MDR-MA900
フルオープンエア型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2015年3月5日 20:59 |
![]() |
1 | 0 | 2015年2月11日 23:58 |
![]() |
8 | 6 | 2014年8月1日 12:47 |
![]() |
9 | 5 | 2014年5月4日 06:22 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2014年4月22日 23:31 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2014年4月23日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
今持っているヘッドホンが耳乗せタイプで(AKG Y50)で耳が痛くなる為、装着感の良いものに買い替え
を検討しはじめ、勧めて頂いた以下のものでどれが良いか決めかねる状態になってしまいました。
候補は取りあえず以下です。(音質的にはAKG Y50で満足でした)
MDR-MA900 ATH-AD900X MDR-1A MDR-1RMK2
宜しくお願い致します。
1点

そうですね。勝手な予測ですけれどMDR-MA900だと側圧が弱過ぎるのとヘッドバンド幅の狭さで逆に落ち着かないような気がします。軽い装着感ながらある程度の包まれ感があるMDR-1Aが一番いいんじゃないでしょうか。
書込番号:18542436
3点

単純な装着感の良さなら候補に挙げられた機種はいずれも今手に入るオーバーヘッド型の中でトップクラスの機種です。
Y50は試聴したことが無いのでどんな音かは知りませんが、他の方のレビューを読む限り低音を盛るタイプのようですね。その機種の音が好きと仰る主さんであれば、MDR-1Aが一番良いのではないかなと思います。
MA900は映画やゲーム・音楽用にマルチに使えるようソニーが開発した究極の装着感の機種ですが、音は開放型にしては低音は出ているものの抜けの良さや爽やかさが良い機種です。
AD900Xは低音はそれほど出さず、むしろ高音の煌びやかさと低音のキレに特徴のある機種です。
よっていずれも音の好みの面でY50と方向性が違うのかなと。
1Aと1RMK2は難しいところですが、個人的には装着感はやや1Aのほうに軍配を上げます。音の傾向はスッキリ感のある1RMK2のほうが好きですが、音の質は1Aのほうが良いと感じます。
以上から、1Aでいかがでしょうか。
一応他にもBOSEのSoundTrue around-ear headphones(=AE2)なんかも装着感は最高峰ですが、特別低音が出る機種ではありません。
書込番号:18542567
3点

あらら、例の改善策では効果ありませんでしたか…
Y50とAD900Xは現在使用中。MDR-1Rですが、かつて所有してました。
Y50とAD900Xの音には何となく共通点がありまして、中高音のキャラクターですね。
Y50は音量を上げると低音よりは中高音域の鳴りっぷりに味が出てきます。(爆音では無いです)
AD900Xは音量を上げると低音の量感が上がってきて、両者は何となく似て来ます。
(同じアンプで鳴らすからかも知れませんが)
MDR系はイコライジング的には似てるんですが、鳴り方はちょっと違う感じがしますね。
ですので、Y50の低音方向が好きならMDR-1A、ボーカル以上の音域が好きならAD900Xですかね。
書込番号:18542617
2点

今回も皆さん有難うございます。
えうなきもの さん おかげさまで改善はしたのですが人間の欲と言うのはより良いものを求めてしまうので結局悩み初めてしまいました。
シシノイさん 今回も貴重なアドバイス誠に有難うございます。やはり1Aですか しかし2万超えのヘッドホンを購入することになろうとは流石に思ってもいませんでしたが気持ちはかなり固まりつつあります。
sumi_hobby も貴重なご意見有難うございます。
ということで一応1Aに固まりつつありますが何処かで試聴出来れば試聴して決めたいと思います。
書込番号:18546646
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
1年ほど前にネットで購入し、使用してみると明らかに左右の音量が違っていたので返品し、正常な物が届いてからはたまに寝ホンとして使っていました。
最近久しぶりに使ってみようと取り出すと、ヘッドバンドのL側の調節部分が、伸ばした状態でもちょっと力がかかるとメジャーのようにシュルシュルと戻ってしまいます。
本体が軽すぎるせいか、伸ばして装着していてもそのうちL側だけが縮んでしまいます。触ってみて気づきましたが、正常なR側に比べてL側は調節した際のカチカチッとした感触に乏しいです。
目に付くネジをきつく締めてみましたが変化せず。
どこをいじれば改善するかわかる方いますか?非常に華奢な作りなので、下手に曲げてみたりとかは怖くてできません^^;
書込番号:18466494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
ヘッドホン外すとき髪が巻き込まれる時があるんですが、そんなことありませんか?
対応策としてヘッドバンドとかつけれたらいいと思うんですけど…
ブチッってなってあまり使えてないです
書込番号:17790231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽量化の為でしょうけどアジャスターの部分の作りはちょっとアレですからね。
短髪、長髪関係なく挟まってました。
書込番号:17790365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA900は稀に髪の毛が巻き込まれますね〜。ヘッドバンドを内側から見ると分かりますが、アジャスターの可動部分が剥き出しになっているのが原因じゃないでしょうか。まあ、予めアジャストしてから装着するのが無難かと思います。機種選定の注意点として記載したこともありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16051881/#16052585
書込番号:17790437
1点

