このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年12月8日 23:33 | |
| 0 | 11 | 2012年12月8日 08:24 | |
| 1 | 3 | 2012年12月6日 22:19 | |
| 3 | 27 | 2012年12月4日 01:05 | |
| 0 | 3 | 2012年12月1日 14:48 | |
| 2 | 8 | 2012年11月29日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
過去ログに似たような質問がありましたが少し内容が違うようなので
質問させていただきました。
画像のようにプロパティでみると32GBと認識しているのに
BIOSでみると32768MBとなっています。
これは正常なんでしょうか?
BIOS Version 0906
Win7 Pro 64bit SP1
TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] メモリ8GB × 4 = 32GB
よろしくお願いします
0点
1GB=1024MBで計算すれば。
書込番号:15452023
![]()
0点
画像がまだ表示されてませんが、文章からの回答をさせていただきます。
32768MBの表示で正しいのではないでしょうか。
1GBが1024MBですので単純計算で32768MBになります。
書込番号:15452026
![]()
0点
皆さんすいません…。
思い切り勘違いしていました
32768MBを3.2GBと思ってました
書込番号:15452262
0点
このマザーに換えて、Win8をクリアインストールしたのですが、音が出ません。
Win8をセットアップした時点で、汎用HDオーディオドライバーが自動でインストールされ、画面上はデバイスが正常に動作していると表示され、ボリュームコントロール画面も出ますし、サウンドに合わせて音量メーターも反応していますが、実際の音が出ません。
この状態でメーカー提供のVIAのドライバーをインストールしようとすると、該当デバイスが見つかりませんということで、インストールが終了してしまいます。セットアップディスクを挿入しても、デバイスを検出しないので、インストールメニューに項目が出て来ません。
何かを根本的に間違えているか、初期不良のどちらかのような気がするのですが、どなたかご指南をお願いします。
書込番号:15446383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download
ここでOS選択してWindows8のオーディオドライバDLしてインストール出来ませんか?
書込番号:15446529
![]()
0点
マザー付属のDVD-ROMにはまだWindows8用のドライバが入ってないんじゃないですかね?
>該当デバイスが見つかりませんということで
もしかしてチップセットドライバ入れてないとか?
ふぁるこnさんの書かれたサイトから8用のドライバをダウンロードして、
まず最初にIntel Chipset Driver V9.3.0.1021 for Windows8というのをインストールしてください。
あとはオーディオ、VGA、LAN、Management Enginといったドライバを入れればそのほかは必要に応じて。
書込番号:15446634
![]()
0点
前半部分をちょっと読み飛ばしてました。
スピーカーの接続はどうなってますか?
バックパネルのライトグリーンの端子利用ですか、それともHDMIとか?
コントロールパネルのサウンドの再生タブで規定のデバイスはどうなってますか?
それを切り替えたら音が出ませんか?
書込番号:15447219
0点
そろそろ起きなさいさん、スルドイ!
確かにHDオーディオとかいてありますね(自分も読み飛ばしてました)。
一つ疑問なんですが、HDMI接続だとドライバ当たらないんでしょうか?
画像ではVIAのドライバが当たってるんですが?
書込番号:15447274
0点
ありがとうございます。一歩進みました。最新チップセットドライバーをASUSサイトからDLし、インスト−ル後にVIAドライバーを入れることで、ドライバーはインストールできました。
で、相変わらずオンボードの端子からは音が出ないのですが、なんと、ケースのフロントパネル端子にスピーカー接続したところ、こっちからは音が出るんです。
で、ドライバーと一緒にインストールされたHD VDeckというのを起動してみると、オンボードの背面端子は消えていて、ケースの全面端子が点灯してるんです。
これって、よく分からないですが、オーディオとしての入出力端子の割り当てがおかしくなっていると思うんですが、そもそもケース前面とオンボード背面との同時入出力は出来ないんでしょうか。
書込番号:15447329
0点
すいません、スピーカーの接続はどうなってるんでしょうか?
勝手にデジタルだと決めつけていました。
HDMIかSPDIFでしょうか?
書込番号:15447422
0点
ありがとうございます。スピーカーの接続はミニジャックです。モニター(三菱RDT234WX)の音声入力端子接続です。
で、そのこととは関係ない部分で、解決しました。
換装前のマザーの時とと何か違うことをしただろうかと考えたら、ありました。
ケースの前面パネルから出ているピンコードが「MIC電源」「MICイン」「L-OUT」「R-OUT」と「L-RETURN」「R-LETURN」だったんですね。で、これは世代的にもAC'97だろうと思うので、マニュアルのAC'97の配列図に従って挿したのですが、AC'97の図に「RETURN」というのはなくて、かわりにHD-audioの方の配列図に「SENSE1_RETUR」「SENSE2_RETUR」というのがあったので、その位置に挿してたのです。で、これを抜いたら、ちゃんと背面から音が出ました。
このことが何を意味するのか分かりませんが、これが原因だったようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。ふぁるこnさんも、そろそろ起きなさいさんもありがとうございました。
書込番号:15447569
0点
的外れなアドバイスでしたねm(_ _)m。
解決されて良かったです。
書込番号:15447718
0点
解決したようでよかったですね。
フロントパネルのオーディオがAC'97ということでしたらUEFI BIOSのAdvancedでFront Panel Typeが
デフォルトでHDになっていたと思うのでこれをAC97にしてやれば接続はそのままで音声は出たと思われますね。
書込番号:15448414
0点
年明けからFPS(バトルフィールド3)や、新生FF14をはじめようと思い、4年使用したPCから新たに組み直そうと考えています。
現在の構成
●マザーボード
ASUS P5qc
●CPU
core2duo 3G
●メモリ
CFD DDR3 4G 2枚(1年前購入)
●OS
Win7 professional 64bit
●起動ディスク
intel 330 SSD 120G
他、データ用として1TB hdd 2個
●電源
剛力 500W(約4年前購入)
●グラボ
Radeon HD4650
●モニター
日立 50インチ プラズマ XR-02
新たに考えているのは
●マザーボード
これ
●CPU
core i7 3770
●メモリ OS 起動ディスク モニター
現在の物を流用
●電源
未定(1万円位を考えてます)
●グラボ
(これが一番大事かもしれませんが、まだ未定なんです…。2万弱で考えてますが)
マザーボードはこれで問題ないでしょうか…?自分としてはOCは考えてないのでこれでいいかな、と思ったんですがなにぶんPC初心者でなおかつ初めてのPCゲームのためこのスペックでOCが必要なのかどうかもよくわからず…。
みなさんのご意見いただけると幸いです。
また、厚かましい話で申し訳ないですがおすすめの電源やビデオカードがあれば併せてご教示下さるとありがたいです。宜しくお願いします。
書込番号:15441152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCIx3で保守的な仕様のマザーですが、グラフィック以外は
カードを挿す予定が無くて空けて余すならなんでもいいわけで、
core i7 3770を載せる低価格のマザーとしてはいい線じゃないですか。
2万円のビデオカードなら何を選んでもゲームで力不足はないから
あとは排熱をしっかり構成する。
書込番号:15441828
![]()
0点
私もZUULさんの意見と同じくこれでいいと思います。
あとはPCケースにグラボの長さやケース内のエアフローだけだと思います。
書込番号:15442302
![]()
1点
ZUULさん、梅干ライダー7さん、ご回答下さりどうもありがとうございます。
排熱ですか…。すっかり頭の中から抜けておりました。
今までPCはネットの閲覧程度しか行わなかったのですが、ゲームは様々な部品に負荷をかけるんですね。そうなったら排熱は必要なので自分のPCケースの大きさを踏まえつつ別売りのCPUファンも考慮します。
どうもありがとうございました!
書込番号:15442727
0点
組み立て完了し、電源入れましたが画面に何も映りません。非常にヤバイ状況です。
状況、システムは、以下の通りですが、簡単に外せるところから確認していくしかないでしょうか?
しかし、メモリーや、CPUなんかは、代わりのものを買うしかありません。
もしかしたら単純な間違いかもしれませんが。
〈状況〉
・マザーのランプは点灯
・ファンは全て起動
・ハードディスクも起動音が聞こえる
〈システム〉
・P8H77-V
・CPU i7 3770
・ハードディスク WD20EZRX
・SSD M5PRO
・ビデオカード ULTIMATE HD7750 1G GDDR5
・サウンドカード ONKYO SE200PCI
・CPUクーラー Hyper212EVO
・メモリー CFD W3U1600HQ-4G
・ケース クーラーマスター Silenco650
・電源 Enermax REVOLUTION87+ 550W
書込番号:15405825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>P8H77-V
>>電源 Enermax REVOLUTION87+ 550W
失礼かもしれないけど・・・
マザーボードのCPUの8ピン電源は挿さってます?
書込番号:15405892
1点
サウンドカード、HDD、ビデオカードなど不要なモノは外しておきましょう。
メモリも1枚構成にして。
電源の挿し忘れ、配線の不備など無いかは要確認。
ビデオカードと液晶繋げてた?
書込番号:15405922
1点
8ピン電源とは、ATX電源コネクタですよね。これなら、接続済みです。
ビデオカードと液晶もつないであります。
一つ気になるのが、ビープ音が鳴らないことです。
メモリーを外して起動させても鳴りません。
素人質問ですが、ビープ音は、スピーカーなしでも、マザーから鳴るものなのですか?
書込番号:15406035
0点
>素人質問ですが、ビープ音は、スピーカーなしでも、マザーから鳴るものなのですか?
画像のようなブザーユニットが必要です。
http://www.amazon.co.jp/AINEX-BZ01-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%94%A8%E3%83%96%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000BL9N1K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1354118035&sr=8-1
書込番号:15406128
![]()
0点
>>素人質問ですが、ビープ音は、スピーカーなしでも、マザーから鳴るものなのですか?
音源が無いので無理かな。
最近はめんどくさいので私もスピーカーは買いません。
・P8H77-V
・CPU i7 3770
・CPUクーラー Hyper212EVO
・メモリー CFD W3U1600HQ-4G
・電源 Enermax REVOLUTION87+ 550W
とりあえず上記だけでBIOSの画面にたどり着ければ大丈夫にはなるでしょう。
その後にいろいろと繋いでみましょう。
書込番号:15406177
0点
メモリがしっかり挿さってなかったりして。
挿さってる様に見えても駄目な事ってある。
ちょっとしたはずみかも知れない。念のためメモリの挿し直してみてください。
あるいは静電気で逝ったかも。
メモリを最初は一枚づつ装着。
入れ替えてもう一枚。
書込番号:15406202
0点
ケースから出して
マザー、CPU、メモリ一枚で起動しなかったら
CPU ソケットのピン曲りが無いか確認してください。
マザー、CPU、メモリで起動しなかったら、
私ならメモリから先に疑うかな (゚ー゚)
書込番号:15406236
1点
ビデオカードを外してオンボードで画面はうつりますか?
DVI,HDMIどちらでもいいですが。
メモリが複数指しているのであれば一枚ずつ試してみる。
BIOSは表示されるか?
BIOSが開くのであれば、起動ディスクの優先順位を確認する。
もしくは、起動ディスク以外、外して起動してみる。
マザー上でエラーランプは付いていないか。
などですかね
書込番号:15407517
0点
アドバイスありがとうございます。
みなさんから頂いた情報を元に確認してみます。
とりあえず、ブザーは買ってみました。
簡単に原因がわり、あまり追加費用が発生しなければいいのですが・・・
書込番号:15409422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカーのマザーの接続端子は、デジタルオーディオコネクタ(SPDIF_OUT)でよろしかったでしょうか?
書込番号:15410321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。スピーカー接続端子、間違ってました。
書込番号:15410356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカード、サウンドカードは外しましたが、画面は表示しません。
メモリーは、2枚とも外すとメモリー検出エラーのビープ音が鳴ります。
メモリーを外した状態では、鳴りません。
まさかのマザーか、CPUかな?
書込番号:15410530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kokonoe_hさんの書き込みのように
・P8H77-V
・CPU i7 3770
・CPUクーラー Hyper212EVO
・メモリー CFD W3U1600HQ-4G
・電源 Enermax REVOLUTION87+ 550W
この状態で起動してBEEP音は鳴りますか?
書込番号:15410604
0点
指定の条件でビープ音鳴りません。
書込番号:15410698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリを外すとエラー音は鳴るんですよね、非常に短い短音が1度鳴りませんか?
モニターとはどの端子で接続していますか?
まさかとは思いますが、入力切り替えは適切に出来てますよね?
書込番号:15410735
0点
ビープ音は、長いビープ音1回+短いビープ音2回です。説明書には、メモリー検出エラーとあります。
モニターの接続は、問題ないと思います。
書込番号:15410773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BEEP音は鳴っているんですね。
4本のメモリースロットに1枚差しで、順番に差して起動出来ないか試してみて下さい。
2枚あるのであれば、両方で。
メモリきちんと奥まで差し込めているか、もう一度確認をして下さい。
書込番号:15410810
0点
メモリー1枚挿しもダメです。
書込番号:15410879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボードのTemperature♯3・4だけが100℃前後と高いので気になっております。
使っていても、ブルースクリーンや急に電源が切れるといったことはありません。
(動画のエンコードや編集を主にしています)
PCの構成は
M/B P8H77-V
CPU i5 3570K
SSD INTEL SSDSC2CT240A4
HDD ST3000DM001-9YN166、WD30EZRX-00MMMB0
MEM W3U1600HQ-8G
グラフィック オンボード
電源 KRPW-V560W
この前の三連休にマザーボード・CPU・メモリ・SSDを購入して組み立てました
(HDDと電源、ケースは以前からの使い回しです)
アドバイス宜しくお願いします。
0点
Open Hardware Monitorは汎用のツールです。
実際にセンサーが付いていないところでも読み取って温度を表示しようとします。
ファンコンで温度も表示できるものがありますよね。
あれ、センサーを取り付けないと適当な温度(0℃とか)を表示しますけど、それと同じようなものです。
・・・・・・と、てきとーにそれっぽいことを書いてみました。
ほんとにそうかなんか知りません。
書込番号:15416753
![]()
0点
構成は違いますが、
同じアプリでメインSSDが80℃とか表示されました。
別なアプリだと18℃でした。
たぶん正確に拾えてない可能性も…。
自分はセイバートゥース990FXのサーマルレーダー併用しつつ参考にはしています。
書込番号:15416778 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
なるほど、正確に表示されていない可能性もあるのですね。
HWiNFO64やHWMonitorなど、他のソフトを使って調べたところ、
20〜30℃台と特に問題なさそうな温度でした。
何もないとは思いますが、念のため様子を見ておきます。
目の前にある数字だけを妄信して慌ててしまいました。
お恥ずかしい限りです。
素早いアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:15417254
0点
こんにちは。
現行のPCも遅く不満が多くなってきましたのでそろそろ買い替えかなと思っています。
現在の使用PC
メーカーASUS
型式P5KE
CPU intel COR2Duo E6750
メモリ 2GB×2
DVD SW9585S
HDD ST3250310AS
WDC WD20EARS00MVWB0ATA
WDC WDS5000BEVT22A0RT0 ATA
グラフィック ATI Radeon HD 5450
です。
OSはWin7 Ultimae sp1
64bit
電源 玄人志向 ATX0140G 400W
です。
主に使用方法は写真編集、音楽、動画編集にインターネット、Officeアプリケーションです。
予算的にHDD、ケースなどは現在の物を使用したいと思っています。
予算は6万円です。
スペック的に大丈夫なものか?
今回自作2代目ですが、期間が明いてしまい素人同様です。
アドバイス宜しくお願いします。
0点
>スペック的に大丈夫なものか?
マザーボードだけでは、いかんとも…他のパーツも書いて下さい。
…P5KEとは、CPUとメモリの互換性はありませんよ。
また、マザーボードの違いは、基本的に機能の差であって。万事性能が上がる訳ではありません。
ついでに。
英数字は、半角が読みやすいです。
書込番号:15404087
0点
KAZU0002さん
早速にレス頂きありがとうございます。
文章に不備、また足りないところお詫びします。
購入を考えているのは、
P8H77-VマザーボドにCPUをintel 3770K BOX
電源ユニットを玄人志向KRPW-PS700W/88+
メモリはDDR3の8G×2
です。
宜しくお願いします。
書込番号:15404175
1点
CPUは、3770Kで性能が足りないと言われても困りますので、それで良いと思います。
ビデオカードは交換ですか? 電源に700Wは、それなりのハイエンドビデオカードでないと、もったいないと思います。
書かれた構成だけで言うのなら、500Wクラスでも十分です。
メモリ。製品はどこのでも良いのですか?
追記的に。
私の経験としては。4コアCPUにCPU付属のリテールクーラーではちと力不足かと思います。特に、エンコードのように最高負荷が長時間続く使い道では、不安があります。
3000円以下でも十分ですので、大きめのクーラーを付けた方が良いでしょう。
SSDは、容量あたりは高く感じますが。PC全体の性能として、費用あたりの体感への効きで言うのなら、非常にCPの高いパーツです。現在のC:ドライブの容量を参考にSSDの容量を検討しましょう。
書込番号:15404235
1点
KAZU0002さん
早速レスありがとうございます。
リテールクーラー結構効果あるのですね。
今までリテールクーラーは、交換せず使用していました。
夏場になるとケースファンを増加していました。
リテールクーラーがそれほど冷却効果があるとは知りませんでした。
今まで購入してきたものをそのまま組み立てていただけでした。
ケースファンを高速の物に交換して夏場はうるさいのを我慢していました。
追加で購入したいと思います。
ちなみにお奨めは何かありますか?
それから、メモリーの件ですが特にメーカーは決めていません。
購入するうえで何か注意点などありましたら、合わせて教えていただけますか。
度々恐れ入りますが、お願いします。
書込番号:15404972
0点
クーラーはそれほど大きなものでなくてもいいと思うので
割と安価で評価も高いETS-T40-TBなんかいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000274347/
メモリーはちょっと高いけど写真や動画を編集するというので
ちょっといいのをF3-1600C9D-16GAR
http://kakaku.com/item/K0000403001/
ある程度決まったらこちらに、別の意見も聞けるでしょう。
http://kakaku.com/pickuplist/
書込番号:15405570
0点
マザーボードを ASUS P8H77-V \8,004
CPU Core i7 3770K \25,980
メモリ 6,000円弱
ここまでの合計 約4万円
残りの予算は 2万円ですから、SSD に一万円、電源と CPU クーラーで一万円。
余裕です (^ー^)
書込番号:15406279
0点
>リテールクーラーがそれほど冷却効果があるとは知りませんでした。
…リテールクーラーとは、CPUを買ったときに付属しているクーラーのことです。
この辺をお薦めしておきます。
サイズ 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
http://kakaku.com/item/K0000334182/
9cmファンクラスと、12cmファンクラスよりは小型ですが。OCをしないでリテールクーラーの代わりというのなら、十分かと。
メモリ。経験から、Corsair製をお薦めしておきます。
PC3-12800のもので。CLが小さいほどよいですが。この辺は予算で。
SSD。128GB台か256GB台か。
Intel 335あたりで、十分高速かと思いますが。
インテル 335 Series SSDSC2CT240A4K5
http://kakaku.com/item/K0000434136/
書込番号:15406623
![]()
0点
KAZU0002さん、Nasuka999さん、越後犬さん レスありがとうございます。
また色々とご意見頂戴し嬉しく思います。
やはりクーラー効果大みたいですね。
費用もさほど掛からないみたいなので、是非取り付けたいと思います。
また、メモリーも容量だけで選択しようと思っていましたが違うんですね。
勉強になりました。
出来れば、今回は色々グレードアップしたいんですけど予算が知れていますので。
モニターも視野に入れたかったのですが予算オーバーです。
OSも今の物を使う予定でいます。
パーツの知識が疎いもので、自作と言っても皆様の力をお借りしてのことになりそうです。
来月当たり購入したいので、構成を検討したいと思います。
大変貴重なご意見ありがとうございます。
、
書込番号:15409696
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)















