MDR-MA900 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-MA900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-MA900の価格比較
  • MDR-MA900のスペック・仕様
  • MDR-MA900のレビュー
  • MDR-MA900のクチコミ
  • MDR-MA900の画像・動画
  • MDR-MA900のピックアップリスト
  • MDR-MA900のオークション

MDR-MA900SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 4月21日

  • MDR-MA900の価格比較
  • MDR-MA900のスペック・仕様
  • MDR-MA900のレビュー
  • MDR-MA900のクチコミ
  • MDR-MA900の画像・動画
  • MDR-MA900のピックアップリスト
  • MDR-MA900のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-MA900」のクチコミ掲示板に
MDR-MA900を新規書き込みMDR-MA900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

パッド取った方が

2016/11/18 01:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900

スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件 MDR-MA900の満足度4

パッドを洗濯してる時に気がついたのですが
パッドなしで装着した方が装着感と音質がアップすると思いますw

書込番号:20403649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

アコースティックバスレンズ撤去改造

2015/12/07 21:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900

スレ主 チオラさん
クチコミ投稿数:22件 MDR-MA900の満足度5

改造後

わけあって2台目のMDR-MA900を入手しましたので、1台目を思い切って改造することにしました。
改造といっても、ドライバー部表面の布を切り取り、更にその内側にあるグレーの吸音紙を剥がすだけです。
このグレーの吸音紙は中心部に穴が開いており、これが恐らくアコースティックバスレンズなるものだと思います。

肝心の音質ですが、簡単に言えば改造前よりドンシャリになります。
低音は更に量が増え、制動感も良くなりキレが上がりました。
高音は刺さる直前ぐらいまでは伸びるようになります。
吸音紙が無くなったためか膜が取れたような音になります。ただし、MDR-MA900の特徴である聴き疲れのしにくさは無くなってしまいます。よくも悪くも刺激のある音になりました。

ドライバー部がこのままだと埃が入りたい放題なので、薄い布を貼り付ける等の対処は必要です。

書込番号:19385154

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

70mm径のドライバーユニット

2014/10/05 20:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 MDR-MA900のオーナーMDR-MA900の満足度5

audio-technica AT-HA26D

SONY NW-F886 + PHA-2 + Fostex HP-V1

発売の迫る注目の新製品、MDR-Z7の特長の一つが70mm径のドライバーユニットですが、
SONYのヘッドホンで70mm径のドライバーユニット搭載といえば、このMDR-MA900が初ですよね。

いくら快適な装着感とはいえ、さすがに夏場には使うことが少なかったのですが、
涼しくなってきたので、またこのMA900で音楽を聴くことも多くなってきました。

上の写真の二通りの構成で聴いているのですが、やっぱり素晴らしいヘッドホンだなと思います。
XBA-H3で聴く際には、細かい小さな音まで、全ての音を漏らさず味わいたいと思いますが、
MA900で聴く際には、とにかくリラックスして、ゆったりとした気分で音楽に浸れます。

MDR-Z7やXBA-Z5、そしてPHA-3も気になりますが、あの価格帯となると、
余程のシロモノでない限り、おいそれとは手が出ないですね。

このMDR-MA900は自分にとって初めての一万円超えのヘッドホンでしたし、
XBA-H3だって、イヤホンに三万円なんて、自分にしてみたら思い切った出費でした。
その価値は充分にあったと思えているので、六万円のXBA-Z5も気になっているんですけどね。

九万円のPHA-3も、バランス駆動ってそんなに効果的なものなのか、気になります・・・(^^;)
ただ、相変わらず自分が聴きたいと思うような曲のハイレゾのラインナップが
乏しいというか、ほとんど見当たらないのが一番の問題です。
(特にDSDなんて一曲も持っていません・・・)

書込番号:18018212

ナイスクチコミ!4


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2014/10/10 21:46(1年以上前)

ハイレゾは、最近やっとJPOPの曲も多くなってきた感があります。PCをお持ちなら自分でハイレゾ化する手もありますが
やはりe-onkyoやmoraで購入した曲がほぼよいです。(カーペンターズは、唯一自分でCDからとった音が良い)

