P8H77-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-V のクチコミ掲示板

(607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 ま_ささん
クチコミ投稿数:5件

■ 以下自分で確認できている内容です。
自作PCでパソコンを組んでみましたが、電源は正常に入り、ブートも正常に起動しました。
ドライブ構成を

SSD:120GB(SATA1-6G)
HDD1:640GB(SATA1-3G)
HDD2:1TB(SATA2-3G)
DVD:OSディスク入り(SATA3-3GB)

としています。

・ブートでは全ドライブが認識されていることを確認できました。
・windows7のディスクは他のPCで問題なく読み込めることは確認しています


■ 以下わからない現象を記載しています。
@ ブート(EZ側)の「起動優先順位」の欄にはDVDとSSDしか表示されておらず、HDD2つが表示されていません。。。 ※ ブートメニューでは全ドライブが表示されています。

A DVDからOSをインストールするために起動優先順位をDVD最優先で起動しましたが、OSが入っているHDDにアクセスされOSが起動されてしまいます。
HDDを外した状態で起動したら「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media ・・・」の画面で止まっちゃいます。
ですので、DVDドライブが起動できていない?ということでしょうか?

今までなったことがない現象で手も足も出ません。。。
OSが入れられないので困っています。

どなたか対処方法が分かる方がいましたらお願いいたします><

書込番号:15576122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/05 20:16(1年以上前)

EZ画面の右下「Boot Menu F8」でDVDドライブを選択できませんか?

書込番号:15576170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/05 20:20(1年以上前)

あ、OSのインストール時は他のHDDは外しておいてくださいね。

書込番号:15576185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/01/05 20:22(1年以上前)

@それで正常です。

ASSDにシステムをいれるのであれば、OSのインストールが終わるまでHDDは外しましょう。

SSDと光学ドライブだけで、BOOT順位を再設定して、もう一度トライ!

書込番号:15576203

ナイスクチコミ!1


スレ主 ま_ささん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/05 20:38(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
コメントありがとうございます。
HDDを2つ外し、「Boot Menu F8」でDVDドライブを選択できましたが、
「Reboot and Select proper Boot device・・・」の黒い画面になっちゃいます><

>ふぁるこnさん
コメントありがとうございます。
上記同様、優先順位はDVD→SSDでなんどもトライしましたが、同じ現象で止まっちゃいます><

書込番号:15576281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/01/05 20:49(1年以上前)

Press any key to boot from…が出ないんでしょうか?

OSは7ですか?
光学ドライブはインストールメディアを読みにいってますか?

書込番号:15576335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま_ささん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/05 20:58(1年以上前)

>ふぁるこnさん
Press any key〜 の画面が出なくて一瞬で上記画面になっちゃいます。

OSはWindows7ですが、DVDドライブはディスクを読みにいってないと思います。。。
やはりDVDの問題でしょうか・・・

書込番号:15576400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/01/05 21:15(1年以上前)

BIOSで光学ドライブもSSDも正常に認識してるんですよね。

BOOT順位を、DVD→SSD→F10で保存、この状態でインストールメディアを入れれば、
メディアを読みに行くはずなんですけどねぇ…

OSのメディアに傷が付いてるとか、統合ディスクで上手くブート出来ないとかじゃ無ければ、
光学ドライブが不良なんでしょうか?
OSが入っているHDDがあるのなら、そちらで動作確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:15576494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/05 21:51(1年以上前)

HDD全部外してSSDをSATA3Gb/sに差す。OS/ドライバインストールが終わればSATA6Gb/sに差し替え。

書込番号:15576728

ナイスクチコミ!1


スレ主 ま_ささん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/05 23:24(1年以上前)

>ふぁるこnさん
やはり何度試しても駄目でした;;
ディスクもほかのPCで読み込むので問題はないと思うのですが・・・

一回DVDドライブを別なものにしてみるしかないでしょうか。
あと、HDDにOSを入れたことがないので調べてやってみるしかないですが、ちょっと時間がかかりそうです。。

>Hippo-cratesさん
コメントありがとうございます。
コメントしていただいた方法でも駄目でした><
もうどうしたらいいかわからないです;;

書込番号:15577335

ナイスクチコミ!2


スレ主 ま_ささん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/05 23:39(1年以上前)

DVDドライブを別のものに交換してやってみたらできました!!!
やはりDVDドライブの不具合だったみたいです。。。

みなさん色々アドバイスしていただきありがとうございました!!

書込番号:15577427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:25件

ドライバあてたらマウスを認識しません。助けて下さい!

マザーボードはこのマザボ、Asus P8H77-V。
OSはWindows7 pro
使ったマウスはロジクールのワイヤレスマウスm510とよくわからない有線USBマウスです。
マザボとドライバが原因かわからないのでスレチになるかもですが・・・。


初自作PCで、OSのインストールまでこぎつけました。
この時点でもマウスは接続してましたが、認識はされてませんでした。
キーボードはされてましたが。

キーボードにてOSのインストールが終わると、差していたロジクールのマウスが使えるようになりました。
そしてマザボのドライバをあてようとしたのですが、忘れていて何故かノートンをインストール。

その次にマザボのドライバをあてて、その過程で2回再起動。
あてている途中はマウスは動きました。
しかしドライバあてるのが完了したとたん、マウスが認識されなくなりました。

複数のマウスを使いUSB3.0もそうじゃないUSBも試しましたが反応しません。
しかしキーボードは反応します。

その後ググったりBIOS画面いじったりしても解決策は見つかりません。
ノートンがいけないのかと思ってアンインストールしましたがダメでした。


どうすばマウスを認識するんでしょうか。
OSの再インストールとかも視野に入れた方がいいんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15573308

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/01/05 10:42(1年以上前)

ロジクールのマウスM510はUnifying対応なので、ソフトを入れてペアリングする必要があります。
ホームからソフトをダウンロードしてみてください、ペアリングを別のPCでやってもそのときのレシーバーならセットで別のPCで使えます。

通常のUSB有線マウスは特にドライバは必要なく動くはずですけど、USBポートはUSB2.0のほうを使いましょう。

書込番号:15573372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/01/05 14:27(1年以上前)

問題は解決していませんが事態が進展したためまとめてみます。

ロジクールのマウスですが、今まではケースのUSBポートに差していて認識されませんでした。

これをケース背面のオンボードのUSBにさしたところ認識されました(昨日はこっちもされなかったんだけどなー...w)。

つまり問題はケースのUSBポートということなのでしょうか?。
こっちのポートでは他のウェブカム(ちゃんとドライバもあててます)も認識されません。

しかし、本製品(P8H77-V)のドライバを当てる前はケースのUSBポートでも認識はされていたため、一概にケースのポートが悪いとも言えない気がします。

マザボのドライバは、再インストール(?)などはできるのでしょうか?
できるのであればそれも試してみようと思いますが、他に解決策はなさそうでしょうか?

スレチ気味で申し訳ありません。
ちなみに、私のPCのUSBポートの構成ですが、

前面(ケースのポート) USB3.0×2個 USB2.0×2個
背面(オンボードのポート)  USB3.0×2個 USB2.0×2個 (だったと思う・・・)

です。

よろしくお願いします。

書込番号:15574389

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/06 01:44(1年以上前)

な〜んか、正常のような・・・ 正常でないような・・・。

OS インストールは別のマウスでして、
全部終わってから使いたいマウス接続 & ドライバインストールされてみては  (´・ω・`)?


マザーボードの BIOS は最新にしておいてくださいよ。

書込番号:15577976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/01/06 12:53(1年以上前)

JZS145さん
越後犬さん
ありがとうございます。


結局、OSのインストールからやり直すことにしました。

そこで質問です。
再インストールにあたり、このマザボの最新のドライバを

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download

↑からDL使用としたのですが、「ダウンロード」のタブからOSを選ぶと
「qualified vendor list」「BIOS」「Chipset]・・・???

どれがドライバなのかわかりません;
どれを選べばよいのでしょうか?

また、ドライバはUSBかディスクメディアに記録しようと思うのですが、今回はUSBの問題なので一応ディスクにしようと思います。
この際、DVDが一般的だと思うのですが、さすがにCD-Rじゃダメでしょうか?
DVDにするとしたら、DVD-Rで大丈夫でしょうか?


何度も恐縮です。
よろしくお願いします。

書込番号:15579725

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/07 03:10(1年以上前)

CD-R、DVD-R だと一度使ったら終わりでもったいないですから、
CD-RW、DVD-RW の方がいいと思います。


OS 再インストールして真っ先にインストールするのが
Chipset というグループの中にある 「Intel Chipset Driver V9.3.0.1019」 です。
そこのグループを開いたら、ついでに 「Management Engine Interface V8.1.0.1263」 もダウンロードしておいてください。

次にインストールするのが 「Intel Rapid Storage Technology Driver software V11.1.0.1006」。
SATA のグループの中にあります。

あとは VIA Audio Driver V6.0.1.10100。
LAN ドライバ Atheros LAN Driver V2.0.12.13。
USB 3.0 ドライバ Intel USB 3.0 Driver V1.0.4.220。
ビデオカード無し(オンボードビデオ出力)なら Intel Graphics Accelerator Driver V9.17.10.2828。
先にダウンロードしておいた Management Engine Interface V8.1.0.1263 もインストールしてください。


これでデバイスマネージャ開いても 「?」 マーク無いと思います。

書込番号:15583721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリトラブル?

2012/12/26 21:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:2件

M/B:ASUS P8H77-V
CPU:Core i5 3470S
SSD:Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5
メモリ:CFD Elixir 4GB*2枚(W3U1600HQ-4G)*2セット=4枚16GB
電源:Corsair CMPSU-650TXJP
OS:Windows 7 Professional 64bit SP1

購入してから1ヶ月ほどは安定はしていないけれど(再起動したり、画面が乱れたり)、とりあえず動いてはいました。
それからしばらくすると画面が乱れるようになり、少ししたらWindowsが起動しなくなりました。
流れとしては
BIOS起動
Windows起動しようとする
Windowsのブート画面(玉?が回ってWindowsを起動していますと出る画面)になると即、再起動またはブルースクリーン(0x0000007Eや0x0000000A)
という流れで、スタートアップに問題があるので修復を〜と出ていたので実行しましたが変化しません。

とりあえず最小構成にしたり、CPUのグリスを塗り直してみたり、最小構成+DVDドライブのみでOSの再インストールを試してみたり(実際はSSDからの既存のWindowsブートと同じブート画面で停止→再起動するのでインストールは出来なかった)した結果
メモリを
1枚差す→起動
2枚差す→起動
3枚差す→起動しない
4枚差す→起動しない
という状態なのがわかりました。
メモリ4枚をそれぞれ1枚で差しても起動します。
memtestでも4枚とも問題はありませんでした。
P8H77-Vの説明書でのDIMM_A1とDIMM_A2では片方のみや両方使っても問題ありませんが、DIMM_B1とDIMM_B2のどちらかを使うと再起動するようになります。(メモリの抜き差しをしていたらブルースクリーンは出なくなった)
なので、メモリスロットがおかしいのかな?と思いました。

新しくマザーを購入しても良いのですが、原因が別にあると(ハードじゃなくソフト的な問題や相性、仕様的なモノ、Core i世代に詳しくないので…)悲しいので投稿させてもらいました。
何か別の可能性を思いつく方はいますでしょうか?

書込番号:15533369

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/12/26 21:42(1年以上前)

BIOSが古いならVerを上げてみる。

書込番号:15533474

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/26 21:45(1年以上前)

症状を見る限りスロット不良濃厚ですね。

買い換えもいいですけど普通に修理に出したらどうですか?
保証もあるだろうし。

というか最初のこの時点で初期不良交換でもすればよかったのに・・・
>購入してから1ヶ月ほどは安定はしていないけれど(再起動したり、画面が乱れたり)

書込番号:15533490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2012/12/26 22:10(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。

メモリスロット以外の可能性を考えてみました。

マザーボードからCPUを外し、CPUソケットのピンが折れ曲がっていないか確認した方が
良さそうです。まだ1度も確認されていないようなので、念のためお願いします。

CPUソケットのピンが折れ曲がっている場合、保証期間内でも有償修理となります。

書込番号:15533629

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/27 07:56(1年以上前)

先ず試してみていただきたい事。
SSD の電源を、電源ユニットの違うケーブルにする。

次、
OS をインストールする際 AHCI ドライバを読み込ませなくとも SSD を認識しますが、
確実に  ←  ここ重要
読み込ませます。
ASUS から最新の AHCI ドライバをダウンロードしても良いですが、
intel から取っても良いと思います。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=2101&DwnldID=22194&ProductFamily=%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2%e8%a3%bd%e5%93%81&ProductLine=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+%e3%83%a9%e3%83%94%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%bb%e3%83%86%e3%82%af%e3%83%8e%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%83%bc+(%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+RST)&lang=jpn

(ここ重要)
OS が 64ビット版ですが、
32ビットの AHCI ドライバを読み込ませた後に 64ビットの AHCI ドライバを読み込ませてください。
そしてすぐに次へとしないで、
領域を作ってフォーマットしてから OS のインストールに進んでください。

書込番号:15534826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/28 00:10(1年以上前)

>ZUULさん
書いていませんでした、BIOSは最新です。

>つくおさん
修理に出すのも良いですね、その場合は我慢できずに適当なマザー買っちゃいそうですがw
後半については仰る通りです。
不精なもので、修理に関するやり取りやらがどうも煩わしく感じてしまって…。

>cupppermineさん
こんばんは。
改めて外して見てみましたが、折れ曲がったり破損していたりはないようです。

>越後犬さん
これも書いていませんでしたが、よくわからないトラブルは電源が怪しいかなと思い、電源に関しては何個かある過去の残骸も使いつつ色々なパターンを試しましたが、特に変化はありませんでした。
Windows7標準のAHCIドライバとINTELのAHCIドライバの違いと、今回のトラブルがどうつながるのか、(ここ重要)の部分の行為に何の意味があるのか正直さっぱりですが、とりあえず、メモリ2枚差しから指定のプロセスを経てWindows7をインストールした後に、メモリ4枚にしてみましたが、起動しませんでした。

やっぱメモリスロットの不良ですかねぇ…

書込番号:15537868

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/28 00:15(1年以上前)

> (ここ重要)の部分の行為に何の意味があるのか
経験してみないと分からない事です。

> メモリ2枚差しから指定のプロセスを経てWindows7をインストール
OS インストールは正常に出来ているようなので、原因箇所が絞られたのではないですか !?

書込番号:15537890

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2012/12/28 13:35(1年以上前)

メモリーのテストは、同時に装着して行ったのですか?
単体では正常に動いても、組み合わせると問題が出ることもあります。
複数同時に使うと、タイミングが厳しくなるからです。

書込番号:15539472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 http://yahooapi.hp2.jp/ 

2013/01/01 16:06(1年以上前)

一枚のメモリで各メモリスロットに接続して起動しないスロットあるかを確認する

書込番号:15556002

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2013/01/02 13:07(1年以上前)

同時というのは2枚組みで、考えられる可能性という意味です。
3枚4枚は起動しないので、しなくて構いません。

書込番号:15559605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows8でUSB3.0が認識しない

2012/12/25 16:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 kohxxxさん
クチコミ投稿数:4件

ご質問させて頂きます。

表記の通り、現状USB2.0は認識するものの、3.0の認識がされません。

OSはWin7からのアップグレードで、Win7の頃は認識していました。

アップグレードの際、USB3.0のドライバの相性によりアップグレード不可とのことで、

一度クリーンインストール後ドライバなしでアップグレードをしたのがまずかったのでしょうか。。。

書込番号:15528222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2012/12/25 18:26(1年以上前)

>一度クリーンインストール後ドライバなしでアップグレードをしたのがまずかったのでしょうか。。。

Windows8はOSがUSB3.0ドライバを持っているので問題無いです。
デバイス・マネージャーでは、どうなっていますか?
認識しているのなら、1度USB3.0を削除して再起動してみて下さい。

書込番号:15528571

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/26 03:48(1年以上前)

または Windows アップデートしてみる

書込番号:15530734

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohxxxさん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/28 03:51(1年以上前)

デバイスマネージャ

早速のご返信ありがとうございます。

休日に試してみましたが、USB3.0の表示があったので消してみたところ、
画像の通り消えたのですがやはり認識はしません。

Windowsのアップデートを試みたのですが、どうも更新に失敗して再起動をし直すようです。
原因があるとしたら、OS側なのでしょうか…。

書込番号:15538289

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2012/12/28 05:30(1年以上前)