購入前に、ユーザーレビューで、「髪が巻き込まれる」のは、知っていましたが、長時間使用しても、疲れない装着感の良さ、夏でも蒸れにくいパッドの素材、なんといっても抜けの良い音の心地良さは、「痛、また挟まった」という思いに比べたら、問題ありません。
私には、開放型では、NO.1の存在です。
書込番号:17790720
2点

私は試聴した際、巻き込まれて何本か持って行かれましたが、集めて植え直しましたよ♪
AD2000Xちっくで好きな音質でしたね(^_^)
書込番号:17790999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アジャスト位置を決めたら、ホットメルトガンとかで固定すると良いです。
ホットメルトガンを用いる時はアルミ泊を張り付けたボール紙等で、盛りすぎ防止の枠を設けてからやると良いです。
書込番号:17791068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
下記のリンクのような都市環境映像(勝手に言葉を作ってしまいました!)の視聴に向いているヘッドホンを探しています。
予算は2万円位、書きこみを見ますとSONYのMDR-MA900がマッチしているようですが、どんなもんでしょうか?
他にもおすすめがありましたらご紹介下さい。
http://youtu.be/tNka5saiVrc
http://youtu.be/jY66G8kGTIg
0点

映像見ながら聞きであればフルオープンで楽に聞けてかつ、低音もスカスカ過ぎない点ではやはりMA900は良いと思います。
書込番号:17477286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんはー
ご指定リンクで視聴しましたが、MA900でいいと思います。
MA900は映画やBGM的な音響に最高だと思います。この分野での音の自然な広がりは音楽的な名機よりも上を行くと思います。重量も軽くて装着感もいい方ですし長時間視聴に向いていますよー
書込番号:17477287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長時間のご利用ならば夏場でも蒸れない皆様ご推奨の
オープンエア型の「MDR-MA900」が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000358847/
ちょっと雰囲気を出したいということで「MDR-XB920」も
試してみましたらこれも良いですね。
重低音密閉型ヘッドフォンなので、通常は映画を深夜に
視聴する用途で利用していますが、音漏れを気にされる
ようでしたら、この選択もありかもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000007587/
ヘッドフォンは好みの問題がありますので、まずは店頭で
試聴されることをお薦めいたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17477523
1点

こういった映像系を特にこだわり無く普通に見るのに適した条件というのはたった2つです。
@装着感が良い事
A異様な音の偏りが無く、また異様に音質が悪くないこと
この2つを、特に@を重点的に考えればそれが最適解となります。
そしてその場合最適と考えられる筆頭候補がMDRーMA900です。装着感がダントツなので。
その他個人的にはATHーAD900Xなんかも推奨しています。こっちも装着感は良いので。あ、AD1000XやAD2000Xはダメですよ、装着感がそれほど良いわけじゃないので。
後はAE2とかも装着感はべらぼうに良いですね。エージング終わるまで高音のシャリ感が気になりましたのでしっかり鳴らしが必要ですが。
書込番号:17477577
3点

皆様、たくさんの返信有り難うございます。
楽聞きできて低音も出る、音に自然な広がりがある、装着感がいいということでMA900が一番良さそうですね。
試聴も可能ですが、オーディオ売り場はうるさくて良くわからないもので、まずは購入してみます。
書込番号:17478171
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
今、このヘッドホンでwalkmanF880を聞いております。正直、DSEE HXを使用した時とそうでない時と差が感じられません。これは自分の耳が悪いということでしょうか?みなさんはどうですか? 曲は、320kpsで聞いてます
書込番号:17436477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホーム用途のヘッドホンをWalkmanで鳴らす辺りで上手くDSEEの効果が出てないだけな気はしますよ。
書込番号:17436529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

圧縮ファイルとは言え、320kbpsだとそれなりに品質がよいので、補正が分かりにくいのだと思います。
これが128kbpsとかであれば、かなり違いが分かると思いますよ。
書込番号:17436671
0点

丸椅子さん りょうかいです 自分的にはMDR 1RMK2が気になっているのですが、変わりますかね??
書込番号:17436718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高域補正という意味では320kdpsで聞かれてますと可聴帯はカバー出来ていますが、
それ以上のところに関しては耳の良し悪し(老若)もあるかとは思います。
一応、SONYの1Rmark2はハイレゾ対応とか言っていますし効果分からないとちょっとどうかな…とは思いますけどね。
1Rmark2でDSEE HXは試してないので断言出来ませんが。
書込番号:17436786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず…さん 128kpsでよく聴き比べたのですが、なんとなく違うような…意識しなければ全然わからないようなレベルでした。やはり自分の耳が悪いのでしょうか?ヘッドホンを変えても意味ないでしょうか?
書込番号:17436809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも128kbpsではなんとなく違いに気付かれたのですね。
まあヘッドホンの種類によらず短時間では分かりにくいかもしれません。
128kbps程度の音源で常用しておいて突然OFFにしてみたら、「あれっ違うっ」て感じにはなると思います。
高音質化技術といっても、精度を高める類ではなく、あくまでも補正技術なので、あまり違いが気にならないようでしたらOFFで運用された方がバッテリーの持ちも良いですしね。
書込番号:17436841
1点

丸椅子さん 128kpと320kpsを聴き比べてもあまり違いがわからないのでヘッドホンを変えても意味がないでしょうか?MDR XB90EXからMA900に変えて音がかなりいいなあと感じましたが同じヘッドホンで音質の違いはわかりづらいです
書込番号:17436853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず…さん なるほどー!時間をかけて違いを見つけてみます笑 ありがとうございます
書込番号:17436870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりやすい分かり難いは音源にもよります。
128と320であれば聞き分けられる人には聞き分けられます。
DSEEの分かりやすさを求める為にわざわざヘッドホン変える必要はないかと思いますが?
効果が薄いならDSEE使わないほうが電池持ちも良いのであえて使う必要も無いかと。
書込番号:17436963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん 聴き比べは、T.M.と水樹奈々のコラボ曲2曲でききました。やはりそうなんですか…
りょうかいです!現状でなんとか満足するようにします、ありがとうございました!
書込番号:17437024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいぶ前にココで教えていただいたのですが、ヘッドホン・イヤホンでは128kbps〜上の低圧縮の音源はほとんどの人は聴き分けられないそうです。
これは目隠しで複数の被験者に行った実験で結果が出ているそうで、凄く耳の良い人が微細な変化も敏感に拾うようなヘッドホン・イヤホンを使うのでなければMP3やAACの128kbpsくらいの音源で十分なんだとか。
まぁ夢の無い話ですが、最近流行のハイレゾ音源などもヘッドホン・イヤホンで聴いてる分には精神への効き目の方がメインなのかもしれません。
ちなみに、ある程度以上の据え置きオーディオでスピーカーを鳴らすなら音源の差は出るそうです。
耳だけでなく全身で感じる高周波や振動として知覚出来るんだとか。
それよりヘッドホン・イヤホンで聴いてもすぐ解るのは録音の悪い音源ですね。
特に最近のJ-POPなどに多いようですが、変に音圧を上げてレンジが狭くなってしまっている音源があります。
そういう音源は非圧縮のままの音源を良い機器で聴いてもヒドイままです。
半端に良い機器で聴いてると良録音の音源との差がハッキリ出過ぎて気持ち悪くなるので、逆にあまり敏感じゃない安い機器で聴いた方が気になりにくくて良いくらい。
なんでこんな話をするのかというと、水樹奈々ファンの友人が録音が悪いと嘆いていたのを思い出したからでして・・・
ちょっと他の音源、例えば雑誌や情報サイトのレビューで試聴に使われているような曲で聴き比べてみるとDSEEなどの効果も感じるかもしれません。
書込番号:17437782
0点

なるほど!!! 詳しくありがとうございます!!!
自分の耳ではハッキリ聞き分けられる気がしないので、今のヘッドホンに落ち着くことにします!
なるほど、T.M.R×水樹奈々の曲がどんな音源でも音質がいい気がしないのはそういうことだったのですね! ありがとうございました
書込番号:17440021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、こんな俺にわかりやすく答えていただきありがとうございました!
書込番号:17440718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
ズバリ質問します。このくらいの価格帯でオープン型のヘッドホンを探しております。
MDR-MA900は知っているのですが、他にオススメあれば教えてください。
書込番号:17283334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATH-AD900Xでしょうね。
こちらの方が高音寄りですが、音質レベルや装着感等、良きライバルと言えます。
書込番号:17283372
0点

なるほど!さっそく返信いただきありがとうごさいます。今ATH-AD900Xをネットで見てみたのですが、デザインはこちらの方が私的には好みですね^_^
ヘッドホンは私の手持ちはMDR-1R無印だけなのですが、MDR-1Rでも私的には側圧が強いらしく(1時間が限界です) より装着感の楽なヘッドホンを探しております。
それともMDR-1Rできつくなると言う事は、私にはそもそもヘッドホンがあわないのですかね?
書込番号:17283426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同価格帯でMDR-MA900とのライバル機種と言うと
ATH-AD900X
HD598
この二つがまず挙げられるでしょう。
いずれも開放型で、一定以上装着感が良く、音も定評がある機種です。
個人的には装着感が一番良いMA900が一番お気に入りですが、鳴らし方の違いはあるので好みによるところも大きいです。
MA900が爽やか、AD900Xが軽快、HA598がまったりな鳴らし方です。
ちなみに1Rはさほど側圧の強い機種ではないのですが、あれでムリならMA900がピタリ賞です。これ以上に緩い機種はあまり無いくらいユルユルです。それかAD900Xは側圧の調整が容易で、好みの緩さまでは出来ますね。
書込番号:17283488
1点

シシノイさんご返信ありがとうごさいます。
なるほど新たにHD598が出てきましたね。
SENNHEISERと聞いただけでビビビっときてしまうのは、もはや私も病気でしょうか?笑
やはり装着感ではMDR-MA900が群を抜いてるようですね(^o^)
書込番号:17283533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を持ってライバルとするかは分かりませんが、
DT990proは鳴ら難いという難点を除けぱこれくらいの価格帯では鮮明な音で私は好きです。
鳴らし易いものでしたらYAMAHAのHPH200とかはポータブル用途でも使えて便利ですよ。
書込番号:17283534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご親切にありがとうごさいました。
今回いろいろ出てきましたので、良く考えてから購入しようと思います。
書込番号:17283563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA900とHD598、所有しています。音は好みだと思います。軽快な曲や現代電子楽器はMA900にあっています。ただ弦楽器メインのオーケストラやしっとり歌い上げるボーカルはHD598の方が上です。アンプなしで問題なく鳴るし付け心地の点では断然MA900の方がいいです。特に夏はMA900涼しくていいです。
書込番号:17442621
0点

幻のマサさん、ありがとうございます。
私の場合は基本的に、ヘッドホンの側圧が苦手で、MA 900に決めました。
音質的にMA 900より優れている、ヘッドホンが沢山あるのは、わかるのですがお店で試着した際に、MA 900のユルユル感を超える物とは、出会えなかったので、そこが決めてでした。
今は私の場合は、唯一装着出来るヘッドホンがMA900だけなので、少しでも音質向上を狙って、バランス接続改造をしようと、情報集めに奮闘中です(*^_^*)
書込番号:17442703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





