このページのスレッド一覧(全238スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 12 | 2013年1月20日 20:49 | |
| 2 | 10 | 2013年1月20日 11:42 | |
| 0 | 12 | 2013年1月18日 14:38 | |
| 1 | 17 | 2013年1月17日 10:44 | |
| 18 | 30 | 2013年1月16日 13:29 | |
| 0 | 1 | 2013年1月15日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザーの購入を考えてますが、板を含めてシステムを変えた場合、これまで使っていたシステムドライブ(Cドライブ)を接続して、そのまま使えますか?
あるいは、やはりクリーンインストールからの作業が必要ですか⁇
書込番号:15570321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のM/Bは,そのままでも,起動できるケースが多いですが,
クリーンインストールをお薦めします!
書込番号:15570337
1点
そのままで可能かと。
ただ、ドライバなど競合起こさないように、整理するのを含め、クリーンインストールがお勧めではあります。
書込番号:15570414
0点
起動しますよ・・・ たぶん・・・。
古い AMD のマザーで使ったハードディスクを、
最近のインテルマザーに繋いでも普通に立ち上がります。
でもそんな環境で使いたくないですよね・・・ (´・ω・`)?
書込番号:15572571
0点
不具合が出たときにそれなりに対処できるスキルがあれば可能ですが
起動はできても一切何もしないで全てOKとまでは行かないですよ
書込番号:15573076
1点
皆さん、どうもありがとうございました。
数ヶ月前にWin7をインストールして使ってましたが、最近動作が不安定なことと使い始めてから7年ほどになるため、中身を交換しようかと思ってました。
またクリーンインストールをしなければならないか…と思い(結構時間をくいますので)そのまま繋げられればなぁ、と思いましてカキコしました。
やっぱり面倒くさがらず、クリーンでいきます。ありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:15573525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足の質問です。
現在のシステムはRADEON HD2600XTを使ってますが、内蔵のHD4000と比較すると、現在の内蔵の方がパフォーマンスが高いでしょうか⁇
色々なBBS等を見ても、グラボが古いのかなかなか比較データが見つかりませんので…
書込番号:15623423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
intelHD4000の方が、高性能だと思います。
書込番号:15623481
![]()
0点
皆様、レスありがとうございます。
先の質問と重複しますが、板を丸ごと交換後にシステムのHDDを接続し、板内蔵のグラフィックでそのまま画面出力は可能でしょうか⁇
先の質問の答えにあるように、手持ちのグラボ(HD2600XT)よりHD4000の方がパフォーマンスは上のようなので、そちらでいきたいのですが。
その後にドライバクリーナーやドライバスィーパー等で、ドライバを掃除するつもりで、不安定感や遅さを感じたら、再インストールするつもりです(時間がかかりすぎるのでそのままいきたいんですが)
書込番号:15630705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんの回答もほぼ同じではないかと思います。
それにやったら分かる事なので、聞く必要も無いかと思います。
書込番号:15630741
0点
何から何に換えたのか、その中のたった一つの部品だけしか提示していないのに、大丈夫だとか言えんだろ。
書込番号:15631356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また、現れましたか…
荒らしの人が現れたので、この件は皆様の意見を参考に自力でやってみます。
皆様、色々とご意見ありがとうございました。
書込番号:15631568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記です。
本日、この板を含めて組んでみました。
旧体
MB:P5KE
CPU:C2Q6600
MEM:6GB
GPU:HD2600XT
今回
MB:P8H77-V
CPU:i7 3770K
MEM:16GB
GPU:内蔵 HD4000
システムドライブは、旧体のものをそのまま接続し、レジストリとドライバを掃除しました。
今のところは安定しています。
これから数日は、エンコをしながら負荷をかけて、安定性を検証していきたいと思います。
書込番号:15647432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つい最近P8Z68のマザートラブルにより、P8H77に変更しました。
設定を変えたくないため、P8Z68で使っていたHDDをそのまま使おうとしましたが
音が鳴りません。
VIA HD オーディオドライバーのインストールが正常に終わらないのが原因だと思いますが
なにか対処法はありますか?
OSはWINXP32BIT版です。
0点
P8Z68-V:Realtek ALC892
P8H77-V:VIA VT1708S
モノが違いますから、ドライバが正しくないと動作しませんね。
以前のオーディオドライバを削除し、新たに現在使用しているものをいれれませんか?
書込番号:15239557
0点
zac 2o14wcbzさんこんばんわ
P8Z68のときのオーディオドライバはアンインストールしたのでしょうか?
オーディオドライバインストールが完了しないと言う事ですけど、詳しい状況はどの様な状況なのでしょうか?
ドライバインストールでドライバが見つからないと言う事なのでしょうか?
書込番号:15239558
0点
メーカーサイトからDL。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H77V/#download
※直リンできないから出発点
書込番号:15239578
0点
パーシモン1Wさん、
回答ありがとうございます。
マザボに付属のDVDでインストールを行うと、一旦ドライバーを削除した上で
インストールを始めます。
終了時点でインストールに問題がありましたとのコメントのまま終了します。
おそらく古いドライバーの一部が消去されていないと想像しています。
書込番号:15240544
0点
Hippo-cratesさん、
返答ありがとうございます。
メーカー配布のドライバーが古い場合もありますので、最新のドライバーで
やってみましたが結果は同じでした。
書込番号:15240551
0点
あもさん、
返答ありがとうございます。
前のマザボの環境のまま、新マザボのインストールDVDでドライバーの
書き換えを実施しました。結果、オーディオドライバー以外はうまくいったのですが
これだけはインストール途中で問題ありということで完了しません。
@まずそのままインストールプログラムを走らせると旧ドライバーを削除します。
その後、新ドライバーをインストールするのですが終了時点で問題ありのコメントと
CODE39というのが表示されます。
Aデバイスマネージャーでみてもインストールされていないので、一旦削除して
再インストールしましたが結果は同じでした。
Bメーカーの付属ドライバーが古い場合もあるのでメーカーサイトから最新の
ドライバーファイルをダウンロードし、そこから再インストールしましたが
結果は同じでした。
旧ドライバーがうまく削除されていないと思います。
画面のコピーをつければわかりやすいのですが、今晩アップロードします。
書込番号:15240581
0点
P8H77 に新規に OS をインストールすればいいと思います。
書込番号:15240736
0点
越後犬さん、
返答ありがとうございます。
確かにクリーンインストールし直すのが一番早いようです。
ありがとうございました。
書込番号:15244601
0点
私も同様にオーディオドライバのインストールが上手く行かなくなったときがありましたが、以下の操作で解決しました。
1. コマンドプロンプトで「sc.exe delete VIAKaraokeService」を実行
2. 付属のドライバインストーラによってドライバ再インストール
もう遅いとは思いますが、同様の症状の方がここを見に来る可能性があると思いまして書かせていただきました。
書込番号:15385827
2点
すうちけいさん、情報ありがとうございました!!!
私もスレ主のzac 2o14wcbzさんと、まったく同じ症状で、この週末ググりながらあれやれこやとやっていたんですが、どうもうまくいきませんでした。
すうちけいさんが書いてくださった方法を試したところ、無事ドライバのインストールが完了しました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15644906
0点
こんにちは
DRAM_LEDについて質問させていただきます。
電源を入れたときに、一瞬ですがDRAM_LEDが点灯するのですが
これはメモリの相性が悪いため点灯するのでしょうか?
起動は問題ないのですが、OSを起動したあと
ウィンドウを動かすと影のように残像が残り、非常に不安定です。
メモリが原因かと思い質問させて頂きました。
グラボをほかの者に交換もしたのですが、改善はしませんでした。
OSを再インストールしても改善はみられません。
スペック
CPU core i7-2600
電源 CORSAIR 80PLUS GOLD認証取得750WPC電源 CMPSU-750AXJP
グラボ ZOTAC GeForce GTX670搭載グラフィックカード GeForce GTX 670
SSD インテル Boxed SSD 335 Series 240GB MLC 2.5inch 9.5mm Jay Crest Reseller BOX SSDSC2CT240A4K5
問題のメモリですがこちらを使っています
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004D63ZLS/ref=oh_details_o03_s00_i00
こちらのメモリを16G使用しています。
0点
SP008GBLTU133V21これですかね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000163846/#tab
なんか相性が出やすいようですね
メモテストしてみては?
書込番号:15589416
0点
>一瞬ですがDRAM_LEDが点灯するのですが
点きっぱなしは異常ですが。一時点灯は「チェック中です」という意味です。うちのASUSマザーでも点きます。
CPUやGPUのランプも付いているのなら、そちらもチラッと点くはずですが。
この件に関わらず、メモリを買ったらMemtestを。
書込番号:15589441
0点
がんこなオークさん
KAZU0002さん
ご回答どうも有り難うございます。
メモリテストをしたところ、エラーはでませんでした。
原因はほかの所にあるようなので、もう少し自分で調べたいと思います。
有難うございました。
書込番号:15590173
0点
デバイスマネージャーで、グラフィックボードのドライバーは当たっていますか?
もし、当たっているようでしたら、グラフィックボードの方のメモリテストです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/19/vmstresstest.html
書込番号:15591086
0点
こぼくん35さん ご回答ありがとうございます
Video Memory stress Testをやってみたところ
このような結果になりました。
これは異常なしといことなのでしょうか?
書込番号:15591487
0点
Video Memory stress Testは、大丈夫そうですねぇ〜・・・。
デバイスマネージャーのドライバーは最新のものが当たってました?
DLサイト
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:15591779
0点
最新のものをインストールしています。
ゲームをやっていてもすこしカクついたり、一瞬一時停止したような挙動になります。
もしかしたらCPUが原因なのでしょうか?
書込番号:15592646
0点
メモテストをクリアしてもダメな場合もありますが
最低5回は回しました?
1枚でも同じ症状ですか?
書込番号:15592781
0点
7回まわしました。
それでもエラーはでませんでした。
1枚で各4枚、2回ずつまわしましたけど、エラーはでませんでした。
CPUの故障が濃厚な気がしてきました・・・
書込番号:15594917
0点
あれから、CPUを交換したところ症状の改善は見られませんでした。
まるまる部品をかえたのに、直らなくてもうあきらめました。
答えてくださった方、どうもありがとうございました。
書込番号:15623269
0点
私が似たような現象にあったときには、SpeedFanという温度などのモニターソフトが原因でした。
とりあえず、クリーンインストールした環境を別HDDにでも用意しての検証を。
書込番号:15623729
0点
別HDDに買ってきたwindows8をクリーンインストールしてみました。
まっさらな状態でゲームだけインストールしプレイしてみましたが
症状は変わらず・・・。
解決できませんでしたが、皆さんどうもありがとうございました!
書込番号:15635953
0点
過去にもあったようですがご教授お願いします
Intel(R) USB 3.0 eXtensible Host Controlleがあるといけないとみたので
アンインストールしたのですがそのままではUSBとしても認識しなかったので
再起動させましたが上記のソフトがまた復活してました
USB3.0として認識させるにはどうすればよいのでしょうか
0点
効果は不明ですが,Win8用のチップセットドライバーは,
インストール済みでしょうか?
書込番号:15625946
0点
導入して再起動かけましたが効果なし
BIOSからUSB3.0設定しても効果なしでした
書込番号:15626240
0点
BIOS を最新にするか初期化するかして、
OS 再インストールしてデバイスドライバ全部充てて Windows も最新にして、
同じ状況なら販売店に相談してください。
書込番号:15626947
0点
最近Corei7 2600にしたとき
OS再インスコBIOS初期化もしましたが反応なし
相変わらずIntel(R) USB 3.0 eXtensible Host Controlleは常駐
今ももう一度BIOS設定初期化しましたが反応なし
刺さればUSB2.0扱いです
書込番号:15627290
0点
そのマザーボード持ってないんですが、ASUS からマニュアルダウンロードして見ました。
UEFI BIOS を詳細表示にして USB 設定の所の
[Intel xHCI Mode] の所を [Enabled] でしょうか。
Auto にしといたんじゃダメなんですかね !?
持ってないんで良く分かりませんが・・・。
書込番号:15627392
0点
過去スレッドに
ドライバーとBIOSの組み合わせの例あり。Win8では ダメかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358620/SortID=15528222/
ただ このIntel(R) USB 3.0 eXtensible Host Controllerは 曲者らしい。Windows7では 今日最新が出てました。近々Win8も有りそうと思います。
http://www.station-drivers.com/
書込番号:15627476
![]()
0点
ASUS の P8Z77-V DELUXE マザーボード
デバイスマネージャーの画像です。 Microsoftのコントローラーになるだろうと思います。
書込番号:15627841
![]()
0点
clover01さん
そのデバイスマネージャーの状況と 過去のこのマザーボード使いの方の様子からして このマザーボード固有の問題も絡んでいるように感じますので
BIOSの更新 と Win8用Driver を待ったほうがいいと思います。
書込番号:15628313
![]()
0点
現状改善を待つのが最善とわかっただけでもありがたいです
ありがとうございました
書込番号:15628374
1点
本来ですと
ASUS AI Suite II V2.00.01
で USB 3.0 Boost が入っていて BIOSで USB3--enabledで
使えるのです。
書込番号:15628399
0点
質問終了なのにまたの書き込みすいません
ASUS AI Suite II V2.00.01導入してもUSB3.0ブーストがないんですねよねぇ・・・
最新版にアップデートしても項目増えず
ファイルから直接導入しようにもこれもできないで
新しい別のアップデート待ちます
書込番号:15628886
0点
先ほど調べていたのですが、このマザー対応の USB3.0ブーストの Win8 用が 出来てないですよね。ここら辺りも キーポイントですね。他ので 間に合うといいのですが^^; 自己責任で^^;
書込番号:15629146
0点
USB3.0 Boostの肝であるUASP対応が、Windows 8では標準で行われているので無意味だからなのではないでしょうか。
UASPモードとTurboモードの切り替えが上手くいかないのが原因かも知れませんが...
書込番号:15629876
0点
マザーボードの不具合の可能性もあるのに何もしないで 「待つ」 のですか?
私の環境では USB 3.0 普通に使えてますけど・・・ !?
販売店か代理店に症状を伝えて回答を待ってもいいかもしれませんよ。
書込番号:15630194
0点
越後犬さんの起動環境教えてもらえませんか?
OSが同じなら設定方法を教えてもらいたいです
Win8 64bit ですが同じような環境でしょうか
故障関係はまだ早計と思ってますので連絡はまだ控えます
現にOS未対応とのことで現状思ってますし
書込番号:15630469
0点
初めまして、今回初めての自作PCを作ることになりました。
初とゆう事でパーツ選びで悪戦苦闘しております、一応ある程度までは選べたのですが正直不安です(笑)
なので是非とも皆さんのご意見を聞かせてくれれば幸いです!
予算 7万〜9万(もしかしたら10万)
【CPU】
Intel CPU Core-I5 3.2GHz 6MBキャッシュ
LGA1155 BX80637I53470 【BOX】
【マザーボード】
ASUSTek Intel H77チップセット搭載 ATXマ
ザーボード P8H77-V
【冷却装置】
未定
【ケース】
ZALMAN ATX ミドルタワーケース Z9 PLUS
【メモリ】
シー・エフ・デー販売 Elixir デスクトップ用
メモリ DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2枚セット ヒートシンク付
【光学ドライブ】
未定
【グランドボード】
未定
【HDD(SSD)】
Seagate Momentus XTシリーズ 2.5inch
SATA 6Gb/s 750GB 7200rpm 32MB
HDD+SSD(8GB SLC)ハイブリッド
ST750LX003
【電源】
玄人志向 PC用電源 ATX 定格600W 12cm静音
ファン 80PLUS BRONZE取得 KRPW-SS600W/85+
一通り書いてみました、未定の所は選ぶ基準が解らなかったので未定にしております。
使用目的はネットサーフィン、動画鑑賞、3Dゲーム(PSO2、BF3、マインクラフト)、動画編集です
ここは○○にしとけ、○○は相性が悪いなどのコメントで構いませんのでどうかよろしくお願いします
書込番号:15621207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みにPC自体の知識は全然無いです、初PCが自作になります
書込番号:15621209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グランドボードというのはグラフィックボードとサウンドボードのどっち?
ただ、ちゃんとトラブルシューティングができるんじゃなきゃ自作はやめといた方がいいよ。
BTOで買うPCも使っている部品自体は自作で使う部品と一緒だから、ベース機としてBTO機を買う方がいいと思う。
書込番号:15621226
2点
コメントありがとうございます
書き忘れてました、グラフィックボードの事です
そうですか、確かにPC初心者が調子乗って作って扱える程甘くは無いですね…
BTO機は後々パーツを変えることなどは出来ますかね?
書込番号:15621231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BTO機は後々パーツを変えることなどは出来ますかね?
できます。
自作でなければ駄目というんじゃなかったらBTOから始めた方がいいですよ。
この辺とか。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/digs7300ci5ix_main.php
自作するなら、、、
まずハイブリッドHDDいらないです。
予算的に両方は厳しいのでSSDかHDDどちらかにする必要があるかも。
その場合は、HDD買うまでSSDでがんばるか容量的に持ちそうになかったら
HDDを買うとよいと思います。
グラボはGTX660は欲しい。
ドライブはパイオニア製が無難でしょう。
予算にはモニタやマウスにキーボード代なども含まれているのでしょうか。
あとOS書かれてませんけどどうする予定で?
それと、購入店は決まってるんでしょうか。
初自作ならば一店舗購入しましょう。
書込番号:15621241
![]()
1点
初めまして
お力になれないかもしれませんが、数箇所アドバイスをさせて頂きます。
>メモリ
容量なのですが、いっその事8GBを2枚で合計16GBまでしてしまった方が良いかもしれません。
現在なだらかですがメモリの値が上がっているので将来的に16GBにされる予定でしたら今の方が安くできる可能性が高いです。
今はずいぶんと安いので16GBで6千円程度で手に入りますしね。
>HDD
デスクトップ機なので、2.5inchモデルのHDDはもったいないと思います。
何か、こだわりや意図が無ければ3.5inchの1TB程度のものでも良いかと。
SSHDは比較的新しめの製品なので、寿命面でも心配ですので。
性能を妥協されたくないのでしたら同じSeagateのST1000DM003などの1Tプラッタの物を選ばれると良いと思います。
それでも我慢できなければ別途SSDを入れるなどもできますので・・・
浮いた予算はぜひともCPUに投資し、i7やXEON E3-1230などにされた方が良いです。
>グランドボード(多分グラフィックボード?)
PSO2はともかく、BF3はとてつもなくGPU,CPU共に負荷がかかりますので、CPUと同じく妥協すると後悔します。
GeForce系であればGTX660以上、RadeonだとHD7870までは欲しい所です。
モニタはどうされるかわかりませんが、モニタに関してもピンキリなので動画を使って本格的な作品を作ったりされるのであれば予算的に厳しい所です。
書込番号:15621247
![]()
0点
やはりBTO機が安定ですかね、見た感じ安いですしこれにしようかな?
モニターはゲーム用ので代用します。キーボード、マウスは友人から譲って貰えるので大丈夫です。
OSは完全に忘れてました、値段に気を取られすぎて買うことすら頭に無かったです(笑)
近くにPC店舗が無いのでAmazonで買おうとしてました、恐らく初心者がやっちゃいけない事だったかもしれないですね
とりあえず自作を組むときにこのコメントを見本にさせてもらいます(^^)/
書込番号:15621253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
610万画素さん
コメントありがとうございます
丁寧で解りやすいです!とりあえず最初に買うPCはBTO機にしますが自作するときには是非とも参考にさせてもらいます!
書込番号:15621257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安くするならマウスコンピュータのBTOがありますけど
これはGTX660が選べません。
なので電源を500W(GOLDの方がいいです)にして自分で増設するという手もあります。
ただ、サポートはパソコン工房の方がいいです。
書込番号:15621269
0点
自作に意義を感じないなら、保証も付いていて当然相性や組み立て時のトラブルもない
BTOにすべきでしょう!
昔と違って自作よりBTOの方が安いですしね
書込番号:15621378
0点
だいたい選べてますよ。
選択に関するみなさんのコメントはそのとおりですけど、、、
>因みにPC自体の知識は全然無いです、初PCが自作になります
といいつつ、ここにこれだけの文章を書き込めてるということは、PCは使えるのでは?
