このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年2月1日 16:59 | |
| 5 | 6 | 2013年1月29日 17:19 | |
| 3 | 3 | 2013年1月28日 20:59 | |
| 1 | 6 | 2013年1月21日 12:09 | |
| 0 | 12 | 2013年1月18日 14:38 | |
| 0 | 7 | 2013年1月12日 07:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドセットが必要になったので
携帯電話で使用のBluetoothヘッドセットを 流用しようと考えています
デバイスマネージャーを見ても
「Bluetooth無線」が表示されていません。
Bluetoothは 対応ですか?
BIOSなどは 最新です。
Windows8proです。
よろしくお願いします
0点
>Bluetoothは 対応ですか?
対応していません、別途BTドングルを購入する必要があります。
書込番号:15700976
1点
レシーバは非搭載です。
そのため、別途購入しなければ使用出来ませんy
書込番号:15700994
1点
お二人とも ありがとうございました
BTドングルなるものを 購入いたします
ありがとうございました
書込番号:15701448
0点
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8B75-V/Memory-QVL.pdf
こちらをご覧ください。
4枚挿しには対応していない物もありますのでご注意ください。
書込番号:15668527
1点
マザーメーカーの検証リストって流通してないメモリーも多いですよね
載っていても回らないばあいもありますし
CPUが外れだとダメなこともあります
また最近の高クロックメモリーはIvy BridgeでZ77が前提の物も多いですね
>装着可能ですか?
規格は同じなので設置可能、ですが2400で回せるかは断言できません!
無理に2400より2133あたりでCL9の物の方が無難かも
書込番号:15668879
1点
メーカーのメモリリストにはDDR3-2400のリストも乗っていますので
装着は可能です。
但し、調べられているメーカー品が少ないため、実際に動かした際どうなるかは疑問があります。
比較的DDR3-2133位のほうが無難なのかもしれません。
DDR3-2400を付けたいというのであれば、相性保証をつけた上で購入をおすすめします。
書込番号:15669227
1点
皆さん ご指導ありがとうございました。
DDR3-2133で 進めようと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:15682153
0点
必ずとは言いませんがASUSのマザーで2133ならまず回るでしょう
書込番号:15682201
1点
マニュアルに推奨メモリのリストがあります:
DDR3 2400MHz
Corsair CMGTX8
G.SKILL F3-19200CL11Q-16GBZHD
Transcend TX2400KLU-4GK
など9個。
マニュアルはショップの売り場においてあるので
ご覧になると参考になると思います。
書込番号:15687821
1点
構成
CPU :Intel Core i5 3570 BOX
MB :ASUS P8H77-V (英語BOX
グラボ :MSI N660GTX Twin Frozr III OC
ケース :ZALMAN Z9 PLUS
メモリ :CFD W3U1600HQ-4G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組)
電源 :玄人志向 KRPW-SS600W/85+
HDD :Seagate ST2000DM001 [2TB]
OS :Microsoft 【64bit】 Windows7 Home Premium SP1 日本語版 DVD(DSP)
を先ほど起動しようとすると
power supply surges detected during the previous power on.
asus anti-surge was triggered to protect system from unstable power supply unit!
press f1 to run setup
と表示されf1を押すとBIOS画面が表示され起動したのですが
上は要するに電源が不安定だという風に理解したのですが電源を買いなおししなければならないのでしょうか?
660がこの電源にはつらすぎたのかな
何か違う原因があるのでしょうか?
ご回答お願いします。
1点
ガリガリガリレイさん こんばんは。 グラボとHDDを接続せずに電源負荷を軽くしてみると様子が変わりませんか?
書込番号:15683709
1点
ASUS Anti-Surgeは電圧変動による過負荷保護機能みたいです。
テスターがあればすぐにでも調べたいですが、
ないならOCCTやHWMonitorを使って電圧の変化を見る方法があります。
テストするにもサイドパネルは開けて行った方がいいでしょうね。
様子見の意味も込めてね。
あまりに激しく変動するようだったらPCをすぐ切ってください。
そして保証期間内だろうからメーカーというか販売店?
に交換してもらうなりしてもらうといいでしょう。
ちなみに構成が書かれているものだけなら電力不足はないです。
OCCT
http://www.ocbase.com/index.php/download
HWMonitor
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
負荷もかけられるOCCTが無難かな。
OCCTを起動したらpower supplyのタブをクリックしてONを押せばテストできます。
あとは全電圧の変位を見るといいでしょう。
書込番号:15683916
1点
お早いご回答ありがとうございます。
>BRDさん
何も構成を換えず再起動しても必ず起こるわけではないので特定できなかったんです。
>つくおさん
明日テストしてみてその結果もふまえて初期不良期間なので販売店さんに相談してみます。
テストありがたかったです。
お二人ともありがとうございます。
書込番号:15684100
0点
最近、PS3でスカイリムに熱中している中年です。
PC版もおもしろそうなので、PCの自作を検討中です。
主な構成は以下の通りです。
CPU Core i5 3470
マザーボード ASUS P8H77-V
メモリー 8GB
グラフィックボード 玄人志向 GF-GTX660Ti-E2GHD
それ以外のものは、現在検討中です。
サイズ的に、このマザーボードに GF-GTX660Ti-E2GHDは
装着可能でしょうか。
マザーボードがボトルネックとなって、グラフィックボードの性能
を生かしきれないということはないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
サイズが関係するのはマザーボードよりそれを収納するPCケースでしょう。
基本的にグラボとマザーボードはその点は無関係ですね。
尤も、このグラボでしたらマザーボードからはみ出すようなサイズではないので、ケースのほうも心配することはなさそう。
>マザーボードがボトルネックとなって、グラフィックボードの性能を生かしきれないということはないでしょうか。
PCIExpress×16 3.0対応ですからそのご心配は無用です。
GF-GTX660Ti-E2GHDの性能を活かせます。
書込番号:15642626
1点
PCIE x16スロットにはいります。
P8H77-Vは縦が短寸なマザーだからカードが少し
出っ張るようですが、マザーよりもケースに干渉が
ないか用確認です。
>マザーボードがボトルネックとなって、グラフィックボードの性能
>を生かしきれないということはない
そういうことはないです。マザーボードは
CPU,メモリ<-->ビデオカードの通信径路の役目だから
それ自体がボトルネックになることはないです。
i5-3470にGTX660Tiはミドルクラスの良い組み合わせだと思います。
書込番号:15642652
0点
ビデオカード一枚だけ装着というのであれば、問題なく装着できるはずです。
但し、どのようなケースに入れるのか解らないですが
ゲームをするのであれば、風が流れやすいケースをおすすめします。
あと、グラボの長さがすっぽり収まるくらいの大きさ。
夏場、排熱がこもらないためにも最低ミドルクラスのケースを使ってください。
書込番号:15642666
0点
ピンクモンキーさん、ZUULさん、くりぼっこりさん
早速、質問に答えていただき、ありがとうございます。
そうですか。干渉するとしたら、ケースの方なんですね。
ご教授いただいた方向でケースを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15642723
0点
電源は気にしなくて大丈夫なのかな?
最低で400W理想は500Wかな
書込番号:15643795
0点
オーバークロックとかをされないというのであれば、H77で良いと思います。
H77だからと言って性能が極端に下ることがあるわけではなくM/Bに付いている機能がなくなったりついてないということですので。
確かにVGAのケースも大事ですが、HDD(SSD)や電源も重要になってきます。
もし起動とデータを一個のディクで管理するのであればHDDでいいと思いますが
SSDの導入を考えているのであればデータ管理用にHDDの導入を進めます。
電源についても今は500W〜700Wが普通になっていますので
もし、予算に問題無ければ700Wクラスのものを用意すれば十分では無いかと思います。
これくらいの内容であれば、ゲームの他にも使えますし、動画も問題ないと思われます。
書込番号:15649850
0点
こんにちは
DRAM_LEDについて質問させていただきます。
電源を入れたときに、一瞬ですがDRAM_LEDが点灯するのですが
これはメモリの相性が悪いため点灯するのでしょうか?
起動は問題ないのですが、OSを起動したあと
ウィンドウを動かすと影のように残像が残り、非常に不安定です。
メモリが原因かと思い質問させて頂きました。
グラボをほかの者に交換もしたのですが、改善はしませんでした。
OSを再インストールしても改善はみられません。
スペック
CPU core i7-2600
電源 CORSAIR 80PLUS GOLD認証取得750WPC電源 CMPSU-750AXJP
グラボ ZOTAC GeForce GTX670搭載グラフィックカード GeForce GTX 670
SSD インテル Boxed SSD 335 Series 240GB MLC 2.5inch 9.5mm Jay Crest Reseller BOX SSDSC2CT240A4K5
問題のメモリですがこちらを使っています
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004D63ZLS/ref=oh_details_o03_s00_i00
こちらのメモリを16G使用しています。
0点
SP008GBLTU133V21これですかね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000163846/#tab
なんか相性が出やすいようですね
メモテストしてみては?
書込番号:15589416
0点
>一瞬ですがDRAM_LEDが点灯するのですが
点きっぱなしは異常ですが。一時点灯は「チェック中です」という意味です。うちのASUSマザーでも点きます。
CPUやGPUのランプも付いているのなら、そちらもチラッと点くはずですが。
この件に関わらず、メモリを買ったらMemtestを。
書込番号:15589441
0点
がんこなオークさん
KAZU0002さん
ご回答どうも有り難うございます。
メモリテストをしたところ、エラーはでませんでした。
原因はほかの所にあるようなので、もう少し自分で調べたいと思います。
有難うございました。
書込番号:15590173
0点
デバイスマネージャーで、グラフィックボードのドライバーは当たっていますか?
もし、当たっているようでしたら、グラフィックボードの方のメモリテストです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/19/vmstresstest.html
書込番号:15591086
0点
こぼくん35さん ご回答ありがとうございます
Video Memory stress Testをやってみたところ
このような結果になりました。
これは異常なしといことなのでしょうか?
書込番号:15591487
0点
Video Memory stress Testは、大丈夫そうですねぇ〜・・・。
デバイスマネージャーのドライバーは最新のものが当たってました?
DLサイト
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:15591779
0点
最新のものをインストールしています。
ゲームをやっていてもすこしカクついたり、一瞬一時停止したような挙動になります。
もしかしたらCPUが原因なのでしょうか?
書込番号:15592646
0点
メモテストをクリアしてもダメな場合もありますが
最低5回は回しました?
1枚でも同じ症状ですか?
書込番号:15592781
0点
7回まわしました。
それでもエラーはでませんでした。
1枚で各4枚、2回ずつまわしましたけど、エラーはでませんでした。
CPUの故障が濃厚な気がしてきました・・・
書込番号:15594917
0点
あれから、CPUを交換したところ症状の改善は見られませんでした。
まるまる部品をかえたのに、直らなくてもうあきらめました。
答えてくださった方、どうもありがとうございました。
書込番号:15623269
0点
私が似たような現象にあったときには、SpeedFanという温度などのモニターソフトが原因でした。
とりあえず、クリーンインストールした環境を別HDDにでも用意しての検証を。
書込番号:15623729
0点
別HDDに買ってきたwindows8をクリーンインストールしてみました。
まっさらな状態でゲームだけインストールしプレイしてみましたが
症状は変わらず・・・。
解決できませんでしたが、皆さんどうもありがとうございました!
書込番号:15635953
0点
初めての自作PCとしてP8H77-Vを使用しました。OSのインストールまで順調にいき、オフラインでは何の問題もなく動くのですが、いざインターネットに接続しようとLANポートにLANケーブルを挿してもLANランプが点灯せず反応しませんでした。
他の方の質問でネットワークアダプターのドライバーが原因であったので確認してみたところ、ネットワークアダプターは最新のもので問題はありませんでした。
他にどのような原因が考えられるでしょうか?
0点
マザーボードのLANポートの不良、またはLANケーブル接続先(ルータかモデムですか?)のポートの不良、およびケーブルの断線が考えられます。
接続先がルータなら、接続ポートを変えてみてください。
断線が原因であれば、ケーブルを換えてみれば判明します。
上記のいずれを行っても接続できないようであれば、マザボードのLANポートの不良、つまり初期不良の疑いがありますので、購入店と相談してください。
書込番号:15599566
0点
別のPCを用いて接続してみたところ接続でき、ルータ側のランプも点灯してました。しかし、ながら自作したPCではLANポートとルータ側の両方点灯しませんでしたので、ケーブル、ルータ側の問題ではないかと思われます。
また、ドライバーはデバイスマネージャーで更新してみたところ最新のものでありました。
書込番号:15600963
0点
購入店に相談してください。
中古とか譲り受けた物でしたら諦めて 理知身カードを増設してください。
書込番号:15601351
0点
一度ケースから出して試した方がいいかも知れません。
ケースとマザーボードの組み合わせが悪いと、ケースとショートして一部機能が正常に動作しないことがあります。
書込番号:15603253
0点
すみません。。。
誤字発見 (^_^;
理知身カード ← りちみ = LAN カードです。
書込番号:15605231
0点
11日の夕方このマザーで組んだんだけど似たような症状になった
組む前に事前にドライバ類ダウンロード済みでそれを利用
ドライバ入れて再起動してもネットにつながらず反応なし
主さんと違うのは背面のランプはついていた
DLしたやつが悪いかもと思い付属のDVDを入れるとASUS登録サイトが自動で出てきてその画面がでた瞬間通信ができるようになるという謎な症状
結局付属のDVDからは何もインストールすることなく正常動作になりました
何が原因だったのだろう・・・・
書込番号:15605566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







