このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年7月27日 01:10 | |
| 4 | 6 | 2012年7月19日 21:54 | |
| 2 | 5 | 2012年7月16日 19:52 | |
| 2 | 12 | 2012年7月16日 16:19 | |
| 1 | 2 | 2012年7月15日 19:49 | |
| 0 | 10 | 2012年7月16日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回初めての自作でこのマザーボードを使って組上げてみたのですが
電源を入れてみるとMemOK!ランプが点灯してしまいました。
説明書に書いてある通り、ボタンを押してみても反応が変わりませんでした。
メモリはPSD38G1600KHを使っているのですが
相性の問題なのですか?
一応メモリの差し込みを変えたり一枚ずつさしたり、押し込みが甘いのか強めに押してみたりもしたのですがだめでした。
0点
自己解決したのはいいですが、それをどう解決したのかを書かないと、無意味な書き込みとなります。
どう解決したのか教えてください。
書込番号:14860621
0点
uPD70116さん
それもそうですね、失礼いたしました。
症状としては、グラボをつけていたのでグラボのに映像の出力端子をつけなくてはいけなかったのに本体の出力端子につけていたことで映像が映ってなかっただけでした。
あと、間違えていたのがひとつあってMemOK!はランプではなくてスイッチでした。
ついていたのはDRAM_LEDです。
起動時にDREM_LEDが一度点灯しました。
その後も起動後に一度点灯します。
今は完全に動いてOSもインストールして全部終わったのですが、DREM_LEDがついていたということはやっぱり問題があるのでしょうか?
ちなみにこの動画を参考につくりました。
http://www.youtube.com/watch?v=6FUH71jZcLo&feature=results_video&playnext=1&list=PLD808AF866127A8EF
7:16あたりで、同じような状況が確認できました。
マザーボードの種類は違いますが同じ様にDREM_LEDと思われるランプが一度ついていたので問題はないのでしょうか?
結局また質問になっていしまいましたが、回答していただけるとうれしいです。
書込番号:14861546
0点
はじめまして。
昨日、自宅PCが故障してしまい、急遽PC作成が必要となりました。
P8H77-Vの購入を検討しております。
OSのサポート期間を重視する為、10月発売のWin8を使用したいのですが、
その間の繋ぎで、故障PCのWin XPを移植して使いたいと思っています。
そこで質問なのですが、P8H77-VはWin XPで動作可能でしょうか?
メーカーホームページを確認しましたが、よくわからなかったので
ご教授願います。
ダウンロードサポートではWin XPの選択が出来、BIOSなどがDL出来るようでしたので
おそらく動作可能かとは思いますが、急なトラブルによる購入の為、
最近の製品状況にうとく、ご助言の程お願いいたします。
0点
USB3.0とかQSVとかAVXとかが使えなくていいならXPでも使用可能です。
ただしOEM版のXPを使用してはいけません。
書込番号:14828666
2点
AHCIドライバは標準でもたないので、統合ディスク作っておくなどでドライバ用意しておたほうが良いです。IDEで使うなら別ですが。
あと、WinXP SP2以降ですよね?
>OSのサポート期間を重視する為、10月発売のWin8を使用したいのですが、
Win8RPを使うのも手かと
書込番号:14828756
1点
ではもう一つの手を・・・w
Windows 7 DSP版を買うとWndows8アップグレード版が1,200円で手に入る
キャンペーン期間中でもあります。
http://nttxstore.jp/_RH_2491?LID=RH_2491_120602
書込番号:14828781
![]()
1点
甜さん、パーシモン1wさん、Re=UL/νさん、早速のご回答ありがとうございます。
制限事項がある物のWin XPでの動作が可能とのこと、ありがとうございました。
また、有益な情報に付きましても感謝致します。
制限事項や最もリスクの少ない立上げ運用を考えると
Win7DSP版を購入し、後日Win8にアップするのが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:14828851
0点
>Windows 7 DSP版を買うとWndows8アップグレード版が1,200円で手に入る
それも良いですが、今、Windows7買わなくても
期間限定ですが、Windows8 Proが安く手に入る?
日本でも買えるのかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544393.html
書込番号:14829130
0点
OS新規購入時に新規インストール必須だけどWindows8 RP使うのも一つの手だと思うのですが?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/iso?SignedIn=1
書込番号:14829269
0点
最初core i7 2600のオンボで動作させていました
そのあとグラボを取り付けて
起動して・・・グラボのドライバインストールしようとしたら
蹴られました
グラボはGTX560
windows7 64bitでちゃんとサイトから最新版をダウンしてます
http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-301.42-whql-driver-jp.html
これってグラボが認識されてないんですよね?
でもファンとかはバリバリ回ってます
何が原因でしょうか?
0点
ディスプレイにつながっているケーブルはグラボにつながっていますか?
つながっていないと認識されないことがあります。
BIOS設定で、PCI−Ex x16が優先になっていますか?
書込番号:14813660
![]()
0点
BIOSというのは...PCIEに設定するやつですよね?
それもやってみましたが真っ暗でした
でもマザボの方に繋げば映ります
グラボが逝ってるんですかね?
書込番号:14813681
1点
>起動して・・・グラボのドライバインストールしようとしたら
この状況では,画像が出ていたのでしょう,真逆,再び,補助電源喪失?
何てことは有りませんよね?
>グラボが逝ってるんですかね?
思い当たることがあるのですか?
書込番号:14813919
1点
沼さん>>>はいその通りです
補助電源はしっかり2本挿してます
でも補助電源を2本指す事により電源を入れても映らないんです(説明不足でした)
(ちゃんと後ろは...映像端子をグラボに繋げてもです)
元々は友達のPCを今治してる状況なんですけど
このマザーボードを買う前は、パソコン工房で買ったPCらしく
電源が全くつかない状況になり・・・(電源落ちを繰り返してたみたい)
電源ユニットだけを変えてもかわらず接続を治しても
全く起動しない状態だったので
700w電源とこのP8H77vを買い起動して無事治ったのですが
このグラボだけどうしてもインスコつまり接続されてない状況!?
・・・となっているわけです
もしかするとその電源落ちの時にグラボが道連れにされたのかも・・・
と思ったわけです
前回は友達とskypeで話ながらだったので
もしかすると...友達が接続を間違えてるのかもしれないです
今日は見に行くので...それで治ったらちゃんと報告します
書込番号:14815519
0点
回答して下さったみなさんありがとう御座いました
再起動してグラボ挿しなおしたら...何故か映りましたありがとう御座いました
書込番号:14816480
0点
今まで運良く初期不良等なく、下手の横好きで自作を楽しんで居ますが
今回、自作PCの乗せ代えで
M/B:これ(P8H77-V)
CPU:Core i5 3570K BOX
メモリ:CMX16GX3M2A1600C11(8G×2枚)
上記をを購入
電源:SST-ST75F-P(SILVERSTONE)
CPUクーラー:CWCH50-1(Corsair)
ドライブ:BRD-206JBK(パイオニア)
SSD:CT128M4SSD2(Crucial)OS(Windows7 Professional SP1 64bit)入り
HDD:ST31000520AS 1TB(Seagate)
グラボ:N560GTX-Ti Twin FrozrU(MSI)
を流用し組上げたところ、起動せず。
PCケースからマザーボードを取り外し、CPU、CPUクーラーを再度付け替え
メモリー一枚をつけて起動しましたが、改善されませんでした。
メモリースロットの位置も変えて起動してみましたが、改善されませんでした。
ASUSのテスト済みメモリリストにはこのメモリが載っていません。
このM/BにメモリCMX16GX3M2A1600C11をお使いの方が見えましたら状況を教えてください。
その他、原因が解りましたら教えてください、よろしくお願いします。
0点
起動しないというのは
・電源投入しても全く反応無い
・一瞬動くがすぐ止まる
・BIOSまでは行くがWindowsが起動しない
・Windowsは起動したかのようだが、その辺りで止まってしまう
どれでしょうか?
書込番号:14813258
0点
あ、起動しないのですから、Windows(OS)は未だインストールする以前の問題ですね。
モニターにも信号は行っていませんか?
書込番号:14813268
1点
起動しないとありますが、BIOSの画面すら表示されないのか、ブートドライブが見つからないと表示されるのか、Windowsの起動が途中で止まるのか、どれでしょう。
■BIOSの画面すら表示されない場合
HDDが起動しない場合、
・電源ケーブルが固くて、奥までしっかり刺さってない。
・電源容量不足や、電源が故障している。
・ジャンパケーブルが切れていたり、電源ボタンが壊れている。
・BIOS初期化のジャンパが、初期化位置のままになっている。
・CPU、マザボ等の初期不良か、静電気で故障した。
等が考えられます。
ちなみに、モニターをつないでいるDVIポートは、マザボ側でなくて、ちゃんとグラボ側に挿してますよね?
書込番号:14813293
0点
ピンクモンキーさん、イグネシアさん早速の返信有難うございます。
ケーブル接続後スタンバイ電源LEDは点灯しますが、
電源を入れるとすぐに止まってしまいます。
ケースファンが一瞬動く程度です。
書込番号:14813315
0点
ディップスイッチが適切で、かつ LED が正常と仮定して・・・
@ 電源の裏のスイッチの入れ忘れ
A メモリスロットの場所 (DIMM_A2)
B 可能であれば違うメモリで検証
C ひっとしたら運悪く、一番最初の BIOS か・・・
それくらいしか思いつかないです。
書込番号:14813350
0点
マザーボードのCPU用補助電源コネクタに
抜かりなく電源を接続しておられますでしょうか。
例の田型、或いは田田型のコネクタをパーフェクト失念してる時が多い私です
もしもその点に問題がなければ失礼、お許しください
書込番号:14813383
1点
自分が確認する方法でよければ
最低構成(ただしFAN付きケース)
マザーと電源のみにして4ピン ペリフェラルコネクタをFANにつける
マザーのSWもPWスイッチだけ接続
これならATX電源24PINの接続だけきっちりはまってるか確認のみ
これでケースFANが動けばマザーに通電されてるのでメモリとCPUの装着
これで動かない=変えの電源(別メーカー)がないと、初期不良かわからないので
あきらめて1コイン診断うけるしかないです
変えの電源でも上記接続で動かない場合は、初期不良と断定
書込番号:14813744
![]()
0点
一旦,全部ばらして,一から組み直しましょう。
書込番号:14814045
0点
私がやった失敗は、グラボの補助電源のつけ忘れ。
この程度の凡ミスだと良いけど。
書込番号:14814401
0点
>ケースファンが一瞬動く程度です。
4ピン「田」型コネクターの挿し忘れ程度なら“一瞬”ってことはないはず。
ファン類が回転するが起動しない、画面が真っ黒とかでしょう。
電源「リセット」を押したら起動するかもしれません(経験あり)。
書込番号:14814465
0点
まずはBIOS画面に行かない事には仕方ないですものね。
・グラフィックカードを外し、オンボードグラフィックの環境に。
・ドライブ類を全て取り外す
・電源ON
これでBIOSの画面を拝めるなら、グラボかドライブとの相性問題か、BIOSが古いのではないでしょうか。
書込番号:14815181
0点
越後犬さん、おにゅーさん、くいな やんばるさん、沼さん、SINGO NOZOMIさん、
ピンクモンキーさん、イグネシアさん、皆様有難うございました。
みなさんが仰ってくれたように、M/Bを外して、最小限のパーツで起動をして
みたりしましたが、症状に変わりなく。
メモリーもPC3-10600CL9 4GB (CFD)これしか手持ちに無くて orz
取り替えてみましたが変わりなく。
結局、購入店(ツクモ)に連絡した上で持ち込んで動作確認の結果。
初期不良という事で今、取り替えてきました。<交換品の動作確認もしてきました。>
初期不良の経験が無く、こんな事も有るんだといい勉強になりました。
お騒がせしましたが、無事解決する事が出来ました。
返信していただいた方々には心より御礼を申し上げます。
ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:14815608
0点
グラボを取り付けた時だけ真っ暗になり
はずすと普通に映りwindowsも起動します
こういう場合って・・・BIOSで設定してから
グラボを取り付けて起動してドライバなどをインストールするんですよね?
間違っていたらすいません
・・・でBIOSの設定を出すまでは良いんですが
そのあとの設定がわからずうろうろ状態です・・・
GPU(PCI系)の設定を有効にすれば良いと思うんですが
なかなか見つからず...どの辺を変えて良いのかわからず
困っています
どなたか手順おねがいします
0点
同じグラボでもPCIとPCI Expressとではかなり扱いが異なるので、PCIで言葉が合っているのか確認して下さい。
普通はグラボは接続するだけで自動認識されて、OSとは関係無く動作します。
そうでなければPOST画面が映ることはありません。
従ってドライバは全く動作しないことと関係ありません。
やるとすればCMOSクリアくらいです。
よくありがちなのはグラボに必要な補助電源を全部接続していないか、
グラボの映像出力端子に映像ケーブルを接続していないというミスです。
ミスって映像ケーブルをバックパネルに接続しているなら接続し直して下さい。
書込番号:14811463
1点
こちらのマザーボードでPCを組んだのですが、モニターが出力されなくなりました。
症状ですが
--------------------------------------------------------
@モニタ表示は最初のASUSロゴが8秒間隔で点滅
Aマザーのビープ音も8秒間隔で点滅
BMemOK!ランプも8秒間隔で点滅
--------------------------------------------------------
行った事ですがOSのインストール
ドライバーのインストール
その後、何度か再起動させた後に症状が出ました。
windowsのアップデートは行ってません。
このような状態で手持ちのビデオカードを挿して起動させると
問題無くモニター表示されます。
何か設定が不足してるのでしょうか?
