ数は関係ありません。

まぁ。マザーボードの電源のフェーズ数より、電源ユニットの質の方にこだわった方が、安定性には寄与すると思います。

書込番号:15068888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/15 18:13(1年以上前)

ありがとうございます。
これでマザーボードをこれにする決心が出来ました。
電源はコルセアかシルバーストーンの600-700w辺りにする予定です、品質的にはハズレってことはないと思っています。。。
今はあれこれパーツやらの選定中なので、またどこかで恥ずかしい質問をするかもしれませんが、見かけられましたらまたよろしくお願いします。

書込番号:15069194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/15 19:35(1年以上前)

GA-H77(Z77)-D3Hブロック図

>電源周りがZ77のほうがいいならそっちのがいいのかな?
でも、それだけのためにこの価格差を払う価値あるのかな?と悩んでおりまして

この文章は、どういうことかと思っているのですが、もしかして、P8H77-VとP8Z77-Vとの比較でしたら、内容が全く違ってきます。

仕様をしっかり見比べてください。
その上で、納得されているのであればよいです。
回路と構成自体が全く違うと思いますよ。

同じような回路設計で、ZとHの違いは、参考でGigaさんはブロック図を取扱説明書に示してくれていますので、よく判ります。

Zの方の仕様と価格は
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4140#ov

http://kakaku.com/item/K0000354398/

Hの方の仕様と価格は
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4141#ov

http://kakaku.com/item/K0000358789/

ブロック図は兼用です。
SS参照

実質のZとHの価格の違いは、CPU電源回路の強化で、この板の場合1400円です。

ちなみに、電源フェーズで良いです。いまや、フェーズ数だけで語る時代は終わってます。

書込番号:15069537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LITEとの違いを教えてください

2012/09/10 10:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:7件

P8H77−VとP8H77−V LITEの違いは何なんでしょうか?

書込番号:15045676

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/09/10 10:35(1年以上前)

メーカーサイトや過去ログくらいは
自分で調べましょうよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358621/SortID=14816515/

書込番号:15045746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/10 11:30(1年以上前)

P8H77-V の方がサンドチップが少しいいです。
あと Display Port が付いています (゚ー゚)

書込番号:15045898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/13 12:02(1年以上前)

ざっとみると、DisplayPortの有無
サウンドチップの違い。LEは8ch HD Audio [Realtek ALC887]
Vは8ch HD Audio [VIA VT1708S]
と、それくらいでしょうかね。
比較サイトがあるので、ご自身でも一度見ておいたほうがいいと思います。

書込番号:15058847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/09/13 14:36(1年以上前)

Re=UL/νさん
 ありがとうございました。おかげさまでよく分りました。調査不足の点おわびします。

書込番号:15059373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

起動ロゴについて

2012/09/06 20:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件

初心者的な質問になるかもしれませんがよろしければお教えください
BIOSのアップデートを行い最新の0906を入れたのですが
PC起動時の「ASUS」フルスクリーンロゴの画像が青のグラデから
真っ黒の中に「ASUS」って出るように変わってしまいました
元の青いグラデがかかってる背景ロゴに戻したいのですが可能でしょうか?

書込番号:15030595

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/06 20:05(1年以上前)

適当にロゴ画像を探してきてAi Suite IIの更新のMyLogoで変更可能。

書込番号:15030614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件

2012/09/06 20:13(1年以上前)

やはりその方法しかないのでしょうか?
昨日画像を探しまくったんですが同じものが見当たらないんですよね…

書込番号:15030649

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/06 20:20(1年以上前)

http://www.ocmemory.jp/support/guide/mguide-asus-p67.html

綺麗な画像ではありませんが、こういうやつでしょうか。

書込番号:15030684

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2012/09/06 20:38(1年以上前)

マザー付属のドライバCDに入っているかも。
当方所有のマザーの場合、以下の場所に入っていました。
\MB Support CD\Software\Logo
無ければ、以下で気に入ったロゴを選べば良いかと。
http://www.desktopnexus.com/search/asus/

書込番号:15030756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 イザ鈴さん
クチコミ投稿数:58件

2012/09/06 22:15(1年以上前)

>マザー付属のドライバCDに入っているかも。
入っていました!
前とまったく同じにするには画像の下にある文字を
切り取って黒く塗りつぶさないとダメでしたが
なんとか同じにできました。
皆さんありがとうございました

書込番号:15031280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボを挿す場所とPCIeの位置について

2012/09/03 18:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 asdf12さん
クチコミ投稿数:5件

自作初心者の者です。

今回マザボを交換しようと思っています。
このマザボの場合SLIに対応していてVGAのPCI-Expressが2つありますよね。
下のスロットだけにグラボを挿して使うことは出来ませんよね?
2スロット占有のグラボを使いつつPCIex1のポートを2つ使いたいのですが
同価格帯で他に良いマザボは無いでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15017603

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/03 18:42(1年以上前)

このM/BはSLI非対応です。
仕様表を良く見て下さい。

http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#specifications

書込番号:15017617

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/03 18:43(1年以上前)

言い忘れてましたが、青いPCIe x16スロットにグラボを接続して青いPCIe x1スロットと
黒いPCIe x16スロットにx1形状の増設カードを接続して使うことは可能です。

書込番号:15017620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asdf12さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/03 18:56(1年以上前)

わかりやすい解答ありがとうございます。
このマザボの購入を検討します。

書込番号:15017668

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2012/09/03 19:00(1年以上前)

SLIは単純にビデオカードを2枚取り付ける技術ではありません。
仕様を見ないとSLI対応かどうかは不明です。
有料で実装する技術ですので、必ず仕様に明記されています。

それからPCI-Express x16には、PCI-Express x16だけでなく、同x8,x4,x1が取り付け可能です。
従ってビデオカードの隣、第1スロットと、第4スロットにPCI-Express x1のカードが取り付けられます。

他のマザーボードを勧めるとして、PCIは使うのかどうか(本数も)、マザーボードにどの程度の予算が割けるのかも問題になります。

書込番号:15017678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットに繋がらない

2012/08/25 17:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 mantさん
クチコミ投稿数:11件

昨日pcが起動しなくなったので
6年ぶりに自作しようとこのマザーを買ってきました。
いろいろやってosはWindowsをインストールしたところ
LANポートが全く反応しないことに
気付きました。
なのでネットに繋がらない状態です。

ゲーム機等では繋がるのでケーブルの問題ではないようです。
生きていた以前使ったHDDをメインにして起動しても繋がらないのでOSの問題でもないようです。

これは初期不良なのでしょうか?

書込番号:14979739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/25 17:49(1年以上前)

CMOSクリアをしてデバイスマネージャでネットワークアダプターを確認して下さい。
何も表示されてなければ初期不良です。
びっくりマークやはてなマークが付いていたらドライバをインストールして下さい。
ドライバは付属CDか製品カタログページからDLできます。

http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download

書込番号:14979747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mantさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/25 19:05(1年以上前)

デバイスを調べたところ!マーク発見。
恥ずかしながら付属のCDドライバを入れてませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:14980012

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/25 20:43(1年以上前)

もー  (´・ω・`)

書込番号:14980304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/26 18:15(1年以上前)

解決済みのようですが、
先月4年ぶりに自作した私もこれには少しはまりました(^^;
Windowsをインストールすれば、LANは接続さえすればいいと思っていたもので・・
マザーボード付属のLANドライバをインストールしなくてはいけないとは思わなかったんです(^^;
それもOSを新規インストールするたびに・・
私のWindows7は、Vistaからのアップグレードなので、非常に面倒でした。

書込番号:14983876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング