P8H77-V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H77 P8H77-Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-VASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 4日

  • P8H77-Vの価格比較
  • P8H77-Vのスペック・仕様
  • P8H77-Vのレビュー
  • P8H77-Vのクチコミ
  • P8H77-Vの画像・動画
  • P8H77-Vのピックアップリスト
  • P8H77-Vのオークション

P8H77-V のクチコミ掲示板

(2212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

VGAカード

2013/09/18 11:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:37件

現在内臓GPUで稼動していますが、VGAカードを付けようと思っています。
BIOSの設定など注意すべき事がありましたら教えてください。

書込番号:16601991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2013/09/18 11:47(1年以上前)

まずはやってみましょう。

書込番号:16602005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2013/09/18 12:25(1年以上前)

BIOSのAdvanced - Graphics Configuration - Primary Displayを確認。
変更していなければ、Autoになっているはずなので、そのままでOKです。

書込番号:16602113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/18 12:29(1年以上前)

こういう時、きこりさんが「VGAカードは使えない」とレスしたよなあ、と思った。
「VGAカード」は確かに使えないのだけれど。

書込番号:16602125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/18 12:41(1年以上前)

BIOS以外で良くあるトラブルは

・補助電源必要なタイプなのに繋いでいない、2個必要なのに1つしかさしていない。
・モニターへのケーブルをマザーの出力端子に挿したまま、「画面が真っ黒」
・スロットにちゃんと刺さっていない、または ほこり等による接触不良。
・スリムケースなのにフルサイズのVGA買っちゃったとかVGAが長すぎてケースに入らない。
・電源ユニットの容量不足

こんなところでしょか?
すでに、ご存知でしたらスルーしてください。

書込番号:16602168

Goodアンサーナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/18 16:22(1年以上前)

一応今のビデオカードはVGA互換カードにはなりますが、隅っこの方にこっそりある機能をメインみたいにいうのは微妙です。

この世代なら統合GPUの性能がローエンドのものを超えるので、ローエンドのものは選んではいけません。
GeForce GT640以上、RADEON HD7730以上を選ばないと意味がないです。
それ以下のものは性能が統合GPUと同等かそれ以下で消費電力が大きかったり、多少の性能向上で消費電力がかなり増えるものが多いです。

書込番号:16602668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/09/18 23:15(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>あさとちんさん
BIOSの設定解りました。

>すっぱいさん
こういった情報もありがたいです。

>uPD70116さん
Intel HD Graphics 4000ですが、それくらいの位置にあるのでしょうか?
NVIDIAとAMDの比較サイトは見つかりますが、Intelとなると・・・
まあビデオカードではないからかな?

書込番号:16604325

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/19 03:07(1年以上前)

RADEON HD6450以上の性能があります。
一応RADEON HD6570で超えますが、性能の伸びに対する消費電力が多いと思います。
RADEON HD6670でもいいですが、今更買うものでもない気がします。

GeForce 400、500番台のローエンドは消費電力が大きいので、置き換えには向きません。
GeForce 630以下はGeForce 400や500のリネームなので、消費電力の大きさがネックになります。

少なくとも載せてみたいというだけで載せるのは消費電力を無駄にするだけです。
今の性能で満足しているなら、そのままにしておくべきでしょう。

書込番号:16604991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/09/19 15:28(1年以上前)

なるほど、参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:16606564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOS 1703

2013/09/17 16:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

いつ(2013/07/26)のまにか、BIOSが「1703」にアップデートされているみたいですね。
内容は“Revise help string in BIOS.”のようですが。

書込番号:16598882

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2013/09/17 16:34(1年以上前)

ダウンロード を覗くと OS Windows 8.1 が選択出来る,
まあ あまり役立つものはないが・・・

書込番号:16598944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:20件

C(起動ドライブ)はSSDを使用しております。
今回、Dドライブにしていた250GBのHDDをフォーマットし、ドライブ名をDからWにして取り外し。
そこから2TBのHDD(ドライブ名G)に換装したところ、OSが起動しなくなりました。

なにかBIOS等で初期構成の変更などを行わないといけないのでしょうか?
回答お待ちしています!

書込番号:16541511

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/03 22:17(1年以上前)

起動順位が何かのタイミングでそのHDDになってしまったかもしれません。
BIOSの設定の起動順位でSSDを先にして下さい(起動ドライブからそのHDDを外すなど)。

書込番号:16541643

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/04 00:57(1年以上前)

他にもSSDとHDDを両方取り付けた状態でセットアップを行い、起動に必要な一部のデーターがHDDに書き込まれてしまったというのもあるかも知れません。
複数のHDD(に見えるもの)を搭載している場合、HDDの優先順位の項目が増えます。
こちらが適切に設定されていて、その状態になる場合は上記項目に該当すると考えていいでしょう。

書込番号:16542285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/09/04 06:20(1年以上前)

OSはWindowsだと思いますが(ドライブレター表記があるため)、Windowsログイン画面の直前のWindowsロゴは表示されますか?

OSが起動しないと判断された時点では、どのようなメッセージが表示されていますか?

書込番号:16542603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2013/09/04 07:45(1年以上前)

OSくらい書かないと、、、

HDD外したら起動しませんか?

起動するなら、起動してからホットプラグしてdiskpartなどで起動できない設定にすればOK。

起動しないなら、HDDに依存してインストールしてた可能性 (ブートがHDDから行われている) がある。インストール時にHDDをつないでたとか?

この場合はSSDのみにして再インストールするしかないと思う。

書込番号:16542785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2013/09/04 07:46(1年以上前)

忘れてた。

ありがちなパターンとして、、、

単にSSDのSATAが緩んでるだけとかありませんかね?
いじってると簡単に抜けるようなシロモノなので。

書込番号:16542790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/09/04 08:34(1年以上前)

>>kokonoe_hさん
BIOSで起動優先順位をSSD、Fドライブの順に。
ブートドライブにSSDを選択しましたが、結局この文章が表示されるのみです。

【reboot and select proper boot device and press a key】

実は一週間程前にも、データを丸ごとコピーするソフトでデータを移行した後に、ブートドライブをHDDからSSDに換装した時にもこの画面が出て、結局OSを一から入れ直しましたorz


>>papic0さん
上記の通り、Windowsロゴすら表示されず、
【reboot and select proper boot device and press a key】
との文が出るだけです。


>>ムアディブさん
すみません、OSはWin7 hp 64bitです。
SATAが緩んでいる可能性は無いです。
SSDのみ搭載して、一からOSを入れ直さないといけないのでしょうか…

書込番号:16542903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2013/09/04 09:31(1年以上前)

ブートドライブがHDDになってたならその可能性は高いですね。

とりあえずHDDの故障の可能性も含めてHDD抜いて起動してみてください。それで起動しないなら致し方ないかと。

MBR復旧とか上書きインストールでいける可能性もありますが、そういうことしたことがないのでうまく行くかは保証できないし、触ってるうちにデータ壊す可能性はあるので、大事なデータがあるならまずバックアップ取ってからというのは同じことです。

書込番号:16543059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/09/04 10:29(1年以上前)

SSDを付けた状態で Windows のインストール ディスクで起動させて、システム回復オプションでスタートアップ修復をやってみては。

書込番号:16543227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/09/04 10:43(1年以上前)

追加ですみません。もしHDDにXPが入っていると、それをつないでSSDを起動させるとMBRが書き換わるので、次から起動しなくなります。

書込番号:16543270

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2013/09/04 11:39(1年以上前)

基本
HDD等を増設したら,UEFI(BIOS)起動順序の確認をする。
OS インストールの際は,当該SSD/HDD一つのみを接続して行う。

書込番号:16543431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2013/09/04 12:46(1年以上前)

先ずは「Boot Option Properties」を確認してください。
そこの設定を確認しないまま先に進んでも意味はありません。

その設定を確認しているのかどうかが曖昧ですので、先ずそれを確認してください。

書込番号:16543640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/09/10 00:04(1年以上前)

症状が改善され無かったので、結局、新しいSATAケーブル買って増設する事になりました。
次から、OSをインストールする時にはドライブ一台のみにしていきます…
良い教訓になりました。
ありがとうございました!

書込番号:16565146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB3.0が認識しない

2013/08/25 12:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:13件

このマザーに今回、SSD RAIDを組んでUSB3.0のドライバなど、入れましたけど
マザーの後ろに差し込んでも、内部3.0ソケットにカードリーダーをつないでも
認識しないです。

解決方法ないですか?

書込番号:16505506

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2013/08/25 12:35(1年以上前)

スペックには,「Intel チップセットのUSB3.0ポートは,Windows7で
ドライバーをインストールした場合にのみUSB3.0として動作する」と,
されていますが・・・

書込番号:16505585

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2013/08/25 13:39(1年以上前)

全デバイスが認識していて、USBデバイスにも問題がないのなら、マザーボードの不良ということでいいでしょう。
繋いだUSBデバイスの方に不良がないか確認してください。
前面USBの方はケースというかケーブルの不良も疑われます。

書込番号:16505760

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/08/25 15:34(1年以上前)

このドライバーが対応しているようなので、試してみてください。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldId=21566
対応はwindows7となっていますが、インストールすればたぶん速度が復活すると思います

書込番号:16506088

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/08/25 16:06(1年以上前)

↑ インストール後再起動が必要です(念のため)

書込番号:16506162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/26 07:49(1年以上前)


色々試してもダメで、結局
OS再インストールで
解決しました

皆さんありがとうございます。

書込番号:16508531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 マザーボードの件

2013/08/16 15:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 sakssさん
クチコミ投稿数:18件

通信販売のドスパラで8/06購入したAsusP8H77−VのCPU ソケット不良で
交換申し込んだが、メーカー側が対応できないとのことで、買ってまだPCに取り付けもしていないのに
できないと断られました。ほかの販売店では大概対応してくれるのに
このドスパラ店での購入は控えたほうがよいと感じました。

書込番号:16475760

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/16 15:46(1年以上前)

どのような「ソケット不良」なのか、ドスパラに確認されましたか?

書込番号:16475822

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/16 15:57(1年以上前)

CPUソケットが壊れていたのに交換や返金不可なのでしょうか?
P8H77-Vに代理店の名前が記載れていませんか?
保証期間は6〜12か月ほどありますので、代理店の方に電話してみて下さい。

初期不良期間内なのに交換などに応じてくれない場合は・・・

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/

書込番号:16475840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:15件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度5 PHOTOHITO 

2013/08/16 16:48(1年以上前)

にわかには信じがたい対応ですね

スレ主さんを疑うわけではありませんが、一応お聞きします

@新型(1150ソケット、いわゆるハスウェル)CPUが使えなくて困っている
ACPU装着時にソケットに触れてピンを壊した

以上のどちらかを不具合と言って、交換などを申し込んでることはないですよね?
いや、あり得なそうで実話として知っている話なので、お聞きしたかっただけです

書込番号:16475961

ナイスクチコミ!3


割蔵さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/16 19:03(1年以上前)

修理してもらえばいいじゃん。

書込番号:16476329

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakssさん
クチコミ投稿数:18件

2013/08/16 19:04(1年以上前)

「神速の冒険家さん」早速の書き込み有難うございました。
1:クチコミ記載のP8H77-V(LGA1155)
2:pin確認の際は気をつかってやったつもりですが。
購入通販は東京千代田区ドスパラ通販事業部です。
購入直後なので「確認のため送り返すよう」にと返答すべきではないでしょうか。
このDospara通販は信用0です。

書込番号:16476331

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/16 20:21(1年以上前)

たまには不良品もありますので、初期不良品(期間内)ならば交換OKとしているドスパラが交換するか返金するかでしょう。

メーカーに丸投げのところは保証期間内の場合はメーカー(代理店)に問い合わせると初期不良品なら送料無料で交換もしくは修理になります。

販売店も代理店も交換や返金に応じないのなら詐欺みたいなものです(みたいというか詐欺かな)。

書込番号:16476567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:15件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度5 PHOTOHITO 

2013/08/16 21:41(1年以上前)

スレ主さん 返信ありがとうございます

ひとつお伺いしたいのですが、そもそもスレ主さんのおっしゃる「ソケット不良」とは、具体的にどういう状態のことなのでしょうか?
そこをはっきりしないと、だれも的確なアドバイスを差し上げることができないかと思いますので、よろしくお願いします

書込番号:16476905

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/17 00:35(1年以上前)

ドスパラに不良内容の調査・確認を依頼すべきと思います。
メールでも受け付けています。
https://ssl.okweb3.jp/dospara/EokpControl?&fSType=a&fKType=kwd&fSLog=false&fKeywords=&fChk=&tid=&mode=&uid=&hdsubmit=1&searchToken=&cid=14393&page=&event=DE0141

ドスパラの「サポート」ページから入って、「パーツ周辺機器」をクリックすると、FAQの検索を求められますので、例えば「マザーボードが起動しない」などと「検索内容」を入力して検索し、検索結果ページの下部に表示される「問い合わせフォーム」に故障症状や故障内容の調査・確認依頼を入力し送信してみてはいかがですか?

問い合わせフォーム内容は控えを取っておかれることをお勧めします。

書込番号:16477536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/17 07:22(1年以上前)

CPUソケットのピン曲がりは、ソケットカバーの取り外し時に当てないように作業時には細心の注意が必要ですが、程度の差があれ、メーカー出荷検査時のミスでたまにある不具合と聞いています。

ドスパラに対する私の認識ですが、
何年か前ですが、大阪日本橋のドスパラ実店舗で購入したCPUに初期不良がありました。何度も電話で交渉しましたが、のらりくらりした店舗側の対応で、交換まで多大な労力と時間が掛かった、いやな思い出が蘇りました。

丁寧に交渉を続けてください。

書込番号:16477979

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakssさん
クチコミ投稿数:18件

2013/08/17 08:17(1年以上前)

今朝「熱中世代」さんの投稿ありがとうございました。通販ドスパラ店でこんな不愉快なことは初めてでした。、沢山の方々から色々なご意見いただき改めて御礼申し上げます。特に{熱中世代」さんの記事を拝見し自分ながら納得した次第です。以上でこの件に関する投稿は中止いたします。

書込番号:16478101

ナイスクチコミ!0


OZZIOさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/17 13:48(1年以上前)

何か、同情してもらいたくって投稿したのかしら???

書込番号:16479092

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAの数

2013/08/16 07:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

クチコミ投稿数:392件

3Gが三つ、6Gが三つのSATAポートがありますが、
BRドライブ二つ、SSDが一つ、HDDが三つの計6個使い切っています。
今回、3.5インチベイに収まるカードリーダー(http://www.links.co.jp/item/sfd-321ft81uejr/)を買いました。
これもSATAを使うようで、もう空きがありません。
SATAが足りないのですが、
この場合、SATAの数が豊富なM/Bを買い換えるしかないでしょうか。

<構成>
・P8H77-V
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H77V/
・BRドライブ
×2
・SDD
×1
・HDD
×3

書込番号:16474444

ナイスクチコミ!0


返信する
ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2013/08/16 07:18(1年以上前)

PCI-Eスロットに空きが有るのなら、下記のようなSATA増設カードで良いんじゃないですか。
http://kakaku.com/item/K0000443143/#tab

書込番号:16474451

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2013/08/16 07:23(1年以上前)

ura03さん
お恥ずかしい質問ですみません。返信ありがとうございます。
こちらの商品がura03さんのベストチョイスな訳でございますね。
試してみます。

書込番号:16474461

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2013/08/16 07:33(1年以上前)

eSATAフロントポートは必要でしょうか?
不要なら,SATAコネクターを接続しなくても支障在りません。
これは,お遊びですが,三台在るHDDの一つを外付けHDDケースに入れて,
eSATAフロントポートに接続する・・・ 何て方法は如何!余分な金がいりますが。

書込番号:16474475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/16 09:21(1年以上前)

ura03さんが書かれたように足りなければ、SATAカードで増設は可能。

沼さんさんのように。カードリーダについているeSATAは使わないならつなげなくて良いから、現状で大丈夫ともなります。

書込番号:16474722

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/16 10:27(1年以上前)

普通の増設用のSATAボードはSATAが2ポートですが今後足りますか?
黒いPCI-Express 2.0 x4(16形状)が空いているのなら下記のようなSATAが4ポートあるのも良いかと思います。

HIGHPOINT
Rocket 640L [SATA6Gb/s/RAID] \7,769
http://kakaku.com/item/K0000362235/

書込番号:16474919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/16 13:20(1年以上前)

回答とは直接関連しませんが、「SATA 6Gb/s」×2で、「SATA 4Gb/s」×4です。
念のため。

書込番号:16475447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2013/08/16 15:54(1年以上前)

eSATAなんか使わなきゃいいと思うけど。何のためのUSB3.0なんだか。

目的はカードリーダなんじゃないの?

書込番号:16475837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:15件 P8H77-VのオーナーP8H77-Vの満足度5 PHOTOHITO 

2013/08/17 00:05(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000239378/

上記の製品を介して、このMBで、DVDドライブ×1、HDD×7の8台を運用していますが、今のところ全く問題ありません
今後、SSD(128G)を2台、RAIDにて導入し、起動ドライブとしたいと考えており、その時は、この製品をもう一枚購入するか、http://kakaku.com/item/K0000362235/ を購入して、DVDドライブ×1、SSD×2、HDD×9で運用してみたりなんかしちゃいたいかもしれません(笑)

書込番号:16477453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2013/08/17 04:01(1年以上前)

沼さんさん
回答ありがとうございます!
eSATAは使わないですがHDDは内部で使いたいです。。。

パーシモン1wさん
カード増設が良さそうですね!

kokonoe_hさん
回答ありがとうございます!
4ポートあれば安心ですね。
ただ、これ以上何かのオプションを追加する予定がまったくないので、
お安い2ポートのでも大丈夫かも知れません。。。

鬼の爪さん
はい!

神速の冒険家さん
この商品も、ura03さんからのアドバイス頂いた商品と同じようなものですね。
カラーがいい感じですね。
回答ありがとうございます!

書込番号:16477834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2013/08/17 09:43(1年以上前)

ちなみに内部USB3.0(外部USB有無問わず)とSATA2ポート程度が1枚のカードになっている商品なんてないですよね。
テレビデオと同じで片方の機能が壊れたら、二つ同時に失う(修理や交換時)ように、それぞれSATAとUSBは別のカードで揃えた方がよろしいでしょうか。
まだ見ている方がいらっしゃって、ご存知であれば教えて下さい。

書込番号:16478321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2013/08/17 09:56(1年以上前)

M/Bではなくカードのクチコミで質問してみますね!
ありがとうございました。

書込番号:16478375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8H77-V」のクチコミ掲示板に
P8H77-Vを新規書き込みP8H77-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8H77-V
ASUS

P8H77-V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 4日

P8H77-Vをお気に入り製品に追加する <752

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング