P8H77-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-V のクチコミ掲示板

(607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:4件

構成は
OS:Win7 64bit Pro
ケース:Z9PLUS-DW-U3(ドスパラ限定モデル?)
M/B:ASUS P8H77-V
CPU:Core i7 3770K
MEM:エリクサー W3U1600HQ-4G*4枚(16GB)
電源:玄人志向 KRPW-G2-850W/90+
SSD:PLEXTOR PX-128M5P
ビデオカード:ASUS GTX670-DC2-4GD5
光学ドライブやHDDに関しては外付けを使用し、起動時には
付けていません。
メモリーチェックはしてあります。

自作でパーツは色々な所で少しずつ購入しました。

一年ほど使用していましたが、一週間ほど前にPCの電源を切り就寝
帰宅後電源を入れようとしたところ一瞬だけファンが回り、すぐに電源が落ちてしまいます。
マザーを確認したところ通電のランプは着いていたので
とりあえずC-MOSクリアと放電をしようと、I/Oを切り、電源ケーブルを抜き
ボタン電池を外し、念のためジャンパピンのショートをしました。

一晩置いた後、起動を試みるもやはり同じ症状
ボタン電池交換、
再度ケーブル類の確認をするのですが結果は同じに、マザーとケースが接触していないかの確認も行い
再度付け直すも駄目、電源を直接ショートさせて起動させても同じでした。

その後ダンボールの一枚板を作成し、その上で最小構成を試しました。
最小構成では起動したので、手始めにSSDを追加した所で同じ症状に
SSDを外し最小構成+HDD(普段は使っていません)では起動に成功、そのままグラボを追加しても起動
再度SSDを挿した所で起動しなくなり、SATAケーブルの交換、スロットの変更等、
その後も色々なパターンを試すもやはりSSDで躓いてしまいます。
SSDを別のPCでフォーマットをしたりしたのですが結果は同じでした。

やっちゃならないとは思ったのですが、一瞬ファンが回って電源が落ちた後にSSDから電源を引っこ抜くと
引っこ抜いただけでPCが突如起動した為、当初はマザーか電源が原因だと思ったのですが
まさかSSDがショートしたのかな・・・?と思いSSDを買ってきて追加した所
無事起動、ホッとしてOS等を構成し寝ようと電源を切った所、また最初と同じ症状に・・・

予備の電源が無い為、マザーか電源かを判別する材料が無く途方に暮れています。
別PCの電源を使っても良かったのですがそちらは仕事用の為、怖くて断念しました。

この場合、まずは電源から購入して様子を見るべきなのでしょうか?
何かアドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:18072687

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/10/20 17:12(1年以上前)

1年半前、自作してる時に同じような症状が出ました。ドスパラに持ち込んで調べてもらったところ、ファンにコードが触れていたためでした。

書込番号:18072771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2014/10/20 17:27(1年以上前)

1.まず、マザーボードのパーツ実装面をよく見て、妊娠したコンデンサがいないか確認
2.マザーの電源受け側のコネクタを抜いて、端子等に焦げが無いことを確認。
3.CPU以外のパーツをすべて取り外し、再組上げ
4.電源交換

1.〜2.で問題があった場合はマザー交換
3.で治らなきゃ4.を実施。

こんな感じかな、電源に行く前にやることは。

書込番号:18072799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/10/20 17:29(1年以上前)

電産さん、返答ありがとうございます。
ケースファン、CPUファンとも何かしらのケーブルとの接触は見られず
ケースファンは全て止めた状態で運用してみましたが駄目でした。
電源も開けてファンとケーブル類の接触が無いか、コンデンサは膨張していないか確認しましたが
同じ結果でした。

書込番号:18072804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/20 17:30(1年以上前)

HDDは良くてSSDのみ引っかかるという点が気になりますね。
予想としてはSSDで使ってるSATAスロットのみの不具合、
もしくは電源の不調など考えられますが
一度SSDをフォーマットしてからSATAスロットも変えてOSの再インストールをしてみてはどうでしょうか?
これでもダメならマザーボードか電源あたりの不具合だと思うのですが・・・。

書込番号:18072806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/10/20 17:37(1年以上前)

ジョリクールさん、返信ありがとうございます。
手順の書き出し助かります。
コンデンサ等の確認を行って再度組み上げてみます。

千賀てる子さん、返信ありがとうございます。
SSDに関してはフォーマット、SATAの新品ケーブルへの交換、
スロットの変更等を試しましたが同じ症状が出てしまいました。
新しいSSDはOSのインストールまでは成功したのですが
電源を一度切ってしまえば後は同じ結果になりました。

書込番号:18072825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/10/20 17:38(1年以上前)

試されたという最少構成で何度か起動してみる。
その状態で確実に起動できるようなら、
>SATAケーブルの交換、スロットの変更等、
信号用ケーブルの交換だけなら、SSDに使っているSATA電源ケーブル&プラグを疑ってみる。
SATA電源プラグはヤワなので破損していることも考えられます…実は私が経験済(笑)
それで起動できなかったことがあるのです。

書込番号:18072830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/10/20 20:19(1年以上前)

ピンクモンキーさん、返信ありがとうございます。
以前の最小構成で起動を試みましたが
CPU、CPU電源、CPUファン、CPUファン電源
パワースイッチ、
マザー用電源の構成ですら電源が入らなくなってしまい、
SSD以前の問題まで行ってしまいました・・・。


ジョリクールさんに教えて頂いた手順で問題を確認していきました。
受け側にショート跡は見られず、コンデンサの妊娠、特にコンデンサ上部が膨れ上がるといった
症状はマザー側、電源のコンデンサ含めて発見出来ませんでした。
目視なので確実とは言えませんがコンデンサが横に膨らんでいるといった症状も見られませんでした。


電源は以前と同じものを購入する予定ですが
もしマザーもおかしい・・・となると
現在使っているP8H77-Vがどうも市場に無いようなので
同じレベルの代替品を購入しようと考えています。
他のパーツ構成そのままでお勧めのM/Bがあれば教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18073274

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/10/20 21:17(1年以上前)

今のマザボはHaswellに移行していますから、Ivy Bridge対応は新品ではないと思います。

書込番号:18073528

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/10/20 21:37(1年以上前)

単純に価格で検索するとZ77が1商品でH77が3製品と後はB75とH61位しかありません。
CPUがi7 3770KでOCするならZ77 Extreme6の1種類がかろうじて売っている位。
OCしないならいくらかの選択肢はあります。

書込番号:18073615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

USBマウスとの相性問題?

2014/03/25 01:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:30件

以下の現象が数ヶ月前から発生しており、騙し騙し使っています。
自作してから1年くらいは問題は出ていなかったと思いますが、何がキッカケかはハッキリしません。
同様の現象を直した方、提案のある方、いらっしゃったらご教示ください。
■環境
Windows7 64bit Pro
Core i5 3470
BIOSのバージョン:1801(最新)
■現象
使用しているUSBマウス(Logicool G9x)が断続的に認識しなくなる。
デバイスを抜いた時の効果音がして、すぐ元に戻るものの頻発する。
このマウスを他のマシンに挿した所現象は発生しません。
また、同じマウスをもう一つ所持しており、そちらでも同様の現象が起こる事からマザー側の問題ということは確定でいいと思いますが、他のマウスは試していないため、G9とマザーの相性かな?と思っております。
■その他試した事
OSの再インストール:効果無し。
マウスのポートを変更:全てのポートで同じ現象が発生します。
CMOSクリア:効果無し。
マウスのドライバは最新です。
クリーンブートの実行:効果無し。
海外のフォーラムを検索してみたところ、
・Windowsのテーマのオフ
・msconfig>ブート>詳細オプションでCPUコア数の固定
・デバイスマネージャのUSB入力デバイスのうちの一つを無効
などの方法で直ったという報告がいくつかあったのですが、当方では効果ありませんでした。
気がついた事としては、
マウスを動かしている時にのみ現象が発生、マウスを動かさずスクロール操作をする分には現象が発生しない
ということくらいです。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:17342025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2014/03/25 14:53(1年以上前)

セルフパワーのHUBを噛ましてみるとか。

マウス以外のUSB機器は全部抜いてみました?

あとは、電源の劣化の可能性。5Vstbは故障の原因になりやすいんですが、USBに使われてたりするのでトラブルがでやすいです。

書込番号:17343353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/03/25 15:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
セルフパワーUSB…最初の書き込みに漏れがありました、液晶モニターについているハブで確認しましたがNGでした。
現在USB機器はこのモニタについているハブへのケーブルのみです。
たまにこのハブを介してiPhoneを接続しますが瞬断の様子はありません。
電源の劣化の可能性、ありそうではあるのですが、前述のとおりiPhoneでは現象が出ないので謎です。
また、一点気がついたのですがマザーボードのBIOSメニュー上では何時間操作をしても現象が出なく、謎は深まるばかりです。

以下は自戒を込めた愚痴です、、
ツクモで延長保証を付けて購入しましたが、地雷でした。もちろん書面を確認しなかった私の落ち度ではありますが、メーカー保証期間は1年(当製品)で、これを過ぎると購入後1年〜2年未満で購入額の50%のみの保証となり、修理対応では完全に足が出るだろうと窓口で言われました。
一応、製品と書類を揃えて持っていけばその分の額をポイントで返還してくれるとのことでしたが、CPU周りのハードウェア資産を引き継ぐ事を考えたらあまり良い選択でもなさそうで、なかなか難しい所ですね。
ショップ保証も実際に行使するシチュエーションをリアルに想像できないと一長一短であることを学びました。(X_X)

書込番号:17343383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2014/03/25 18:53(1年以上前)

何にでも境界線症状はあるので、相手を入れ替えてOKってのは限界もあるんですが、、、

>セルフパワーUSB…最初の書き込みに漏れがありました、液晶モニターについているハブで確認しましたがNGでした。

直収 (モニターは接続せず) でも確認したし、モニターのHUB経由でも確認したということでしょうか?

HUBが噛んでればHUBが怪しいわけですが。

>たまにこのハブを介してiPhoneを接続しますが瞬断の様子はありません。

接続したり切れたりだともはや相性か、壊れかけてるかですからね。

>電源の劣化の可能性、ありそうではあるのですが、前述のとおりiPhoneでは現象が出ないので謎です。

セルフパワーのHUB経由でもダメならとりあえず排除してよいかと。

>また、一点気がついたのですがマザーボードのBIOSメニュー上では何時間操作をしても現象が出なく、謎は深まるばかりです。

だとするとソフト的なものですかね。勝手にUPDATEされてバグ混入とか。
Logicoolのドライバーを入れないでMSの標準ドライバーで使ってもダメでしょうか。

>購入後1年〜2年未満で購入額の50%のみの保証となり、修理対応では完全に足が出るだろうと窓口で言われました。

それは酷いな。使えないことがわかってて加入させてるのか。

>ショップ保証も実際に行使するシチュエーションをリアルに想像できないと一長一短であることを学びました。(X_X)

というか、1万円位のものだし保険かける必要ないと思いますが。
1年後に壊れたら喜んでつぎのパーツ買うってのが正しい自作erの姿勢です。(^o^;

書込番号:17343905

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

sataコネクタから白煙が…

2014/01/31 19:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:11件

一週間前にグラボをGTX460からR9 290Xに変えて数日後に動画を編集してる際に急にシャトダウンしてしまいPCショップに修理査定をした所電源ユニット(KRPW-G2-850W/90+)が壊れていた為その場で店員がお勧めしてきた電源ユニット(SST-ST75F-P)を購入して起動したらsataコネクタから白煙が上がりました…
何が原因で煙がてたのかよく分かりません

書込番号:17136059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2014/01/31 19:43(1年以上前)

グラボを外した状態なら問題なく起動しました。
と言う事はグラボに対して電力が足りないかグラボが焼けたの二択になりますかね?
もしグラボが焼けた場合ならメーカー保証ききますか?
http://s.kakaku.com/item/K0000610313/

書込番号:17136218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2014/01/31 20:14(1年以上前)

正しい使い方をしたと判断されるかどうかでしょう。
間違って古い電源のプラグインコネクターを使って壊してしまったとかなら、それが原因で壊してしまっている可能性が高いので、多分保証の対象にはなりません。

プラグインコネクターは規格のあるものではないので、極性が逆になっていることもあります。

書込番号:17136317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/31 21:01(1年以上前)

グラボを刺してる状態でハードディスク等を外して起動したらBiosまで行けました。
逆にグラボを外してハードディスク等を接続して起動すると再起動を繰り返してSATAから異臭がしてきます。

書込番号:17136471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/01/31 22:38(1年以上前)

>ハードディスク等を接続して起動すると再起動を繰り返してSATAから異臭がしてきます。

HDD側のSATAの電源コネクタのほうですか?。
HDDのショートなどが原因で、前のKRPW-G2-850Wも壊れたのかもしれませんね。

書込番号:17136873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/31 23:17(1年以上前)

uPD70116さんの言う通り以前の電源に付属していたケーブルでドライブ等を接続してたのが原因で焦げたと思います。確かにシルストの電源に刺すときにカチャっという音が鳴りませんでしたので強引に力強くで入れてました…

書込番号:17137038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/31 23:25(1年以上前)

ツキサムanパン さん
両方ともコネクタ部が焦げてます

書込番号:17137081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2014/02/01 06:02(1年以上前)

>何が原因で煙がてたのかよく分かりません
>以前の電源に付属していたケーブルでドライブ等を接続してたのが原因で焦げたと思います。
これらと添付画像を見ると,基本的なミスを冒しています。
M/Bがやられていなければよいのですが・・・

書込番号:17137743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/02/01 13:03(1年以上前)

SATAのデータ用コネクタであれば電源からの電流は流れませんから、たとえショートしてもコネクタが焦げるようなことは通常ではありません。

それが焦げたということは、どこかで電源に繋がってしまっているということでしょう。
マザーボードもHDDも壊れた可能性大です。

書込番号:17138799

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2014/02/01 16:55(1年以上前)

原因ははっきりしていますね。
ピン配置の違うケーブルを挿して、GNDに+5Vか+12Vを流してしまったとかそんなところでしょう。

マザーボードも無事とは言えないので、今は大丈夫でも今後問題が出てくるかも知れません。

書込番号:17139440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/02/02 14:41(1年以上前)

別機でHDD、SSD、ドライブを繋げてみましたが認識せず壊れてました。
また新しくM/Bを購入することにしました。
今回のことで色々と勉強になりました
今後自作を作るにあたって注意していきたいです。
皆さんの回答ありがとうございました。

書込番号:17143666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2013/12/31 23:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:3件

すみませんが、質問させてください。

先ほど突然、画面が真っ暗になりました。
PCは動いている様でしたので強制終了しました。

その後、PCの電源ボタンを押しても反応が全く無く、BIOSの画面までも進みません。
何が悪いのか確認するために、グラボを外しオンボードにて電源を入れたところ
正常にPCが立ち上がりました。(前回が強制終了でしたので復旧モード系のメッセージは出ました。)

しかし、再度グラボを入れてみたのですが、やはりPCは立ち上がらず、BIOSの画面まで進みません。
もし宜しければ、解決方法をお教えください。


マザーボード:P8H77-V
CPU:Core i3-3225
メモリー:CFD W3U1600HQ-4G(DDR3 PC3-12800 4GBx2)
HDD:CFD CSSD-S6T128NHG5Q
グラフィック:MSI N660GTX Twin Frozr III OC

全て今年の8月に購入し、パソコンは週末などのみ利用を行っており、
今まではこの様な状況にはなったことはありません。

書込番号:17021328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/01/01 00:05(1年以上前)

>何が悪いのか確認するために、グラボを外しオンボードにて電源を入れたところ
>正常にPCが立ち上がりました。(前回が強制終了でしたので復旧モード系のメッセージ
>は出ました。)

>しかし、再度グラボを入れてみたのですが、やはりPCは立ち上がらず、BIOSの画面まで
>進みません。

症状的にはビデオカードが焼き切れた状態ってのが一番可能性として濃いかと思われますが。
その他には電源の劣化って場合もありえますけども。

自作PCなのかショップBTOのPCなのかの説明と電源とケースの型番説明があれば
回答する側はなおありがたいトコでしょうかね。

あと週末のみ使用とのことですが用途に重いゲームを終日遊びっぱなしな感じではないでしょうか?
そのうえでケースが不細工で熱がこもるタイプだったりしますと焼けちゃう事ありえますので。

解決策ですがビデオカード引っこ抜いてPCショップに有料点検依頼でFAじゃないですか?
オンボードVGAで起動できたということですし。
お店で見てもらってダメなことがわかれば即購入、異常が無いとなれば電源疑いで。
また今年の8月購入であれば購入店の保証やサポートが受けられる可能性も高いと思います。

書込番号:17021379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/01/01 01:23(1年以上前)

Yone−g@♪さん
あけましておめでとうございます。


指摘を受けました環境について追記します。
 PCケース:クーラーマスター CM690 RC-690-KKN1-GP
 電源:ANTEC 【HASWELL対応】 PC電源 プラチナ EA-550 PLATINUM
 SSD:CFD CSSD-S6T128NHG5Q
 DVD:Pioneer BDR-208BK/WS BULK
他には何も接続は行っていません。

PCの起動についてですが、週末に起動といいましたが、
9月〜11月までは出張のため全く起動すらしていませんので
ほとんど利用してないに近いと思います。また、ゲームなども一切行っていません。

※CrystalDiskInfoでCドライブを確認したところ
 電源投入回数:36
 使用時間:56時間
となっていました。


もし「ビデオカードが焼き切れた状態」であれば別のグラボを乗せたら
動く可能性も否めないと思いますので、明日新年会があるので借りて試
してみたいと思います。

書込番号:17021566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/01 06:54(1年以上前)

CMOSクリアーしてみましたか?

書込番号:17021854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/01/02 00:34(1年以上前)

カメカメポッポさん

CMOSクリアは一番最初に行いましたが、結果としては何も症状が改善されませんでした。


また、本事象について別PCを用いて確認したところ、グラボが原因で
挙動がおかしくなることが確認できました。
そのため、購入店舗もしくは代理店へ確認したいと思います。

結果がでましたら報告させていただきます。

書込番号:17024476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドについて

2013/11/02 01:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:3件

ステレオミキサーの設定がうまくいかないのでご教授よろしくお願いします。

スカイプの通話中にこちらの音楽が相手に流れているようです。
ステミキが入っているからだと思うのですが、何度設定しても治りません←勝手に設定されてしまう。
ステミキ自体を別の用件で使いたいのですが、その時は反応してくれません。
しかし画像のようにステミキ自体使用できないってなっています。
いままで外付けのを使っていたのでオンボードの知識が素人です。

もともとステミキが入っていないとした場合、スカイプ相手に音楽が流れるのが不思議になってきます。
原因はなんでしょうか。

書込番号:16783399

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/11/02 02:22(1年以上前)

音量ミキサー

タスクトレイのスピーカーアイコンを右クリックし、音量ミキサーを開くを選択すると画像のようなミキサーパネルが出てきませんか?

書込番号:16783568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/11/02 02:32(1年以上前)

鬼の爪さん
早速の返信ありがとうございます。
音量ミキサーは開けます。
画像のようになってます。

あともう一つ気になったことがあったのですが
2枚目の画像のサウンド〜のところなのですが確認したところAMD〜みたいなのが入っててデバイスが二つありました。
もしかしたら競合してたのかと思いAMDの方は無効にして削除したのですが、ダメでした。

書込番号:16783584

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/11/02 03:05(1年以上前)

サウンドパネル

スピーカーのプロパティ - レベルタブ

タスクトレイのスピーカーアイコンを右クリックして、再生デバイスを選択してサウンドパネルを表示し、再生タブでスピーカーを既定のデバイスに選定し、そのプロパティを開くと図のようなスピーカーのプロパティ画面が出てきます。
ここで、レベルタブを選択すると、マイクとライン入力のレベルをそれぞれ変えるスライダー画面が出てきませんか?

書込番号:16783624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/11/02 04:31(1年以上前)

鬼の爪さん
ご指摘通りスライドでてきました。
マイク、ラインともに0でどちらもミュートになっています。

書込番号:16783695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB3.0が認識しない

2013/08/25 12:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:13件

このマザーに今回、SSD RAIDを組んでUSB3.0のドライバなど、入れましたけど
マザーの後ろに差し込んでも、内部3.0ソケットにカードリーダーをつないでも
認識しないです。

解決方法ないですか?

書込番号:16505506

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2013/08/25 12:35(1年以上前)

スペックには,「Intel チップセットのUSB3.0ポートは,Windows7で
ドライバーをインストールした場合にのみUSB3.0として動作する」と,
されていますが・・・

書込番号:16505585

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2013/08/25 13:39(1年以上前)

全デバイスが認識していて、USBデバイスにも問題がないのなら、マザーボードの不良ということでいいでしょう。
繋いだUSBデバイスの方に不良がないか確認してください。
前面USBの方はケースというかケーブルの不良も疑われます。

書込番号:16505760

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/08/25 15:34(1年以上前)

このドライバーが対応しているようなので、試してみてください。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldId=21566
対応はwindows7となっていますが、インストールすればたぶん速度が復活すると思います

書込番号:16506088

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/08/25 16:06(1年以上前)

↑ インストール後再起動が必要です(念のため)

書込番号:16506162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/26 07:49(1年以上前)


色々試してもダメで、結局
OS再インストールで
解決しました

皆さんありがとうございます。

書込番号:16508531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング