


Windows8からWindows8.1にアップデートしたところ、何故かUSB3.0の端子だけが反応しません。
USB3.0で繋いでる全ての機器が認識しません。
デバイスマネージャーのユニバーサル シリアル バス コントローラーのUSBルートハブ(xHCI)がエラーを起こしています。これを一度削除し、ハードウェア変更のスキャンをすると認識するようになるのですが、パソコンを一度シャットダウンして再起動させると、またUSB3.0が認識しなくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358620/SortID=16505506/
に記載されていた方法を試してみましたが駄目でした。
何故でしょうか。対処方法教えてください。
書込番号:16742483
0点

BIOSのアップなど
P8H77-V BIOS 1801
Windows8.1用ドライバー
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H77V/#support
USB3のwindows8.1用 ドライバーが無いか 自分で探してみては、、
そして それらの効果があったか無かったか報告してください。
書込番号:16742597
1点

you-wishさんありがとうございます。
BIOSは『1801』に更新、ドライバーもASUSのHPに公開されている最新版の物をすべてインストールしましたが、同じ症状でした。
インテルのHPに公開されているチップセットのドライバーもインストールしても同じでした。
BIOSの「レガシーUSB2.0」や「レガシーUSB3.0」を無効にしても同じでした。
下記はPCの仕様です。
CPU : Core i7 3770
Memory : DDR3-1600 8GB *2
VGA : ELSA GeForce GTX 670
SSD : Intel SSD 330 120GB *2 RAID0
書込番号:16743314
0点


鬼の爪さんの方法で ダメでしたら、
Asmedia ASM1041/ASM1042 USB3 Controllers Drivers
Version 1.16.20.0 (17/10/2013)
http://www.station-drivers.com/index.php/10-drivers/40-asmedia
下記を参考に 上のDriver を試してもらえませんか。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1_pr-hardware/win81pre/cbc1e302-250a-4d16-a026-307d5b748ed8
書込番号:16744983
1点

鬼の爪さん、you-wishさん返信ありがとうございます。
Utilitiesの物は更新していなかったので、鬼の爪さんが紹介して下さったサイトを見て、まさかと思い再度ASUSのHPを見たました。そしたら案の定「AI SuiteII (ASUS Update+ USB3 Boost)」があり、それをインストールしたら無事に認識するようになりました!
鬼の爪さん、you-wishさんご協力ありがとうございました!!
書込番号:16747045
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