できればOSの再インストールとか、追加デバイスのインストールなどを先に経験していると良いですが、取り組みながら覚えるってのでも別に構わないと思います。
心配なのは、トラブルが出たときに投げ出す前に解決できるか? という点なわけですが、PCをひととおり使えて、情報収集に必要なPCが自由に使える、あるいは、友達に助けてもらえるなら自作を始めてもいいと思います。
ただし、機械勘に欠けると自覚してるなら自作は諦めてOSの動作が保証されているBTOをお勧めします。
ネットでヘルプしてもらっても、書いてあることの意味がわからないんじゃ解決できないので。
機械が苦手ならBTO買って、グラボとかメモリーの増設など、ちょこちょこいじるところから始めるといいですね。
PCの自作自体は、動くはずの物を動くように組むだけの話なんで、ゼロからの創作みたいに難易度が高いわけじゃないです。ハード自体はプラモ感覚。大変なのはパーツ選ぶまでの選定と、トラブルシューティング、そして高性能に組んだ場合は熱管理です。
比較的新しいOSを使ってる限りは、OSインストールで難しいこともないですしね。
書込番号:15621480
1点
BTO にするなら、ぜひ SSD 搭載機を・・・ (´・ω・`)
書込番号:15621779
0点
初自作の人って何で「玄人志向」を選ぶことが多いんだろ、という疑問。
書込番号:15621877
1点
ちょうど買いやすい品質と価格のバランスなんだよね。
あと、パーツ屋に行くと大量に並んでるというのと、「サポートないから気をつけろ」とは店頭に書いてない。価格COMにも書いてない。
書込番号:15621931
3点
玄人志向はランキングやレビューで選んでるだけでメーカーの特殊性は見落としてるんでしょうね
自作を知らない人は家電製品と同じだと思っちゃうでしょうからね・・・
書込番号:15621939
3点
俺は電源に関しては別にクロシコでも問題ないと思うけどなぁ。
キワモノシリーズじゃないから当然保証もあるし。
初期不良対応・修理依頼がちょっと難儀なだけだし。
サポートサポートとぎゃあぎゃあいうならなぜ自作しとんねんと思ってしまう。
筋肉電源よりいいんじゃないかね。
もっともよりよい電源を買う方がいいですけどね。
おれはそれよりも自作しますといって予算がカツカツの人が多いのが気になる。
安さを求めて自作は疑問符。
書込番号:15623012
1点
>自作しますといって予算がカツカツの人が多いのが気になる。
>安さを求めて自作は疑問符。
大いに賛同!
書込番号:15623023
1点
電源は確かに製造元も優秀だったり良い電源も多いですが
サポートが他社とは違うのは事実ですね
CFDは直接は対応してくれません
私が言いたいのは知らずに選ぶなって事です
後で困るよりは下調べ事前比較を十分にした方が良いって事で
玄人志向にけちを付けてるわけじゃないです!
>サポートサポートとぎゃあぎゃあいうならなぜ自作しとんねんと思ってしまう。
保証やサポートが有るなら自作だろうが頼るんじゃないのかな
同じ性能で同じ価格なら保証が有るもの、保証が長い物を選ぶでしょ?
自作って今は何でもかんでも自己責任じゃ無いと私は思います
書込番号:15623212
2点
>私が言いたいのは知らずに選ぶなって事です
>後で困るよりは下調べ事前比較を十分にした方が良いって事で
それはごもっともだけど、何も調べもせずに買う人ってはたしているのかな。
いたとしたら完全に自己責任ですよね。
>保証やサポートが有るなら自作だろうが頼るんじゃないのかな
>同じ性能で同じ価格なら保証が有るもの、保証が長い物を選ぶでしょ?
>自作って今は何でもかんでも自己責任じゃ無いと私は思います
いや、誰もサポートなんてなくていいとかかいてませんよ^^;
神経質なほどサポートを必要とするならばなぜ自作?てコト。
書込番号:15623388
0点
仕事行ってたら大変な事に……
>電源に関して何故玄人仕様なのか?
価格が安くてAmazonのお勧め一覧にあったので決めてみました、特に深い事は考えてないのです
書込番号:15624408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在GT640-2GD3のビデオカードを使用しています。そこからDVI*2とHDMI*1で出力しているのですが、さらにマザーボードからのHDMI出力はできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15601689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
規格上では4画面出力は可能なはずです。
GT640で3画面出せるので、それにオンボードで1画面なら大丈夫だったはずですが
わたし実際にやったことが無いので確証は持てません。
あくまでも、理論上ですので、正直やってみたほうが早いと思います。
書込番号:15623124
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)