Windowws 8 の新規インストールを試行してみてください。

書込番号:15538368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2012/12/28 07:49(1年以上前)

デバイス・マネージャーでは認識していますね。

沼さんが仰るようにインストールし直した方が良いかも知れません。

>PC を初期状態に戻すには

1.画面の右端からスワイプし、[設定]、[PC 設定の変更] の順にタップします
(マウスを使っている場合は、画面の右上隅をポイントしてマウス ポインターを下へ移動し、[設定]、[PC 設定の変更] の順にクリックします)。

2.[PC 設定] で、[全般] をタップまたはクリックします。

3.[すべてを削除して Windows を再インストールする] で、[開始する] をタップまたはクリックします。

4.画面に表示される指示に従って操作します。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/restore-refresh-reset-pc

書込番号:15538520

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohxxxさん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/28 17:11(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

ご説明いただいた通りクリーンインストールを行ってみましたが、

USB2.0で反応するデバイス等を挿してみても依然として反応がありません。

Windows側では、更新はすべて滞りなく行えたのですが…。

ハード的に何かが間違っていそうな気もするので、一度開けて確認をしてみます(-_-;)

書込番号:15540032

ナイスクチコミ!0


親父んさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/02 11:59(1年以上前)

 こんにちわ。もう解決したかな?

私も、昨日組み上げたところUSB3.0全滅でした。で、過去のスレよりドライバーのバージョンを古くしたら、見事認識しました。

『【ASUS P8H77-V】USB3.0が認識してくれません。』                      http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358620/SortID=15252592/#tab 

でも、なんだか気にくわないので、BIOSのバージョンを最新にしたら、ドライバーのバージョンも最新で認識しました。
    BIOS 906      ドライバー 1.0.5.235    ×
    BIOS 906      ドライバー 1.0.4.220    ×
    BIOS 906      ドライバー 1.0.3.214    ○
    BIOS 1103      ドライバー 1.0.3.214    ○
     BIOS  1103     ドライバー 1.0.5.235    ○


BIOSの更新が絡むから、自信がなければドライバーを古いバージョンにしてみてください。ドライバーはASUSのサイトにあります。                               http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download 


あ、OSちがったか・・・。7の64ビットでしたわ〜。無駄な情報だったかな。
でも、うまくいくことを願って




書込番号:15559356

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohxxxさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/02 23:22(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。

その後調べたところ、バックパネル側のUSB3.0は認識するものの、
フロントパネル側(マザーボードに配線でつないでいるもの)が認識しないようです。
いくつか差し替えてみましたが、動作しないので、配線またはケースの不良も考えられます。
テスターなどありましたら確認できるのですが…。

ドライバも古いものが入れられるか確認してみます!ありがとうございます!

書込番号:15561819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

自作初心者です

2012/12/19 17:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

調べても自分だけわからないことがあるので先輩方の知恵をお貸しください。

用途
3Dゲーム 動画鑑賞 ネット

現在考えている構成
OS Microsoft Windows7 HomePremium 64bit
CPU Intel Core i7 3770
CPUクーラー インテル LGA1155 純正CPUクーラー
マザーボード ASUS P8H77-V H77 Express チップセット ATX
グラフィックカード nVIDIA GeForce GTX660Ti 2GB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1/DisplayPort×1 PCI Express3.0 x16
メインメモリ シー・エフ・デー DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組
SSD Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB
ハードディスク 2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA3 6Gbps WESTERN DIGITAL WD20EZRX
サウンドカード Creative PCIe Sound Blaster Z
光学ドライブ  未定
PCケース 未定
電源 ANTEC EARTH WATTSシリーズ 80PLUS PLATINUM 認証電源 EA-650-PLATINUM

このマザーボードにサウンドカードはのせれますか?
PCIっていうのがいまいちわからないです。

ケースのおすすめ、グラボのメーカーのおすすめなど教えてくださったらうれしいです。

オーバークロックはする予定は今のところありません。動画編集などもしないです。
ここ変だぞ!!ってところを教えていただきたいです。

書込番号:15501098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/19 18:09(1年以上前)

>Creative PCIe Sound Blaster Z

上段青色のPCIExpress×16スロットにはグラボを挿すので、その真下PCIExpress×1は使えませんね。
なのでサウンドボードは黒色のPCIExpress×8に挿すといいです。
グラボ真上のPCI×1だと隣接するグラボの熱の影響を受けそうですから。

書込番号:15501161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/19 18:11(1年以上前)

>このマザーボードにサウンドカードはのせれますか?
>PCIっていうのがいまいちわからないです。
載せれますy
PCIではなく、PCIExpressです。

>ケースのおすすめ、グラボのメーカーのおすすめなど教えてくださったらうれしいです。
ゲーム名がわからないので、選択できない。
GTX660Tiなら、出来ないゲームは無いですから問題ないかと。

>ここ変だぞ!!ってところを教えていただきたいです。
特には無いかな。

書込番号:15501169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/19 18:20(1年以上前)

>ケースのおすすめ、グラボのメーカーのおすすめなど
ケースは選択肢が多いし、予算も判らないので答えようが無いですよ(笑)
ま、デザインで好みで選べばいいのじゃないかな?
一つだけ言わせていただくとしたら、4,000円前後のローエンド品は内部の金属も薄いので、指を滑らしたりすると怪我することもあります。
電源がANTECなので、ケースも同社でどうですか?
http://kakaku.com/pc/pc-case/ma_405/

書込番号:15501202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/19 18:22(1年以上前)

URLがちょっと違った、これどお?(笑)
http://kakaku.com/item/K0000316577/

書込番号:15501213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/20 18:40(1年以上前)

>このマザーボードにサウンドカードはのせれますか?
PCIっていうのがいまいちわからないです。

サウンドカードは載せれます。
但し、画像の丸が付いていない濃い青のレーンはビデオカードが使用してしまうので使えません。丸がついている方は使用できるかも干渉しなければ

次に、PCIとPCI Expressの違いですが、画像の濃い青のレーンがPCI Express
薄い青がPCIとなります。
転送速度などに違いがあります。

ケースは、正直ピンキリですのでなんとも言えませんが
鉄板が薄いと共振したり、強度に問題があったりします。
その為、それなりにしっかりしているものを選んだほうが良いと思います。
長く使用されるのであれば、いいものを買ったほうがいいでしょう。

書込番号:15505688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/20 19:54(1年以上前)

ケースはデザインに引かれて、NZXT フルタワーケース ホワイト PHANTOM-Wにしようと思います


サウンドカードはPCIeにさせるという理解で間違いないですか?
グラボを緑の部分に指して、残りの赤い部分にサウンドカードをのせれて、干渉の心配があるから黒のところにさすって感じですかね?

返答おねがいします。

書込番号:15505959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/20 20:10(1年以上前)

>干渉の心配があるから黒のところにさすって感じですかね?
それでいい、というかそのほうがいいでしょう。
干渉しなくても隙間がギリギリ状態はよろしくありませんから。

書込番号:15506044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2012/12/20 20:12(1年以上前)

>サウンドカードはPCIeにさせるという理解で間違いないですか?
>グラボを緑の部分に指して、残りの赤い部分にサウンドカードをのせれて、干渉の心配があるから黒のところにさすって感じですかね?

その見解でOKです。
個人的には、一番上の青でもOKだと思うのですが、
ピンクモンキーさんがおっしゃる通り、熱の影響が心配といえば心配ですね。

書込番号:15506057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/12/20 20:27(1年以上前)

>PHANTOM-W
お!いいな〜。
実は、甥っ子がこのケースを使っているのですよ。
彼自身は予備知識なしで店頭でこれを“発見”して他は見向きもしないでこれ一途でしたね。
甥っ子が言うには、訪ねてきた友人たちも真っ先にこれを目にして「カッコエエ!」と言ってくれるそうです、楽しみですね。

書込番号:15506115

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/21 18:55(1年以上前)

最近のケースのフロントオーディオコネクタは HD Audio 当たり前ですが
USB ポートについては 3.0 が付いてない物があります。
これから自作されるのであればフロントに USB 3.0 ポートのある物がいいんじゃないでしょうか。

お薦めのケースと言えばコレです。
LIAN LI PC-7HX \13,623
http://kakaku.com/item/K0000418735/
飽きの来ない普遍的なデザイン。
通気性。
そして背面のファンの穴がくり抜きになっていて風切り音が少ないまま風量を望めます。

書込番号:15510182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8H77-V

久しぶりに、自作PCを作ろうと思って調べたのですが、
下記のものを買おうと思います。
どこか、悪いところはありますでしょうか?


使用用途は、ゲームなどは一切やらず、
主にフルハイビジョンなどの動画編集に使う予定です。

マザボ・メモリ・グラボの相性が不安です。


OS◆Windows 7 Home

CPU◆Core i7 3770 BOX \23,527
または、Core i7 3770K BOX

マザーボード◆P8H77-V \8,005

メモリ◆W3U1600HQ-8G ×2=32GB \5,654

グラボ◆N660GTX Twin Frozr III OC  \20,770

HDD◆ ST2000DM001 ×2 \6,648

ドライブ◆ BH14NS48 BL バルク \6,970

電源◆ KRPW-SS600W/85+ \5,718


宜しくお願い致します。

書込番号:15498921

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/19 02:38(1年以上前)

>>CPU◆Core i7 3770 BOX \23,527

CPUクーラーは別途買った方が良いかと思います。

>>OS◆Windows 7 Home
>>メモリ◆W3U1600HQ-8G ×2=32GB \5,654

Windows 7 Homeは最大16GBなのでProにしましょう。

>>グラボ◆N660GTX Twin Frozr III OC  \20,770

ソフトウェアオンリーのエンコードならビデオカード無しでもOKです。
無駄に電気を食うだけになります。

書込番号:15498937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/19 02:49(1年以上前)

kokonoe_hさん

早々のご返信ありがとうございます。

グラボの件ですが・・・

「>>グラボ◆N660GTX Twin Frozr III OC  \20,770

ソフトウェアオンリーのエンコードならビデオカード無しでもOKです。
無駄に電気を食うだけになります。」


すみません、詳しくないのでわからないんですが、
グラボ無しで、オンボート?の用な使い方で、大丈夫ということでしょうか?

ちなみに、
主に使う動画編集ソフトは、
ムービーメーカーかプレミアムです。

書込番号:15498954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/12/19 03:44(1年以上前)

>グラボ無しで、オンボート?の用な使い方で、大丈夫ということでしょうか?

i7 3770にはGPUが内蔵されていますので、H77マザーとの組み合わせなら
別途ビデオカードを追加しなくても映像は出力できます。
動画編集にビデオカードは必須というわけではありません。

ソフトによっては外部GPUによる支援やエンコードに対応しているものもありますが、
そういう目的がないなら特にビデオカードはなくても問題ないです。

OSの詳細が書かれていませんが、3GBを超えるメモリを活かすには64bit版を選ぶ必要があります。
64bit版でもHomeの場合は16GBまでという制限があるので、通常32GB積む意味はありません。
Proにすれば32GB利用可能ですが、普通は8〜16GBもあれば十分でしょう。

ストレージはHDD×2とのことですが、個人的には今組むならOSやアプリ領域はSSDにしたいですね。
また、もしBDを頻繁に焼く予定があるなら、BDドライブはLGよりPioneerをお勧めしておきます。
バルクならさほど価格も変わりませんので。

書込番号:15499015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/19 04:00(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000362036/

Nightmare Residentさま

早々のご返信ありがとうございます。

◆グラボは、必要になりましたら、追加で買おうと思います。

◆メモリですが、16GBにした場合、
8×2枚 と 4×4枚 なら、どちらがいいのでしょうか?

◆SSDですが、使ったことがないので詳しくないのですが、
330 Series SSDSC2CT120A3K5
http://kakaku.com/item/K0000362036/
の用なものでいいのでしょうか?

◆BDドライブは、パイオニアを検討させていただきます。

色々ありがとうございますm(_ _)m


書込番号:15499029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/12/19 04:48(1年以上前)

>8×2枚 と 4×4枚 なら、どちらがいいのでしょうか?

性能的にはどちらでも良いのですが、パーツ数はなるべく必要最小限にしておいた方が
トラブルのリスクが減るので、16GBなら8GB×2をお勧めします。
枚数が減ることで消費電力が多少抑えられるというメリットもありますので。

SSDですが、容量に関してはスレ主さんがどの程度ソフト等をインストールするかにもよりますね。
よくわからなければそのSSDでも構わないです。

書込番号:15499048

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/19 09:50(1年以上前)

>>主にフルハイビジョンなどの動画編集に使う予定です。

用途的にはHDDのままでSSD無しでも良いカモしれないですね。
あとは2TBのHDDをそのままにしてSSDをキャッシュにして使うISRTも利用できます。

「ISRT」で快適動作
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/14/news036.html

サムスン
MZ-7PC064D
http://kakaku.com/item/K0000312398/
\5,850

メモリはNightmare Residentさんの書かれたように、8GBの2枚組セットを購入された方がトラブルは少ないです。

ビデオカードはあとで購入でいいかと思います。

書込番号:15499582

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/19 15:39(1年以上前)

予算関係無ければ CPU は Core i7 3770K がいいです。

メモリは 32GB も要りません。
16GB も要らないです。
> 8×2枚 と 4×4枚 なら、どちらがいいのでしょうか?
どちらでもかまいません。

出来れば OS用には SSD を使って貰いたいです。
今自作するのに SSD 無しという構成はちょっと・・・  (^_^;

最初から 2TB のハードディスクを 2基購入されるのはすごくいいと思いました。
元動画の保存場所と出力先が分かれていたら作業時間がかなり短縮されます。
または RAID 0 構成にされるおつもりでの 「×2」 だったにしろ、
RAID 0 の方が機敏になりますしソフトウェアの動きも快適になりますしね。

基本的にはビデオカード要らないと思いますが、
CUDA を使ったエンコードされるおつもりでしたら付け足せばいいと思います。
ということは動画編集に使うソフトの事も調べないといけませんね。

書込番号:15500650

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/19 17:05(1年以上前)

BTOの方が安くすむと思いますが。。。

組むのであれば
マザーがH77なので3770Kを選択する必要はないかなと思います。
皆さんが仰るようにグラフィックボードは不要でしょう。
メモリも16Gあれば十分というか16Gでも有り余る。
PCケースは書かれていませんけど流用するのかな・・・?

SSDを導入するならSAMSUNGかPLEXTORのものを選択するとよいと思います。

書込番号:15500941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/12/19 18:04(1年以上前)


ご返信、ありがとうございます。



Nightmare Residentさん

■メモリは、8GB×2にしようと思います。

■SSDは、OSのほかに。オフィス・フォトショップ・プレミアを入れる予定です。


kokonoe_hさん

■「ISRT」で快適動作の意味が、高度すぎて分からなかったです。


越後犬さん

■RAID 0 と CUDA の意味が、分からなかったので、CUDAについては聞いたことないので、大丈夫かと思います。


つくおさん

■BTOも考えましたが、自作の方が安く済むというか、スペック上げられるなという結論になりました。

■マザーがH77なので3770Kを選択する必要はないかなと思います。というのは、なぜでしょうか?

■SSDは、インテルよりサムソンとかの方が、高いですが何か違いがあるのでしょうか?















書込番号:15501148

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/19 18:55(1年以上前)

>>■「ISRT」で快適動作の意味が、高度すぎて分からなかったです。

SSDをHDDのキャッシュとして使う機能です。
純粋なSSDよりは快適度が落ちますが、大容量のHDDをなんちゃってSSDのように使う事が出来ます。
用途が動画編集なので大容量のSSDは高価ですからHDDを高速化しても良いかなあと思いました。

>>■マザーがH77なので3770Kを選択する必要はないかなと思います。というのは、なぜでしょ
>>うか?

K有の3770Kはオーバークロックと言って定格以上に性能を上げることが出来ます(壊れても保証外ですが)。
K無のCore i7 3770は定格で使う人向けです。オーバークロック出来ない分少し安いです。
私はオーバークロックしないのでK無しのCore i7 3770を使ってます。

>>■SSDは、インテルよりサムソンとかの方が、高いですが何か違いがあるのでしょうか?

サムスンの方が性能が高いです。intelは名前がブランドみたいなものなので、少々性能が落ちますが良く売れてます。
サムスン以外ですとPLEXTORもおススメです。

書込番号:15501334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング