このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2013年1月1日 22:21 | |
| 0 | 9 | 2012年12月26日 06:29 | |
| 2 | 3 | 2012年12月23日 23:19 | |
| 1 | 17 | 2012年12月22日 10:30 | |
| 0 | 6 | 2012年12月14日 23:58 | |
| 0 | 2 | 2012年12月12日 09:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
windows7のログイン画面でUSBのキーボード、マウスが認識しなくなってしまいました…
《PC構成》
OS: windows7pro64bit
CPU:Core i7 3770 BOX
M/B: P8H77-V
メモリ:W3U1600HQ-4G
ビデオカード:N660GTX Twin Frozr III OC
SSD:インテル 335 Series SSDSC2CT240A4K5
ちなみに私は自作初心者で、ピックアップリスト等で皆さまにご親切にしていただいたおかげで無事自作までこぎつけることができました。その節はありがとうございました。
ただ途中まではうまくいっていたのですが、よくわからない現象に遭遇して困っています。
また皆さまのお知恵をお借りできたら嬉しいです。
電源起動→BIOS設定→windowsのインストールまではうまくいったのですが、OSのインストールの後にP8H77-V付属のDVDをインストールしたところ、windows7のログイン画面でキーボードとマウスが動かなくなりログインできない状態で困っています。
・BIOS画面ではキーボードもマウスも動くのですが、ログイン画面になると途端に動かなくなります。
・ちなみに付属のDVDでは「デバイス」タブの「ASUS instAll」を選択してインストールしました。
インストール完了後に自動的にPC再起動→windowsのアップデートした時のように○○個適用、更新という画面が一瞬出て、すぐにログイン画面に→キーボード、マウスが動かなくなったという流れです。
・BIOSのレガシーUSBサポートやUSBポートの個別制御も全て有効になっています。
・BIOSのアップデートとOSの再インストールはまだ試していません。私に思いつくのはこの二つくらいです・・・ただ実のところどちらもやったことがないんですよね(汗 なので他に手段がなさそうならやろうかと思っています。
何か解決策はございますでしょうか?
0点
>windows7のログイン画面でUSBのキーボード、マウスが認識しなくなってしまいました…
USB3.0に挿してない?
もしそうなら、USB2.0に挿せば動くと思うy
付属ディスクから、ドライバを入れた後
OS起動して、USB3.0として動作してから、キーボードやマウスを認識すれば使用可能になります。
ログイン画面だと、中途半端で認識できていない可能性が高い。
書込番号:15557306
![]()
0点
USBの差し込み口ですけど一番上というか端っこというか、USB2.0(mouse・keyboard用)に挿していますか?
書込番号:15557310
0点
「前回正常起動時の構成」で起動したらログイン画面で無事キーボードとマウスが動き、起動できました。
原因はわからないままですが…
書込番号:15557325
0点
>一番上というか端っこというか
違った、P8H77-Vは上から二番目でしたね。
青色のUSBじゃなくて、黒色です。
書込番号:15557340
![]()
0点
返信、行き違いになっててすいません(汗
<パーシモン1wさんへ
なるほど! USB2.0とか3.0とかまったく考えずに差してました。別の場所に指してみますね!
その状態でもう一度付属DVDをインストールしてみます。
<ピンクモンキーさんへ
一番上ではなく、下の方のUSBポートに指しておりました。差し込み口が青色に塗られている方です。上の方がUSB2.0なのでしょうか?
書込番号:15557367
0点
<ピンクモンキーさんへ
また行き違いになってて、私の方が話が噛み合ってなくてすいません(汗
上側、つまり黒色の方USB2.0何ですね。
黒色の方に差して試してみます。
ピンクモンキーさん パーシモン1wさん
ありがとうございます!
書込番号:15557397
0点
今回PCを自作しようと思い構成を考えました。この構成で問題なく組み立てる事が出来るか、また電源容量が足りているのがが不安なため投稿しました。ご協力お願いします。
OS: DSP版windows7 pro 64bit
M/B: ASUS P8H77-V
CPU: Intel Xeon E3-1230 V2
CPUクーラ: Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
メモリー: W3U1600HQ-4G 4G×2
VGA: 玄人志向 GF-GTX560-E1GHD/SHORT
HDD: SEAGATE ST1000DM003 (1TB SATA600 7200)
電源: 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ 600w
PCケース:Z9 Plus
電源容量などは足りていると思うのですがどうでしょうか?またなにか足りない物があれば書き込みお願いします。
0点
私見を少々。
(1)CPUがなぜジオン軍?大して安くもないし、高性能でもないと思いますが。
しかも「初」自作ですよね?普通にi5あたりでよくないですか?
