P8H77-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-V のクチコミ掲示板

(2212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

3ピン電源のファンの使い方

2013/03/15 15:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:76件 P8H77-Vの満足度5

ケースに付属のファンの電源は3ピンです。
このMBは4ピンのPWM対応です。でもファンは3ピンなのでPWMが使えません。

どうすればこのM/Bでファンの回転数を制御することが出来るのでしょうか?

以前のPCではBOISで設定して制御していました。
BIOS画面で回転数のモニターが出来ました

よろしくお願いします

書込番号:15894838

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/15 15:25(1年以上前)

>どうすればこのM/Bでファンの回転数を制御することが出来るのでしょうか?

4ピンのファンに交換するしかありません。

書込番号:15894852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 P8H77-Vの満足度5

2013/03/15 15:26(1年以上前)

もしかするとCPUクラーだけPWMで自動的に温度によって速度を制御するけれど、POWERとケースファンは最高速の固定なのでしょうか?

書込番号:15894857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/15 15:31(1年以上前)

マニュアルのファンのピンヘッダーの部分の説明にピンアサインが書いてありますよ。

書込番号:15894862

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2013/03/15 15:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358620/SortID=14776335/
このクチコミで色々とヒントがあるようです。

書込番号:15894878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 P8H77-Vの満足度5

2013/03/15 15:45(1年以上前)

お節介爺さん

4ピンのファンに交換すると温度センサーもファンについているのですか?

書込番号:15894897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2013/03/15 15:50(1年以上前)

ファンには温度センサーはついておりません。

何処の温度を計測されたいのか知りませんが。

書込番号:15894908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 P8H77-Vの満足度5

2013/03/15 15:54(1年以上前)

>何処の温度を計測されたいのか知りませんが
ケースの中の温度です

PWM対応ケースファンにしてM/Bのケースファン1かケースファン2かPowerに4ピンでつなげるのですね?
M/Bにセンサーが内蔵されているのですか?

書込番号:15894920

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2013/03/15 18:12(1年以上前)

温度センサーは、マザーボードにあります。と言うより、マザー上のパーツの温度によって、ファンの回転をコントロールするのが、本来の目的です。ファンを冷やすのではなく、パーツを冷やしたいのだから当然。

ファンのコネクタの場合。
3pinでも2pinでも、電圧制御は出来ます。2pinの方からフォンの回転数は検知できませんが。マザーボードのファン制御は、ファンの回転数を制御に使っていないので、なくても構いません。単に、温度-電圧で変化させているだけです。

マザーボード上のコネクタの場合。
4pinのコネクタであっても、2pinや3pinのファンを電圧制御でコントロールできる場合があります。PWMか電圧制御かは、BIOSで切り替えるか、自動認識かになります。ただ、PWMオンリーというマザーもあります。この辺をマニュアルに詳細に書いていないようなら、「やってみないことには」です。
CPUファンとその他のファンは、PWM+電圧制御という組み合わせが出来ることも多いですが。その他のファン「ケースファン1/2/Powe等」は、一律どちらかだけという場合がほとんどです。

と言うことで。
今のファンが3Pinなら、それをケースファン用のコネクタに繋げておけば、まず電圧制御でコントロールできると思います。
PWMファンを買うかは、やってみてからでも遅くはないかと。

ちなみに。
3pin電圧制御は、コントローラー部分で電力損失が発生します。PWMは、電力損失がほとんど発生しません。とはいえ、数個のファンで数ワットの話ではありますが。
また。電圧制御では、安物のファンだと、低回転のつもりがファンが止まったりしますが。PWMの場合、回転数を何%に落とすというような信号での制御になるので、低回転指示の時に止まりにくいというメリットもあります。

書込番号:15895333

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件 P8H77-Vの満足度5

2013/03/15 18:38(1年以上前)

KAZU0002さん
>今のファンが3Pinなら、それをケースファン用のコネクタに繋げておけば、まず電圧制御でコントロールできると思います。

とりあえずM/Bのケースファン用コネクタにつなぎます。

実はケースのフロントパネルに2チャンネル用のファンコントローラーが始めから付いています。
これは4ピンペリフェラルから電源を取り2本の3ピンケーブルが出ています。
ここにケースファンを繋げるのとM/Bのケースファン用コネクタに繋ぐことの違いを教えてください。


書込番号:15895416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 P8H77-Vの満足度5

2013/03/15 22:25(1年以上前)

KAZU0002さん
>今のファンが3Pinなら、それをケースファン用のコネクタに繋げておけば、まず電圧制御でコントロールできると思います。

BIOSを最新版にしてモニター画面からファンと速度と温度を見てみました。
ちゃんと電圧制御しているようです。

自動認識しているようです
Q-FANコントロールを有効にしただけです。

これでやっと明日はWINDOWS7のインストールが出来そうです。

有難うございました

書込番号:15896414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:11件

このマザーを新調しました。5年ぶりくりの自作機になります。
大変、困ってます・・・・
Biosの設定画面で、マウスカーソルが勝手に動いて、設定できません。
Win8を起動するとマウスカーソルが勝手に動く現象はでません・・・

最新のBiosにも変更をしましたが、改善なし・・・
PS2のキーボードに変更してもダメ・・・

これって、初期トラブルでしょうか???

助けてください!!!

書込番号:15888908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2013/03/13 23:53(1年以上前)

PS2のマウス、キーボードってUEFI BIOSでは使えないのでは?

書込番号:15889074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/03/14 00:08(1年以上前)

すたぱふさん

使えますよ、モードはレガシーですが・・・

書込番号:15889140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/14 00:39(1年以上前)

>Biosの設定画面で、マウスカーソルが勝手に動いて、設定できません。
>PS2のキーボードに変更してもダメ・・・
マウス、キーボード、どっちの相談?
使用機器の型番は?

マウス、他には無い?

書込番号:15889252

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件Goodアンサー獲得:2468件

2013/03/14 05:52(1年以上前)

UEFI設定時のマウスカーソルの動きが変なM/Bは結構あるように感じます。
まあ,キーボードで補え(?)ますから然程不便はありませんが・・・

書込番号:15889632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2013/03/14 07:10(1年以上前)

あー。ウチのH67とH77のマザボもUEFIではマウスがカクカクですよ。
(勝手に動きはしない)私はずーっとキーボードで操作してます。
勝手に動く問題があったとしても、勝手にクリックされたり、勝手に設定保存されたりとか
そこまでじゃないんですよね?
だったらBIOS時代はキーボード操作が当然だったんですから
単に、マウスが使えるのはおまけ機能でしかない、と割り切ってしまえばいいんじゃないですか?

書込番号:15889734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2013/03/14 07:21(1年以上前)

上下逆ってのがあって、さすがにマウスではやってられないのでキーオンリーです。

マウスとの相性とかあるかもね。

書込番号:15889753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/03/14 07:21(1年以上前)

みなさま

ご回答ありがとうございました。

状態は、
マウスは勝手に動く、
キーボードで操作しようにも選択項目が次々に変わります。
(パチスロ状態と言えばイメージできますでしょうか? )

初期不良の可能性もあるので、購入店に持ち込んでみます。
 

書込番号:15889754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/03/14 23:13(1年以上前)

自己解決できました。
お騒がせしました。

マイクロソフトのワイレヤスマウス「ナチュナル レーザー マウス6000」が原因でした。
このマウスを有線のマウスに取り換えたところ、問題なくBiosが操作できました。

直前まで使っていたマザーボードでは、この現象が出なかったため、原因とは思っていませんでした。
やはり、トラブルが出れば、一番簡素な構成にして、原因を探るのが基本ですね。

書込番号:15892895

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続で音が出ません

2013/03/13 23:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 mimi5000さん
クチコミ投稿数:7件

デュアルディスプレイ(ASUS VS229 2台)にしています。
DVIとVGAでは映像と音が出ます。HDMIとDVIだと映像は出ますが音が出ません。
1台だけHDMI接続にしても同じです。
OSはWindows8Proです。どこかの設定かと思うのですがどなたかお分かりでしょうか?

書込番号:15888894

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/13 23:24(1年以上前)

音声はバックパネルのアナログ出力を使用しているということで合っていますか?
それならコントロールパネルのサウンドの再生デバイスでスピーカが選択されていることを確認して下さい。

書込番号:15888926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/14 00:38(1年以上前)

HDMIでつなげることで、サウンドがHDMIでの出力に切り替わっているためかと。
そのため、サウンド設定で再生をスピーカにすると直りますy

書込番号:15889247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/14 06:15(1年以上前)

画像の設定はどうなってますか?

書込番号:15889666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mimi5000さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/14 19:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます。解決しました。

書込番号:15891691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8 UEFI インストール

2013/03/12 22:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 mimi5000さん
クチコミ投稿数:7件

P8H77-VにWindows8Pro(64bit)をUEFIインストールして高速起動したいと思っています。
インストール先はSSD PLEXTOR M5S 128GB です。
どのようにUEFI BIOS Utilityを設定したらよいでしょうか?
いろいろ調べたのですが今ひとつわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:15884273

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/12 22:17(1年以上前)

光学ドライブにOSディスクを入れて起動時にF8キーを押してUEFI:光学ドライブ名を選択して起動するだけ。

書込番号:15884313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/13 04:52(1年以上前)

何も設定する所無いと思いますけど・・・。
UEFI BIOS を初期化したら普通にインストール出来ませんかね ?

書込番号:15885450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2013/03/13 15:31(1年以上前)

甜さんが書かれた通りです。
OSをインストールするため一時的に起動ドライブを光学式にする。
「UEFI」の項目を選んで「Enter」キーを押す。
パソコンの自作 No36号 日経BP社
39ページに詳細が載っていますから、買って参考にして下さいな。

書込番号:15886967

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi5000さん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/13 17:54(1年以上前)

皆様ありがとうございました。無事にできました。

書込番号:15887425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAケーブルについて

2013/03/12 20:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:83件

附属のSATAケーブルは2本だけなのですね。。。(泣)
これらはSSDとHDDに使用するので、ドライブの分が足りません。
(ドライブはパイオニアのBDR-208BK Serial ATA Rev.2.6 1.5Gbit/s)

そこで古いほうのPCの在庫部品に未開封のSATAケーブルがあったので、これを使おうと思うのですが問題ないでしょうか?
ちなみに8年前に購入したものです。
ケーブルには”Serial ATA 26AWG E173433-K ? AWM STYLE 2725 80℃ 30V VW-1 COMAX”
という表記があります。ASUS P5GD2 Pro に附属していたものです。

書込番号:15883855

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/12 21:02(1年以上前)

実際に使ってみて使用できるならそのケーブルで構いません。
少なくとも使用しないことには判断し兼ねます。

書込番号:15883866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/12 21:06(1年以上前)

おそらくその古いSATAケーブルで動作するでしょう(うちでもその時代のSATAケーブルで動いてる)。

何となくですが・・・古いのはパイオニアのブルーレイドライブの方に使った方が良いカモ。

今後もっとSATAケーブルが必要になるかと思うので、何本かまとめて買っては如何でしょうか?

SATAケーブル
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=2151860051

書込番号:15883890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2013/03/12 21:15(1年以上前)

いつもありがとうございます。

>少なくとも使用しないことには判断し兼ねます。
おっしゃる通りです。今部品が届いてる最中でして、マザー、電源、SSD,HDD、ドライブ等は届いたのですが、CPU、ケース等まだ届いていないものがあるんです。価格優先で分割発注しましたので、こんなことになっております。

数日中には動作確認できると思いますが、古いケーブルなのでスピードの仕様が足りないということはないだろうかと心配になりお聞きしました。あと劣化の心配もありますが。

書込番号:15883941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2013/03/12 21:21(1年以上前)

>何となくですが・・・古いのはパイオニアのブルーレイドライブの方に使った方が良いカモ。
はい。そのようにします。
SSD、HDD共に6Gb/s対応となっておりますので、附属のケーブルで6Gの方に挿そうと思います。

>今後もっとSATAケーブルが必要になるかと思うので、何本かまとめて買っては如何でしょうか?
ありがとうございます。今回はとりあえずあるものでやってみることにします。

書込番号:15883978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/12 22:10(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/archive/review/satacable/index_01.html
参考記事

書込番号:15884266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードは使える?

2013/03/10 10:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 19okanaoさん
クチコミ投稿数:2件

現在グラボを指して使っているのですが画面を増やそうとしてオンボードにケーブルを指しても認識できないですがこのやり方を教えてくれないでしょうか。

書込番号:15873340

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/10 11:08(1年以上前)

http://jiroz.blog99.fc2.com/blog-entry-691.html

こちらのページと同じようにIGD Multi-Monitorを有効にしてみて下さい。

書込番号:15873390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 19okanaoさん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/10 17:14(1年以上前)

ありがとうございました。無事使えました。

書込番号:15874851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング