このページのスレッド一覧(全238スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2013年3月13日 17:54 | |
| 1 | 5 | 2013年3月12日 22:10 | |
| 16 | 12 | 2013年3月11日 17:24 | |
| 0 | 3 | 2013年3月10日 19:03 | |
| 1 | 2 | 2013年3月10日 17:14 | |
| 2 | 0 | 2013年3月7日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
P8H77-VにWindows8Pro(64bit)をUEFIインストールして高速起動したいと思っています。
インストール先はSSD PLEXTOR M5S 128GB です。
どのようにUEFI BIOS Utilityを設定したらよいでしょうか?
いろいろ調べたのですが今ひとつわかりません。よろしくお願いします。
0点
光学ドライブにOSディスクを入れて起動時にF8キーを押してUEFI:光学ドライブ名を選択して起動するだけ。
書込番号:15884313
![]()
0点
何も設定する所無いと思いますけど・・・。
UEFI BIOS を初期化したら普通にインストール出来ませんかね ?
書込番号:15885450
0点
甜さんが書かれた通りです。
OSをインストールするため一時的に起動ドライブを光学式にする。
「UEFI」の項目を選んで「Enter」キーを押す。
パソコンの自作 No36号 日経BP社
39ページに詳細が載っていますから、買って参考にして下さいな。
書込番号:15886967
0点
附属のSATAケーブルは2本だけなのですね。。。(泣)
これらはSSDとHDDに使用するので、ドライブの分が足りません。
(ドライブはパイオニアのBDR-208BK Serial ATA Rev.2.6 1.5Gbit/s)
そこで古いほうのPCの在庫部品に未開封のSATAケーブルがあったので、これを使おうと思うのですが問題ないでしょうか?
ちなみに8年前に購入したものです。
ケーブルには”Serial ATA 26AWG E173433-K ? AWM STYLE 2725 80℃ 30V VW-1 COMAX”
という表記があります。ASUS P5GD2 Pro に附属していたものです。
0点
実際に使ってみて使用できるならそのケーブルで構いません。
少なくとも使用しないことには判断し兼ねます。
書込番号:15883866
![]()
0点
おそらくその古いSATAケーブルで動作するでしょう(うちでもその時代のSATAケーブルで動いてる)。
何となくですが・・・古いのはパイオニアのブルーレイドライブの方に使った方が良いカモ。
今後もっとSATAケーブルが必要になるかと思うので、何本かまとめて買っては如何でしょうか?
SATAケーブル
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=2151860051
書込番号:15883890
![]()
0点
いつもありがとうございます。
>少なくとも使用しないことには判断し兼ねます。
おっしゃる通りです。今部品が届いてる最中でして、マザー、電源、SSD,HDD、ドライブ等は届いたのですが、CPU、ケース等まだ届いていないものがあるんです。価格優先で分割発注しましたので、こんなことになっております。
数日中には動作確認できると思いますが、古いケーブルなのでスピードの仕様が足りないということはないだろうかと心配になりお聞きしました。あと劣化の心配もありますが。
書込番号:15883941
0点
>何となくですが・・・古いのはパイオニアのブルーレイドライブの方に使った方が良いカモ。
はい。そのようにします。
SSD、HDD共に6Gb/s対応となっておりますので、附属のケーブルで6Gの方に挿そうと思います。
>今後もっとSATAケーブルが必要になるかと思うので、何本かまとめて買っては如何でしょうか?
ありがとうございます。今回はとりあえずあるものでやってみることにします。
書込番号:15883978
1点
以前にビデオカード(MSI N660GTX Twin Frozr III OC)のところで、
2560*1440のデュアルモニタについて質問させていただいたものです。
直近の質問とダブってしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
CPU=Core i5 3470 で、題名のような解像度で3台のマルチモニタは可能ですか?
ゲームはしません。インターネット、office資料作成くらいです。
仕様は以下のようになっていますので、
Multi-VGA output support : HDMI/DVI/RGB/DisplayPort ports
- Supports HDMI with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
- Supports DVI with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
- Supports RGB with max. resolution 2048 x 1536 @ 75 Hz
- Supports DisplayPort with max. resolution 2560 x 1600 @ 60 Hz
DisplayPort:2560*1440、DVI:1600*1200、HDMIorRGB:1600*1200 で可能ですか?
また、ゲームなし通常使用とはいえ、Core i5 3470 では能力不足などご指摘お願いします。
0点
グラボ無しではトリプルディスプレイは不可能です。
グラボがあれば可能です。
書込番号:15873244
![]()
0点
>グラボ無しではトリプルディスプレイは不可能です。
3台につなぐというだけなら普通は可能と判断すると思うんだけど、何で不可能と?
なんか制約ありましたっけ?
甜さん、沢山あちことに書き込むのもいいんだけど、判断理由書いたほうがいいよ。質問した人も困るし、フォローする方もつらいし。
書込番号:15873286
1点
そうなのですか? Multi-VGA output support と書いてありますので、
出来るものと思っておりました。。。
書込番号:15873292
0点
ここクチコミなんで、行間読んだほうがいいですよ。
Ivyで3画面対応になったのを知らなくて、普通に勘違いして書いてるように見えるしね。
書込番号:15873564
0点
IvyBridgeでトリプルディスプレイにするにはDP端子が最低2個必要ということを知らずに知ったかぶりをする人もいますからね。
書込番号:15873568
9点
甜さんの書き込みは正しいですよ。
Ivyになって、3画面出力が可能になったのですが、それは、オンボードホートでDP端子が2個あれば可能です。
現在のところ、私が知っている限り、2個DPポートを搭載したM/Bは見たことがありませんので、無理です。
Intel 7シリーズ ChipsetaはIVY Bridge と組み合わせることで、DDR3-1600MHzに正式に対応となりました。PCI-Express 3.0に正式に対応となりました。最大3画面出力が可能になりました(2台目と3台目はDisplayPortでの接続が必要です)
しったかぶりをして、本当にうそを書く人が多い・・・(´Д`)。
書込番号:15873680
![]()
4点
ご教授ありがとうございます。まだ理解が出来ておりません。
DP(DisplayPort)のみ独立しているということでしょうか?
DisplayPort で1台:2560*1440
それ以外のDVI or HDMI or RGB で1台:1600*1200
これで2台のマルチモニタは可能ですか?
書込番号:15873836
0点
デュアルモニタならどの端子の組み合わせでも可能です。
書込番号:15873910
![]()
0点
大体理解できました。ありがとうございました。
とりあえずビデオカードなしで、2560*1440+1600*1200でスタートしてみます。
2560*1440をもう一台追加したいと思ったときにビデオカードを追加するようにします。
これから部品の購入、組み立てを開始したいと思います。
また分からないことが出てきたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15873941
0点
Win8なのですが、2画面でDP端子+HDMI端子を使って
2560*1440+1920*1200の2パネルにインテルHDグラフィクスで出力したものをアップしておきます。
書込番号:15874171
2点
落ち着けよ。
だから、ソース貼ってくれよ。確認できないだろ。
>IvyBridgeでトリプルディスプレイにするにはDP端子が最低2個必要ということを知らずに知ったかぶりをする人もいますからね。
なんでフレーミング起こしてるの?
他の人が見て検証できないから根拠書いてくれって言ってるんだが、根拠は「俺がエライから」なのか?
だったら、今回正しくても「たまたま」だからなぁ。そんなに威張られても。(笑
書込番号:15878973
0点
仕方ないから自分で探してきた。(笑
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5812.html
blogだけどこの先に飛んだら載ってる。
「DP 2ポートでないと3画面は無理。」ということで間違いないようですね。
書込番号:15878995
0点
こちらのマザーボードで初めてPCを自作したのですが
組み終わって電源を入れたら短いビープ音が1回鳴り
画面にASUSの文字が出たまま全く動かないので
取説をみたところ、短いビープ音はビデオカードの検出(正常起動)
クイックブートの設定が無効(正常起動)、キーボード検出エラー
と書いてあったので、自宅にある他のキーボードを差し込んでも
同じ症状でした。
キーボードのランプはついているので認識はされていると思うのですが・・・
このままではBIOSにも入れません。
どなたかお分かりの方、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
文面から察するに正常にBIOS起動したあと、
何らかのデバイスが原因で止まっているような気がします。
ドライブ類やUSB機器を外し、マウスだけにするとどうなんでしょうか?
書込番号:15871495
![]()
0点
LEPRIXさん、越後犬さん、返信ありがとうございます。
LEPRIXさんの言われる通りキーボードだけにすれば
起動できました。
ありがとうございました。
書込番号:15875325
0点
http://jiroz.blog99.fc2.com/blog-entry-691.html
こちらのページと同じようにIGD Multi-Monitorを有効にしてみて下さい。
書込番号:15873390
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







