このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2013年2月1日 19:46 | |
| 1 | 3 | 2013年1月22日 09:05 | |
| 0 | 4 | 2013年1月21日 21:02 | |
| 10 | 16 | 2013年1月21日 20:44 | |
| 3 | 12 | 2013年1月20日 20:49 | |
| 2 | 10 | 2013年1月20日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回初自作PCとしてP8H77-Vを使用して組み立てました。
オフラインでは問題なく動くのですが、インターネットに接続できなくて困っています。
これはどのように対処すれば良いのでしょうか?
症状としては、
LANケーブルを別のPCに繋いでみたところ、問題なくネットワークへ繋がりました。
問題のPCのLANランプは点灯していません。
デバイスマネージャーを見てみたところ、ネットワークアダプタのドライバの「Qualcomm Atheros AR8161/8165 PCI-E Gigabit Ethernet Controller (NDIS 6.20)」に黄色の!マークがついていました。
デバイスマネージャーでネットワークアダプタのドライバの更新を実行すると、「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした。」と表示され更新できません。
こちらで行った対処としては、
1.マザーボードの付属CDを利用し、ドライバ類を全てインストール
2.ネットワークアダプタのドライバを削除し再起動
3.製品の情報ページ(http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download)のダウンロード項目より、LAN項目のものをダウンロードし、ドライバを削除後インストール
上記のことを試してみましたが、変化はなくデバイスマネージャーのネットワークドライバの項目に黄色い!マークが付いたままでした。
OSはXPで前PCのHDDをそのまま流用しており、今回のPC作成に辺り新たにOSのインストールは行っておりません。
ドライバを他のPCでダウンロードして持ってこようとしたのですが、XP用以外のものは見つかるのですが、肝心のXP用のものを見つけることが出来ませんでした。
ドライバがダウンロード出来るURLなど教えていただけるとありがたいです。
0点
え?スレ主自身が書いている
>3.製品の情報ページ
>(http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download)の
>ダウンロード項目より、LAN項目のものをダウンロードし、ドライバを削除後インストール
ここで全力でXP選べばいいんじゃないんですか?
書込番号:15692999
0点
深名さん こんばんは。 マザーボード交換するとHDD formatからOSのクリーンinstallが原則です。
予備HDD/SSDあればそれに新規installして下さい。
または、現用機から個人データを別メデイア/別HDDなどにCOPYして保存。
そしてHDD formatからOSのクリーンinstallを。
書込番号:15693019
![]()
2点
>OSはXPで前PCのHDDをそのまま流用しており...
「初自作」で前PCのHDDを流用???真逆メーカー製パソコン?
前PCのドライバーを削除してみては如何でしょう,
クリーンインストールをお薦めいたします。
書込番号:15693039
![]()
2点
皆様回答ありがとうございます。
>norton-securedさん
XPを選びLAN項目のものを試してみたのですが、改善されませんでした
他の項目が該当するようでしたら申し訳ありません…
>BRDさん
>マザーボード交換するとHDD formatからOSのクリーンinstallが原則です。
クリーンインストールしなかったのが原因のようですね…横着すると失敗しやすいものですね。
XPのインストールディスクが実家にあるため、クリーンインストールはすぐには試せない状態です。
8アップグレード版が安くなっているようなので、この際8アップグレード版を購入してクリーンインストールを試してみようかと思います。
>沼さんさん
>「初自作」で前PCのHDDを流用???真逆メーカー製パソコン?
今まではドスパラで組み立て済みのPCを購入しておりました。
今回は、そのPCのHDを利用した形となります。
旧PCのメモリの型が会わなかったりで四苦八苦しております。
HDDをクリーンインストールせずに流用するのはいろいろと不具合があるようなので、クリーンインストールを試してみようかと思います。
>皆様
改めて回答ありがとうございます。
実家からXPのインストールディスクを持ってくるか、8アップグレード版を購入するにしてもしばらく時間がかかりそうです。
それらを利用してのクリーンインストールが終了してから改めて結果をご報告いたしますので、しばらく返信に時間が空きますことをお許しください。
書込番号:15693561
0点
なるほど,納得です。
老婆心ながら,Windows8のアップグレード版 がお安く買える期限は,
1/31迄です。
書込番号:15693755
0点
Windows 8 アップグレード版が3300円なのは今日(1月31日)まで!
http://ascii.jp/elem/000/000/759/759375/
Windows 8 へのアップグレード
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8
書込番号:15694649
0点
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download
XP 用のドライバありますけどね。
私もクリーンインストールお奨めです。
XP が必然でなければ Windows 8 にするのもいいですね。
書込番号:15695104
1点
XPから8に変更するとインストールの速さに驚きます。
但し、アップグレードはXPの内容を引き継ぐような形になりますので
データがごちゃごちゃしていると後々システムに不具合が生じてくる可能性があるので、出来れば新規入れなおしをおすすめします。
どうしてもというのであれば、XPのデータを整理した上での実行がお勧めです。
また、8はXPとUIが異なるので最初戸惑いがあるかもしれませんが、慣れてくると
XPより使いやすいと思います。
今日を過ぎてしまうと、値段が価格が4〜5倍上がりますから、注意してください。
書込番号:15696081
0点
本日OSのクリーンインストールが無事に終わり、問題が解決しましたので報告に参りました。
8アップグレード版のキャンペーン期間について指摘していただいた皆様もありがとうございます。
無事にキャンペーン価格で購入することができました。
行った手順としては、
1.Windows8アップグレード版のインストールディスクを使用し、Windows8(32bit)へアップグレード。
この際、何もデータを引き継がない設定で行っております。
アップグレード後は、何もインストールされていないまっさらな状態となっていました。
2.マザボ付属のCDでドライバ類をインストール
3.LANケーブルを接続
上記の手順で行ったところ、無事にLANランプも点灯しインターネットへも接続できるようになりました。
デバイスマネージャーでも「!」マークのついているものはありませんでした。
以上を持ちまして、今回の質問は解決とさせていただきます。
お答えいただいた方に改めて感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:15702046
0点
P8H77-Vを購入したいと思うのですが HDMIキャプチャーボードと
2スロのグラボがきちんと 取り付けられるのか 見ただけでは 判りません・・・
詳しい人には すぐに分かるレベルと思うもですが(笑)取り付けられるかな?
おしえてください。宜しくお願いします。m(__)k
0点
>HDMIキャプチャーボードと
>2スロのグラボ
ボードとグラボの型番を具体的に書かれたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15649583
0点
CPU寄りのスロットは空いていますし、黒いPCI-Espressスロットも空いています。
大型クーラーを取り付けたり、発熱の大きいビデオカードを使うなら、CPU寄りのスロットは使わない方がいいでしょう。
個人的にはASRockのB75 Pro3みたいなレイアウトの方がいいです。
ASUSならZ77シリーズのATXですね。
尤もスロットレイアウトのみで考えているので、他の点は全く考慮していません。
書込番号:15653929
1点
このマザーボードを初のPCに使いました。
自分はスピーカーで音楽を聴かないのでスピーカーはつけていません
イヤホンで聞くと音楽や動画の音にノイズ?雑音?が入ってまともに聞こえません。
(歌手の声が聞こえない、アニメならキャラ声が小さくて聞こえない、ドラマでも同じく後ろの音がうるさいなど
バックの音?が優先されているように感じます。
VIA HD audio desk をいじってもどうにもなりませんでした。
どなたか解決方法を知っていませんか?
win8 64bit
ほかに挙げてほしいものがありましたらよろしくお願いします。
0点
イヤホンプラグを奥まで押し込む。
書込番号:15651464
![]()
0点
左右が逆相になったような症状…。
イヤフォーンのプラグが接触不良?
書込番号:15651504
![]()
0点
今回初めて自作に挑戦したのですが、組立完了後いざ電源をつけてみると画面が表示されませんでした。。。
CPUファンなどはすべて回っているのですが一切画面が表示されません。
DRAM_LEDが点灯し続けているのでメモリエラーかと思い一枚ざしや場所を変えるなどしましたが改善されず・・・
MemOK!ボタンを押しても変わりませんでした。最小構成での起動を試すも変化なしでした。
そこでCPUのピン曲りか?と思い確認してみると一つわずかに曲がっているようなきが・・・
これ曲がっていますよね・・・?
(画像手前のピンです)
ツクモにとりあえずCPU、マザボ、メモリを送ってくれとのことだったので明日送る予定ですが、このピン曲りが原因だった場合やはり買い替えですよね?
細心の注意を払って組み立てたのですがショックです(/_;)
自分がいけないんですがw
0点
LG1155のピンって元々垂直じゃないからわかりにくいな
ここだ!てところに○でもつけてくれれば
過失的なピン曲がりが有ったとしても、ツクモなら補正してくれるかもしれませんよ!
それとこの手の質問をするなら構成と、自分で試してみた事を書き出しましょうよ。
書込番号:15641873
2点
がんこなオークさん
すみません構成と試したことを書き忘れていました。
構成
i7 3770
MB P8-H77V
メモリ W3U1600HQ-4G
です。このほかの構成は今回はあまり関係ないのかなと
あと試したことなんですが
マザボをケースから外して起動
最小構成での起動
CMOSクリア
メモリを一枚ずつそれぞれ各スロットで起動
です。
それでも変わらずLEDは点灯し続けてました。。。
それと自分で曲がっていると思った部分をまるで囲んでみました。
書込番号:15642102
0点
確かに曲がっていますね。
すべて同じ方向を向いているべきところが、2本のピンだけ左に振っていますね。
CPU側と接触しないでしょう、それだと。
書込番号:15642724
0点
一枚目の写真を見る限りでは手前奥のピンと疑惑のピンの角度が違うため曲がっているようにも見えます。
只実際に見ていない為、はっきりとはいえませんのでやはり初期不良も含めて
ツクモに診てもらうほうがいいかもしれません。
書込番号:15642752
0点
場所によっては曲がっていても起動しちゃうんですけどね
なのでまだ起動しないのがピン曲がりとは言い切れませんね
メーカーがピン曲がりの初期不良を認めるかは微妙ですが
販売店の裁量ですね
まあツクモならその程度の曲がり方なら補正してくれそうです。
書込番号:15643799
1点
ピンクモンキーさん
やはり曲がっていますよね。。。
メモリエラーが出るってことはやっぱり接触していないんですかね
くりぼっこりさん
今日ツクモ秋葉原サポートセンターあてに送りました。
どう対応してもらうかは実際に見てもらってからでないとわからないですもんね。
がんこなオークさん
おそらく初期不良とは認めてもらえないでしょうね・・・
この程度なら修復してもらえるのでしょうか?
買い直しになってしまったら賭けで自分でやって見ようかな(^_^;)
書込番号:15644760
1点
曲がってますね〜 それだけになると接触不可ですね。
私めもよくやります眼も強くないので
SHOPで壊れてもよいから おこせって直してもらってます。
この場合初期不良扱いはむつかしいでしょうね。
自分でやる時はピンもろくて弱いので注意が必要です。
ガンバ!
書込番号:15645765
![]()
0点
オリエントブルーさん
ピン曲げをしてしまう方って多いんですかね〜
自分は特別目が弱いわけではないんで自分の注意不足でした。
もし自分で直すときは細心の注意を払って気合を入れて直したいと思います!
越後犬さん
な、なんとつま楊枝で直してしまうとは・・・
そんな簡単に直せてしまうものなのでしょうか?
それにしてもすごいです。。。
書込番号:15646890
1点
まぁ、自作やっていれば、ピン曲がりは起こりえることですよ。
特に今の季節、セーターなんぞ着ていたときは、袖口のほつれなどがピンに引っかかって、曲げたことありますよ・・・^^。
初期不良は、一応はメーカーで起動確認したうえで出荷していますので、難しいかもしれませんね。
私は、ルーペと精細ピンセットで直したことがありますが、今後も自作をするのであれば、購入しておくのも手です。
書込番号:15647479
![]()
0点
こぼくん35さん
これからも自作はバンバンやっていく予定なので買っておいたほうがよさそうですね
書込番号:15647887
0点
>これからも自作はバンバンやっていく予定
笑・・・泣き顔になってますよぉ〜・・・前向きに、練習と思うことも必要!!
カンバレ(=゚ω゚)ノ
書込番号:15649087
0点
糸で引っかけるなんて方法もあるけど、まあまずマザーを買ったらソケットの確認と
カバーの取り外しに注意です!
今はソケット交換を一切しないメーカーもあるし
行ってくれる場合でも8000円〜です。
それと動作していても修理に出してピン曲がりや基板に傷があると
(サポートではまず最初にソケットと基板の傷の確認をします)
因果関係が無い場合でも修理をしてくれません
なのでピンを補正すると元の状態まで起こすのは難しいので
見た目にずれてると保証が受けれない可能性もあります。
書込番号:15649139
![]()
0点
こぼくん35さん
いつまでも落ち込んでたらだめですね!
今回のは初自作ということでいい勉強になったと思って潔くあきらめます。
直してもらえなかった場合は今後の勉強ということで自分で何とか直してみます。
がんこなオークさん
なるほど〜・・・
やはりこういった確認は最重要事項ですね・・・!
次回からは真っ先に確認したいと思います!
書込番号:15650858
0点
良いお知らせがあります。
先ほどツクモさんから電話がありました。
今回マザーボードとメモリに不具合があり両方とも新品交換対応していただけました。
またwin7をインストールしたうえでの高負担、メモリの相性にも問題がなかったとのことで明日発送の明後日着で送り返してくれるみたいです。
どうやらピン曲りは初期不良として認めてもらえたようです。
さらなるトラブル防止のためにマザーにCPUを取り付けた状態での発送をしていただけるとのこと。
ツクモさんの対応には感無量です(/_;)
今回の出来事でみなさんにいろいろと教えてもらったことはこれからの自作に大きな手助けになること間違いなしです!!!
みなさん本当にありがとうございましたm(__)m
また何かあったらよろしくお願いいたします。
書込番号:15651592
2点
交換品の動作検証までするとはね!!
ここ(価格com)見てるかなw
まあそのまま送るのはその方がお店もグリスを落としたり
再梱包の手間が減りますね
書込番号:15651656
2点
このマザーの購入を考えてますが、板を含めてシステムを変えた場合、これまで使っていたシステムドライブ(Cドライブ)を接続して、そのまま使えますか?
あるいは、やはりクリーンインストールからの作業が必要ですか⁇
書込番号:15570321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のM/Bは,そのままでも,起動できるケースが多いですが,
クリーンインストールをお薦めします!
書込番号:15570337
1点
そのままで可能かと。
ただ、ドライバなど競合起こさないように、整理するのを含め、クリーンインストールがお勧めではあります。
書込番号:15570414
0点
起動しますよ・・・ たぶん・・・。
古い AMD のマザーで使ったハードディスクを、
最近のインテルマザーに繋いでも普通に立ち上がります。
でもそんな環境で使いたくないですよね・・・ (´・ω・`)?
書込番号:15572571
0点
不具合が出たときにそれなりに対処できるスキルがあれば可能ですが
起動はできても一切何もしないで全てOKとまでは行かないですよ
書込番号:15573076
1点
皆さん、どうもありがとうございました。
数ヶ月前にWin7をインストールして使ってましたが、最近動作が不安定なことと使い始めてから7年ほどになるため、中身を交換しようかと思ってました。
またクリーンインストールをしなければならないか…と思い(結構時間をくいますので)そのまま繋げられればなぁ、と思いましてカキコしました。
やっぱり面倒くさがらず、クリーンでいきます。ありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:15573525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足の質問です。
現在のシステムはRADEON HD2600XTを使ってますが、内蔵のHD4000と比較すると、現在の内蔵の方がパフォーマンスが高いでしょうか⁇
色々なBBS等を見ても、グラボが古いのかなかなか比較データが見つかりませんので…
書込番号:15623423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
intelHD4000の方が、高性能だと思います。
書込番号:15623481
![]()
0点
皆様、レスありがとうございます。
先の質問と重複しますが、板を丸ごと交換後にシステムのHDDを接続し、板内蔵のグラフィックでそのまま画面出力は可能でしょうか⁇
先の質問の答えにあるように、手持ちのグラボ(HD2600XT)よりHD4000の方がパフォーマンスは上のようなので、そちらでいきたいのですが。
その後にドライバクリーナーやドライバスィーパー等で、ドライバを掃除するつもりで、不安定感や遅さを感じたら、再インストールするつもりです(時間がかかりすぎるのでそのままいきたいんですが)
書込番号:15630705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんの回答もほぼ同じではないかと思います。
それにやったら分かる事なので、聞く必要も無いかと思います。
書込番号:15630741
0点
何から何に換えたのか、その中のたった一つの部品だけしか提示していないのに、大丈夫だとか言えんだろ。
書込番号:15631356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また、現れましたか…
荒らしの人が現れたので、この件は皆様の意見を参考に自力でやってみます。
皆様、色々とご意見ありがとうございました。
書込番号:15631568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記です。
本日、この板を含めて組んでみました。
旧体
MB:P5KE
CPU:C2Q6600
MEM:6GB
GPU:HD2600XT
今回
MB:P8H77-V
CPU:i7 3770K
MEM:16GB
GPU:内蔵 HD4000
システムドライブは、旧体のものをそのまま接続し、レジストリとドライバを掃除しました。
今のところは安定しています。
これから数日は、エンコをしながら負荷をかけて、安定性を検証していきたいと思います。
書込番号:15647432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つい最近P8Z68のマザートラブルにより、P8H77に変更しました。
設定を変えたくないため、P8Z68で使っていたHDDをそのまま使おうとしましたが
音が鳴りません。
VIA HD オーディオドライバーのインストールが正常に終わらないのが原因だと思いますが
なにか対処法はありますか?
OSはWINXP32BIT版です。
0点
P8Z68-V:Realtek ALC892
P8H77-V:VIA VT1708S
モノが違いますから、ドライバが正しくないと動作しませんね。
以前のオーディオドライバを削除し、新たに現在使用しているものをいれれませんか?
書込番号:15239557
0点
zac 2o14wcbzさんこんばんわ
P8Z68のときのオーディオドライバはアンインストールしたのでしょうか?
オーディオドライバインストールが完了しないと言う事ですけど、詳しい状況はどの様な状況なのでしょうか?
ドライバインストールでドライバが見つからないと言う事なのでしょうか?
書込番号:15239558
0点
メーカーサイトからDL。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download
※直リンできないから出発点
書込番号:15239578
0点
パーシモン1Wさん、
回答ありがとうございます。
マザボに付属のDVDでインストールを行うと、一旦ドライバーを削除した上で
インストールを始めます。
終了時点でインストールに問題がありましたとのコメントのまま終了します。
おそらく古いドライバーの一部が消去されていないと想像しています。
書込番号:15240544
0点
Hippo-cratesさん、
返答ありがとうございます。
メーカー配布のドライバーが古い場合もありますので、最新のドライバーで
やってみましたが結果は同じでした。
書込番号:15240551
0点
あもさん、
返答ありがとうございます。
前のマザボの環境のまま、新マザボのインストールDVDでドライバーの
書き換えを実施しました。結果、オーディオドライバー以外はうまくいったのですが
これだけはインストール途中で問題ありということで完了しません。
@まずそのままインストールプログラムを走らせると旧ドライバーを削除します。
その後、新ドライバーをインストールするのですが終了時点で問題ありのコメントと
CODE39というのが表示されます。
Aデバイスマネージャーでみてもインストールされていないので、一旦削除して
再インストールしましたが結果は同じでした。
Bメーカーの付属ドライバーが古い場合もあるのでメーカーサイトから最新の
ドライバーファイルをダウンロードし、そこから再インストールしましたが
結果は同じでした。
旧ドライバーがうまく削除されていないと思います。
画面のコピーをつければわかりやすいのですが、今晩アップロードします。
書込番号:15240581
0点
P8H77 に新規に OS をインストールすればいいと思います。
書込番号:15240736
0点
越後犬さん、
返答ありがとうございます。
確かにクリーンインストールし直すのが一番早いようです。
ありがとうございました。
書込番号:15244601
0点
私も同様にオーディオドライバのインストールが上手く行かなくなったときがありましたが、以下の操作で解決しました。
1. コマンドプロンプトで「sc.exe delete VIAKaraokeService」を実行
2. 付属のドライバインストーラによってドライバ再インストール
もう遅いとは思いますが、同様の症状の方がここを見に来る可能性があると思いまして書かせていただきました。
書込番号:15385827
2点
すうちけいさん、情報ありがとうございました!!!
私もスレ主のzac 2o14wcbzさんと、まったく同じ症状で、この週末ググりながらあれやれこやとやっていたんですが、どうもうまくいきませんでした。
すうちけいさんが書いてくださった方法を試したところ、無事ドライバのインストールが完了しました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15644906
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