説明足らずかもですが、アドバイス宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------
システム構成
マザーボード: P8H77V (BIOSは最新にアップデートしました。)
CPU:Core i5 3570K
メモリ:CFD W3U1333Q4G×2
HDD:WDC WD5000AAKS-00V1A0
OS:Windows7 32bit(近いうちに64bit購入予定してます)
--------------------------------------------------------
モニター出力状態の動画もアップしときました。
0点
マイナスドライバーやジャンパピンでコスモスクリアしてください。
その後BIOSの再設定です。
オンボードグラフィックを有効にします。
書込番号:14808700
0点
>MemOK!ランプも8秒間隔で点滅
これが出ているのであれば、メモリに不具合があると思われます。
メモリの挿入不足もしくは2枚あるメモリのうちどちらかの不良もしくは相性問題発生と考えられます。
一度、CMOSクリアした後、メモリを一枚ずつ差し込んで起動してみてください。
どちらかで起動しなかったら不良もしくは相性で動かないと思われます。
書込番号:14808822
0点
メモリが二枚挿しということですので、
メモリソケットの DIMM_A2 と DIMM_B2 に刺さっているか、
あと、ATX 12V 電源が 4+4 タイプの物をご使用か・・・・
ご確認いただきたいです。
ビデオカードを使えば POST の先に行くようですので、
一度 Memtest されたらいかがですか?
書込番号:14809003
0点
最初は問題なかったのですか?
最初からこうなのか、そうでないのかで対応が異なります。
以前から使っているパーツはありませんか?
特に書いていない電源辺りは怪しいです。
gyushi-KUNさん
CMOSは半導体技術のC-MOSが由来なので、コスモスではなくシーモスと読みます。
Complementary Metal Oxide Semiconductorなので、コスとはなりません。
書込番号:14809027
0点
>uPD70116さん
お恥ずかしい限りm(__)m
書込番号:14809036
0点
数々のアドバイス有難う御座います。
--------------gyushi-KUNさんへ--------------
CMOSクリヤも何度か行ってみましたが改善されませんでした。
--------------ロザキンスさんへ--------------
CMOSクリヤ後にメモリ1枚挿しも行ってみましたが症状は同じでした。
--------------越後犬さんへ--------------
メモリソケットの確認してみましたが、 DIMM_A2 と DIMM_B2 の水色の部分に
刺さってました。
説明書に従いMemtestも行ってみましたが症状変わらずでした。
電源ですが、RAGE POWERプラグ ATX-0260(P)を利用してます。
--------------uPD70116さんへ--------------
以前から利用してるパーツは一つも無いんです。
パーツ構成は自分で選んだのでは無くショップで個数限定セット販売されてた物を
購入しました。
電源は、プラグインが良いと店員に相談したら
RAGE POWERプラグ ATX-0260(P)を薦められて、こちらを購入致しました。
----------------------------------------------------------------------
他の方のクチコミ質問でも似た用な症状があったので、そちらの方も参考に
してみましたが、症状は改善されませんでした。
書込番号:14809847
0点
面倒ですけど、
○ ケースから出して電源を入れてみる
次に
○ 違う電源で試す
この二つで原因を特定できそうですけどね。
使えてたのがダメになったんですから・・・。
書込番号:14809900
0点
組み立てたばかりなら、パーツに不良がないか確認する必要があります。
テスト済みで販売されているというのは珍しいですから、不良品が混ざっている可能性もあります。
大抵は一つ組んでみて、問題なければそのまま売るでしょう。
それから組み立て方に間違いがある、という可能性もあります。
メモリースロットへの挿入不足、CPU取り付け時にピンを曲げてしまった、CPUクーラー固定時に対角線でなく片方先に止めてしまった等はよくある間違いです。
書込番号:14810286
0点
皆さん多数のアドバイス有難う御座いました。
その後の報告ですが、OSインストールのみでも症状が出ましたので
悪さしてるのはOSインストール後のドライバやセキュリティソフト等
では無いと判断
組付けも、慎重に行ったので間違い無いと勝手に判断
メモリちょっと疑ってたけど、グラボ搭載すると問題無いから
きっと大丈夫だろうと勝手な判断
これは、きっとハード的に問題有るに違いないと勝手に判断
状況を説明し初期不良扱いにして貰いました。
だけど初期不良では無く初期不良扱いだから気持的にはスッキリしません。
理由は、もしかしたら??????
CPUの組付けミスがあって板の交換時にはミスが無かったから問題も発生しなかった
と言う可能性が0です。と言い切れませんので
その後は、問題無く稼動してます。
書込番号:14814341
0点
不良品(扱い)として交換してもらったんですか?
問題なく動作しているとのことで何よりです。
書込番号:14814377
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