Since Xeon CPU is not desktop CPU model, some feature may not able to work on this combination. For detail, refer to support.asus.com
・・・だそうですよ。
(2)HDD1個でいいのですか?SSDは使いませんか?
せっかく大きいケースなのに中身スカスカでスタートしますか?
(3)電源容量は足りると思いますよ。だけど、パーツ構成自分で決められない人って
なんで無闇と玄人指向使いたがるんですかね?
(4)まさかとは思いますけど、キーボード、マウス、ディスプレイ。その辺は大丈夫ですか?
後光学ドライブがありませんけど、OSどうやってインストールしますか?
現在使用中のPCをバラして使いますか?
あと、自作PCにはプラスドライバ必須。静電気防止手袋推奨。SATAケーブルも購入推奨。
(m/bとかにはよくオマケで付いてくるので、必須とは限らない)
(5)根本的な事を聞きますけど、このPCで何をしますか?例えばゲームですか?
日常用途全般ですか?予算はどれぐらいありますか?
書込番号:15529989
![]()
0点
> DELLっちぃさん
こんばんは。私はつい最近初自作を終えた若輩者ですがコメントさせていただきます。
基本的な構成は大丈夫だと思います。ですが光学ドライブがありませんね。OSをインストールするときに使います。外付けドライブなどは持ってらっしゃるのでしょうか?
安いものでは、
http://kakaku.com/item/K0000437850/や、
http://kakaku.com/item/K0000380099/
などがあります。OSのインストールだけならこんなものでも十分だと思いますよ。
あとおせっかいですがSSDを導入されてはどうでしょうか?OSの起動だけでなくいろいろな面で速いですよ!
書込番号:15530010
0点
>norton-securedさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
>CPUがなぜジオン軍?大して安くもないし、高性能でもないと思いますが。
しかも「初」自作ですよね?普通にi5あたりでよくないですか?
Since Xeon CPU is not desktop CPU model, some feature may not able to work on this combination. For detail, refer to support.asus.com
・・・だそうですよ。
確認不足でしたありがとうございます。なぜxeonを選んだかと言うと最初corei5を購入予定だったのですがxeon E3-1230 V2 の方がスコアが高く 値段も同じくらいだったからです。またとあるサイトでcorei7と同等でグラフィックボードを別途使用するならxeonでもいいと言う記事を見たからです。corei5の方が高性能だったとは・・・。
>HDD1個でいいのですか?SSDは使いませんか?
今現在予算があまりないので今後増やそうと検討中です。
>電源容量は足りると思いますよ。だけど、パーツ構成自分で決められない人って
なんで無闇と玄人指向使いたがるんですかね?
価格.comでランキングが高かったことまた値段が安かったためです。これだけで決めるのは駄目だとは思うのですが・・・
>)まさかとは思いますけど、キーボード、マウス、ディスプレイ。その辺は大丈夫ですか?
後光学ドライブがありませんけど、OSどうやってインストールしますか?
現在使用中のPCをバラして使いますか?
あと、自作PCにはプラスドライバ必須。静電気防止手袋推奨。SATAケーブルも購入推奨。
(m/bとかにはよくオマケで付いてくるので、必須とは限らない)
ドライブの事を忘れていました。指摘ありがとうございます。ケーブルなども別途購入も視野に入れておきます。
>根本的な事を聞きますけど、このPCで何をしますか?例えばゲームですか?
日常用途全般ですか?予算はどれぐらいありますか?
3Dゲーム、動画鑑賞を主に考えています。予算は8万以下で考えていました。
>安杉さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
>基本的な構成は大丈夫だと思います。ですが光学ドライブがありませんね。OSをインストールするときに使います。外付けドライブなどは持ってらっしゃるのでしょうか?
ドライブの事を忘れていました。ご指摘ありがとうございます。
SDDは今後導入を考えています。
書込番号:15530162
0点
何のゲームをやるかわかりませんが、今後の為に思うとグラボをもう少し良い物を買うのをオススメします。
SSDも良いですがこちらも考えてみては
http://kakaku.com/item/K0000430512/
書込番号:15530244
0点
>チョコレゐトさん
ありがとうございます。
グラフィックボードは1万以下で考えていたのでGTX560にしました。今やっている3Dゲームはそこまで必要スペックが高く無いので必要になったら買い換えようかと思っています。
書込番号:15530275
0点
私の書き込みが誤解されているようなので少々補足。
「ジオン軍がたいして性能が高いわけではない」と書いたのは
「i5と比較して性能が低い」という意味ではありません。
「わざわざ、普通のi5やi7を避けてまで選ぶほど魅力があるとは思えない。
価格面、性能面、電力消費面、等等で、ジオンでないとダメという決定力が感じられない」
と言いたかった訳です。単純なベンチマークだけならi5に勝つ事も多いと思いますよ。
用途は3Dゲームですか。タイトルにもよりますけどPCの性能が一番要求される用途ですね。
それで8万は苦しいですよ。3DゲームだとSSDの方がいいと思うんですけどね。
ただ、SSD買うとなると、苦しい予算が更に苦しくなる。(笑)
とりあえず、具体的なゲームのタイトルを晒せば、ゲーマーな人からのアドバイスも
貰えると思いますよ。
書込番号:15530386
0点
>norton-securedさん
>「ジオン軍がたいして性能が高いわけではない」と書いたのは
「i5と比較して性能が低い」という意味ではありません。
「わざわざ、普通のi5やi7を避けてまで選ぶほど魅力があるとは思えない。
価格面、性能面、電力消費面、等等で、ジオンでないとダメという決定力が感じられない」
と言いたかった訳です。単純なベンチマークだけならi5に勝つ事も多いと思いますよ。
corei5を最初に選んだのですが,xeonの方がベンチマークの結果が良い=性能が良い、値段差もそこまで無い。これにしようと簡単に選んでいました。もう少し考えて見ます!
>とりあえず、具体的なゲームのタイトルを晒せば、ゲーマーな人からのアドバイスも
貰えると思いますよ。
プレイしているのは三国無双onlineです。また最近購入したBorderlands2が動けば良いと考えています。
書込番号:15530435
0点
玄人志向やCFDの製品は初期不良や修理は販売店にてというスタンスなので、アマゾンや最安店に多い交換等はメーカーに問い合わせというスタンスの販売店で買うと、もしもの時に厄介です。
GTX560はGTX650tiに比べて若干スコアが劣るのに消費電力がベンチ時で50W以上無駄に食いますが承知の上での選択ですか?
予算が潤沢に無いのであればBTOはどうでしょうか。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2012/GA7J-A43E.html
例えばこれのカスタマイズでSSD増設キャンペーンを付けても7万5千円で買えます。
自分で組むというのが目的の一つでしたらスルーしてください…
書込番号:15530704
0点
予算が書かれていないので余裕があるなら電源はもっと良いものを
メーカーでいえばENERMAX、Seasonic、Corsairあたりで
玄人志向製品を買うなら技術サポートもあるショップで買いましょう
代理店であるCFDはほんとなにもしてくれません
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
書込番号:15530869
0点
このマザー購入しようと思っています
さて お尋ねしたいことがあります
このマザー 購入時の biosのバージョンは
いくつになっているでしょうか??
よろしくお答えください
0点
在庫と流通しだいで変わります。
ですから、最新があたる場合もあれば、初期型が来ることもあります。
購入店に、問い合わせてみるのが良いですy
書込番号:15520310
![]()
1点
お店によっては最新版BIOSにupdateしてくれる所もあります。
私が好きな店にもそういう所があるので紹介したいんですけど、
価格コムには登場してこない店なので・・・まずいんですかね?
とりあえず、関西の有名店で、犬の鳴き声を連想させる所、といえば、
もう分かりますよね?
本製品も価格コムの最安値に近い値段で無償BIOS update付きです。
書込番号:15520395
![]()
1点
インターネットに完全に繋がらないわけではありませんが、3から5分待ってやっと繋がり、別のサイトをえらぶとまた待つという感じて、やってられませ ん。
以前から使用しているルータを使用していますので、何も設定しなくてもLANケーブルさえ挿せば繋がるのですが、遅すぎます。ネットの契約はコミュファで、OSはWIN7のプロです。
LANケーブルを変えても、接続ポートを変えてもダメです。別の部屋で使っているノートパソコンは、Xpですが、問題なく繋がっています。何かインターネットの設定で、やり忘れていることがありますでしょうか?時々、早く動く時もあるので、よくわかりません。WIN7特有の設定かなにかないでしょうか?
書込番号:15461735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最新のドライバーを探して入れてみる程度しかないです。
先ずはASUSにあるドライバーです。
問題なく動いているPCを使った方がいいでしょう。
駄目ならPCI-Express接続のLANカードでも導入しましょう。
書込番号:15462705
![]()
0点
その XP 機か、テレビとかゲーム機などと IP アドレスが競合してるんじゃないですかね。
P8H77-V のマシンのみ IP アドレスを打ち込んでみたらどうなるしょう !?
尚、IP アドレスを固定するには
プロバイダから貰った DNS サーバアドレスが書かれた紙が必要になります。
書込番号:15462748
0点
ドライバのCDから読んでいるのであればもう一度、ドライバを再インストールしてみる、もしくは公式から最新版、もしくはひとつ前のものをインストールしてみる
以前から使用しているということは、前はwin7でも問題なく使用できていたということでしょうか。
7以前から使用されているようであれば、ルーターのファームウェアが更新されていないかも確認したほうがいいかもしれません。
特定な設定をしていないのであれば、一度初期化してみはどうでしょう。
LANポートのアクセスランプも点滅しているかも見ておいたほうがいいかもです。
プチプチとランプが消えているようであれば、ハード自体が故障している可能性も考えられます。
それだと修理ですね。
書込番号:15463693
![]()
0点
ご意見ありがとうございます。
アドバイスいただきました内容を、試してみたいと思います。
OSは、2000→ビスタ→7 です。今回、新たにパソコンを自作し、WIN7にしましたが、WIN7に変える数ヶ月前から、MSNのページを開くだけても、中断してしまい、ページ回復のようなボタンが表示され、クリックすると接続が再開するという症状は、頻繁に出ていました。ルーターのファームウェアの書き替えは、一度もやっていないので、WIN7に対応できていない可能性はあります。
ファームウェアの書き替えは、ルータがバッファローですがメーカーのホームページに入り、機種名を選択し、ダウンロードボタンをクリックするだけで簡単にできるのでしょうか?
書込番号:15464076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのPCでWindows XPを動かして正常、Windows 7は駄目というのならルーター側問題でしょうが、そうでないのならPC側の問題と考えた方がいいです。
インターネットで使われるTCP/IPはマイクロソフトの規格ではないので、Windowsのバージョンが違うから対応しないということはありません。
先ずはPC側で出来ることを全て行ってください。
書込番号:15464716
0点
LANポートのアクセスランプは、オレンジ色が点灯し、緑色が点滅していますが、正常でしょうか?
書込番号:15466944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両方オレンジで点灯する仕様ですので、せめてバックパネル側から見て右か左かを書いてください。
バックパネル側から見て右はスピードを表し、緑が1Gbps、オレンジが100Mbpsです。
同じく左はアクセス状態を表し、オレンジ点灯でリンク確立、点滅でデーター転送中です。
マニュアルも参照してください。
幾つかの技術的な問題で接続が正常に行えないことはあります。
PC側の主な原因として、ファイヤーウォールソフトの誤作動、デバイスドライバーの不具合、ハードウェアの不良も原因として考えられます。
書込番号:15467088
1点
LANポートのアクセスランプにつきましては、本日夜、確認します。
昨日の夜、マニュアル確認したつもりでしたが、見落としていたようです。
もしも、マザーボードが不良だった場合、交換後にBIOS設定のみで、SSDにインストールしたOSやドライバー関係、オフィスソフトなどは、再インストール等しなくても大丈夫でしょうか?
書込番号:15468033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じマザーならそれで OK だと思いますが、
ネットに繋がらないだけでマザーボード交換は少しもったいない気が致します。
中古の LAN カードなら 100円くらいで手に入るので、
先ずはそんなので試されてはいかがでしょうか。
書込番号:15468211
0点
中古のLANカードなどで試して判断するのが簡単に原因の切り分けができそうですね。マザーボードの問題でないことを願いたいです。
書込番号:15468313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LANポートのLED確認しました。
左のアクティブリンクLEDは、黄色の点滅で、右のスピードLEDは、オレンジの点灯です。(マニュアルに記載ありました。)
しかし、この状態で正常なのかが判断つきません。
現在、コミュファの100Mの契約なので、スピードLEDは、オレンジで問題無いと思いますが、どうなんでしょうか?
書込番号:15470784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えず繋がっていると認識されているみたいです。
それでデバイスドライバーの更新はしたのでしょうか?
ASUSの製品サイトを見れば、最新のドライバーダウンロードもあります。
インターネットに正常に繋がらない状態では、Windows Updateでのドライバー更新は意味がありません。
デバイスマネージャーでの更新も、直接フォルダーやファイルを指定しない限り、Windows Update経由のものです。
書込番号:15473844
![]()
0点
デバイスドライバーの更新は、ASUSのホームページに入り、マザーの品番毎にあり、クリックするのみの簡単な操作でしょうか?
ページを開く毎に数分待たされるので、ダウンロードにたどり着くまでが大変ですが・・・
なぜかUSENの回線速度の計測では、30Mは出ていましたので、そこもよくわかりません。
書込番号:15474325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デバイスドライバーの更新は、P8H77-VのページにあるダウンロードタブのLANの項目の中の、バージョン 1.1.0.10をダウンロードすればよろしいでしょうか?
ダウンロードのアイコンは、3つありますが、一番左のグローバル(DLM)でしょうか?
書込番号:15475453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASUS のマザーは、ドライバーのダウンロードページが開くの遅くて嫌なんですよ。
> 「ページを開く毎に数分待たされる」
数分ではなく数秒ですけどね。
ドライバーは 「バージョン 2.0.9.13&2.0.12.13&2.1.0.4」 というやつです。
ダウンロードする地域はグローバル(DLM)、グローバル、P2P どこからでも OK です。
書込番号:15475748
0点
ドライバーのダウンロードで解決しました。
みなさんご協力ありがとうございました。
書込番号:15479406
0点
付属のディスクを使って、ドライバーとは別の項目で
ソフトインストールができますよ
わたしはそれで解決しました
書込番号:15512855
0点
このマザーボードでゲームPCを作ろうと考えています。
ゲームはBF3なのですが、オンボードLANの速度、安定性はどうでしょうか。
インテル製nicを別で買って導入したほうがよいでしょうか
書込番号:15477744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AtherosのNICでも安定はしていますが・・・
気になるのであれば下記のNICとかどうでしょうか?
インテル
Gigabit CT [LAN]
http://kakaku.com/item/K0000157168/
\2,858
書込番号:15478029
0点
不要だと思いますけど。
というかとりあえず一度組んでみてはどうですか?
不満あるなら後から増設すればいいだけのことですし。
書込番号:15478056
![]()
0点
今時、ゲームも出来ないマザーボードが売ってる訳ないでしょ。
書込番号:15478283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考記事として。
> “ゲーム用LANカード”に効果はあるのか。
http://www.4gamer.net/games/032/G003289/20100721075/
Intel製LANカードの場合、大量/多重の通信がある場合の安定性でメリットがある…という評価がありますが。個人で使う場合には、さほどメリットは無いです。私は、サーバー系にはIntel製LANチップ搭載マザーをよく選択しますが。ゲーム用という意味なら、あまりこだわるところでは無いと思います。
むしろ、ルーターの方に高性能品を持ってきた方が、効果はあるでしょうし。プロバイダの選択も重要です。
書込番号:15478579
0点
私も、オンボードLANで良いと思いますね。
常時アクセスが多いようであれば、intelNICは良いかもしれないが、その用途だと差は出るほどではないと思いますy
つけて損はしないと思うけど、体感差でるほどでも無いかな。
書込番号:15479051
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
つくおさんの回答を参考に、完成してから改めて考えたいと思います。
書込番号:15479412
0点
(構成)
i7 3770
P8H77-V
Win7 Home Premium 64bit
メモリ16GB
デュアルモニタ(WUXGA & UXGA)
(用途)
イラレ、フォトショップ、Flash
上記構成を考えており、このマザーに手持ちのビデオカードを使いたいのですがアドバイス頂けますでしょうか。
1)〜3)考えたのですが、そもそも古すぎてオンボードで十分なのか?とも思っておりますが判断できませんので宜しくお願いします。
<手持ちカード *旧資産の活用をと>
NVIDIA Quadro FX 1500(PCI Express x16)
ELSA GLADIAC 573 GS LP(PCI Express x16)
1)カード2枚とも挿してモニタ1:カード1で使えば快適?
2枚挿せるのでしょうか?
2)FX1500 1枚でデュアル?
3)オンボード&FX1500でデュアル?
いかがでしょう。
0点
GeForceの方は要らないですね。
Quadroの方も厳しいですね。
どちらにせよWindows 7で必要なDirectX10のハードウェアアクセラレーションを持っていません。
勿論Windows 7を動かすのに必要な条件は持っていますが、十分ではないということを理解してください。
書込番号:15466017
![]()
0点
uPD70116さん
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
DirectX10、知りませんでした。
(DirectX10とは?調べました)
今のカードは潔くお蔵入りにします。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:15467722
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






