


こちらのマザーボードを使用されている方に質問です。
CPUファンとケースファンは別々に制御可能であることは確認できたのですが、
CHA_FAN_1とCHA_FAN_2で個別に制御することは可能でしょうか?
(例:フロントファンとリアファン)
「Fan Xpert 2」が付いてるP8Z77-Vは個別に制御可能みたいですが、
P8H77-Vと同じくFan Xpert無印のP8Z68-V/GEN3ではケースファンで一括調整のようです。
※参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358620/SortID=14776335/
個別制御可能ならこのマザボを、不可能ならZ77の方を買おうと思っています。
書込番号:15905035
0点

推測ですが、ケースファンなどを個別に調整することは出来ないと思います。
ケースファンを個別に調整したい場合は、「Fan Xpert+」 または「Fan Xpert2」というアプリがあるらしいので、それに対応している機種を選ばれたほうがいいと思いますよ。
あとはファンコンですね。
書込番号:15907535
1点

Mk.IV チャーチルかっこいいさん、回答ありがとうございます。
やはり個別調整は無理そうですか・・・。
自作ではなくフルカスタマイズのBTOパソコンを買おうと思っているのですが、
ファンコンは取り付け費用が高く、フロント扉付きの静音ケースで使用するため
調整するたびに開け閉めが必要になるのはちょっと面倒なんですよね。
書込番号:15908884
0点

スレ主さんの「個別制御」という言葉の意味がわかりませんが、私もP8H77-Vを使っているので、Xpertの画面をアップしました。
ひだり側のグラフはファンタイプがCPUとChassisから選択します
したがって設定はchassis1とchassis2とも共通です。
右のリストではMotherBoardはひとつです。
マザーボード上の温度センサーひとつに対して設定電圧はひとつ。(ケースファン1と2共通)
つまりケースファンはPWMでなく電圧制御なのでマザー上のひとつの温度センサーにに対して
chassis1とchassis2に同じ電圧をかけているがファンの特性によって若干回転数に差異が生じています
ファンの回転数はChassis fan1と2が二つモニターしています。
これだとスレ主さんの「個別制御」なのですか?
書込番号:15913894
0点

ケンメルクスさん、詳しい説明ありがとうございます。
私が言う個別制御とは、Chassis fan 1とChassis fan 2で使用するファンが異なる場合などに
それぞれのファンで回転数の設定を変えることが出来るという意味です。
ケンメルクスさんの説明によると、
「ファンの特性によってChassis fan 1と2の回転数に差異は生じているが、
設定自体は1つしかなく2つは連動している」と捉えられますので、
私の言う個別制御は不可能ということになりますね。
値段差はかなりありますが諸々の理由によりP8Z77-Vを購入しようと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:15914956
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





