このページのスレッド一覧(全238スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年2月27日 17:16 | |
| 8 | 11 | 2013年2月26日 22:58 | |
| 9 | 12 | 2013年2月27日 02:56 | |
| 1 | 5 | 2013年2月24日 20:53 | |
| 0 | 3 | 2013年2月21日 20:40 | |
| 0 | 2 | 2013年2月20日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUがグラフィック処理を行うGPUを内蔵していることは理解されていますか?
その上で、用途によりますが、処理の重いゲームしないのであれば、CPU内蔵のグラフィック処理で十分です。
書込番号:15825200
![]()
1点
はじめまして
使用用途が不明なので難しいですが、グラフィックボードは用途(ゲームや動画編集、画像処理etc)に合わせて必要なら購入した方がよろしいかと思います。
自作したPCで何をするのかをしっかりと考えましょう〜。
書込番号:15825275
1点
早速の返信ありがとうございます。
>CPUがグラフィック処理を行うGPUを内蔵していることは理解されていますか?
理解していません。勉強します(^^;
処理の重いゲームはしないので、CPU内蔵のグラフィック処理で十分みたいですね。
>自作したPCで何をするのかをしっかりと考えましょう〜。
PCで何をするかはわかってるわよ〜
ただグラフィックボードが必要かどうかの判断がつかなかっただけよ。
書込番号:15825321
0点
>>CPUがグラフィック処理を行うGPUを内蔵していることは理解されていますか?
>理解していません。勉強します(^^;
>処理の重いゲームはしないので、CPU内蔵のグラフィック処理で十分みたいですね。
GPUを積んでいないCPUもありますので購入の際は注意して下さい。
※i5あたりが基本積んでいますが積んでいないのもあります。
>PCで何をするかはわかってるわよ〜
>ただグラフィックボードが必要かどうかの判断がつかなかっただけよ。
これは失礼しましたm(_ _)m
書込番号:15825430
0点
認識しないとはHDMIでモニター等に接続して表示できない状態なのでしょうか、他の端子では表示できますか?
書込番号:15821699
![]()
1点
スレ乱立止めてください。
別件でも下にも立てているみたいなのでそこで報告と新たな質問が筋では?
書込番号:15821774
2点
液晶側の入力がHDMIになっていないとか?
書込番号:15821784
1点
sk-21さんすみませんでした。
今度からは質問の題名をしっかり変えます。
書込番号:15821794
0点
以下の確認をしてください。
・マザーボードに付属のドライバは入れましたか
・BIOSの設定は見直しましたか
・HDMIケーブルが断線していませんか
☆HDMI接続だと映像は出るけど音声がでないとの報告もあります
最悪初期不良かも。
書込番号:15821851
![]()
1点
追記です。
もしWINDOWS8なら下記のサイトから対応のドライバをDLする必要があるかもです。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download
あとこのマザボでHDMI出力するのならGPU内蔵のCPUが必要になると思うのですが、
大丈夫ですか。他の端子では問題が無いようなので大丈夫かと思いますが。
書込番号:15821922
1点
CPUはインテルCorei3-3225です
書込番号:15821990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モニターは切り替えたの?
最少構成でもHDMI経由でBIOS画面は出たように思うけど?
書込番号:15822058
![]()
1点
他のHDMIケーブルが有ればつなぎ替えてみる。
端子の接続の確認とモニターの入力がHDMIになっているかの確認。
何をしたのか、どのような状況なのかをもっと具体的に書かないと読んでる人に伝わらない。
書込番号:15822187
1点
なんだかBIOSの設定をかえてみたり、接続を確認してみたりしたら映りました。
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。おかげさまで解決できました。
本当にありがとうございます。
書込番号:15822474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCを組み立ててみて起動させたら
「BOOTMGR is missing」
という表示が出たまま何も変わりがありません
なんでそうなるのですか?
書込番号:15820217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
起動用HDDが使い回しではありませんか?(複数HDDの片割れ???)
OSのクリーンインストールをしましょう。
書込番号:15820234
2点
BOOTMGR is missingでググってみましょう。
たくさんヒットします。
書込番号:15820244
0点
BOOTMGR is missingのメッセージが出る前にPress any key to boot from CD or DVD…のようなメッセージが出ませんでしたか?
出ていたらインストールメディアを光学ドライブに入れて何かキーを押して下さい。
書込番号:15820247
1点
構成書いてみては?
流用品があるなら、どれかも。
HDD/SSDは1台だけにして、OSいれる以外のHDDは外す。
カードリーダなど余計な機器も外す。
BIOSで、Bootは光学ドライブにしていますか?
書込番号:15820338
1点
>PCを組み立ててみて起動させたら
組み上げただけでOSのインストールはしてないってことですね、
そしたら、BIOSでBOOT順の第1位に光学ドライブを指定して、OSのDVD入れて再起動したら自動で読み込むでしょう。インストール開始。
もし、OSのインストールは済んでるなら、起動順第1位にそのドライブを指定する。
光学ドライブ1位で2位がそのドライブでもいいけど。
書込番号:15820378
1点
えっッ。 沼さんさん・・・どこが解決なの?。
書込番号:15820578
0点
あ〜〜あ。なるほど。・・本人が「解決済み」にしてるんだ。
書込番号:15820585
0点
すみません、サブPCの調子が悪くて・・・・・
皆様のおかげで解決することが出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15821827
0点
「どの様に解決したのか」が重要です。
それがあると他の人がこれを見て、「こうやって解決したのか」と参考にする資料となります。
ある意味質問掲示板での礼儀とも言えるでしょう。
何が有効だったかは判らないなら判らないでいいですが、何をしたのかというのは書けるでしょう。
書込番号:15823352
1点
自作初心者はASUSが無難との情報でこのマザーボードを選びましたが、
GA-H77-D3H-MVPが気になっています。
というのは、GA-H77-D3H-MVPは
1)PCI Express x1スロットが3本
2)バックパネルのUSB 3.0/2.0用ポートが4個
3)高品質なオール日本製固体コンデンサ仕様
となっているからです。
1)、2)は私の使用環境ではオーバースペックです。価格に大差ないなら多い方が将来的によいかな程度ですが、3)はかなり気になります。
CPUは i7-3770 とし、SSD(128GB)にOS Windows 8 を組み込む予定です。
ゲームはやりません。画像処理ソフト(写真編集)、動画(DVD)・音楽(MP3)ソフト、OFFICEソフトを主に使用します。
オーバークロックはしませんし、グラフィックボードもCPU内蔵のもので充分と思っています。
GIGABYTEよりASUSのほうが初心者に優しいというのは、マニュアルの丁寧さとか、
付属部品(ケーブル、アプリ等)がかなり違うということでしょうか。
また、コンデンサの耐久性もどの程度気にする必要があるのでしょうか。
どちらでも大差ないような気もしますが、初心者ゆえ、こまかいところが気になっています。
アドバイスをよろしくお願いします。
1点
ASUSとGIGAなら正直「好みで選べばいいんじゃないかな?」といったところかと。
コンデンサとか、そんなに気にしすぎる必要もないですし。
書込番号:15812358
0点
コンデンサーの耐久性が売り文句になるのは、昔に事件があった名残ではありますが。
今時のASUSとGIGAなら、問題にはならないでしょう。
どちらが良いかは、買う人の判断で…ですが。
CPU用補助電源コネクタが、ASUSは8ピン。GIGAは4ピン。まぁ、電源の能力の方が問題なので、さほど気にするところでは無いですか。
ASUSには、DisplayPort付き。作業用にフルHD超えのモニターを使うのなら、ビデオカード無しで繋げられますので、大きいポイントです。
GIGAは、mSATAスロットがありますね。最近、ここ用のSSDも増えてきました。ただ、SATA2.0仕様というのがちょい気になるところです。
USB3.0は、GIGAのマザーは、別会社製とは言え2ポート追加されています。でもまぁ、4ポートで不足することは、まだ無いかと。
私なら、ASUSの方を買います。
書込番号:15812417
![]()
0点
メーカーにこだわりがなければ自分にとって必要十分な機能があれば安い方を買います。
ASUSが初心者に優しいと言われてるのは単に使用者が多いからです。
名の通ったメーカーであれば品質は特に気にしなくても大丈夫です。
書込番号:15812498
0点
全て遠き理想郷さん、KAZU0002さん
こんばんは。早速の回答ありがとうございます。
予定通り、このマザーでいくことにします。
書込番号:15812516
0点
優しいというのは始めて聞いた。
不具合が少ないのとサポートが長い(しつこい)、あと使用者が多いから周囲からのサポートも得やすい。不具合もあるけど、不具合がはっきりしてると解決がしやすい。
設定項目の潤沢さとか、デュアルBIOSとか、OCに失敗した時の自動クリアとか使い勝手も良い。昔は改造しやすかったり。
その辺がASUSの良いところだけど、特に寿命が長いとか、そういうのはない。壊れるときは壊れるし、後から出たパーツへのコンパチビリティが怪しいのも同じ。ただしASUSは切り捨てずに粘ってくれる。
もちろん、安いマザーを世代世代で乗り換えるというのもひとつの考え方。
ギガはひとつの世代の中でもレビジョン変えてサポート切ってくるので、不具合あったら買い換えるという考え方かな?
書込番号:15812695
![]()
0点
このマザーボードにCeleronG1610をつけて組もうか迷っているのですが、心配なことがあり書き込みました。CeleronG1610はBIOS1103から対応してると思うのですがそれ以前のバージョンでBIOS起動した方いますか?バージョンも書いてもらえる助かります。よろしくお願いします
0点
残念ですが対応されていないBIOSだった場合起動してもすぐに落ちてしまうと思います。
新規購入の場合、BIOS更新も一緒にしてもらえる販売店を探すしか?
(ネットだとワンズショップさんがやってもらえるみたいです。)
購入しても更新されていればいいですが、
更新されている保証も無いので難しいところ。
書込番号:15794584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。教えてもらったワンズショップさんの無償アップデートは助かりますね。やっぱり買って動かないと困るのでアップデートのことも考えてもう少し悩んでみようと思いますwありがとうございました!
書込番号:15797530
0点
UEFIの画面さえ拝めればそこで書き換えで行けますが、うんともすんとも言わなければ、無理でしょうね。
個人的な予想ではプロセス更新のような大きな変更じゃなければ結構起動すると思いますけどね。
書込番号:15797538
0点
スカイプでは問題ないようなのですがマンブルとTS3で音が反響してしまうそうです。なおかつヘッドセットの方をミュートにしても反響するそうです。
前のパソコンではこんなことなかったのですが同じマザボの方で症状分かる方いませんか?
書込番号:15792282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も似たような症状です。
mumbleとventriloを利用しているときになります。こちら側でつかっている分には問題がわからないのですが、会話をしている相手のかたが相手の方ご本人の声が私の所を介して戻って聞こえてしまうそうです。最初はスピーカーの音をマイクが拾うのかと思ってヘッドホンにしたり、スピーカーをオフにしたりしましたが改善しませんでした。
skypeで使用している分には問題ないようです。
ドライバを最新のものに変更しましたが改善しませんでした。
オンボードサウンドの限界があるのかと諦め、現在はサウンドカードを増設し使用しています。
改善策にはなっていませんが、参考までに書き込みさせていただきました。
OS:windows7 64bit
CPU:i7-3770k
MB:P8H77-V
メインメモリ:16GB
物理ドライブ:intel SSD120GB, HDD westandigital 2TB
グラフィックボード:radeon HD7770
書込番号:15792331
0点
お仲間の方がいてよかったです。
一応私のスペックも
OS win8Pro
MB P8H77V
メモリ 4G×2
グラボ GeForce 560ti
です
書込番号:15792336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