ともかくハイレゾは、ソースにお金がかかります。私のハード(アンプ スピーカー ヘッドフォン)全部たしてもソースが上です。
おかげで、懐かしいロックやJazzも聴くようになりました。私のハイレゾのきっかけはQueenです。また緑のリンゴのUSBのグループサウンドも
このヘッドフォンで聴きますと、音の発見があり楽しめてます。

普段あまり、聞かないジャンルや人の曲でも、ハイレゾで聴きますと、ハマるかも(^^) 私は、アニソンにハマりそうです。
Z7は、HD-800クラスという書き込みもあり興味深いですが買うお金はソースに先に使うと思います。

書込番号:18036659

ナイスクチコミ!0


recs7hiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/11 18:17(1年以上前)

オーディオの値段と音の変化の推移ってlog関数みたいですよね。値段が上がってもたいして音が変わらなかったり…

ちなみに70mmのドライバを最初に搭載したのはMDR-XB1000ですよー。今ではないですけどね。

書込番号:18039673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 MDR-MA900のオーナーMDR-MA900の満足度5

2014/10/11 20:02(1年以上前)

fmnonnoさん、こんばんは。

> 普段あまり、聞かないジャンルや人の曲でも、ハイレゾで聴きますと、ハマるかも(^^)

分かります。自分も初めてマイケル・ジャクソンのスリラーのハイレゾ版を聴いた時は、
曲よりもハイレゾの音に感激して、何でもいいから、とにかくハイレゾを聴きたいと思いました。
もっとも、その熱はすぐに冷めましたけど・・・(^^;)

聴きたい曲が満足できる音質のハイレゾ版で用意されていたなら、是非買いたいと思います。
自分は、例えばHIDETAKE TAKAYAMAの曲なんかが好きなんですが、無いんですよね・・・。


ecs7hiさん、こんばんは。

> オーディオの値段と音の変化の推移ってlog関数みたいですよね。

それは言えてますね。XBA-H3を買った時、
XB90EXの五倍(購入した際の実際の価格差)
音が良いかと問われたら、答えは否だと思いました。
ただ、それでも、一旦上質な音を聴いてしまうと、元には戻れないばかりか、
一定期間を過ぎると、更に上質な音で聴きたいと思うようになります。
(PHA-3とXBA-Z5に手を出してしまいそうでコワイ・・・(^^;)

> ちなみに70mmのドライバを最初に搭載したのはMDR-XB1000ですよー。

おっと、そうでしたか。
「世界最大(*)70mmドライバーユニットがもたらす衝撃の重低音。」が売りだったようですね。
(* 民生用ダイナミック型ヘッドホンとして。/2011年1月ソニー調べ)

現行のXB920は50mm径、次期モデルのXB950は40mm径と、
XBシリーズのドライバーユニットはどんどん小さくなって行くようです。
それでも、重低音だけだったかつてとくらべると、最近のXBシリーズは
中高音も意外と聴ける音になっているようですね。

書込番号:18040063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2014/12/11 20:57(1年以上前)

すばらしい写真の腕前ですね。
見惚れてしまいました。
プロみたい。(もしかしてほんとにプロなのかな)

わたしが友人宅で聴いたかぎりではバランス化はそれほどの
劇的な音の改善をもたらしません。
友人にたいしては「ほぉ、やっぱりバランス化はいいなぁー」と
親切なうそをつきました。
かれは大枚をつぎ込んだわけですから。

あとひとつすぐれたヘッドフォンを買ってください。
そしてできればクラシックを好きになるといいですね。
音楽ソフトにお金を使うべきです。

書込番号:18260253

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 MDR-MA900のオーナーMDR-MA900の満足度5

2014/12/16 14:50(1年以上前)

NW-F886 + PHA-3 (+ MUC-M20BL1) + XBA-Z5

NW-F886 + PHA-3 + MDR-Z7

おっけい牧場さん、こんにちは。

> すばらしい写真の腕前ですね。

写真を褒めて頂き、ありがとうございます。(プロではありません(^^;)

自分は地方の田舎在住のため、実物を見ること無く通販で購入することが多いので、
自分のような人のために、出来るだけ品物の立体的な形状や質感が
伝わりやすいように工夫しながら撮っています。

音響機器関連については経験が乏しいので、肝心の音質について上手く語ることは出来ませんが、
外観が分かりやすい写真を提供することぐらいは自分にも出来ると考えてのことです。
(外観から把握できることって意外と多いと自分は思っています)

> わたしが友人宅で聴いたかぎりではバランス化はそれほどの劇的な音の改善をもたらしません。

> あとひとつすぐれたヘッドフォンを買ってください。

上にPHA-3とXBA-Z5に手を出してしまいそうでコワイと書き込んだ後、
ほどなく手を出してしまったばかりか、加えてMDR-Z7まで買ってしまいました。
ここ数年で音響機器関連への出費が加速度的に増えてきて、自分でも怖くなってきます。(^^;)

http://review.kakaku.com/review/K0000698849/ReviewCD=770386/

http://review.kakaku.com/review/K0000698869/ReviewCD=769977/

http://review.kakaku.com/review/K0000698868/ReviewCD=777021/

他のアンプについては知りませんが、ことPHA-3に限って言えばアンバランスとバランスでは
聴こえ方に顕著な違いがあり、せっかくなのでバランス駆動でしか鳴らしていません。
バランス駆動で鳴らすと音の「鮮度」と「空間感」が明らかに向上すると感じます。

MDR-Z7とXBA-Z5では、やはりZ7の方に余裕があると感じます。
ただ、Z5も、こんな小さなイヤホンでもハイブリッド構成を駆使して
これだけの音を鳴らすことが出来るのかと、これもまた素晴らしいと思います。
(価格が価格ですので素晴らしくて当然という思いもありますが・・・)

> そしてできればクラシックを好きになるといいですね。
> 音楽ソフトにお金を使うべきです。

ハイレゾ音源ってクラシックとジャズが多くて、イマイチ自分の趣味に合わないのですが、
今(クリスマスまで)、LINN Recordsでハイレゾ音源の無料ダウンロードキャンペーンが
行われていて、おかげで購入してまで聴かなかっただろう、クラシックを含めた
様々なジャンルの音楽を高音質で聴くことが出来て、毎日楽しめています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569148/SortID=16968116/#18209962

http://linn.jp/community/xmas2014/

もし御存知でなかったら、お薦めですよ。(何しろ無料ですから(^^)

書込番号:18275856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

保証期間経過後の修理について

2013/09/10 13:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件 MDR-MA900の満足度5

修理に関しましては販売店(eイヤホン)では受け付けないので、直接ソニーサービスセンターへ持ち込む必要があるそうです。

私の場合はヘッドバンドの歪み(伸縮調整に齟齬)で修理依頼を出しました。
見積りではヘッドバンドの組み直しとなり修理代が18000円と新品買う方が安いという結果になりました。
なお、現物を引き取りに行く時間が無いと送料着払いで引き取らないといけません(先方では廃棄は不可能のため)

保証期間経過後にヘッドバンド関係で修理に出される場合は持ち込み、引き取りの手間、費用考えると買い換えの方が良い事もありますのでご注意下さい。

書込番号:16566727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 MDR-MA900の満足度3

2013/09/10 22:11(1年以上前)

家電量販店でもソニーのヘッドホン・イヤホンの修理を受け付けてくれますよ。
サポセンに連絡したらそうするように言われました。
他店で購入したものでも、特に仲介手数料もかからず可能でした。

書込番号:16568728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noneyaさん
クチコミ投稿数:210件

2013/09/11 07:07(1年以上前)

なるほど、売値よりは高いかもしれないが、定価よりは安いですね。

書込番号:16570035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レビューが

2012/06/02 20:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120601_536653.html

レビューが載ってました。なかなか興味深い評価です。
私はMA300を持っているのですが、MA100も買いたく
なってきました。

書込番号:14633862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/05 12:29(1年以上前)

評価読みました。わたしも久々に良いヘッドフォンに巡り会いました。しかもこの値段で。

ひいき目や好みもあるでしょうが これは良いですぞです。

書込番号:14643644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-MA900」のクチコミ掲示板に
MDR-MA900を新規書き込みMDR-MA900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-MA900
SONY

MDR-MA900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 4月21日

MDR-MA900をお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング